X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part124(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 88e3-90qr)
垢版 |
2018/10/04(木) 10:01:26.96ID:Br8TIVkj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532600516/

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1534926636/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0385不明なデバイスさん (ワッチョイ e780-aHXl)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:49:44.58ID:v6LQ9VXE0
>>384
これ持ってるわ
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-SfGY)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:55:28.38ID:It0syu5M0
クアルコムじゃ無くなったと聞きましたが本当でしょうか?
0392不明なデバイスさん (ワッチョイ 07cc-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:45:07.08ID:9VaAs+vw0
0時からw
0403369 (ワッチョイ c7d5-WiH/)
垢版 |
2018/10/14(日) 13:49:50.39ID:QguNiuuw0
盛り上がっているところ申し訳ありませんが、
「out 許可anyポートからポート80(http)」などとしてみたらできました。
netstatで見たところ、送信側(うちのPC)はローカルポートから送信しているようなので、
送信側をanyポートにしてみたらうまく行きました。
でもこれだと、怪しいソフトを入れたときにanyポート(ついでにanyIPなので)なのでどのポート
からも送信されてしまうような気がするのですが仕方がないのでしょうか?
怪しいソフトを作っている会社でポート80などでリスニングをしている会社はなさそうなので良いのでしょうか・・・
0409不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 15:05:16.97ID:w3rQHCLy0
>>406,403
ZoneAlarmとかのファイヤーウォールソフトを使うのが簡単だよ。
ソフト毎に通信の許可/不許可ができるから、特定のソフトだけ通信禁止ができる。
最初は全部不許可の状態なので、ソフト毎にポップアップがでてきて許可設定するのがちょっと面倒。
完全なホワイトリストを作れるので強力だけどね。

スマホとかPC以外からのアクセスにも対応する場合はリーターでやるのが簡単だね。
0411不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMfb-n6Y+)
垢版 |
2018/10/14(日) 15:18:21.41ID:gbw8Z8OzM
NEC社員「何でこんな盛り上がってんの…^^;」
0417406 (ワッチョイ c7d5-WiH/)
垢版 |
2018/10/14(日) 16:05:55.27ID:QguNiuuw0
>>>406,409
レスありがとうございます。
プロキシ立てるのが本流なんですね。勉強してみます。
ZoneAlarmはWinを使っていた頃にお世話になりました。
今はメインPCがLinuxなのでufwぐらいしか代替ソフトがありませんが、
同じような考え方でやってみようと思います。
0426不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c3-bRZB)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:49:07.92ID:8J1dmHTZ0
3倍前晒し、WG2600HP3

・動作モード:V6プラス
UP78Mbps、DL125Mbps
ttp://www.speedtest.net/result/7716134042

・動作モード:PPPoEルータ
UP26Mbps、DL621Mbps
ttp://www.speedtest.net/result/7716146255
0427不明なデバイスさん (スップ Sd7f-GK8r)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:56:38.77ID:TBaIqsWGd
>>417
Linux使ってるならsquidでProxyサーバは立てれるけど
専用機作るならPC Engines社のapu何とかにLinux突っ込めば3万くらいで出来たはず
別にRaspberry Piでもいいけど
0431不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe9-75AY)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:45:21.50ID:dVVZA4nP0
>>429
現行のWP2にWP3を足すことになってアップデートに結構な容量食うから
低コストの家庭用モデルではファーム用メモリの空き容量足りず
多くの現行機でアップデートでの対応が難しいみたいな予測がでて
このメモリ問題でWi-Fi Allianceから2018年内の実装は厳しいって話がでてる・・・

家庭用では旧モデルへの対応を期待するより
今年の年末や来年春ごろにでる新製品の11acや11axモデルからって思ったほうがいいかもしれない
0435不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c3-bRZB)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:24:43.09ID:8J1dmHTZ0
>>426
UPとDL逆だった訂正(´・ω・`)

WG2600HP3

・動作モード:V6プラス
DL78Mbps、UP125Mbps
ttp://www.speedtest.net/result/7716134042

・動作モード:PPPoEルータ
DL26Mbps、UP621Mbps
ttp://www.speedtest.net/result/7716146255
0437不明なデバイスさん (ワッチョイ e7c3-b+bi)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:29:18.97ID:r7m55Lr/0
>>430
早くなるって言ってるからな

「IPv6 High Speed」は、NEC独自技術によるブースト機能です。
通常のIPv6通信と比べ大幅にスピードがアップし、コンテンツの読み込みや大容量データのダウンロードがスムーズに行えます。
0438不明なデバイスさん (ワッチョイ e780-aHXl)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:31:14.56ID:v6LQ9VXE0
>>435
これはNEC不買
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ 077f-BBzf)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:55:17.39ID:B1zCCHk70
2600HP3明日届くんだけど、アップデートで即日あの世行きだったらどないしよ。
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ e7c3-4Hut)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:58:23.64ID:CJfj2JXg0
>>428
これってさ、16ポートハブ同士をリンクアグリゲーションして
VLAN等でループ経路ができないようにしたら
上段と下段のネットワークが直接やりとり出来ていいんじゃないの?しらんけど
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ e780-aHXl)
垢版 |
2018/10/14(日) 21:39:26.77ID:v6LQ9VXE0
>>444
その方法もあったな
ハブ同士の距離が経路距離で40mぐらいあって面倒だからルータ経由にしたが今度時間のある時にでも、ハブ同士でつなげてみるかな
0453不明なデバイスさん (ワッチョイ dfab-wsGs)
垢版 |
2018/10/14(日) 22:53:41.82ID:yYB1T4Cw0
>>452
俺も!人柱になる
0457不明なデバイスさん (ワッチョイ bf20-AxUK)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:34:15.05ID:WPg2ucBe0
今日の10時のファームウェア・バージョンアップ情報の公開とはファームウェアとバージョンアップについての詳細が公開されるって事で間違いないよな!?

機種ごとにいつ頃のバージョンアップを予定とかいう情報が公開されるだけって事は無いよな!?
0460不明なデバイスさん (ワッチョイ e7b8-4Hut)
垢版 |
2018/10/15(月) 01:57:35.66ID:OzWSX3W50
cat6aのケーブル買ってこいよ
cat5eより速度1割アップするぞ
0462不明なデバイスさん (ワッチョイ df85-4Hut)
垢版 |
2018/10/15(月) 02:22:43.50ID:MgOVyv6s0
NTTの回線を使っている場合に、混雑して輻輳が発生するIPv4の網終端装置を回避するためのIPv6だからねぇ。
自前の回線を整備しているところでは速度アップの効果が無いのは当然。
0465不明なデバイスさん (ワッチョイ e706-HHUG)
垢版 |
2018/10/15(月) 04:51:06.24ID:AQmeScqd0
有線も早くなるの?
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe0-WeLl)
垢版 |
2018/10/15(月) 09:47:24.07ID:kPwHSxxw0
楽天スーパーセールとお買い物マラソンで
エディオンが値下げしてセールが終わると値上げ
他の店舗もそれにつられて上げ下げしてるだけじゃん
0477不明なデバイスさん (ワッチョイ e706-HHUG)
垢版 |
2018/10/15(月) 09:52:59.81ID:AQmeScqd0
延期いたします
0481不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-FqEO)
垢版 |
2018/10/15(月) 10:06:52.18ID:Vgzf3Crk0
なおほとんどの人が違いを感じない模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています