X



小型液晶モニタスレ 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:03:59.88ID:Uhi2xNnC
タッチパネルのセラーにタッチパネルの仕様聞くのはいいけどandroidの仕様聞くのはどう考えてもガイジやん
0612608
垢版 |
2019/05/27(月) 14:23:50.13ID:NU/2FTKn
セラーからその範囲であればキャリブレーション可能という回答が来ました。
因みに21.5インチのものに対して15インチは難しいとの補足もあったので参考までに。
0613不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:07:38.37ID:LTtqXMNE
5インチのFHD1920x1080表示モニターって1万5000円くらいなんだな
このサイズでいつの間にかFHDが出てたのにびっくり
0614不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:50:53.05ID:mgITgPDz
スマホのデジタイザ流用すればいつでも作れただろうし探したらかなり昔からあったかもね
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:46:29.72ID:3ugYKzdh
問題は値段なんですよ
2万円台ならちょっと前からあったが1万円台に来たということで

でも今やFHDなんて低解像度じゃ映像確認用に役に立たなくて
どれも4k入力対応で間引いて表示できるようになってんのね
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:00:27.27ID:CjA+kCJf
iPad Proの液晶に対応するコントローラ基盤が出てこないのでSidecarが気になる
macOS 10.15のSidecar機能のMac側の対応モデルの一覧を見るとUSB-C端子のあるやつだけみたいだが
これって有線接続するとiPad ProがUSB Alt Mode接続のディスプレイみたいに認識されるのかな?
https://mobile.twitter.com/stroughtonsmith/status/1136413491462594560
ワイヤレス接続もできるらしいからその場合はHEVCで圧縮されるんだろうが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:18:48.77ID:447JqQZ0
ttps://ja.aliexpress.com/item/13-3-4-18K-HDR-DP-HDMI-c-PS4/33019031056.html

この辺割とお買い得そうな雰囲気だけど。13.3でマルチタッチ対応の4kっぽい。
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 02:44:57.78ID:AdrbXzu1
>>620
そのページからたどっていったら、17.3インチ、4K、HDR、HDCP2.2、AdobeRGB対応の仕様だけは素晴らしいのが出てきた
https://m.ja.aliexpress.com/item/32915096152.html?trace=storeDetail2msiteDetail&;spm=2114.12010615.8148356.47.4bbd6ebe4L2nuo

お値段も素晴らしいが、仕様に見合う性能があるならば買いたいな
15インチ台であれば、上記の仕様を満たすものは尼でも見つかるけど、17 インチ台は初めて見た
0623620
垢版 |
2019/06/12(水) 08:42:07.53ID:447JqQZ0
>>622
それな。仕様が結構適当に書かれてることが多いので、どこまで信用していいか分からないんだよね。
基本的に保証とかないに等しいし。Aliなら物が受け取れないってことはほぼないんだけど、注文通りのものが届くか、
ってのは別問題だし。高額の商品を注文するのは勇気がいるよね。
仕様からすると、俺が前に買った15.6の4kのモニタと同じ基板っぽいから、HDCP2.2はサポートしてると思う。
あとFHDン時だけリフレッシュレート120Hzサポートしてる。

仕様と一致するパネルがないんだけど、輝度とAdobeRGBサポートが一致するのはこれっぽい。
http://www.panelook.com/B173ZAN01.0_AUO_17.3_LCM_overview_25358.html
仕様に書かれてるコントラストの650:1って結構お粗末っぽい気がする。B173ZAN01.0なら1000:1だし。

ちなみに俺が貼ったリンクの奴はFHD版のタッチパネル付きなら22kチョイ位らしい…。中華モニタも値下がりする余地あるんだな。
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:02:02.39ID:qcAOLOiR
中国じゃテレビの方は、テレビから外された中古液晶や
検品ではねられた出荷不適合液晶を使った格安テレビがブームらしいが

モバイル液晶もそういうのが混じってんのかね
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:05:10.53ID:yr0UhYAo
タッチ対応って実際に使ってみないと分かんないんだよなぁ
FHD11.6と4k13.3の10ポイントタッチ液晶持ってるけど、
後者はHDMI端子あたりが結構発熱するからなのか、
ある程度連続稼働してるとタッチが無反応になったり抜けたり挙動がおかしくなる
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:22:48.49ID:uPnP+o8T
>>623
尼で販売してくれればコメント欄に買った人の検証結果とかがあれば参考になるけど、
(15インチ、4K、AdobeRGB対応のやつは買った人がかなり入念にチェックして書き込みしてくれてるから助かる)
蟻はそういうのなさげだしな
さすがに17インチ、6万捨てるのは痛い…
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:19:09.69ID:935ShDwR
中華製小型モニター、フリッカーに関する記述がないのが多いね
0630620
垢版 |
2019/06/15(土) 01:29:49.89ID:h1L5/EP4
>>629
多分だけど、>>622とかに貼られてる奴は少なくともコントローラ基板はフリッカーフリー対応だと思う。
中華小型モニタに使われてる4k対応のコントローラ基板は何種類か出回ってるみたいだけど、HDMI/DP/TypeC/イヤフォン/DC入力の順に
端子が並んでるコントローラ基板の13.3と15.6の4kモニタ使ってるけど、どっちもフリッカーフリーって表示されてる。

輝度10%位で常用してるんだけど、確かにフリッカーが気になったことはない。
まぁ、画面のサイズが小さいからあんまり目立たないだけかも知らんけど。
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:47:31.65ID:QENu6Ua0
>>630
小型でもフリッカーフリーが浸透しているのか
ならばそろそろ小型4Kモニターを買ってみるかな…
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:48:56.75ID:soFIU9aB
最低輝度が低くてなおかつコントラストが稼げるモニタが欲しい
真っ暗な部屋で見る用として
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:58:25.25ID:PqQAWVrV
つまりOLEDパネルのモバイルディスプレイだな
ProArt PQ22UCをどうぞ
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:38:00.31ID:CdLft85F
自分は21.5に144hzを実現してほしいですわ
1msが出来たんなら生産ライン以外の問題は無さそうなんですけど、やはりそこが最大の焦点なんですかね
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:20:11.78ID:3TfDO7NV
中華製小型モニターの仕様にリフレッシュレートが「60Hz」とよく記載されているが、「59.94Hz」が可能なのかどうかを明記してもらいたい
実際に買ってからレコーダーなどに接続すると「59.94Hz」に対応しているケースをしばしば見かけるが、
本当に対応していない場合は、動画などで違和感を感じざるを得ないので明記してもらいたいところ

そのうち「120Hz」や「240Hz」対応などが多数出るだろうけど、そうなってくるとますます上限リフレッシュレートだけ書かれても用をなさなくなるし
0638620
垢版 |
2019/06/17(月) 23:10:49.52ID:E/JQ8SCk
>>637
620で書いた中華4kモニタがサポートしてる解像度/リフレッシュレートの一覧はこんな感じだった。
※グラフィックコントローラはRadeon Vega8(Ryzen3-2200G)で、Win10(1903)
640 X 480 60 Hz 67 Hz 72 Hz 75 Hz
800 X 600 56 Hz 60 Hz 72 Hz 75 Hz
832 X 624 59 Hz 60 Hz 75 Hz
1024 X 768 60 Hz 70 Hz 75 Hz
1152 X 872 59 Hz 60 Hz 75 Hz
1280 X 720 50 Hz 59 Hz 60 Hz
1280 X 960 60 Hz
1280 X 1024 60 Hz 75 Hz
1360 X 768 60 Hz
1366 X 768 60 Hz
1400 X 1050 60 Hz
1440 X 900 60 Hz
1600 X 900 23 Hz 24 Hz 25 Hz 29 Hz 30 Hz 50 Hz 59 Hz 60 Hz 100 Hz 120 Hz
1600 X 1200 23 Hz 24 Hz 25 Hz 29 Hz 30 Hz 50 Hz 59 Hz 60 Hz
1680 X 1050 23 Hz 24 Hz 25 Hz 29 Hz 30 Hz 50 Hz 59 Hz 60 Hz 100 Hz 120 Hz
1920 X 1080 23 Hz 24 Hz 25 Hz 29 Hz 30 Hz 50 Hz 59 Hz 60 Hz 100 Hz 120 Hz
1920 X 1200 23 Hz 24 Hz 25 Hz 29 Hz 30 Hz 50 Hz 59 Hz 60 Hz
2048 X 1536 23 Hz 24 Hz 25 Hz 29 Hz 30 Hz 50 Hz 59 Hz 60 Hz
2560 X 1400 23 Hz 24 Hz 25 Hz 29 Hz 30 Hz 50 Hz 59 Hz 60 Hz
3840 X 1620 23 Hz 24 Hz 25 Hz 29 Hz 30 Hz 50 Hz 59 Hz 60 Hz
3840 X 2160 23 Hz 24 Hz 25 Hz 29 Hz 30 Hz 50 Hz 59 Hz 60 Hz
4096 X 2160 24 Hz
あと、FreeSyncもサポートしてるらしい。
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:48:40.11ID:YthZeA30
>>638
PC文化ではよく、59.94Hzを59Hzと小数点以下についてバッサリカットして表現する習慣があるけど
動画文化では60≒59.94という読み替えの慣例があるから鬱陶しいことこの上ない
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:03:33.77ID:OLWsKHCS
動画再生する場合は23、29、59とか対応してないと同期ずれでガタガタする
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:21:20.12ID:26AmSKi8
モニターって最高対応周波数さえ越えなければ
カスタム解像度設定で好きなリフレッシュレート周波数の信号を送って映せると思ってたけど
映像がズレるとかそんなことが起こるのか
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:14:56.47ID:jHfKwGcJ
>>644
モニタ側が受け入れられるリフレッシュレートとかは決まってて許容外の入力があるとブラックアウトしたり表示が乱れるもんだけど。

