X



LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:22:23.75ID:XleAQeWa
>>619
自分のとこで製造するパネルの調達コストが、外販先と同じなわけないだろ
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:39:27.53ID:0RvWCORi
32ul950w買ったけど、地デジチューナーから1080iの入力できなくって、720pになってしまう。
サポート聞いたら1080i対応してませんってさ。
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:09:56.06ID:oUx4Njzd
4k8k放送はプログレッシブだからインターレースは消えゆく運命
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:08:46.65ID:XS8FMrFO
尼8.5%還元くるから買うか!尼限定モデルのやつ
クーポン生きててくれよ〜
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:31:56.87ID:4YnwaCz2
ツクモで交換保障してないモデルがあるのってなんでだろ?
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:13:14.19ID:il4qR+Y0
27UL600安くなってるね
0633不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:39:26.42ID:OFxp11by
UL600ポチったわ
クーポン無くなっててやっちまったと思ったけど、
タイムセール始まったタイミングでクーポンのときより安くなって助かった
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 11:51:02.23ID:huYTR+ys
>>628
日付変わってクーポン消えたけど、タイムセールで20%近く値下げされてて神
ポイント還元8%あるしやばい実質41000円 買うわ
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 12:06:17.95ID:ks7CfbNq
>>637
6000円ほどの差はワイには大きいんや
何がどう違うの?輝度の差ってそんなに大きい?
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:47:22.36ID:GiOIqeHj
みんな27ul600狙ってたんだな。
安かったからポチったで。
草言ってる人も気づいてほしいな
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:58:22.22ID:0l4BoPey
RtingsみてるとLG製品は工場出荷状態のままではダメで、キャリブレーションしないとダメみたいだけど、みんなやってるの?
機器が意外と高いので、モニタ+キャリブレーション機器の値段に躊躇してる
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:35:06.08ID:8c8Ls+5S
32UD99をキャリブレーションしてるけど結果は画質選択のフォトが一番近いかな
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:40:00.43ID:2c0SQqLt
>>643
なるほど、サンクス
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:24:25.52ID:fExoOtqE
24GL600F-Bってどう?LGのゲーミングモニターって評価高いの?
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:43:08.81ID:2c0SQqLt
>>643
要は、キャリブレーション機器持っていなくても、フォトで使えば同じ様なもんよいうきちでおk?
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 19:44:33.66ID:2c0SQqLt
× 同じ様なもんよいうきちでおk?
⚪︎ 同じ様なもんということでおk?
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:10:34.19ID:Sj80q1ex
>>642
工場出荷前のキャリブレーションは27UL550と27UL500以外では実施していないはずだが
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:49:11.72ID:2c0SQqLt
>>648
「工場出荷前」ではなくて工場出荷状態の事でいいんだよね?

それならRtingsのPre Calibrationの項目
32UD99含め
LGは軒並み7.0程度
DELLだと8.5くらいある

DELLは出荷前にキャリブレーションしてるってハッキリカタログに書いてあるからね

ちなみに
Pre Calibration説明
Monitor's color accuracy before a full calibration. The measurements are taken with out of the box 'factory setting'.

工場出荷状態の測定って言ってるね

キャリブレーション機器持ってない素人にはDELLのキャリブレーションは助かる
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:50:42.93ID:6K++icRS
>>648
UL650もやってるみたい
セール中のUL600買おうかと思ったけど
そういうのを考えるとUL500が良いんかな
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:52:05.00ID:2c0SQqLt
>>648
ああ、ごめん、その二つ以外はやっていないから自分でやれって事ね
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:02:30.28ID:uWPBBzSi
気になって調べた。
LGメーカーページ見ると、
UL600以外がFactory calibratedにチェックあったんで、
UL600は調整されてないままの出荷みたいだな

なので個人的には、大差ないから&後発品の500を今日中にも買おうと思う。
(画像編集メインだけど、できるならゲームにも使う予定)
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:22:48.14ID:ZIjyBHSH
1万円少々のキャリブレーション機器ではダメかな?
用途は写真鑑賞と編集、動画鑑賞と編集、ネットくらいなんだけど
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 10:10:11.52ID:UBAgKUeE
俺も最近27UL600買ったけど写真と同じようなキャリブレーションのディスプレイクオリティレポート付いてたよ。
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:11:51.68ID:+2j2tA2W
32UL750-Wて人気無いんですか?
レビューがすくないので
dirtrally2.0とマイクラやるためにかおうと考えています
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:27:27.10ID:xy/ys6KD
MacBook ProとPS4をメインに、クラシックミニとか繋いで使ってるよ。
画質はなかなか良い。AdobeRGBとは違って色域が赤方向に鮮やかなので
GT SPORTSとか赤いクルマのボディカラーが息をのむほど美しい。
ロードスターのソウルレッドなんかが凄い発色。
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 13:56:21.56ID:MuipPfV9
>>658
32UD99と32UL750のどっちかで迷っている
IPSという事で99を選ぶべきなんだろうが、いかんせん古いので最新型の750の方がいいのではと
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 15:40:03.27ID:xy/ys6KD
VAだから視野角は狭いよ。自分は至近距離で観るし会社では
EIZOのCG277使い慣れてるからその差はなおさら。個人的な評価は
5点満点中の4.2点くらい。
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:51:03.67ID:uWPBBzSi
滑り込みで27UL500買ったぜ!
おまいらよろしくな!
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:51:11.89ID:raVIwxrq
>>662
そうか、よかった
こっちも明日の到着が楽しみだぜ!

LGも初めてだからオラ、今からワクワクすっぞ、眠れないぞ!
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:26:43.20ID:sFk8TAnK
>>660
なるほど、情報サンクス
32UD99の後継がでるまで待つとするかな
てか、この手の商品ってスマホとかと違って毎年は出ないからなあ
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:54:35.81ID:UQ10gahj
尼のタイムセールで24MK400H-B9800円に釣られてゲーミングモニター買った
スピーカー無しだから外付けスピーカーも1900円で買ったが画質も音も安さも大満足
今のTNモニターは何の不満もなく使えるな4,5年前のIPSモニターと何の遜色もない
手前にこのモニターで後ろに段差付けて27インチでゲーム用にこの小さいサイズにしたが目背動かさずにゲーム出来て買ってよかった
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:19:47.51ID:haaDu0PL
そうなんだよ、ちょっと前のIPSと比べて遜色ないんだよね
今のと比べてちょっと色が薄いかな~くらい
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:11:34.96ID:TXMAwycu
VA(笑)
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:00:06.62ID:9/FnR+ka
32UL950を実際に使ってチラつきが気になるとか目が疲れるようになったって人いる?
上位品で目が疲れるような製品出すかなーと思うんだけど実際はどう?

あとチラつき感じた為に「SMART ENERGY SAVING」オフにしたって価格に
報告してくれた人がいるから、これの有効無効でチラつき感変わるかも。
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:51:55.07ID:W+YTVpeh
>>674
フリッカーセーフがないからじゃない?
前このスレで同じこと言ってた人がいた気がする。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:38:41.59ID:78z/zp86
正直、ローカルディミングいらないのでフリッカーフリーにしてほしいな
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:39:27.77ID:aNOTeYxS
nanoパネルならテレビでいいじゃんって思ってたけどあれフリッカーフリーじゃないんだな
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:56:12.97ID:BYroeu17
32UL750買おうと思ってるんだけど
HDR効果ってOSCで簡単に切り替えられる?
外のボタンで設定するの面倒そう
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:48:31.03ID:4XNQzYkt
自分は使ってないけどMy application presetってのでアプリ単位で
自動的に切り替えられそう
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:30:21.68ID:O1axAVJQ
>>679
HDR効果はボタンでもwindows上からでも切り替えできるけどSDをHDRっぽく見せる画面モードの一つなのでHDRでは無いよ。
ちゃんとしたHDRのモード切り替えのことであればHDR10に準拠した信号が入力されれば「モニター側は」勝手に切り替わるよ。
問題なのはwindowsの挙動。
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:24.48ID:whWa2kVL
ul500買おうと思ってるんだけどAmazonのレビューの質問のとこ見るとHDR非対応って答えがあるんだけどほんと?
HDR対応してるならすぐ買いたいんだけど
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:10:11.72ID:O1axAVJQ
>>682
アマゾンの販売ページクソだから
スタイル名で選択出来る大量のモデルのいずれかに対する回答。
質問の時期が2年前だしその頃にULシリーズは存在してない。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:36:40.67ID:mapGiGPw
>>683
ありがとうHDR対応ってあるし平気ってことだなポチってきます
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:04:08.28ID:mapGiGPw
すまんもう一つ確認したいんだけど低遅延モードとかでHDRじゃなくなることってある?
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:12:08.59ID:DbAfiISY
>>685
私のはUL650なので全く一緒かどうかはしらないけど、HDR入力時は画面モード系は全てリセットされるし明るさ以外の画質調整はできない(応答速度も)
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:17:14.43ID:mapGiGPw
>>686
HDRにしたらずっとそのままってことかなサンクス
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:22.71ID:d2oHgau+
なんかこんなレスあったんだけどどういう意味?

0340 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします (ワッチョイWW b746-4daN [14.13.232.192]) 2019/04/17 22:36:46
38000なら30インチ未満だろうけどソレだと別に4Kの意味ないぞ
返信 1 ID:hxm6uhI20(7/8)
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:32:00.71ID:7A0EWMgf
5chにはスケーリングを絶対認めない頭のおかしいのが居るから
等倍表示は40インチからじゃないと無意味って言いたいお間抜け発言じゃないかと
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:53:33.76ID:NDGbe8lr
あと31inch 4kはアリだが 27inch 4kはあり得ないっていう変な人もいる。
15%しか違わないんだから、そんなわけないんだが。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:04:50.44ID:mFossh4j
27で4k購入したけど
文字が読めなくて150%スケーリングしててなんだかもったいない気がしたわ
フルに活かそうと思うなら40は欲しいけどそんなスペースない
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:07:03.04ID:syKf/rBi
漢字のフォントが綺麗になるから27インチでも4kの意味はあるな
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:09:41.35ID:HYiyeWva
文字がキレイに見えて嬉しいやん

スマホに慣れるとパソコンの字が汚く見えてたまらない
会社のパソコンも4Kにしたい
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:17:30.38ID:mZVqVyAD
24インチWUXGAの時点でスケーリング使ってた俺は気にしないで27UL550買ってみた
帰ったら繋いでみる
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:02:32.77ID:NRFE0v6G
ul500届いてしばらく。初の4Kにしていい買い物をしたと言える代物だった
その時々で設定切り替えるにしてもすぐに慣れたし、逆に今までのやりにくさはなんだったのか。と

ボタン複数あると、やっぱりどこかで間違えるな
その場その場に見合った設定にするのが楽になった
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:20:59.43ID:qH27k+LN
40インチなんて家庭用机にはでかすぎ アホくさ
PC用じゃなくTV用ならわかる
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:45:31.47ID:1QMGlWlK
AmazonセールくるみたいだけどLGゲーミングモニターってどうなの?ul500 キャンセルしようか迷う
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:58:15.44ID:taKoUkhk
>>689
ドットバイドットならそのくらいのサイズが必要だよ。
実用的な文字サイズで使うならね。
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:14:04.73ID:ghKKd9zU
>>699
だったらディスプレイとの距離を縮めればいいんだよ。
たとえば31インチを50cmの距離で見るのと
27インチを43.5cmの距離で見るのは
同じ文字の大きさになる。

それに人間の視力って個人差がすごく大きいから
君が31インチで小さすぎると思う文字を
27インチで平気で読める人間はいっぱいいるぞ。
たかだか15%しか違いがないんだから
個人差の影響の方が遥かに効く。
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:17:19.64ID:pNEhZluP
あー明日4kモニターが届くめっちゃワクワクするフルHDからどんだけ綺麗になるんだろう
まさに世界に色がつきこの世の幻想のごとくハーモニーを奏でるのだろうか
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 00:01:32.47ID:MItveTa4
>>703
でもHDRに対応してないもんo(`ω´ )o
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 00:51:44.62ID:VC8eSoqL
あまり購入報告が少ない32UL750-Wを買った
直前まで27UL850-Wを買う気でいたが、展示機を見たら
750のVAパネルの美しさが圧倒的だったので衝動的に変更

