X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 732a-Yawg)
垢版 |
2018/10/24(水) 15:19:08.93ID:rAbw9eBA0

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1532189562/
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part22
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1536572914/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0527不明なデバイスさん (ワッチョイ e19f-ki2E)
垢版 |
2018/11/12(月) 23:04:39.66ID:vzsUm9gD0
>>524
価格に負けるくらいなら自分の用途にあったものをちゃんと買ったほうが良いよ
27インチと悩んでたなら作業領域増やしたいって用途だっただろうしそれならスケーリングしてFHDと変わらない状態になる24インチは後悔する
0530不明なデバイスさん (アウアウクー MM4d-OHyY)
垢版 |
2018/11/13(火) 04:58:45.77ID:cJLxa5RTM
24インチのスケーリングは慣れたら好みだよ
100%で作業領域増やしてもいいし125%でテキストの滑らかさを取ってもいい
俺は24インチFHDモニタのリプレース目的だったから125%にしてるよ
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ 0181-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:57:42.01ID:Lji6oxI00
問題はゲームだ
ソニーはWQHDなどすっ飛ばしたいから、
家庭用ゲーム機は4Kで差別化したい
となるとPCでもグラボの性能に革新が起きて4K当たり前になるかもしれん
するとWQHDモニターは用無しになる
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 5360-BIPW)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:21:57.64ID:63ztcFfT0
PCの解像度を1920x1080にすればいいのか。それじゃ買う意味ないかな?
1920x1080と変わらないって言ってる人もいたんだけどなー 全画面じゃない場合かな?
0551不明なデバイスさん (ワッチョイ 2123-bJQQ)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:35:25.00ID:PcJoS5Ty0
そう地デジチューナーはヨコ1440なのよねん

4K8K放送はぴったりなのかね?
保存を考えてもそんな高解像度が必要なのかは解らないけど
数年後は今時4Kなんて低画質とかいってんだろか
0552不明なデバイスさん (ワッチョイ 5360-BIPW)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:42:55.86ID:63ztcFfT0
Macの解像度を1920x1080にしてもボケるのでこれはMacで調整できないのとアプリの問題っぽい。
モニターならシャープネス等を調整できるので綺麗に写ると自己判断。
リモコン付きWQHDモニターを買うことにしました。
0559不明なデバイスさん (ワッチョイ bee5-gSDU)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:24:55.31ID:spW0bnt+0
GW2765HT
1か月ぐらい前に買ったんだけど
置こうとしてた場所の幅が4cmほど足りなくて入らないからモニターの枠を外して使ってたら
3日ぐらい前から使ってるとジージーパチパチ言い出しで昨日ついに画面に何も映らなくなった…
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ aded-sNvt)
垢版 |
2018/11/15(木) 07:46:16.57ID:KHzqbs3N0
>>546
PC用でWQHDがイレギュラーじゃ無くて、TV用でイレギュラーなだけだわな。
WQHD=HD(1280×720)×4倍
5K=WQHD×4倍

本来ならPC用は16:10だったのに、FHDが普及したんで縦が足りないw
0563不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-q6ki)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:31:57.86ID:egAtEwfo0
 ( そのモニターがクソかの残像確認方法/動画特化型Ver )
最強ランク: 東方シューティングなどを再生しての残像
 (オーバードライブさせないと基本的に無理、意外と) 
Aランク: 悪魔上とらきゅらとかロックマンのRTA
 (意外とそんなとこやね)
Bランク: ふつうの動画
 (主にアニメ、戦闘機の動画とか)
Cランク: クソ。動画適正▲が確定する

WQHD: AcerのKG241YUのみ。Aランク(東方シューティング対応はこれのみ)
 AOCとかもあるけどそもそも買えないようなもんよ。それで除外
 AHVAの場合はオーバードライブしてぎりぎりAランク
 VAはBランク以上はあるらしい
 ADSパネルはオーバードライブしてなんとかBランク、Aランクには対応しない
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-q6ki)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:42:54.22ID:egAtEwfo0
>>543 時代が早すぎる、早く見積もっても2020年のQ4とかいうバカゲー状態だわ
 Softbankのクソ回線だと4K再生できないし。
 ゲームに4Kってのもミドルレンジではありえない話だから
 ゲーム側がとりあえず物理8コアに対応しない限りありえんよ
 物理8コアあれば4コア8スレッドの5GHzを完全に互換するからね
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-q6ki)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:58:31.46ID:egAtEwfo0
>>541
4Kをエンコードするとずたぼろになるんで
その画質を保つには4KをFHDにダウンコンバートして放送するしかないんやで
せやから
画質は変わらんよ(テレビな。)
テレビの平均ビットレートは12000Kbpsしかないから、そもそも4K無理やで。
なんらかな小細工はしてくるけど、チューナー側にその容量を一時的にキープ可能なだけの
DRAMを搭載せなあかんから、とりあえずグラビアと釣り番組以外は問題無い
スポーツがとかあるけど
観客席から見てる場合、最善でもその大きさにはならんから
リアル感がほしいならば(その場に居てる感じ)27型でええねん。
32型からは汎用性がなくなる、6畳部屋としてはイラつく回数のほうが多くなる
ブラウン管の22型と、今の24型は高さがほぼ同じなので
映画を黒帯で見てた人ならば24でもいい。
ブラウン管よりもスリムなので小さく見えるけど、実際は同じやねん
テレビの上とかにフィギュアを飾ったりすれば、浮いてる感じは減る
テレビの後ろに焦点があってしまうことへの対策で使える(ふちがないから画面の上4分の1が見にくい)
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a60-daJM)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:18:32.07ID:i+PYiNSp0
>>558
4Kをスルーして将来5Kを買うためにあえてWQHDモニター選んだんです
自作PCでも使うのでこれでいいです あとはADSパネルの視野角はどうなのか調べてます
アイオーのEX-LDGCQ271DBを買う予定なので。
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ da96-nkNA)
垢版 |
2018/11/15(木) 17:53:22.44ID:LrMtlR7d0
基本オフラインゲームしかしないので画質優先なのですがgtx1080だと4kモニターよりWQHDのほうがいいんでしょうか?
0574不明なデバイスさん (ワッチョイ 86eb-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:42:21.57ID:rjSa9J6b0
>>566
>観客席から見てる場合、最善でもその大きさにはならんから
>リアル感がほしいならば(その場に居てる感じ)27型でええねん。

なんやその暴論は
画面なんてでかけりゃでかいほうが良いに決まっとろうが
ま、あくまでTVの話でPCだったら実用性を考えて32型ぐらいが関の山やと思うけどな
0575不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-kOdI)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:30:49.60ID:Vv0YZHSO0
なんかこう
画面は隅から隅まで同時に見ることが必要だって思い込んでる人結構いるよな

大画面でもよく使う中央部分だけ視界に入ってりゃ良いんだよ
机だって物書きに使うスペースは目の前だけだけれど広ければ端の方に資料や筆記具を置いたり出来て便利だろ
モニターだって同じだよ
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c3-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:39:20.15ID:I3ybO02h0
別に否定してないよ、現に3枚使ってるし
けど画面が大きくて近いと首毎動かさなきゃだからそこそこの大きさのモニターを離し気味に置くのがいんじゃないってのが自分の考え
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a60-daJM)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:50:38.45ID:i+PYiNSp0
俺はちょっと前までマルチディスプレイにするつもりだったが、iPad pro12.9買ったら
必要なくなったな。やっぱり27まで32が限界かな。
あとテレビは邪魔 100インチプロジェクターの方が全然いい。
0588不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa0-GJDi)
垢版 |
2018/11/16(金) 08:06:00.49ID:BgBP3RBl0
プロジェクター使っているけど
映像出るまで遅い
映像出てから安定するまで遅い
使用は基本真っ暗環境
音は別途用意
ランプのランニングコストが高め

ファンノイズは本体を視聴位置から離して設置すればそこまで気にならない
が、低価格機はうるさいヤツが多い

俺的にはポン置きお手軽リモコン操作なテレビ感覚で使えないから基本液晶テレビでたまにプロジェクターってスタイルじゃのう
PCも基本31.5WQHDで気が向くとプロジェクター
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ edb3-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:57:27.36ID:NNrpaH2Y0
プロジェクターの個人使用はこれからVRになっていくと思うわ
寝っ転がっても映画館並の大画面で見れるのは凄くいいよ
2Dの動画なら画質が悪いとか焦点合わないって問題もないし
0590不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a60-daJM)
垢版 |
2018/11/16(金) 11:39:50.13ID:vqBdHX2b0
>>588
AppleTVだけどすぐ映像出るよ  PCなんかには繋げないよ、起動遅いし文字汚いし使えない。ストリーミング専用だよ
今のは明るいから真っ暗じゃなくてもカーテン閉めるだけで見れるよ。真っ暗で見たことないな?
音はBluetooth. エコモードなら五月蝿くないし、ランプ寿命も長くなる
PSVRも持ってるけど画面は大迫力の200インチに感じるが画質がまだ荒い。ライバルになるのは先の話かな?
0591不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa0-GJDi)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:02:02.61ID:BgBP3RBl0
機種によるんだろうけどプロジェクター自体の起動が遅いのと映像が安定するのに時間がかかるんですよ

個人的な意見だが
薄明かりの環境だと画質が微妙なのでプロジェクターはあまり使いたくない
音のbluetoothも音質やサラウンドが楽しめないので俺は論外
0592不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a60-daJM)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:46:54.94ID:vqBdHX2b0
>>591
自分のは17秒だった。AppleTVは即時起動なので20秒以内でNetflixが見れる 
グーグルホームを使って別の部屋から声で起動させてるので実際はすぐ観れる
3000ルーメンあればカーテンでも十分 画質は関係ない。色がちょっと薄くなるだけ
昔はバーチャルサラウンドヘッドフォンに繋げたりAVアンプに繋いでいたが、手軽さからbluetoothに落ち着いた
最近は音も遅延も改善されてきてるし、abemaTVや音楽にサラウンドは要らないしね。
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b3-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:31:31.07ID:UvahdPZ70
・シューティングゲームで
 自分のビームが太くなるほど死にやすくなる原因がわかったのでレポ

⇒ビームの幅が広くなると
ビームとビームの間の空間がなくなるので見えん。
さらにブラウン管でも起きることだが、その悪条件でさらに色の残りカスがうっすらあるので
余計に見えん。それで弾とかリングにあたりOUT(IPSだともっとでるからゲームできない)
エフェクトの濃い機体とか、弾幕な機体になるほど画面がうざくなる(それで難度が上がる)

 (それを考慮したゲームなら)
ダライアスでいうシールド耐久力
本体のHPとシールドのHPの両方あるゲームとか

 (1パンで死亡するゲームな場合)
ビームが画面上を飛んでいくのはいいのだが
ビームの色の残りカスがうっすらだけ残るから弾幕の間が、抜けれる部分が
見えへんのよ。それでよく落ちるようになる
ダライアスで最終面でめっちゃ死ぬのは、
自分のビームの幅がありすぎて敵からの玉とかリングの色の認識が遅れることで被弾する
(あるいは安置を無意識につかってる初心者プレイな人だと、ガバもあってよく死ぬときはハマリにあうねん)
0603不明なデバイスさん (ワッチョイ edb3-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:22:03.07ID:NNrpaH2Y0
32型のモニタの区切って別のディスプレイみたいに使えるソフトってないかな?
端が遠いから横2000くらいで使いたい
マウスの加速機能は意図しない時に出るから使いたくない
0616不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c3-4fLB)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:03:38.51ID:BOqc+eZY0
VRAMがどうか微妙だからまだグラボ決めてないならもうワンランク上狙ったほうがいい気もする
あんまり詳しくないけど、多分解像度が上がればVRAMの消費も増えるよ
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ae0-7dS5)
垢版 |
2018/11/18(日) 21:03:57.90ID:CaCGoks10
>>619
DIABLO3とかスタークラフト2とかです。
PUPGとかはほんとたまにやります。
シューターは高設定にことわりはないです。
動画とかもみるときは1440pで重いゲームなどは、設定を落としてもいいと思ってます(1080pでも)。
残像とかが気になるのでその辺の使用感も聞いてみたいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況