リフレッシュレートを柔軟に変えられる仕掛けも規定ができて、VESA Adaptive-Syncで標準化されてる。
中華の小型モニタはFreeSync謳ってるのがあるけど、有効にできた試しがない。
DP接続が必須なんだけど、DeskminiA300のDP接続ではダメっぽかった。
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/21(金) 03:34:21.36ID:UkSh8VSG
有機ELパネルを使ったモバイルディスプレイを出してくれ〜
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:47:18.08ID:8DqKRVW5
今更ながら、Vinpok Splitの内蔵スピーカーの音の異常に気付いた
LとRで音の位相が逆相になってる

今まで音を出してなかったから気付かなんだ
最初はショボいサラウンド機能搭載か? と思ったが
よく聞けば単に逆相になってるだけ

このスレでも、少し前にだれか書き込んでたんだね

どうしようかなコレ
筐体が接客剤か両面テープで接着されてるみたいだけど開くかな?
解体記事見たことない?
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/24(月) 03:32:31.75ID:CI59WpRP
中華製小型モニターの音声まわりはクズっぷりがパネーのが少なからずあるよな
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:45:47.84ID:wueDtaq2
>>647
それ、組み立てミスというより、全数がその状態の可能性が大。

中華の場合、設計レベルで間違ってる事が多いから。
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/24(月) 08:48:38.87ID:wueDtaq2
>>650
デジタル時代でそれは逆に難易度高そう。
ドライバが対応してれば簡単だけど。
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:08:24.32ID:ZIAwZZop
分解修理しようとしてた人がいたけど背面ガラスコーティングは厳しいね
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 07:14:52.18ID:miV7v7Cr
ハードがダメならソフトウェアで信号を直すしかないね
訓練すれば左右の耳から入った逆相音を脳内で変換できるようになるんじゃ
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:07:31.54ID:rh5sUKtC
よーわからんけどスピーカーの+-を入れ替えればいいんでしょ?
スピーカーは独立している可能性が高いように思うけどそれなら極性入れ替えるくらいけるんじゃね
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:43:11.19ID:RMVCtgpQ
仮に設計ミスで逆相だったとすると、
ブログ等でその点に触れずに絶賛されてるのは何なんだ

金貰ってブログ書いてるのか?
(その可能性が極めて高いか…)
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:59:45.70ID:uwsd5jpd
小型ディスプレイのスピーカーの音質なんて全く期待してないし、別途外部出力してるわ
最初にちょっと試しに鳴らして「うわ、音わる」って思ってそれっきり
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 13:39:27.37ID:7+tMeADH
>>663
この類の動画をよく聞いてりゃ分かるが
「提供してくれた」等の文言が必ずあって
自腹切って買ってないのばかり
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 14:03:15.68ID:miV7v7Cr
>>663
ネットで称賛されてる → メーカーから金をもらって買いてる
ネットで酷評されている → 対抗メーカーから金もらって攻撃してる
ネットにちょっと情報が載ってる → 金をもらわずレビュー書きたい人の人数なんてそんなもの
ネットに情報がない → 何か書くのも面倒なほどクソ製品

こういう事
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 17:58:30.80ID:PoM2rBId
というか今となってはIO・DATAの15.6インチのやつ一択だと思うんだけど違うの?
なんでわざわざ中華のなんか買うの?
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:49:04.96ID:miV7v7Cr
>>668
それって自主的に始めたんじゃなくて
やらせレビューがあまりに問題になったんで
商品提供レビューは申告が義務付けられたんだよね確か

だから☆の数とか見るだけ無駄
0675不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:04:52.10ID:JTvqmemH
>>673
うーん。どれもタオバオで見たような?
共同購入かと思ったら生産管理するとか?
タオバオはちょっと敷居が高いから確実にこの人たちが仕入れて売ってくれると
思えば高くはない、のかな?
タッチパネルの4k15.6でAdobeRGB100%謳ったやつでも300$しなかったけど。
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:07:50.36ID:uQ/dzbDe
>>673
中華製なので、プロトタイプでの品質確認結果なんて無意味。
「設計」してた人がいないので、出来合いのOEM元に対して工業監査してるだけ。
品質は設計や部品選定から始まる。
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:40:22.48ID:mI6ExtH5
そもそも中国人どもは液晶モニタというものが何かすら分からずに作ってるんじゃね
西洋人や日本人はこんな板状の物で何するんだろうって感じだろ
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:59:43.80ID:pncAfuFR
中国人ナメすぎ貧乏そうでも工員レベルならスマホくらい持ってる
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:34:38.97ID:+iDsQ7Bv
都市部の中国人は日本人より金持ってて
日本人より先進的で良いものを使ってるよ

もう俺らは負けてんだからあきらめろ
このスレを見たって安くてゴミみたいなものの話しか出てこないだろ
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:02:26.55ID:9VQF04/g
>>680
それは一部の勝ち組資産家だよ、多数派は日本の平均水準からすると何段か落ちる生活してる
まぁ、物価が安いからなんだけど
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 20:11:52.97ID:oQbljox5
実際液晶モニターっていうのを何に使うか分かってる中国人なんてほぼいないのは間違いないだろ
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:34:19.57ID:+iDsQ7Bv
>>684
人口が日本の10倍もいて富裕層だけで日本の全人口と同じ人数がいるのに
電気も来てないような生活をしてる奴らまで入れて平均水準がどうのとか言っても意味ないだろ
中国人の富裕層人口数だけで十分な消費経済圏が回ってんのに

そんな基本的な数字も読めないから日本は落ちぶれてんだよ
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:40:01.75ID:9VQF04/g
>>689
実際の街を見てきたか?俺は見てきた、電気も水道もあるけど金持ちじゃない人がうじゃうじゃしてた
まぁ指摘されてる通りスレチなのでこの話はおしまい
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:02:43.17ID:QgCMv19N
>>691
そのレスを控えてほしかったんだがな
「俺のレスで終わり」と双方が言ってたらいつまでも終わらないから
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:20:44.95ID:OWPexZzu
もう絶対に中国一般社会の実情の話はしない、相手もしない
した奴はNGにするよ!
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:17:49.93ID:a+CsxV6p
まもなく届くVinpok Split
スピーカーが問題仕様(逆相)かどうかでドキドキ
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:19:28.63ID:YPkSmr/O
これだけ話題なのに逆相じゃないハズレだったらがっかりだよな
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:03:45.09ID:cWk0xYpU
13.3インチ2Kから15.6インチ4Kに替えたい
良い方向に結構変わると思う?
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:21:55.02ID:a+CsxV6p
>>698
自分はメインモニタが13.3の4Kだけど、文字はクッキリして見やすくなるね。
ただ、メインモニタじゃなくサブモニタでそれが必要かどうかは…
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:25:28.45ID:a+CsxV6p
>>700
補足
13.3とか15だと、文字以外は4Kの必要性を全く感じない。
表示がおかしくなるアプリもいまだにあるし。
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 14:16:58.44ID:vFstvUYa
中華以外でタッチパネル式の15インチ程度のフルHDの液晶があればいいんだけどなぁ
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:08:53.49ID:AAn6sE0I
知人のVinpok Splitも内蔵スピーカが逆相だったらしい

最初から音が変なのには気づいてたらしく
ヘッドホン出力に外付けスピーカを接続してるとのこと
(ヘッドホン出力は正相とのこと)
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 18:18:29.88ID:tZ+IWV+P
冷静に考えたら
その分安いんだからありがたく逆相で聴くのがいいのでゎ?
コスパ最高でしょy
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:35:48.12ID:rkBbaTac
Vinpok Splitは内蔵スピーカが左右で逆相なのが仕様で確定?
で、
Vinpok Splitを絶賛してるブログやユーチューバーは糞で確定?
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:40:28.96ID:vHYatQFu
Amazonで売ってるコレも内蔵スピーカーが左右で逆相なのが仕様だったよ。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07M8R8VGL/
たぶん、VinpokSplitと同じ物。

一度逆相で交換してもらったんだけど、再度逆位相品が到着。
結局、それが仕様という事で返品させてもらった。

そして、Amazonで高レビューしてる奴らも糞。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況