X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part124(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 88e3-90qr)
垢版 |
2018/10/04(木) 10:01:26.96ID:Br8TIVkj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600516/

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1534926636/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0279不明なデバイスさん (スフッ Sdff-aHXl)
垢版 |
2018/10/11(木) 11:14:03.61ID:oVKB1bhsd
アライドテレシスでもいいけど
RX1210にWLX312を最終的に6台ほど導入する予定

2台のWLX302に対して最大130台ほど接続したことあるが、すげー安定してたわ
0281不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMfb-n6Y+)
垢版 |
2018/10/11(木) 11:37:31.38ID:0aw3EI6pM
じゃあここでちょいスレチな話をもう一つ。

車で使うFMトランスミッターはアンテナ手前の抵抗をチョメチョメすると出力上がるらしいんだけど、無線LANルーターもそうなの?
0282不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-AxUK)
垢版 |
2018/10/11(木) 13:11:12.85ID:08w9TxN60
現状だと1200HP3の方が1200HS3より安いしさすがにこのスレに来るような連中は買わないと思うから謎技術祭りは最短でも15日まで持ち越しだな…
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-AxUK)
垢版 |
2018/10/11(木) 13:44:34.66ID:iyY50tQ30
>>285
レビューはインプレスあたりに出るだろうけど技術の詳細は分からない気がする…

公式の商品ページやパッケージとかもNECの独自技術って書いてあるだけっぽいし…

機能詳細ガイドもチェックしたけど謎技術のオンオフとか無いみたいで一切記述はなかった
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7e-9/x8)
垢版 |
2018/10/11(木) 15:56:00.95ID:fbm6qlQo0
新しいルーターって
JPNE仕様のv6プラスモードだけでなく
ビッグローブ仕様のIPv6オプションモードがあるみたい
同じMAP-Eプロトコルなのに、どう違うんだろ?
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ c78a-Zu1O)
垢版 |
2018/10/12(金) 15:52:55.49ID:oleAx3Jb0
もうルーター持ってるのでアップデート待ち
今更ローエンド機種買わない
余所で買ってる人はいるがそもそもIPv6契約していない

そりゃ誰も検証すらしないわ
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ e7c3-Q83G)
垢版 |
2018/10/12(金) 18:19:00.28ID:NT7fVbUs0
既に600M〜800M出ててHDDの書き込み限界まで速度出てるのに
コレが3倍になってどうなるんだv6プラス
SSDなら性能をいかしきれるのか?
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ e780-aHXl)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:12:30.26ID:N52qcYTQ0
>>311
bpsとBps混同してる初心者ちゃんなんだろ
bpsはbits per second
Bpsはbyte per second

勉強になったね!
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ e780-aHXl)
垢版 |
2018/10/12(金) 21:54:21.37ID:N52qcYTQ0
>>318
318くん
いいところに気がついたね!
それをGoogle博士に聞いてみるんだ!
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ a71b-h+j6)
垢版 |
2018/10/13(土) 00:45:46.73ID:KYJFRMfA0
「デファクトスタンダードに従った慣例的な単位系が国際規格として採用されて明文化された」っていうよくあるパターンだからどこにもマウント取る要素はないぞ落ち着け
一般ピーポーが使うようなシステムじゃ最初から8bit=1byteだ
0333不明なデバイスさん (ワッチョイ e780-aHXl)
垢版 |
2018/10/13(土) 01:26:02.39ID:fQsN9OCV0
bpsは8か10で割れその数値がBpsだ
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 278d-h+j6)
垢版 |
2018/10/13(土) 01:39:22.91ID:RgDXx+uy0
>>321
どっちかといえば元の1バイトの8 bitデータが8 bitで伝送されるとは限らないためにオクテットと呼んで区別しているだけのような気がする。
つまり1バイトが8 bitとは限らないこととは関係ない。
0337不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe6-YUIA)
垢版 |
2018/10/13(土) 05:13:54.91ID:ICtw8mot0
>>290
MAP-Eを知ればその疑問は自ずと解消される
そもそもサービス事業者毎に可変のパラメーターが必要な仕様

>>315
256QAMの最大速度では?
変調方式は周波数帯に関係ないと思う
5GHzの項目に字下げで記述してるのかおかしいのかと
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ df23-zuq5)
垢版 |
2018/10/13(土) 09:22:36.14ID:orx2voJx0
>>337
MAP-E のマップルールは異なるけども、そのパラメーターの取得方法は v6プラスでも BIGLOBE IPv6オプションでも同じ。
なのでルーターの動作としては v6プラスにちゃんと対応していればよく、事業者を区別する必要はない。
区別する意味があるとしたら、ユーザーインターフェース上の名前くらいか?
バッファローの場合は、BIGLOBE IPv6オプションを利用していても「v6プラス接続を使用する」「v6プラス接続サービス」と表示されていておかしい。
IO の場合は「v6プラス,IPv6オプションなど」となっていて、間違いではないが長たらしい。