これまで24型だったから一気に大きくなったが寧ろ丁度良い大きさで大満足
普段は150%表示だがスケーリングに対応してない古いソフト(俺の場合はCS4系)は
100%表示にしても多少UIが小さく感じるくらいで問題なく使えるサイズ
これが27インチ以下だと100%表示じゃ使い物にならなかっただろうから32型にして正解だった
もし27インチのVAモデルがあったらそっちを買ってたと思うけど、無くて幸いだったというか

これまではIPS以外考えたことも無かったけど、VAいいよ
IPSモデルよりちょっと外観のベゼル広いけど、おすすめします
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:44:30.35ID:sniUF8lu
>>705
俺もその機種検討中なんだけど、FHDソースのコンテンツを見たときぼやけますか?
Super Resolution+の効果がどんなもんか知りたい。あとSuper Resolution+なしの時とどれぐらい違うのかも
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:59:17.09ID:rGy71WaU
27UL550を少し使ってみたけど昔のLGより格段に綺麗になってはいるな
輝度を0にしても少し目が疲れる感じだけど
32インチのVAパネル採用品と迷ってたけど机の前で画面全体がギリギリ収まるくらいになったから27インチに抑えたのは正解だったっぽい
店頭で4万切ってるのを買えたから損はしてないかな
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:11:57.39ID:Mxqi8hLO
ul500 届いて早速ゲームに使ってみたけど文字とかかなりハッキリしてすごい
ピクチャーモードとかにHDRモードとかあるけどこれやらなくてもHDRにはなってるの?一番みやすいからこのモードにしてるけど
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:01:16.44ID:wx79EBTu
>>710
HDRモードはHDR風のSDです
windowsの画面設定でHDRを選択するか、BF5とかANTHEMみたいにゲームするときだけ自動でHDRになって終了すると勝手に戻るゲームをプレイしない限りはSD表示のままです。
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:27:20.25ID:VC8eSoqL
>>706
モニターのオーディオ端子は試してないから分からないや・・・

>>707
FHDコンテンツの視聴は仕様上ぼやけてるはずなんだけど正直全然分からないっす
寧ろゲームでも映像でもドットのギザギザがクッキリし過ぎなくなって綺麗に見える

Super Resolution+を検証したので画像いろいろ
※※画像がドチャクソでかいのでくれぐれもスマホで見ないように※※

5ch(Jane Style)
https://i.imgur.com/okuNzxk.jpg
https://i.imgur.com/B8O3der.png
文字サイト用半公式アプリのくせにスケーリングに対応してない糞
写真だと伝わりにくいかもしれないけどかなり違ってきます
当初はHiDPI無効・表示フォント拡大で使うつもりだったけど
Super Resolution+ありだとそのまま見てても不満は無いのでそうしてます

Youtubeで1080pのゲーム動画
https://i.imgur.com/RYRp3XA.jpg
結構ハッキリ左の方がシャキッと見えます OFFだと多少眠たい
リンクの髪の毛や盾の模様のディテール等で差が分かりやすい

1080pソースのアニメ映画再生、クレジットの文字辺りで検証(Jpegノイズは勘弁)
https://i.imgur.com/5Zs3nXb.jpg
https://i.imgur.com/q9pHCVz.jpg
https://i.imgur.com/BZ0L75t.jpg
https://i.imgur.com/lg45Ihc.jpg
白と黒の境界線だとかなり顕著に違いが出る
HDR効果はSuper Resolution+がMiddle固定だけどMiddleで十分だと思います
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:44:49.31ID:VC8eSoqL
>>708
比較
https://i.imgur.com/iTi9QEd.jpg

色再現度っていうのが疑似HDRで明暗を強調しつつ元の色をどれだけ維持できるか、
って意味ならそういう能力はほぼ無いと思ったほうがいいです

ネットではHDRエミュレートの類は青が強調されると言われることが多いけど、
色んな色が表示される上記画像で検証した通り、実際にはRGB全ての色が濃く出ます
画面全体が青に寄った映像作品やゲームが多いから青が強調されているように感じると予想
実際の目視だとこれに更に光の明暗によるコントラスト差がプラスされるのでまぁクソ鮮やかです

