X



LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:39:27.77ID:aNOTeYxS
nanoパネルならテレビでいいじゃんって思ってたけどあれフリッカーフリーじゃないんだな
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:56:12.97ID:BYroeu17
32UL750買おうと思ってるんだけど
HDR効果ってOSCで簡単に切り替えられる?
外のボタンで設定するの面倒そう
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 11:48:31.03ID:4XNQzYkt
自分は使ってないけどMy application presetってのでアプリ単位で
自動的に切り替えられそう
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:30:21.68ID:O1axAVJQ
>>679
HDR効果はボタンでもwindows上からでも切り替えできるけどSDをHDRっぽく見せる画面モードの一つなのでHDRでは無いよ。
ちゃんとしたHDRのモード切り替えのことであればHDR10に準拠した信号が入力されれば「モニター側は」勝手に切り替わるよ。
問題なのはwindowsの挙動。
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:57:24.48ID:whWa2kVL
ul500買おうと思ってるんだけどAmazonのレビューの質問のとこ見るとHDR非対応って答えがあるんだけどほんと?
HDR対応してるならすぐ買いたいんだけど
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:10:11.72ID:O1axAVJQ
>>682
アマゾンの販売ページクソだから
スタイル名で選択出来る大量のモデルのいずれかに対する回答。
質問の時期が2年前だしその頃にULシリーズは存在してない。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:36:40.67ID:mapGiGPw
>>683
ありがとうHDR対応ってあるし平気ってことだなポチってきます
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:04:08.28ID:mapGiGPw
すまんもう一つ確認したいんだけど低遅延モードとかでHDRじゃなくなることってある?
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:12:08.59ID:DbAfiISY
>>685
私のはUL650なので全く一緒かどうかはしらないけど、HDR入力時は画面モード系は全てリセットされるし明るさ以外の画質調整はできない(応答速度も)
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:17:14.43ID:mapGiGPw
>>686
HDRにしたらずっとそのままってことかなサンクス
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:22.71ID:d2oHgau+
なんかこんなレスあったんだけどどういう意味?

0340 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします (ワッチョイWW b746-4daN [14.13.232.192]) 2019/04/17 22:36:46
38000なら30インチ未満だろうけどソレだと別に4Kの意味ないぞ
返信 1 ID:hxm6uhI20(7/8)
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:32:00.71ID:7A0EWMgf
5chにはスケーリングを絶対認めない頭のおかしいのが居るから
等倍表示は40インチからじゃないと無意味って言いたいお間抜け発言じゃないかと
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:53:33.76ID:NDGbe8lr
あと31inch 4kはアリだが 27inch 4kはあり得ないっていう変な人もいる。
15%しか違わないんだから、そんなわけないんだが。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:04:50.44ID:mFossh4j
27で4k購入したけど
文字が読めなくて150%スケーリングしててなんだかもったいない気がしたわ
フルに活かそうと思うなら40は欲しいけどそんなスペースない
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:07:03.04ID:syKf/rBi
漢字のフォントが綺麗になるから27インチでも4kの意味はあるな
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:09:41.35ID:HYiyeWva
文字がキレイに見えて嬉しいやん

スマホに慣れるとパソコンの字が汚く見えてたまらない
会社のパソコンも4Kにしたい
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:17:30.38ID:mZVqVyAD
24インチWUXGAの時点でスケーリング使ってた俺は気にしないで27UL550買ってみた
帰ったら繋いでみる
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:02:32.77ID:NRFE0v6G
ul500届いてしばらく。初の4Kにしていい買い物をしたと言える代物だった
その時々で設定切り替えるにしてもすぐに慣れたし、逆に今までのやりにくさはなんだったのか。と

ボタン複数あると、やっぱりどこかで間違えるな
その場その場に見合った設定にするのが楽になった
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:20:59.43ID:qH27k+LN
40インチなんて家庭用机にはでかすぎ アホくさ
PC用じゃなくTV用ならわかる
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:45:31.47ID:1QMGlWlK
AmazonセールくるみたいだけどLGゲーミングモニターってどうなの?ul500 キャンセルしようか迷う
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:58:15.44ID:taKoUkhk
>>689
ドットバイドットならそのくらいのサイズが必要だよ。
実用的な文字サイズで使うならね。
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:14:04.73ID:ghKKd9zU
>>699
だったらディスプレイとの距離を縮めればいいんだよ。
たとえば31インチを50cmの距離で見るのと
27インチを43.5cmの距離で見るのは
同じ文字の大きさになる。

それに人間の視力って個人差がすごく大きいから
君が31インチで小さすぎると思う文字を
27インチで平気で読める人間はいっぱいいるぞ。
たかだか15%しか違いがないんだから
個人差の影響の方が遥かに効く。
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:17:19.64ID:pNEhZluP
あー明日4kモニターが届くめっちゃワクワクするフルHDからどんだけ綺麗になるんだろう
まさに世界に色がつきこの世の幻想のごとくハーモニーを奏でるのだろうか
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 00:01:32.47ID:MItveTa4
>>703
でもHDRに対応してないもんo(`ω´ )o
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 00:51:44.62ID:VC8eSoqL
あまり購入報告が少ない32UL750-Wを買った
直前まで27UL850-Wを買う気でいたが、展示機を見たら
750のVAパネルの美しさが圧倒的だったので衝動的に変更

これまで24型だったから一気に大きくなったが寧ろ丁度良い大きさで大満足
普段は150%表示だがスケーリングに対応してない古いソフト(俺の場合はCS4系)は
100%表示にしても多少UIが小さく感じるくらいで問題なく使えるサイズ
これが27インチ以下だと100%表示じゃ使い物にならなかっただろうから32型にして正解だった
もし27インチのVAモデルがあったらそっちを買ってたと思うけど、無くて幸いだったというか

これまではIPS以外考えたことも無かったけど、VAいいよ
IPSモデルよりちょっと外観のベゼル広いけど、おすすめします
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:44:30.35ID:sniUF8lu
>>705
俺もその機種検討中なんだけど、FHDソースのコンテンツを見たときぼやけますか?
Super Resolution+の効果がどんなもんか知りたい。あとSuper Resolution+なしの時とどれぐらい違うのかも
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:59:17.09ID:rGy71WaU
27UL550を少し使ってみたけど昔のLGより格段に綺麗になってはいるな
輝度を0にしても少し目が疲れる感じだけど
32インチのVAパネル採用品と迷ってたけど机の前で画面全体がギリギリ収まるくらいになったから27インチに抑えたのは正解だったっぽい
店頭で4万切ってるのを買えたから損はしてないかな
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:11:57.39ID:Mxqi8hLO
ul500 届いて早速ゲームに使ってみたけど文字とかかなりハッキリしてすごい
ピクチャーモードとかにHDRモードとかあるけどこれやらなくてもHDRにはなってるの?一番みやすいからこのモードにしてるけど
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:01:16.44ID:wx79EBTu
>>710
HDRモードはHDR風のSDです
windowsの画面設定でHDRを選択するか、BF5とかANTHEMみたいにゲームするときだけ自動でHDRになって終了すると勝手に戻るゲームをプレイしない限りはSD表示のままです。
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:27:20.25ID:VC8eSoqL
>>706
モニターのオーディオ端子は試してないから分からないや・・・

>>707
FHDコンテンツの視聴は仕様上ぼやけてるはずなんだけど正直全然分からないっす
寧ろゲームでも映像でもドットのギザギザがクッキリし過ぎなくなって綺麗に見える

Super Resolution+を検証したので画像いろいろ
※※画像がドチャクソでかいのでくれぐれもスマホで見ないように※※

5ch(Jane Style)
https://i.imgur.com/okuNzxk.jpg
https://i.imgur.com/B8O3der.png
文字サイト用半公式アプリのくせにスケーリングに対応してない糞
写真だと伝わりにくいかもしれないけどかなり違ってきます
当初はHiDPI無効・表示フォント拡大で使うつもりだったけど
Super Resolution+ありだとそのまま見てても不満は無いのでそうしてます

Youtubeで1080pのゲーム動画
https://i.imgur.com/RYRp3XA.jpg
結構ハッキリ左の方がシャキッと見えます OFFだと多少眠たい
リンクの髪の毛や盾の模様のディテール等で差が分かりやすい

1080pソースのアニメ映画再生、クレジットの文字辺りで検証(Jpegノイズは勘弁)
https://i.imgur.com/5Zs3nXb.jpg
https://i.imgur.com/q9pHCVz.jpg
https://i.imgur.com/BZ0L75t.jpg
https://i.imgur.com/lg45Ihc.jpg
白と黒の境界線だとかなり顕著に違いが出る
HDR効果はSuper Resolution+がMiddle固定だけどMiddleで十分だと思います
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:44:49.31ID:VC8eSoqL
>>708
比較
https://i.imgur.com/iTi9QEd.jpg

色再現度っていうのが疑似HDRで明暗を強調しつつ元の色をどれだけ維持できるか、
って意味ならそういう能力はほぼ無いと思ったほうがいいです

ネットではHDRエミュレートの類は青が強調されると言われることが多いけど、
色んな色が表示される上記画像で検証した通り、実際にはRGB全ての色が濃く出ます
画面全体が青に寄った映像作品やゲームが多いから青が強調されているように感じると予想
実際の目視だとこれに更に光の明暗によるコントラスト差がプラスされるのでまぁクソ鮮やかです

ユーザー設定以外のピクチャーモードでは明るさ以外の設定がいじれないものが多くて
検証してる「あざやか」と「HDR効果」もこの通り
コントラスト、シャープネス、SUPER RESOLUTION+、ブラックレベル等は固定
本来の色味からは少し遠ざかるかもしれないけど、個人的にはHDR効果の美しさは好き
ただ普段ゲームには有機ELテレビを使ってるから驚き控えめ、色の不自然さは若干気になる


普段はユーザー設定の明るさ20とかおとなしめで使ってるけど
OnScreenControlで動画再生プレーヤーやゲーム等のウィンドウにフォーカスが行った時には
自動的にピクチャーモードをHDR効果に切り替えるように設定してます
購入前は自動切り替えのスピードが心配だったけど一瞬でフワッと切り替わるから安心

ただ自動切り替えはピクチャーモードの変更しないのがややネック
あとユーザー設定は1つしか保存できないからこれも複数出来たら良かったのにと思う
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:50:46.88ID:VC8eSoqL
>>713訂正
? ただ自動切り替えはピクチャーモードの変更しないのがややネック
○ ただ自動切り替えはピクチャーモードの変更しかできないのがややネック
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:45:50.35ID:G4tt5ihb
27UL550を昨日買ったぜ。

普通の4Kディスプレイだとしか言いようがないな。

ゲームするならFreeSyncは有効かも。ちょくちょく60Hzを下回るぐらいならあまりかくつきを感じなくなる。常時60Hz以上を維持するには結構高い性能がいるからな。

HDRは忘れた方がいい。
Windows側でHDR有効にしたとたん、SDRコンテンツ全ての色が濃くなって輝度もおかしくなる。
HDRコンテンツをみるたびにON/OFFするのも面倒だ。

デザインは微妙だな。
背面が白いとは思わなかったわ。パンダかよ。
添付のケーブル類も白だ。黒がよかった。ACアダプタも全部白い。
白い壁の前以外に設置するなら違和感あるかも。
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:48:03.19ID:GIXLY9BP
>>712
1.FHDソースでも思ったほどの劣化はない(整数倍だからか?)
2.Super Resolution+をかけるとかなり鮮明化する(4Kネイティブに近づく)
 おおむねこんな感じでしょうか?

LGの超解像技術はテレビ用を流用しているらしいと他のスレで見たのですが、かなり優秀なのですね
いろいろ検索してもSuper Resolution+を詳しく検証しているサイトがなかったので、かなり参考になりました。ありがとう
安心してポチることにします
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:13:40.40ID:VC8eSoqL
>>716
さすがに4kネイティブとは差があるけどね

まぁでも本当にテレビの超解像と似た感じだから綺麗です、テレビ用の流用は本当かも
何台か4kテレビあるけど超解像の質はBRAVIA(X9000F)と同等な感じ
さすがに画質エンジンモンスターのREGZA(X920)との比較だと分が悪いけど

1ドット単位でクッキリ映らないとボヤけがちなPCフォント等ではFHDソースはもやる
動画やゲームや写真なんかだとアンチエイリアスと似たような働きで綺麗に見える
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:37:43.61ID:ui84Ofjn
「HDR効果」は暗い部分がより暗くなるので正直オススメしない
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:48:41.12ID:/yGbAix0
それじゃデジカメのHDR合成より酷いな
デジカメのやってる明暗2枚の画像を合成してSDRモニタで黒つぶれや白とびを無くすやり方のほうがマシだ
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:01:03.71ID:ZJtk+MRA
個人的にはHDR効果で暗い部分がより暗くなるとは感じない
それはHDR効果を選択しているにもかかわらず全体の明るさを低く設定してる本末転倒な状態でしか起こらんと思う
割り切って明るい設定にしている限り、暗い部分の階調がオリジナルより死んでるようには見えないかな

まぁLGモニタは基本眩しくて輝度0で使う人も居るくらいだから、設定値がある程度低いのは仕方ないけど
ピクチャーモードごとにそれぞれ明るさ設定が保存されるから、HDR効果のみ明るさ80にしておいて
映像を見る時だけ自動でHDR効果に切り替わるようにするといい感じでした
普段は25前後で
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:23:23.28ID:2gpug2AO
芝のはソースが4kの2kダウンコンバートコンテンツは86パーセント以上復元できると言ってたのが数年前
今ならもっといけるだろうからあまり変わらなかもね
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:36:32.41ID:kTLpHqxl
ゲームだとHDRはすごくいい感じになるね
ゲームとか映画用にはいいんじゃないかな
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:25:00.36ID:wTp8yBkr
HDRモードだと明るくて色はっきりしてるのはいいんだけどなんか画質粗くなってない?
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:41:10.34ID:VNn9lDPf
ul500勢だけど、この機種で写真編集はどのモードで使ってる?本格的に編集やり始める前なんだけど、今は編集時は鮮やかにしてる。
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:43:45.44ID:blkDwU7I
写真編集って現像?明度とか彩度も弄るの?
キャリブレーションしろよ
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 04:02:24.29ID:T0I4OsC4
>>724
27UL500-Wじゃなくて別LG機のユーザーだが、写真編集なら、27UL500-Wの場合、ピクチャーモードをユーザー設定にするしか選択肢がないだろう
他のピクチャーモードは、どれも写真編集向きじゃない
画質調整の各項目では、オフにできるものはオフにし、その他は基本的に初期値のまま
ただし、明るさは調整する

ピクチャーモードを「鮮やか」にはしない
写真データのそのままの色を表示せず、不当に鮮やかな表示になってしまう
写真データのそのままの色を表示して鮮やかさが足りないなら、27UL500-Wを「鮮やか」設定にするんじゃなくて、写真編集でデータを変えて鮮やかにすべき
そうでないなら、写真編集の意味がない

写真編集の目的は何?
綺麗なプリントを得たいとか、ネット公開用とか
目的とあなたが求めるレベルによっては、キャリブレータ購入すべき
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:30:56.04ID:Gx4BGoQ5
27UK650使ってるけどSuperResolutionがユーザー設定プリセットじゃないと使えないのは仕様なんかね?
ブラウジングとか絵描き用でユーザー設定使ってるから1080pの外部入力用に他のプリセットでこの機能使いたいんだが・・・
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:41:12.96ID:67XxpLY1
32UL750だけど同じなので仕様だと思う
一応HDR効果だとSuperResolution+がMiddleにはなってるけど他は全部オフだね
ユーザー設定を複数保存できればいいのに…
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:19:56.55ID:VNn9lDPf
>>727
自動調整されるのか…

個人で鑑賞か、ネット公開が主。
編集するかしないかだけど、ほぼ最小限かな簡単な明るさの調整や、難ありな写真の救済程度にRAWで撮ったのを露光量、明るさ、コントラスト微調整はするけど稀

ユーザー設定でオフにできるものは全てオフに。
と明るさ調整は727見てからやった。

一通り設定して印刷してみたらやたらと暗かったので画面も暗くするなど、諸々設定してるところ。
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:07:35.99ID:D5L4aiTk
設定の項目にfreesync標準と拡張があるんだけどどう違うの?
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:28:17.49ID:Qq8eOUhF
27ul600を使ってるんだけど、ここにいる人の画質調整の数字を教えてください
調整しているうちに自分の目に自信なくなってきた
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:07:06.28ID:qjy1PA6u
どうせ出荷時にキャリブレートされてるんだからデフォのユーザー設定でいい
それが合わないならRTINGSのUK650の設定見ればよろし
リネーム品なので全く同じだから
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:28:08.27ID:Z9jYeZ3P
27UL-600-w、HDR時に4K 60Hzにしても30Hzになってしまうのは何が原因だろ
グラボはDP1.4対応だがケーブルの問題?
ケーブル付属の使ってるけど仕様がわからん
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:41:22.66ID:qjy1PA6u
失礼、1.4だった
グラボが対応してるならケーブルが1.2なのかもね
見た感じUKの流用くさい
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:13:30.79ID:w7GMzzPT
お前ら何で32ul950買わないで中途半端な代物買ってんだ?

貧乏人なのか?
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:27:52.16ID:f6lJUzKE
32ul950もフリッカーセーフなかったり、
中途半端つったら、中途半端だろ。
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:44:13.93ID:1DSpQoVt
貧乏だから液晶モニターのために改築したり机を買い換えたりはしないな
今の部屋のレイアウトと机では27インチが最大(PC用では
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:12:19.14ID:eOuYDSQ2
今使ってるPCラックがブラウン管時代のもので27もおけないので
新32とTV37と現行21を並べられる机を買おうとは思ってるが
出費より、大規模な部屋の模様替えの労力の方がハードル高いぜ
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:05:13.30ID:Cw5J2Ykt
>>741
初めてモニターアームにしたけどいいね!
自在に距離を変えれるのがとてもいい!
32ul750にエルゴトロンのome
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:01:28.90ID:omzRN1td
アームがない生活はもう考えれないわ
VESA無いモニタは論外
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:02:36.63ID:OZZS44v1
どうも32UD99-Wの買い時逃したようだ。32UL950-Wに突撃するか…
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:25:56.51ID:QjQb2Tte
27UL500-wでfreesync使いたいんだが、オンにしてもテアリングしまくりで全然効いてない
どうすればいいんだ?グラボはrtx2080
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 14:31:47.31ID:QjQb2Tte
もちろんフルスクリーンでやってる
ちなみにゲームはグラボについて来たanthem
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:24:23.91ID:E8DcCdvs
>>748
スタッタリングじゃなくテアリングが酷いなら、V-syncもONにした方が良いんじゃない?
それにGeForceの場合、ドライバーでfreesync対応しだしてそんなに間がないから、全てのfreesyncモニターでRADEONと同等の動作になるとは限らないし
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:12:34.51ID:cNeiRbT4
>>751
あんまり詳しくないんだけど垂直同期onにすると60fps割ってら30まで落ち込むんじゃないの?
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:12:35.99ID:WMu2DDBT
>748
液晶側だけでなくPCの方でも有効にしてますよね?nVIDIAコントロールパネルでG-Sync Compatibleを有効にするのを忘れてるともちろんダメだぞ。
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:15:38.45ID:WMu2DDBT
>752
んなことはない。垂直同期ONの場合、ディスプレイの周波数(60Hz)を超えて処理しなくなる&描画が追いつかない場合の挙動が変わる freesync有効なら追いつかない場合はうまく処理されるし、VSyncONでもいいお思う。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:46:40.24ID:2virSeAO
横からだが、freesyncとg-syncって似ているけど厳密には微妙に違ったよな?

根本的にfreesyncの機能のうち、freesyncの機能をフルサポートするのか、freesyncの機能のうちg-syncの部分をサポートするのか、g-syncの機能の一部をサポートするのか、どれなんだ??
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:05:41.63ID:eHgHF/EF
FreeSyncはHDMIでも使えるけど、G-SYNC CompatibleはDisplayPortでしか使えないてのもある
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:15:08.69ID:QjQb2Tte
748ですが、NVIDIAのコンパネの方で垂直同期したら
なぜか30fps固定になっちゃったけどゲームの方で垂直同期onにしたらテアリング消えたし60fpsになった!ありがとう
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:27:04.84ID:PvBXNwnr
>>758
俺も27UL-500wにrtx2080だけどfreesyncティアリングしまくりで困ってる。vsyncだと遅延するけどそれってFPSゲームで支障きたすレベルなのかな?
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:46:33.80ID:TKPuuBzI
仮の話だけどだだっ広い机があるとして以下のモニターどちらかを無料で貰えるとしたらどっち貰う?

選んだ理由も書いてくれ

32UL750
32UL950
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:33:06.00ID:nsTthUld
950買うつもりで量販店に行って実機を見比べて750を買ったよ
950の方が機能面で優れてる部分が幾つかあるしベゼルも狭いんだけど
どうしても750のVAの方が鮮やかで綺麗に見えたから
コントラスト比が1300:1の950に対して750は3000:1
ゲームと動画観賞がメインなら750の方がいい

逆にイラスト描いたり何かしらの編集作業をするなら
950の方が絶対に色味は正確な筈だし目の疲労にも優しい筈だから
それなら750より絶対に950を選ぶべき
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:01:55.86ID:8n8Af54y
多分量販店の店内照明にやられてるよ
家庭内使用時の正しい判断ができない
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 12:46:07.18ID:JiB7uIIS
最近のLGのロゴはかなり控えめ傾向だからいいっちゃ良いんだけどね
並べてる一昔前のDELLの中級機とか頭おかしいようなテカテカロゴ
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:00:40.07ID:nsTthUld
>>772
ヨドバシとかなら知らんけどコーナーの照明落としてもらえたし、
設定で明度落として比較することはどこでも出来るよ
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:19:07.54ID:IpT8+l2C
>>769
750買った
4kってだけで他に比較もなく選んだ
我が家のテレビがパナのDX750でyoutubeをよくみていたので
pcのモニターも4kにしてもキレイな映像を楽しもうと決めました
しかし暗所は縞模様やブロックノイズ残念でした
アームで30センチ近くでみてるから?
windowsモニターgpu共にhdrの設定以外はしていません
ほぼ吊るしの状態
でも東京夜景?って動画ででてくる女性通行人のTバックが判ったので4k最高です(2:46〜)
もう4kから離れられません
内臓gpuに付け替えてuhdのカーズ3もとんでもなくキレイです
dvd bd uhdとこれ程まで差があるとは思いませんでした

何かのコピペではありません
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:58:10.01ID:TKPuuBzI
>>776
VAだから縞模様やブロックノイズが出るのかな?
それともDPケーブル使っていないからかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況