USBメモリ 65本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:14:21.11ID:DLBHE8Pd
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 64本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529854435/
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 08:54:52.60ID:NOK+PREE
>>641
かさばるからUSBメモリー使ってるんでしょ?Aliのは内容的にSSDだから速度も外付けSSDに近いし。
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:03:46.93ID:EgezUsYq
>>641
大きさが気にならなければそれでいいと思う
ちょうどSSD安くなったし容量大きいのかって古いのを外付けケースにれるとか
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:08:05.08ID:Cn5lVhNP
本体の大きさもそうだがケーブルの太さや硬さで嫌になるわ
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:58:21.71ID:i21KitCS
ケーブル固いと本体がズサササーて机の上で動いたりしてやっかいよね
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:35:59.07ID:ZVtDst4J
SDカードをUSBカードリーダー経由で繋いで
USBメモリとして使うことはできる?
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:08:15.28ID:NmnL0FP5
そらできるやろ、
パッカン開けたらSDカード入ってたUSBメモリ過去にあったし。
0650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:41:36.58ID:2GW/Me9Q
最近USBの取り出しに時間がかかるようになってきたのですが、これは買い換え時期ということでしょうか?
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:27:08.32ID:W8EXxl8q
648が意味不明すぎるな
USBメモリとしてハードウェア偽装したいって事なんかな?一応できるけど
別にリーダーとして認識させてUSBメモリ代わりに使えばいいじゃん
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:16:46.22ID:/veNjR9u
これ実際の使用部分は極小タイプなんかな。自分の場合無名中華USBメモリばらしたら先端が申し訳程度に糊付けされてて8割空気のスカスカメモリがあったっけ
これなんかは基板あるだけいいな

家用で熱籠もらないでかくても良いの買おうとしても極小チップ化された実際は1円玉サイズで
そこだけ熱持ちで熱があると超低速になるってのが多すぎんよ。サンディスクとかがそれだった
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:13:09.22ID:BymvdQ8B
USBメモリとポータブルSSDの耐久性ってどっちがどっちなんでしょうか?
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:40:25.29ID:/veNjR9u
SSDも安いのだと糞だしな。コントロール死んだら意味ないし
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:41:26.23ID:BymvdQ8B
トランセンド・ジャパン USBメモリ JetFlash 880シリーズ

の事でしょうか?
0666不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:46:33.27ID:v7dFciQ0
とんでもない馬鹿だな、過去ログも見ないのか
説明してやるだけ無駄だわ
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 04:11:07.35ID:KGeie5So
>>656
極小タイプだな。参考になった。ハイニックス本家だからと思って
2本買ったが挿しっぱだと根本に熱持つから結構ヤバいのかもしれない
胴体がら空きならヒートシンク的に使えよって思うが安さ追求だな
ON/OFFアダプタ噛ませて使わない時はOFFっとく事にする
0672不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:15:11.05ID:4/4/s3h2
ケースが透明か、メーカーが殻割状態を出したUSBメモリーでないと信用しないとかなりそうw

AliExpressから買ったケースが透明なUSBメモリーの温度は常時45度くらいあるけど、大量のコピーやベンチマークしても速度が落ちないし、
いいとこ50度台なのでぜんぜん問題ない。
ただ、別ディスクのアクセスがあってもUSBメモリーのアクセスランプが光ってしまうのはご愛敬w
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:23:23.23ID:Q9zRuTVx
旧Extremeの64GBを手に入れたが樹脂の成形不良(?)でアクセスランプが透過しない個体だったorz
隙間から見えるんで良いけどね
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:26:05.27ID:C1XUeDl8
小型機種やプラ板装着でプラグ部分あたりに黒モノリスが入ってる奴すぐ熱くなるし
ちょっと書き換えするとすぐ壊れるんだよな〜
あんまいい思いのないタイプ
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 03:53:32.38ID:cgWXby4a
256GBのレビューなのになんでSDCZ80なんだよ
どうせ中華の偽物買ったアホのレビューだろ
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:34:41.71ID:R8Wd+D1v
素人か玄人のレヴューで判断変わるな
わかってる玄人がちゃんとチェックしてその症状ってならともかく
素人じゃ「何もしてないのに壊れました」 はーんって感じだし。チェックした内容や型番とか情報だしてないからエスパースレ行けとしか
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:08:42.69ID:/0WwoOMZ
SDCZ880壊れちゃった(´・ω・`)
これで2回目だよ、突然認識されなくなった
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:19:05.22ID:msCocmlj
無論、このスレはSanDisk鉄板、無問題バイアスがかかっておりますので気にせずSanDisk SDCシリーズを買うし、おすすめしますw
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:42:28.00ID:/0WwoOMZ
>>684
週2回くらい
メインPCからサブPCへのデータ移動に使ってた
一回あたり2〜5GB程度かな
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:51:37.75ID:msCocmlj
自分のSDCZ800の場合、一日1GB以下の書き込みで半年以内に再起不能となりましたので二度とSDCシリーズは買いません。
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:05:03.49ID:EYHGcGuU
SDCZ800は書き込み早くないよね
あれを買うならSDCZ48のほうが良さそうなんだが
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:51:26.36ID:YP7UPJ8/
>>686
SDCZ88とSDCZ880持ってて88の方で割と頻繁に読み書きさせてるんだけど
今のところ健在
880の方はWiiUの外付けドライブとして使ってる
ゲームのデータだから書く方は少なくても読む方は頻繁に行ってるはず
ちなみにどちらもJP版
当たり外れ大きいのかな?
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:38:53.30ID:/SGDjn02
SDCZ800は内部構造全く違うし
自分はアホですって大声で叫ばなくてもいいのに
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:33:26.16ID:msCocmlj
>>690
そうなんだ。じゃ、一日1GB以下の書き込みをして半年でデータ不良出して壊れた理由を解説してくれないか?
アホじゃないんだろ?
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:37:40.38ID:/SGDjn02
>>691
単に運が悪くて壊れただけ
ググれば分かるがSSDがすぐ壊れたって報告も山ほどある
そもそも書き込み量はあまり関係ない
世の中の壊れた報告調べれば分かるけど書き込み過ぎて壊れたなんて話はほとんど無い
壊れるのは書き込み限界の遥か手前で突然死んでるパターンばかり
0693不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:46:47.81ID:aWcnSqYQ
USBメモリはNANDの耐久限界あるいは静電気もしくは設計された寿命を満たさない欠陥部品、回路の問題によって壊れることが一般的で、使用者の静電気体質ならまだしもその運によって壊れることはない。
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:46:49.41ID:MB+gXudf
壊れたら二度と使わないとか言ってたらそのうち使える製品が無くなるわな
自分も過去にIntelとMicronのSSDが死んでるけど今も普通に買ってるし
USBメモリはまだ死んでないなあ
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 21:10:01.12ID:msCocmlj
>>692
うわーびっくりした。内部構造が違うのにアホか?というので何言うかと思ったら、運が悪いとか静電気だって。
ちょっと正気を疑うわ。

ちゃんと取り出しアイコンでUSBメモリーを外して使ってたけども何個か壊れたのはあったけど、
SDCZ800の壊れ方はファイルをちゃんと保存できたように見えて何個もデータ化けするから怖くて使えない
珍しい壊れ方だった。
たぶん、SanDisk信者さんは構造が判っていれば防げる!おまえの使い方、心がけが悪いとかなんだろうなあ。

ユーザーは無理してSanDiskを使う必要が無いんだよ。イヤな思いをしたから別メーカーを選ぶ。ふつうじゃん。
HDDみたいにWesternDigital、Seagate、東芝の3社しかないので選択肢がないとかならともかく。
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:49:34.81ID:R8Wd+D1v
サンディスクのは安いのは低速病あるだろ。一度発動したらずっとこれやぞ
不良でたら交換してもらってるけど着払いで結構です言われても手間考えたら買い直したほうがよい価格帯になってきちゃったな
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:39:05.56ID:etVDIdPx
ガワが糞安いプラだし(でもたぶん中身は極小タイプ)読み込みはまぁ早いけど書込みはくっっっっっそ遅いから俺ならいらん
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:48:44.95ID:D6nU7uR0
880買ったのはいいんだけどHDDからの転送だとそんな早くないことに今更気づいた。
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:16:34.21ID:4zYE2IkJ
ひゃくにじゅう〜ぎがびぃ〜っと〜
さんびゃくおくぽりご〜ん
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:49:30.32ID:S6eDiwcy
>>701
カーステ用にそれを買おうか悩んだんだけど
無難に永久保証の尻パワー128GBを買ってしまった
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:05:35.14ID:h+u9+R0T
輪っか付いてる金属っぽい128〜256付近の2000円程度の
食いつきやすそうなメモリは大体偽装だぞ。そんな甘い話は無いんだよ
Eraskyまだ買うやつ居るのが信じられんし尼もBANしない。
この256G3000円は怪しいな。32GBのループ描き込みだと思うぞ。
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 17:35:01.05ID:7SkpPrZh
SDCZ80、Check Flashで検査したら一番最後のブロックが赤になった(´・ω・`)

物理ドライブエラー?
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:05:54.59ID:Ls0CwZ4Q
SLCでいいやつある?
結局蟻の怪しいやつはどうなの
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:00:38.22ID:jBmkXywN
>>713
産業用のはふつうに買えない価格なのでAliのしかないだろう。今時、SLCですって表明しているUSBメモリーなんて無いってw
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:40:03.73ID:jBmkXywN
>>715
USBメモリーじゃないし、かなり古くね?

>>716
2015年発売で、もはや販売されてないし。

今時、現在新品を普通に購入できるSLCのUSBメモリーってAliの以外、ほぼ無いと思う。
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:48:08.57ID:VUTJwkuf
デバイスの保証じゃなくて、欲しいのは保存しているデーターの保証なんだよね
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:04:01.53ID:LMEZ87DG
何年もSDCZ80を使ってて思ったけど
SDCZ80や880のような擬似SSD型のUSBメモリより普通のUSBメモリのほうが動作が安定してる気がするわ
大して使ってないのに何台壊れたか
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 04:34:51.92ID:JrTK90C1
OSインスコ用に東芝16GBを4〜5台買おうと思ってたら
送料・手数料込みで32GBを同数買った方が安かったでござる
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:20:37.05ID:cZKhKozn
>>719
くっそたけぇな。エレコムのガワが糞だけど中身優秀な4GBSLCとか
このスレで昔話題になったけどそれでも2000円ちょいだったっけな
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 06:33:07.30ID:z5vRhcBX
>>719
いや〜USB2.0で1GBとか、現在の一般的用途に適さない感じですね。

>>722
俺にとって全く必要で無いから、探してないけども、
普通にあるっていうのは、メーカーを選べるし、容量もWindowsのインストールメディアに使えるような8GB以上とか
USB3.0以上が普通だよねって感じのってほぼないのでは?
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:52:13.83ID:RuRT8cT/
産業用だからって一般消費者が使えないわけじゃないんだぞ
もう少し落ち着けよ
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:47:50.54ID:CNlYZAAO
USB3.0対応の割に遅いなと思ったら2.0として認識されてたわ
USBメモリをゆっくり挿すと2.0認識になるんだな
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:52:54.38ID:rq8QsApT
SLC必死さんは触れちゃいけないレベルだな。出品者のみとか3〜5万もするUSBメモリー買うヤツいるのかよ。
AliのSLC USBメモリーは買ってもいいかもレベルの価格だけど、他は問題外だろ。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 03:08:16.65ID:a+E64uuh
必至すぎだな。そんなの買わねーよってのしかでてねーじゃん
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:10:42.04ID:+RLYepUu
駅プロ 256GB買ったんだが
CrystalDiskInfoがすんごいことになってるw

2本買って2本とも真っ赤だからこれが標準なんかな?
先代駅プロの128GBは普通に表示されてるのにw
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 18:55:09.09ID:mPzONHDr
SDCZ880のことならCDIが非対応なんで
異常って表示が出ても気にしなくていいよ
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 19:21:41.63ID:jiLAfuWQ
金持ちはいいなあ
z800の64GほしいがSDD120Gが届く値段だしって
頭の中でループしてる俺がいる
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 21:32:45.23ID:rq8QsApT
なんかこのスレって、FANスレの「いつかはノクチュア」みたいにSandisk大好きさんが居て、常に推してるのがキモいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況