【HDD】ハードディスク復旧センター13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:56:29.04ID:4AcU0RWS
レスの半分以上が業者の宣伝と他社攻撃の異常なスレッド
1にお勧め業者名を入れるなど鼻息も荒い自作自演はもう終わり
金がないなら韓国企業
漏洩されても自己責任
依頼してからの高額請求も自己責任

悪質なHDD復旧業者に気をつけよう!!!
http://wikiwiki.jp/hdd1/

過去スレ
【HDD】ハードディスク復旧センター12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518966938/


※ユーザーに有用=特定の業者に不利な情報が書き込まれると
 スクリプト書き込みによりスレが埋められます。
 妨害工作にめげずにがんばりましょう!
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:51:17.92ID:p0xSlTOD
>>736
一度フォーマットしてみたらどうだろ
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 01:49:28.36ID:fyYxyxWK
そのHDDに保存している特定のファイルを開くと激重になるんでないの?
だとしたらクラスタエラーが発生してる
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/04(火) 18:05:05.23ID:kEmBDxbq
すいません質問しっぱなしになっていました。

新しいHDDにデータ移行中です。その後にフォーマットして見ます。
なんか、何もしてなくてもアクセスランプが付きっぱなしなので、やっぱりおかしいです。
その後は交換手続き取ろうと思います。ありがとうございました。
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:04:27.07ID:vL4Zw1Kc
強制シャットダウンしてから
外付けHDDにアクセスしてもセマフォが
タイムアウトしたと出てアクセスできなくなった。
エクスプローラにはドライブと容量のみ表示されてる。
誰か助けて下さい
0742
垢版 |
2020/02/11(火) 11:41:27.37ID:cpDxnJV/
>>741
外して別ケースで嫁
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 01:43:25.54ID:8JJJ2n2q
古いHDDをDestroyで消去してハードオフに置いてこようと思ったんですが、全くモーターが回らない、カッコンカッコン言って認識しないのが続出です。
これらは、プロでなければまず読めない(復旧できない)と思っていいでしょうか?
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:01:57.87ID:uZ6cYP12
>>744
firmware読めてないだけやん
シリアルでspinupしてみ
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:42:33.82ID:66x4K+I/
>>745
棄てるのはIDEのHDDですがどうすればいいのでしょうか?
全くモーターが回らない物
カコンカコン言う物は
今冷蔵庫で冷蔵中です。

基板のチップが焼けて動作不能の物(Quantam)
同じ基板の物は既に売却済みでこちらは物理破壊を予定
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:12:33.39ID:66x4K+I/
廃棄してくれればいいんです
ただ中身は完全に読めなくしておかないと
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:19:51.92ID:bRN9OOMd
>>748
富士通に頼むといい
クラッシャーで木っ端みじんにしてくれるよ
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 00:33:10.78ID:w44DTjcy
>>749
物理破壊すると、プラッタがガラスだと飛び散るし、割れ物キケンの貼り紙をしなきゃならない。
まあ最終的にはそうするけど

で、冷凍庫から出したカコンカコンはやはりカコンカコンだった
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 02:05:31.58ID:sPa1m0+p
1年くらいしか使ってないHDDが死んだんだけど
そこには20年分くらいのデータが入ってた
自分の旅行の画像も車の画像もドライブの画像も彼女の画像も全部消えたんだけど

こんなこと許しておいていいのか?
低品質なものつくってばかりいたらしまいんにゃ殺すぞほんと
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:19:50.15ID:fIlHfmEo
どのみちバックアップ取っていないんだから年数は関係ないな
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:17:21.23ID:vnoBw628
重症でも
セクタが読めたらddできるぞ
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:51:02.00ID:yNdqs6Nn
気持ち悪いのは自覚しているが
中古ハードディスクを買って来て復元させるのが趣味です。

店側もこういう問題に着手し始めたせいで復元出来なくして売られてる場合が多い。ハードオフは基本ダメだった。

誰かオススメを教えてくれ。
オークション一択か
0758不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:01:04.23ID:sPa1m0+p
>>753
どのメーカーのを安物って言うんだ?
それともバルク品なんかを言ってるのか?
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:57:53.25ID:fHjTNk5/
SASを消去できない業者だからなぁー
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 23:10:23.35ID:/77bxxw1
Raw化してしまった
もうだめだろうか?
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 11:32:50.03ID:9obYW+wu
日本受付けに送ってきた
撮影会の写真なんかが入ってるんで
助かって欲しいなあ
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:25:16.74ID:kiUHPQZT
直った
ありがとうございました
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:44:00.86ID:n6gcesTw
最強じゃんか
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:19:18.72ID:d1v72dTU
>>763
俺はダメだった・・・
3日かけても何にも見つからなかった・・・
名残惜しい(´;ω;`) 諦めたくない
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:22:21.49ID:zu+AwEfm
復元ソフトでスキャンしてみるとTestDiskで読めないデータも読み取れる
有料版買わないと全データ復旧はできねえけどな!
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 14:17:13.09ID:zafXehJo
無料でやる奴はデフラグされてるの前提でクイックフォーマットでも終わりの場合が多い(´;ω;`)
有料版買わない事にはまともな復元は不可能
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:21:37.13ID:NvW2pxI4
>>769
がんばれあきらめるな
データ救出作戦、最優先
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:28:25.57ID:ztuJ+kyz
ここだとTestDiskを勧めてるけどデータ救出には向いていないんだけどな
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:41:31.61ID:HXrsXNbk
>>773
単純なRAW化ならTestDiskってだけでファイル救出に万能だとはだれも勧めてはいないだろう
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 00:16:56.56ID:39agq2GV
>>772
いやもう無理だよ
ディープスキャンでも何にも出なかった
nothingなんとかって出ちゃったよ

もうダメだ!!ダメなんだ!!エロデータ!!!クソっ!!
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:20:36.89ID:xL0TPH8c
>>776
アホやな。
秘蔵のエロデータは暗号掛けてクラウドにバックアップしとけよ。
観賞用はHDDでもいいけどな。
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/05(木) 09:08:40.61ID:191orTU0
>>777
容量どれくらい?
暗号化したほうがいいの?
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 05:04:51.53ID:Jk91r0JU
東芝の2.5インチHDDをアマゾンで買ったら、音と振動が手に伝わってくるんだけどこれヤバくね?
携帯のバイブかってくらい振動してる。

ノーパソに手を置いたらどっかに当たって振動音が大きくなるんだけど
35dBが45dBになる。

ネジで固定したら振動はマシになるかもしれんが、HDDアクセスがなくてこの振動はマジヤバくね?
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:02:02.04ID:Jk91r0JU
買い替えたのはHDDがエラー出まくりでデータを復旧しなければならないからだが
引っ越し先が壊れてたらまたデータが消える事になるだろ?
それで、壊れたHDDを持ってる人に、それが使い物になるかどうかの意見を求めようと思ったんだ。

ちなみに、壊れてる方は
chkdsk /r オプションで数時間チェックした後、「不明なエラーが発生しました」と言うメッセージが出てしまい、正常に動かない。

全然動かないわけじゃないけど、反応がすごーく遅くてたまにファイルが壊れる。
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/11(水) 19:26:30.85ID:PFGhx6G6
HDDがraw化した
TestDiskで直らないしアクセスできないし詰んだわw
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 08:29:47.66ID:U9HXP2Mr
rawくらい直せないと
この先辛くないか?
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 10:00:25.70ID:cc8sney2
シーに頼んでたやつ残念ながら復旧ならず
やっぱりヘッドが盤面ひっかいた音がしてたのがダメなんだろうな
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 14:17:31.22ID:kye9HsaG
rawってのはゼロフィル抹消しちまったってことじゃないの?
ま、専用ソフト必要なんでめったにしないとおもうけど
raw化したHDDからデータ復活できるならオレも方法知りたい
FinalDataではダメだったし
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/14(土) 17:47:29.49ID:uGOcYiUc
ntfsならば
gptテーブルとmft探してみ
基本的にミラーがあるし
そう難しくはないと思う
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 16:14:35.34ID:ejBNhyZ0
復元ソフトだとHDDに異常なしになってるのにディスクの管理でだけrawになってるんだけどどういうこと
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 23:33:51.87ID:kczMSwCk
>>784->>787
いやもう無理だよ
ディープスキャンでも何にも出なかった
nothingなんとかって出ちゃったよ

もうダメだ!!ダメなんだ!!エロデータ!!!クソっ!!

諦めきれずに、とりあえず部屋の片隅に置いてある
たぶんraw化とかそういう問題じゃなかったんだと、、自分に言い聞かせている
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/17(火) 06:20:42.43ID:Tv+ygqR6
サルベージソフトの掘削力はピンキリだからね。
掘り出し能力非力なアホソフト使っていて
その馬鹿ソフトのせいで悲観しているだけかもしれないね。
0792789
垢版 |
2020/03/18(水) 11:52:40.06ID:P6V7ERRt
>>791
わざわざ貼ってくれてありがたいんだが、ディスクの管理画面でHDDが見えるような「軽症」じゃないんだわ
そもそもシステム上から見えない
ブッ壊れちゃってるんだわ

引越し先HDDを買いに行こうとした矢先の昇天だったから悔し過ぎる
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:37:56.00ID:sUU4d/Xn
>>792
セクタが読めたらddしておくといい
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 05:29:46.72ID:cCV26/PA
>>792
何年も前にXbox360のHDDを手持ちのHDDで換装しようと試行したのだが
利用したhddhackrとかいうDOSなhackツールの操作上の問題で正常動作していた
HDDをBIOSですら型番認識しない状態にしてしまった。アクセス不能は人為的に行える。

そのBIOS認識不能HDDのフグアの機序は16-22セクタをハック情報で書き換える
ツールでベンダーIDやシリアル番号を書き換えたことから基板上のROMに保存されてある
紐付消されてあった固有情報とアンマッチングが生じたこと。結果ブート不能なロック状態に
ということらしい。この件は投げちゃったのでそれ以上に深掘りはしていない。

最近の不動HDDを基板交換修理する場合ROMチップ交換も必須と言われていrのは
この固有情報のアンマッチング回避が目的だからだろう。BIOSで認識できないHDDとは
上述のようにHDD上の固有情報が書き換えられミスマッチか、ディスク面は正常であっても
アクチュエータ/ヘッドが剥離などで死んでいて、そもそも読めずで起動失敗。とか。

ヘッドが死んでいるような気がする。
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:09:05.50ID:xh0Jo19a
>>793
いやもう無理だよ
丸2日かけてディープスキャンでも何にも出なかった
nothingなんとかって出ちゃったよ

もうダメだ!!ダメなんだ!!エロデータ!!!クソっ!!
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 10:10:23.55ID:xh0Jo19a
>>794
つ、つまり言いたい事は最後の1行だけ、だよな・・・??
諦めろって事だな

悔恨
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 17:58:38.92ID:fO4QDm28
ディープスキャンできたってことは認識はできてるってことじゃないのか
ならTestDISKでもアクセスできるだろ
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:50:42.02ID:jLAJL7JB
>>797
testdiskでディープスキャンした結果、nothingなんとかって言われたのよ
もうそれ以上何をすれば良かったって言うんだ・・・
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:40:05.00ID:R1byp4uT
>>799
ごめんなさい(ノД`)
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:29:09.29ID:9yFFOmvy
クローンhdd がクローン元のPC 以外では全く認識しません何か手はあるでしょうか。
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:52:39.24ID:1DQKZhOb
raw化のお手上げになったhddのためにエラースキップ付きスタンド買ったのに進行ランプが全く進んでいねえ
たった3TBをコピーするだけで何ヶ月かけるつもりだ
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:20:13.20ID:mGeQiDYr
8TBのハードディスクをクローンするのに20時間くらいかかった気がする
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:24:12.62ID:SFP+mKNe
72時間経つが25%から変化なし
これだけコピー速度が遅いのは物理障害でも起きてんのか
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 01:10:17.53ID:KzT3eCrB
クローン中はかなり熱を持つから扇風機とかファンで冷却しながらやらないと熱で死亡するぞ
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 22:04:48.36ID:Mn3E0h+O
エラーが多いとエラースキップでも凄く時間が掛かる、元々1TBのベタコピーも時間かかるけどな
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/03(金) 04:38:58.06ID:tFJpWfJ4
RAW化したHDDからデータ復元を試したところ
全部がフォルダ構造、容量もそのまま復元されたけど
ほとんどすべてのファイルが壊れていて開けなかったわ

動画はモザイク化と音声なしで数秒でストップする感じの破損
テキストもJPEGも圧縮ファイルも壊れているとなって開けない
復元中の管理イベントにntfsのシステム構造破損が大量に並んでいた

諦めてフォーマット処分する前にディスクの管理から
RAW化したパーティションを削除して未割当の状態で再度復元を試すと
全部がフォルダごと復元され、ほぼ全てのファイルが壊れていない状態で復元されたわ
こんなことってあるんだな

圧縮ファイルは中もちゃんと見れて
動画も音声付きでモザイク化せずにプロパティ情報も出る
復元中の管理イベントからはntfs関連のエラーが消え、たまにdiskの
論理ブロックアドレス IO操作再試行が出ていただけ

サンキュー!EaseUS
復元出来たけどデータが壊れて開けない人の最終手段にオススメだわ
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/03(金) 05:22:33.81ID:PWTJuhJf
>>808
EaseUSは回収フォルダファイルの名前そのまま率も高くて
比較的強力だよね。なのでイーザンスw
難点は今の会社は中華系でライセンスが基本ワンタイムインストールライセンス。
他PCインストールとか削除&再インストールもダメみたいな。地下系の割れ対策
なのだろう。
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:35:33.80ID:MeDkSXds
でも、お高いんでしょ?
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 10:12:28.12ID:GzUR7D5W
会社のHDDの中身を600GB近く削除してしまった
これ復元ソフト使うより業者使った方が良い?
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 11:32:09.39ID:GzUR7D5W
パソコンに詳しい人はいるけどシステム担当みたいな役職ではない
消されたデータ作っていた人が来週来るので、バックアップ他に無いか確認してみる
自分がやらかした重大ミスだから数十万でもデータが元に戻るなら払う
自分が下手にHDDいじったら被害拡大するかも知れないので電源も接続もそのままにしてる
今色々調べたらHDDの電源落として接続切ればデータ復旧の可能性高い書かれてるので、
来週出勤したらパソコン詳しい人や上司に確認取ってから電源と接続切ろうと考えてる
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:27:57.65ID:LYEo8g2/
600GBものデータが何のデータか分からんけどそこまでの大きさならゴミ箱に入りきらないから消えてるよね
電源を切ると安全っていうのはハードディスク上の消えたデータに新たなデータを上書きしなくなるから
だから電源入れたまま置いてあるなら他の作業をしないように注意
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:34:49.70ID:GzUR7D5W
分かった
来週上司とお客さんに説明してデータ復旧どうするか話し合うよ
完全回復は無理でもやるだけやってみる
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:57:47.15ID:tyXsMiLf
>>808
それEaseUsのバックアップソフトでできるの?
それともパーティションツールかなんか?
同様のトラブルがあって諦めたままHDD放置してある
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/05(日) 18:12:02.04ID:h8GYTH4Z
>>805だけど1週間経っても25%から変化なし
たまに音するから動いてはいるんだろうけど他の手は尽くしてダメだったしこのまま続けるしかないかな?
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:21:49.80ID:tEu3PL3d
ST3000DM001が読み書きできなくなったんでddrescueでデータを救出しようとしてるんだが、
起動してから一定時間たつまではエラーが全くないが時間が経つと一切読めなくなり全てリードエラーになる
HDDを接続しなおすか再起動してからリトライすると何事もなかったかのように再開する
んでまた一定時間経つと…の繰り返し

3000GBのコピーに1〜2GB、30分から1時間の頻度で発生するんでやってられん
これってディスク側じゃなくて基板故障かね?
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 03:42:12.83ID:W0b0N56T
>>818
ログはどうなってる?
リードエラー箇所はゼロで書き出すのが仕様だが
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:20.07ID:QvSChDJK
>>818
>ST3000DM001

よく今まで持ちこたえていたな。それ。
異常なほどの故障率なのに

マッチポンプみたいだが、シーゲートに復旧依頼するのが
一番安くて早くて確実だと思うぞ。
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:36:40.32ID:tEu3PL3d
>>819
コマンド末尾で指定するログファイルのこと?リードエラーが始まるまでは全部"+"(finished block)になってる
エラーが始まったとこから全部"-"(bad sector)になる んで再接続すると終了直前からまた全部"+"になる
エラー発生中はエラーレート数GB/sとかになってるから書きこみ先HDDの0埋めはできてないんじゃないかな

というかよく確認したらエラー発生後UbuntuのDisksでは見えるけどfdisk -lでは見えなくなる
どうも認識が途中で切れるっぽい?

>>820
2013に買った同機種が2015に故障(そんときはUbuntuからなら中身が見れた)してRMA申請、
でそっからずっと使ってきたから確かに耐えた方なのかも…故障も3日間folding動かし続けるまでは予兆もなかったし
やっぱシーゲートへの依頼が確実か ケチった自分の自業自得とはいえ7万は痛いorz
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:28:41.11ID:Bb7HO8Zt
>>821
gptテーブル壊れてるだけじゃ?
rawになってるかも
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:51:49.70ID:tEu3PL3d
>>822
RAWになってるだけならWindowsから認識できてディスクの管理も開けるよね?(たぶん)
自分のは接続したまま電源入れるとWindows起動しないし
起動後に接続してもディスクの管理はフリーズして開けないんだ
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:33:48.11ID:XHNN9m/S
こんな時期だから依頼受け付けてるかわからないけど
近いうちseagateに復旧依頼してみようと思うのですが
他の人のブログが成功例ばかりだったので失敗した場合どうなるか知ってる方いますか?
知りたいのは費用は初期費用の50$のみで済むのか
その場合HDDは元のまま返送されるのか
の2点です
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:50:57.16ID:U/rDBjY/
自分は結局ダメだったケースですが
ヘッドで大分盤面を擦ってしまってた
みたいで復旧率ゼロ。
ものは送り返されてきますよ
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 16:39:36.36ID:cEJ/PfRf
>>825
レスありがとうございます
その場合は初期費用50ドルだけでいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません
0828808
垢版 |
2020/04/11(土) 04:11:52.47ID:0CyE8iP3
>>816
easeus data recovery wizardってソフトの方
公式から買うと高いし、月額版だけども
検索するとたまに永久版がVectorとかで7,000円以下で出ていて引っ掛かる

メインPCとかで復旧作業やっちゃうとPC占有されちゃうから
古いSSDとOSとかでHDD復旧用のPCを作り、安くライセンス買えたら
復旧用と復旧データ用のHDD用意して気長にやるのがオススメ
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 08:19:25.85ID:kglFKw5b
ハードディスクに、外見上の傷をつけず、多数を一度に短時間で読出不能する方法とか装置とかあるのかなあ?
或る規模大きめの事業所から出てくる廃棄のハードディスク、数多くて機種・容量もバラバラなのが、どれも同じ症状で読出し不能になっている。
普通の故障品なら、症状バラバラで、形式名だけ応答してきたりとかが混ざってるものなんだけれど。
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 10:25:59.33ID:A+LMXXr2
強力な磁力で飛ばすんじゃないのかな
見た目何も変化なくてもフォーマットや管理領域が壊れるから二度と使えない
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/17(金) 20:07:50.87ID:VXuQboRM
bitlockerで暗号化された内臓HDDを正規パスワードにより暗号解除した後、
explorerでDISKにアクセスすると「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません」と出るようになりました
復旧方法お分かりになるかたいらっしゃいますでしょうか。

なお、
DOS>chkdsk d: /f
を実行すると、「ファイルシステムの種類は NTFS です。
ボリュームとバージョンの判断ができません。 CHKDSKを注視します。」
とでます。
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 06:45:18.12ID:YUdToD3l
>>833
gptテーブルが壊れていそう
バックアップと比較してみたらどうだろ
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 11:31:43.46ID:iUEkbO4F
>>834
なんのバックアップですか?
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/18(土) 12:59:46.50ID:YkNLClnm
GPTテーブルじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況