X



小型液晶モニタスレ 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:23:28.19ID:b5Lk3CKo
どうも。やっぱないのか。4Kが安くなるのを待つしかないな
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:29:26.55ID:YbNE8AEd
サムスンとLGのが擬似4kで
シャープとBOEのがまっとうな4kじゃなかったっけ?

自作で小型4kモニターを組もうと思ったらシャープだけピンアサインが変で
他と互換性が無いみたいだけど
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:28:59.11ID:NuPQqI2k
いま安く出回ってる15.6の4Kはほぼもれなく擬似4Kだな。2万くらいまでの。
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:25:28.25ID:x/uoR1t3
この手のモバイルモニタは輝度絞ると普通にフリッカー出てて萎えた。
やっぱちゃんとした電流制御か何かを持ってるボリュームゾーンの既製品しか選択肢はないのか。
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:55:41.34ID:EbtqQBlZ
1回のハズレを引いただけで
「この手のモバイルモニタ」
というでかい主語で話してない?
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:48:10.27ID:Q+tetepk
on-lapでもフリッカー出てるから中華製は基本全滅とみるのが無難だと思う
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:55:08.52ID:6FJFRJcT
俺は安い中華モニタ基盤違うやつ3種類買って1台も調光のフリッカ踏んでないし(ドヤ顔でマウント)
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:20:11.35ID:9/6o8rfV
そういうのってどこで見分けるの?PWMの回路が載ってるとか載ってないとか中身みるの?
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:52:09.44ID:2aNXbLgr
中華モニタそもそも失敗したくない的な思考回路の人が手を出すもんじゃない
ハズレ製品をヤフオクに放流して「もう一回遊べるドン!」って言えるような人間が買うべきものだから
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:06:06.08ID:NDdvozhA
ヤフオクとかメルカリに出てる中華モニタって
やっぱりハズレだったやつなのかw
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:44:33.42ID:m+EkOJqD
ヤフオクとか新しめの出品物は基本欠陥品だとおもって買うべき。
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:09:38.32ID:/w7hTCHc
Vinpok SplitってIndiegogoで買えるよね?
Greenfundingで買うメリットってどんな?
0458186
垢版 |
2019/03/25(月) 19:58:57.19ID:ZAnHhZu2
今更だけど、UHD-BD再生が環境整って、HS-156KPBってモニタでふつーに4k再生できたのでお知らせまで。

どこまでスペックを信用していいのかわからんけど、とりあえず、HDCP2.2もオッケーということで。
0462不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 06:15:52.45ID:L50Ax4Lx
何の話かと思ったらフリッカか。
カタログスペックにフリッカフリーの記載がないなら大抵あるもんだけど、
自分の目では判別できないなら気にしない方がいいよ。
フリッカあるって言ってる人も、どうせ目視じゃなくてカメラとかで確認してるんでしょ。
判別できなくてもなぜか目が疲れたりしたら注意だけど。
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 06:26:24.30ID:L50Ax4Lx
うちの1303iは輝度5以下にすると、わりと目視でもわかるくらいあるね。
まあ現行機種だけど古いからねえ。
輝度20以上でほぼ完全になくなっているように見えるね。
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:39:58.93ID:DHIZLo3G
OLEDの小型モバイルモニタって出ないのかなぁ
ASUSから21.6型が出るけど4000ドルとかアホかと
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:54:34.55ID:xgmTeT43
フリッカが出るのって電源の電圧が足りないとかじゃねーの
0467186
垢版 |
2019/03/28(木) 22:02:15.24ID:TTOp7Ku5
>>466
バックライトの明るさを電圧じゃなくて点滅間隔で制御してるとデューティー比が小さくなってくるとチラツキが気になるようになる。
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:04:40.48ID:LaMUy3+p
PWM Pulse Width Modulation、パルス幅変調って奴ね
高速でスイッチングするから目には明るさが変わって見えるけど実態は高速で点滅する、しかもLEDは過渡特性がいいから全開点灯と全消灯のフラッシュ状態になるので周波数が低いと目が疲れる
かといてDC制御はLEDの個体差を校正する必要があるからコスト高で製造側は好ましくない
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 05:00:18.83ID:IWgxVthP
そのDC制御じゃないと原理的にフリッカーは避けられないんでしょ?
個体差でチラツキが目立つ目立たないはあるかもしれんけど
特定輝度以上でフリッカーが出てないように見えるのも高速点滅してるだけで分からなくなるだけってことであってる?
PWMで本当の意味でフリッカーが出ないのは最大輝度の時だけって認識なんだけど

で、肝心のDC制御なのかPWM制御なのかは書かれてない時は製品別でどうやって見分ける?って話
アイオーの大型4Kモニタみたいに特定輝度以上はDCで、特定輝度未満はPWMに変わるなんて機種もあるぞ
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 07:23:50.27ID:nAVZ6svI
フリッカフリーと書かれてなけりゃPWM制御だろう
可変電圧制御はバックライトのLEDが何個直列、並列に並んでるか知らんと可変範囲決められんから
パネル買って、コントローラ買って、繋いでポンって類の製品には使われんよ
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 07:37:23.15ID:sKSSHLLw
>>469
PWMの周波数がkHz級なら大体大丈夫みたい、実態は分からんけどDC調光である必要はないみたい
まあそもそも規格がないからメーカーが言ったもん勝ちみたいなところはある

事実上バックライト制御を人柱が検証するまで分からない、フリッカーフリー歌ってても詐欺な事もあるし
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 07:32:31.79ID:DZiByC5l
蛍光灯のHf点灯(40kHz前後、赤外線リモコン妨害したりする)か、
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:06:58.83ID:gj2S/Ea0
蛍光管とLEDじゃ同じ点滅でも全然違うけどな
やんわりと点滅する蛍光灯の方がはるかに目に優しい
LEDは真っ暗とギラギラを繰り返す点滅で目に突き刺さる
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:28:29.08ID:iBZkBdBr
50Hzの蛍光灯でもだいぶキツいけどなあ、関東行くとつくづく思う
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:43:42.77ID:ZJrjgby7
こないだ液晶パネルのスペックシートを見たら
入力40pinの中に調光用のPWMのピンがあったから
いまどきはPWM制御が当たり前だと思ってたが違うんか
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:09:28.97ID:dfIhCCNd
Amazonのタイムセールで
UPERFECT 13.3インチ買ったんだけど
イヤホンさしても右から音出ないし
モニタが2mmほどフレームに
合ってないしでなんともまぁ、、、

中華だからとは思ってたけど
とりあえず返品
0487不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:26:31.03ID:pO6ogjkm
>>486
商品の写真を見る限りDisplayport(USB-C)にしか対応してないように見えるけど?
0488186
垢版 |
2019/04/02(火) 09:36:42.64ID:4GIJkaqR
サンコーの13.3の液タブだけど、1670万色ってことは多分6bit+frcだよ。エロのと同じパネルかも。
動画に向かなそう。
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:35:26.65ID:C/xQlV9I
中華なら1万円台前半からあるし、お手軽液タブとしてしか存在価値ないんじゃ?
サンコーなら普通元ネタがあるから、その中華の元ネタを探せばもっと安くなるはず

本格的に絵を描きたいならxppenのほうが無難
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:01:50.21ID:VUT67uAq
そういうやつは低価格なのが出ても応答がとか色域がとか厚みがとか何だかんだ言って買わないから無理。
満足するには多少高いと思っても、良いと思うものを買うべき
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:06:22.41ID:tph26zD1
売値がたかだか2万ちょっとの商品を
わざわざOEM元から個人輸入して安くなるのか?
0497不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:26:59.17ID:c6Oclf44
そりゃあ数千円は安くなる。
最近国際便の送料なんてかなり安いか無料なんてのもよくある
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:19:25.98ID:2d5A1OqH
あと少し前に出てた話だが、モバイルモニタの輝度制御が古臭いのは
主要ターゲットがノートPCやタブレットのお供だから
肝心の本体液晶が基本なんも対策してなくてどっちみち意味がない
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:26:44.02ID:kgjnYr2O
>>505
すみません…テンプレはひと通り見たのですが、こいつのオーディオ出力見逃してました
ありがとうございました
テンプレにある内容を質問してしまってすみませんでした
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 07:18:55.47ID:kgjnYr2O
>>510
すみません、全然わかってないんですけどそれってどういう問題が発生するのでしょうか?
0513186
垢版 |
2019/04/06(土) 07:46:00.87ID:9NQoQO3d
>>512
510ではないけど。縦長のディスプレイとして認識されるから、ローテーション出来ない
機器では使えない場合がある。ゲーム機とか。
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:21:00.53ID:kgjnYr2O
>>513
なるほど!今回は横位置で使いたいのでこれではダメという事ですね…
教えていただきありがとうございます
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:45:10.57ID:y/wYAoYL
PCなら縦横逆転すればいいだけなんだけど毎回忘れてしまって面倒臭いんだよな
結局縦長のまま使ってしまったりする
ブラウザとかテキスト主体だと縦長の方が便利だったりするし
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 00:14:33.65ID:p5/6YZtY
素直に質問させていただくと、ゲーム機のレトロフリークをポータブル化したいと思っていて
>>503に貼った液晶なら可能なんですが、3.5インチではちょっと小さいなと思っています
それで5.5インチ程度のサイズのモノがあったら教えて頂きたいと思っている次第です
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:55:40.14ID:p5/6YZtY
>>518
ありがとうございます!
サイズも価格もちょうど良いのでコレ使ってみます!
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:22:16.10ID:oPi7G5GJ
19.5インチでフルHDのパネルがデスクトップモニタチャネルで流通するようになったんだな
17インチまでがモバイル扱いでワンランク上の価格帯になってるところに19のFHDがPCモニタで7000円
しかもメーカーでしっかりと設計されてるとなると、ほとんどの場合これでよくね?ってなるな
特に省エネ性能は汎用部品の組み合わせではからっきしだからな
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:20:43.39ID:ywsfGoEh
>>519
レトロゲーム好きならアマゾンのEyoyo 5インチモニターもいいよ
USB接続でモバイルバッテリーも使用出来る

https://www.youtube.com/watch?v=oqNskLvptu4&;t=134s

7インチ、8インチは何かと評判は良くないが
5インチモニターはそこそこいいコメントが多い
0523不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 02:39:16.62ID:V4ZPbWG3
>特に省エネ性能は汎用部品の組み合わせではからっきし
そんなことないと思うぞ
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:36:46.90ID:8yuhOw7G
>>522
なんと…もう518のモニタ買ってしまいました
このモニタは見つけてたんですが、確かその時は在庫なかったんですよね
でも素人が触るにはこっちの方が扱いやすかったかもしれませんね
教えていただきありがとうございました
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:23:19.91ID:978PEEh4
↑これフリッカフリーじゃないね。中華と大差ない品質かもね。
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:32:10.89ID:psFCcAQ9
フィリップスってまだPC機器とか作ってるの?
もうほとんど医療機器メーカーになったって聞いたけど
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:43:56.55ID:rutI7Ab7
たしかフィリップスの液晶ディスプレイは
基本LGのOEMだったはず
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:08:29.66ID:YBiG8GLO
まあフィリップスはひげ剃りさえ作り続けてくれればいいや
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:39:13.81ID:tSDmYSH1
>>527
フリッカーもそうだけど、ギラギラしたタイプじゃないかが、気になります
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 10:00:02.29ID:T4p/o2g1
MVAだからテレビ向けのお下がり。安いのもテレビ用だからこそ
このサイズはかつてはモニタ用途では1600*900しかなかったうえに
テレビ用は1366*768でテレビとモニタで市場が違ってた
テレビ用だとギラつきがあっても不思議じゃないしRGBWの可能性もある

>>529
LGってモニタ最大手でしょ?それなりでは?
間違ってもEIZOのようなクオリティを求めてはいけない
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 04:31:23.29ID:KxFazAJC
そのレビューみてて知ったけど、HDMI付いてないとかw
いろいろと凄い製品だな
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:21:29.37ID:fvExIQbg
>>537
モニタ側のDVI端子のはんだパターンの都合なのか、DVI−HDMI変換アダプタを介したら音声が送れたことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況