ユーザー設定以外のピクチャーモードでは明るさ以外の設定がいじれないものが多くて
検証してる「あざやか」と「HDR効果」もこの通り
コントラスト、シャープネス、SUPER RESOLUTION+、ブラックレベル等は固定
本来の色味からは少し遠ざかるかもしれないけど、個人的にはHDR効果の美しさは好き
ただ普段ゲームには有機ELテレビを使ってるから驚き控えめ、色の不自然さは若干気になる


普段はユーザー設定の明るさ20とかおとなしめで使ってるけど
OnScreenControlで動画再生プレーヤーやゲーム等のウィンドウにフォーカスが行った時には
自動的にピクチャーモードをHDR効果に切り替えるように設定してます
購入前は自動切り替えのスピードが心配だったけど一瞬でフワッと切り替わるから安心

ただ自動切り替えはピクチャーモードの変更しないのがややネック
あとユーザー設定は1つしか保存できないからこれも複数出来たら良かったのにと思う
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:50:46.88ID:VC8eSoqL
>>713訂正
? ただ自動切り替えはピクチャーモードの変更しないのがややネック
○ ただ自動切り替えはピクチャーモードの変更しかできないのがややネック
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:45:50.35ID:G4tt5ihb
27UL550を昨日買ったぜ。

普通の4Kディスプレイだとしか言いようがないな。

ゲームするならFreeSyncは有効かも。ちょくちょく60Hzを下回るぐらいならあまりかくつきを感じなくなる。常時60Hz以上を維持するには結構高い性能がいるからな。

HDRは忘れた方がいい。
Windows側でHDR有効にしたとたん、SDRコンテンツ全ての色が濃くなって輝度もおかしくなる。
HDRコンテンツをみるたびにON/OFFするのも面倒だ。

デザインは微妙だな。
背面が白いとは思わなかったわ。パンダかよ。
添付のケーブル類も白だ。黒がよかった。ACアダプタも全部白い。
白い壁の前以外に設置するなら違和感あるかも。
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:48:03.19ID:GIXLY9BP
>>712
1.FHDソースでも思ったほどの劣化はない(整数倍だからか?)
2.Super Resolution+をかけるとかなり鮮明化する(4Kネイティブに近づく)
 おおむねこんな感じでしょうか?

LGの超解像技術はテレビ用を流用しているらしいと他のスレで見たのですが、かなり優秀なのですね
いろいろ検索してもSuper Resolution+を詳しく検証しているサイトがなかったので、かなり参考になりました。ありがとう
安心してポチることにします
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:13:40.40ID:VC8eSoqL
>>716
さすがに4kネイティブとは差があるけどね

まぁでも本当にテレビの超解像と似た感じだから綺麗です、テレビ用の流用は本当かも
何台か4kテレビあるけど超解像の質はBRAVIA(X9000F)と同等な感じ
さすがに画質エンジンモンスターのREGZA(X920)との比較だと分が悪いけど

1ドット単位でクッキリ映らないとボヤけがちなPCフォント等ではFHDソースはもやる
動画やゲームや写真なんかだとアンチエイリアスと似たような働きで綺麗に見える
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:37:43.61ID:ui84Ofjn
「HDR効果」は暗い部分がより暗くなるので正直オススメしない
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:48:41.12ID:/yGbAix0
それじゃデジカメのHDR合成より酷いな
デジカメのやってる明暗2枚の画像を合成してSDRモニタで黒つぶれや白とびを無くすやり方のほうがマシだ
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:01:03.71ID:ZJtk+MRA
個人的にはHDR効果で暗い部分がより暗くなるとは感じない
それはHDR効果を選択しているにもかかわらず全体の明るさを低く設定してる本末転倒な状態でしか起こらんと思う
割り切って明るい設定にしている限り、暗い部分の階調がオリジナルより死んでるようには見えないかな

まぁLGモニタは基本眩しくて輝度0で使う人も居るくらいだから、設定値がある程度低いのは仕方ないけど
ピクチャーモードごとにそれぞれ明るさ設定が保存されるから、HDR効果のみ明るさ80にしておいて
映像を見る時だけ自動でHDR効果に切り替わるようにするといい感じでした
普段は25前後で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています