X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part125(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ ff80-cjBk)
垢版 |
2018/10/20(土) 01:45:35.79ID:UY6kIJ+h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part124(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1538614886/

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1534926636/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0697不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-lb7o)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:55:49.97ID:ZEOwrd2IM
>>696
それが普通だと思うんだけどね
家は前々から親機の隣の部屋(自分のメイン居住エリア)でもフルアンテナならないんだよ
部屋の隅っこだとアンテナ1本になったりで
それでも速度とか全く困ってなかったけど、なんか気分悪いから中継機買って強制的にフルアンテナにした
0699不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-lb7o)
垢版 |
2018/11/14(水) 11:14:50.99ID:ZEOwrd2IM
そりゃそうだね
だからべつに「なんでこのルーターはこんなに弱いんだ!」
とかじゃなく、間に壁や扉があればフルアンテナにならなくても仕方ないと思うようにしてるよ
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ 41eb-WpA6)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:59:17.46ID:OCKLW9Ha0
Atermが安定しているなんて無いでしょ
昔から謎のリンクダウンは直らないし低速病とかNAT溢れとか何時も問題を抱えてる
ステマで社員が安定安定と吹聴しているだけ
0706不明なデバイスさん (ワッチョイ 91e7-Q18G)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:23:37.30ID:aa7iZ+jS0
安定してるとは言わないが他より全然マシ
@リンクダウンとか低速病は一部の患者が騒いでただけだな
個別環境か個体差なのかは知らんけどね
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ 41eb-WpA6)
垢版 |
2018/11/14(水) 16:44:42.62ID:OCKLW9Ha0
バッファローが不安定と言う話もNEC社員が吹聴してるだけ
そんなに不安定ならリピーターが減って今の約50%のシェアを十年以上維持できる訳が無い
量販店でのバッファローとNECの扱いの違いを見ても明らか
0714不明なデバイスさん (スプッッ Sdf3-xiEy)
垢版 |
2018/11/14(水) 16:55:53.86ID:rVxB1U35d
争うつもりは毛頭ないのだけれど、牛不安定に遭遇したことがあって、その時にatermに変えたら安定したのも事実。
今は両方不安定に遭遇してるし、繋いでいる機器との相性やらもあって、みな同じ環境ではないのだから、どちらが嘘ってことはないとおもうんだよな。
否定しあうのはやめようぜ。
0717不明なデバイスさん (ワッチョイ d1c3-9YI6)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:43:35.39ID:faYhqpz00
まあ消費者を詐欺ろうとしたNECだけは無いよな
認識の相違とかいうレベルではなく故意だったしそんな所の製品を信用できるはずが無い
まともな物を作れるならそんなことをする必要もないしな
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ e181-cygu)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:32:45.85ID:6lUdrYQK0
ド安定のドコモ光ルーター01
0721不明なデバイスさん (JP 0H75-T6gK)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:45:36.81ID:ab821YMCH
>>718
ルーターに数万出せるならYAMAHA買えば幸せになれるよ(安定面で)
v6プラスに正式対応してるし性能的には最下位機種のNVR510でも十分というか他社よりも速い
0724不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7f-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 02:13:34.48ID:ygcHkre90
>>721
しかし、YAMAHAのルーターは値段の割に性能はたいしたことないからな
NATをたくさん使うような状況なら民生機の方がRTTが安定してる場合がある
V6プラスを使うとうちのRTX1210ですら処理能力足りてない感じする
0727不明なデバイスさん (ワッチョイ fee1-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:57:21.26ID:iM0aTYlu0
IOデータのルーターの接続が途切れやすくなったんでWG2600HP3に交換
線つないで電源入れただけでネットに繋がって拍子抜けした
ネットも速くなって満足

ただ、毎晩寝る前にルーターの電源を落としてるんだけど
朝電源入れてからネット使えるようになるまで3分ほどかかる
バッファローやIOデータの3倍くらいかかってるイメージ
もう少し速く起動できないもんなんだろうか
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ 659f-J/Rl)
垢版 |
2018/11/15(木) 09:03:36.62ID:rhyZ5Q4b0
>>727
DFS機能を使わないようにすればいい
0729不明なデバイスさん (ワッチョイ e9eb-Wc+1)
垢版 |
2018/11/15(木) 18:55:33.78ID:3ZBCgzop0
>>717
これは大きな、知る人ぞ知る隠れ事件だったな。
俺も忘れはしない。
知ったか連中がいかにあぶれてるかを思い知ったよ。
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ fedd-ABD/)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:50:43.69ID:lGJ+DYQ20
NECがよかったのはISDNの時代までだぞ

今のNECは性能でも価格でもサポートでもコスパでも海外メーカーに負けているし、
深刻な脆弱性放置するし
情弱の団塊ジジイしか、ダマされないだろ
業務用ルーターにしてもCisco Systemsが世界では大正義だし
NECが通信機器事業撤退しないのも
公共施設の入札で役所に納入されてることが多いから
なんとか海外メーカーと戦えてるだけだよね

あと、コレガやエレコムにプラネックスは超評判悪いけど、
アレルーターの知識なかったり英語もまともに読めない情弱だけが
「つかえねー」「だまされたー」「ゴミ掴まされたー」の大合唱の悲鳴を上げ使えないだけであって、
の大合唱の悲鳴を上げて使えないだけであって、スキルがある超情強にはコスパ最強ルーター
0734不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-aeKQ)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:21:01.20ID:M7tfrg94M
十年前に使ってたコレガ、プラネックスは設定変更がウンコだったし、連続稼働してたら調子悪くなって再起動とかザラだったな。それ以来買わない。
エレコムはブリッジモード時のWANポートをコンソールポートとして使うという独特の作法が嫌い。
0749不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c3-Hl8U)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:17:12.24ID:rrnNM4mq0
>>748
へー
で、
どうやって認証情報抜くんだ?
仮に抜ける状態なのならすでに突破されてないとおかしいと思うんだが?

メディアまで巻き込んで詐欺ろうとしたした企業→NEC
ルーターの内部ファイルに認証情報があった企業→エレコム
どっちが信用に値する企業だろうか?

ちなみに昔NECのルーターだったと思うが内部ファイルに認証情報あったぞw
今はしらんがな
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ 86fd-8mud)
垢版 |
2018/11/16(金) 20:57:38.09ID:W1InP8/a0
>>749
設定ファイルを取得するのに 「認証が必要ない」 って所が重要
そしてこの設定ファイルは圧縮はされてるけど 「暗号化されてない」

設定画面に入るにはパスワード必要だがな (WR8xxx型番と同じく初回に強制パスワード設定画面)
0751不明なデバイスさん (ワッチョイ fe20-xBZU)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:14:29.11ID:u/HQi1rx0
そう言えばNETGEARも2016年12月頃に(公式が認めた時期)お粗末なコマンドインジェクションやらかして居たよな…

再起動やら設定変更なんて生易しいものではなくルーターOSで任意のコマンドが実行できるような…

しかも管理画面にログイン状態である必要もなく不正なURLを踏ませるだけで成功する…

まぁNETGEARもそれで懲りたというか叩かれまくったから第三者機関も使って頑張って2017年10月頃にルーターやスイッチやその他機器の多くの脆弱性を修正したと発表していたが…

NETGEARも海外ではファームがお粗末なのは有名だ…
対策ファームを出したら別で凡ミスやらかしてフォーラムで叩かれてすぐに再リリースってことも良くあったし

民生品ルーターはどこもお粗末だ…
0752不明なデバイスさん (ワッチョイ fe20-xBZU)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:22:07.72ID:u/HQi1rx0
エレコムやASUSはトレンドマイクロのセキュリティーを売りにしていたがトレンドマイクロがアクセスしたURL等の情報を収集しているとしてアップルストアからトレンドマイクロのアプリが排斥された事もあってそれも微妙になったという事もあったよな…

プライバシー保護を優先するかトレンドマイクロを信用してセキュリティ機能を使うかの問題だが…
0754不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-G8ID)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:43:52.40ID:e+qWnIzZM
エレコムは過去に外向きにバックドア開いてた事もあるからその辺の意識無いんだろ
まぁわざととかじゃなく純粋に下請けを管理しきれてないだけだろうけど
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 297e-xBZU)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:31:21.31ID:Y4lwngBm0
>>759
そう言う客層(需要)は現状ごく一部だしASUSやNETGEARが出しているゲーミングWi-Fiとか言われるハイエンドモデル買えば良いでない?(すでにWANは10Gb対応だし)
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ 297e-xBZU)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:43:02.71ID:Y4lwngBm0
LANについては必要な奴がマルチギガのHUBを買ってルーター配下に付ければ良いだけだしな…

あんな高価なもの標準装備されて無線LANルーターの価格が跳ね上がるのは困る…
現状10Gだと1ポートあたり10,000円、2.5Gや5Gでも4,000〜6,000円くらいのコスト増になるし…
0765不明なデバイスさん (ワッチョイ 659f-J/Rl)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:17:57.43ID:1SX+wIfH0
1Gbps*10と考えると割安じゃない?
0770不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a15-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 11:25:24.06ID:pMW/Rnk60
>>769
いないw
NTTに聞けばw
0774不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe5-/NfR)
垢版 |
2018/11/18(日) 14:50:23.67ID:lEywF+LMM
>>769
うちも最近Wi-Fiで繋いでるネットワークカメラの映像が止まったり切れたりするわ。何だろう?
購入したのは二カ月くらい前に新品で。

これを機にバージョンアップしてv6プラスに切り替えしようかな。
0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 3926-eQDr)
垢版 |
2018/11/18(日) 15:57:07.07ID:X9gVL/0D0
光通信が1GになったのでWG2600HP3にしてみましたが
なんか不安定ですね
通信が切断され調べてみるとルーターがハングアップしてるし
時々異常に遅くなったり
以前使ってたのはWR816OM、3000円ぐらいの安いヤツだったけど
これは極めて安定していて5年間でリセットした記憶がなかったし
ISDNのTAなんかは15年以上連続稼働してくれて
NECの通信機器には絶対の信頼を持っていたのに
なんか裏切られた感じです
0780不明なデバイスさん (ワッチョイ 659f-J/Rl)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:48:35.20ID:p1VkF8720
2600HP3、実測で有線で980Mbps無線で850Mbps以上出てるけど、ハングアップだとかそういう症状はなし
何事もなく安定してる
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ 659f-J/Rl)
垢版 |
2018/11/18(日) 18:14:30.23ID:p1VkF8720
>>781
無線のことなら親機子機ともに2600HP3よ
0784不明なデバイスさん (ワッチョイ 659f-J/Rl)
垢版 |
2018/11/18(日) 18:26:54.26ID:p1VkF8720
>>783
親機一階、子機二階だから、もっと近くだと1Gbps近くになるかも
0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 0971-/NfR)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:03:09.50ID:z6JM+vap0
>>777
そういうのをサラっと言えるのはメーカーの社員さんかな?
0788不明なデバイスさん (スフッ Sdea-fFgH)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:18:41.06ID:bG5XPuIAd
>>787
スマホからでID変わってますがありがとうございます
中継器から直接lanケーブルを繋いでパソコンやプリンターに接続することは可能ですか?
0789不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a15-maOp)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:19:23.95ID:pMW/Rnk60
>>785
親機何?
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c3-Hkva)
垢版 |
2018/11/18(日) 21:00:29.98ID:y8duZig90
wg1200hp3使用中なんだけど、
オートチャンネルセレクト(拡張)について。

デバイス起動中にチャンネル切り替わったら、デバイスによって繋がらなくなるとか起きるのかな?

これ、拡張から標準にモード変えたら、安定しますかね?
標準だと動作中はチャンネルは維持するようだし。
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ 2911-lL4f)
垢版 |
2018/11/18(日) 21:28:05.24ID:yhr3fsgc0
>>777
いや確かに2600HP3は不安定だろ。1200HP3と同時に買って親と中継器にして使ってたが時々(電波はでてるが)切断する。親と中継を入れ替えたら今度は1200もおかしい!
5年間全く問題の無かった9500NHPの親と中継器に戻した。
この2台どうしてくれよう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況