2.4GHz で 256QAM が使えるとしたら、「1800」は型番の付け方が変わったのか。
0341不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp9b-FqEO)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:04:59.59ID:6tPWill8p
安い液晶テレビみたいだな
フルHD入力のD5端子搭載→パネルは128x720
0343不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp9b-FqEO)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:43:09.10ID:6tPWill8p
>>342
よくあっただろ
ドンキの小型テレビとかで
D5入力付いてるのにパネルは1280なんだよ
メーカー品じゃないやつでいくらでもあるぞ
0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f15-4Hut)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:55:56.71ID:hOLI1pQV0
アップデートまだ?
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ 679f-csyq)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:09:59.00ID:3r2bfuHU0
別にドンキに限らず、家電量販店で売られている小さめのテレビはフルHD対応の入力あってもパネルはほぼ1280*720やん
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 679f-csyq)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:16:14.35ID:3r2bfuHU0
あれなんでなんやろな
PC用のモニタとか小さくてもフルHDがスタンダードやし、価格や調達の問題では無いと思うんやけども
0350不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe6-YUIA)
垢版 |
2018/10/13(土) 14:10:20.36ID:ICtw8mot0
>>338
サービス間の違いで言えばv6プラスもIPv6オプションも
マップルール配信サーバーのURLが同じだから一緒っちゃ一緒だな

MAP-Eとしてみたらそちらの方がイレギュラーだとは思うけど
最近「独自のMAP-E」とかアホな事言う奴が目に付くからついな
0353不明なデバイスさん (ブーイモ MM0b-nJl3)
垢版 |
2018/10/13(土) 14:28:45.90ID:NsrtUevYM
>>349
第一に消費電力だな
液晶パネルの光を通さない配線部分の幅が同じなら、ドットピッチが小さくなると光を通す部分は急速に小さくなる
同じ明るさに見えるためにはバックライトを明るくしなくてはならない
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f80-aHXl)
垢版 |
2018/10/13(土) 14:42:09.29ID:O0EaRsgv0
100Mbpsの契約だけど
300Mbpsにならなかったらアメリカで訴え起こす
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ c7d5-WiH/)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:34:15.89ID:KFbDcMQ00
AtermのWG2600HP2を使っているのですが、
現状で「原則IPすべてout⇒inはパケット廃棄」にしているのですが、
「IPすべてをin⇒outを原則パケット廃棄、http、https、imapなど必要に応じて許可」にしたいのですが、
パケットフィルタの優先度の仕組みがよくわかりません。
httpやhttpsの優先度をIPすべてを廃棄する設定の先に書いても、後に書いてもパケットはすべて廃棄されてしまう
ようです。
いちいち80番や443番などを除外してその他のポートを廃棄する設定を書くしかないのでしょうか?
OSはLinux(debian)を使っているのですが、ufwというファイアーウォールソフトだと原則outは禁止で、
httpは許可などが簡単にできたので、ルータでもできると思ったのですが、そう簡単ではないようでして、
お知恵を拝借できると幸甚です。
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 2781-SmB1)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:40:57.57ID:TjdTaQKH0
それ家庭用ルーターでは普通じゃないの?
上に全廃棄があったら、先に全廃棄されてるんだから、
後からパケットを取り戻せるわけじゃないし
下に全廃棄あっても、フィルターを処理していく過程で
最終的に全廃棄されるんだから、クライアントまでパケットが来るわけないし
0360358 (ワッチョイ c7d5-WiH/)
垢版 |
2018/10/13(土) 16:48:57.74ID:KFbDcMQ00
>>359
どうも早速のレスありがとうございます。
確かに考えてみればおっしゃるとおりですね。
個別にフィルタを設定していくしかなさそうです。
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-AxUK)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:03:13.51ID:Xoae2nZd0
>>358
設定ミスっていると思うよ
先に許可設定書いて後で全拒否すれば期待した動作になるよ

あとインターネット側から始まるアクセスはSPIで弾かれるから別に何も追加しなくても安全だよ
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ e780-aHXl)
垢版 |
2018/10/13(土) 17:07:50.38ID:fQsN9OCV0
>>361
ゆるさない
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ 679f-csyq)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:57:48.46ID:3r2bfuHU0
>>367
今どきフルHD対応のチップなんて安いんじゃないの?
HDMI入力とか、地上波には対応してるわけだから、内部的にはフルHD扱ってるのかと
0369358 (ワッチョイ c7d5-WiH/)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:59:26.77ID:KFbDcMQ00
>>362
>>363
レスありがとうございます。
そもそも設定すべき対象インタフェースがWANかLANかもわからないのですが、
LAN→WANなのでLANの方に書けば良いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況