X



USBメモリ 65本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:14:21.11ID:DLBHE8Pd
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 64本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529854435/
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 07:08:34.50ID:1hlcGTqV
【悲報】エクストリームGO (SDCZ800) TRIMに対応してなかった!!
SMARTも取得出来ないし、SDCZ80の後継でも何でもないじゃねーかっ!!>>1

SDCZ80が死んだ今
Linux用途だと現状SDCZ880一択みたいだな
SDCZ800が単なるUSBメモリだと知っていたらもっと小さい製品を選んでたわ!!
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:42:39.12ID:Y9scifq0
>>65
SDCZ800は速度低下しないからTrimは要らない
例えベンチマークで速度が遅かろうが実コピー時はOSキャッシュも内部キャッシュも効くから高速
そもそもS.M.A.R.T.情報に対応してないし、CystalDiskMarkなんかだと計測の度に速度がバラバラでまともな結果は出ない
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:56:15.05ID:VSP5x7pn
>>66
それは実際にUSBメモリをメインLinuxで利用したことのない人の意見だな。
SDCZ880にLinux入れて使っているけどTRIMがないと話にならないよ。
手動でのTRIMを知る前は半年程度の利用でプチフリしまくりだった。
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:46:37.19ID:VSP5x7pn
SDCZ880で低下してSDCZ800では速度低下しない理由が示されてないんだから
上位機種でプチフリするなら下位機種のSDCZ800でも同じでしょうよ
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:54:36.38ID:VSP5x7pn
一体何を根拠に速度低下しないと主張してるのかしらないけど
trim無しで使い続けて速度低下しないなんて
そんな近未来的な仕組みがSDCZ800に導入されていたなら初耳だから詳しく知りたいね。
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:32:34.81ID:YuKNaGLY
SDCZ48 NTFSでWindows10で最適化できるけど、
ハードディスクドライブで認識されてるからデフラグしてんのかな?
ちなみにSSDはソリッドステートドライブとなってる
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:15:37.80ID:F5OncA1D
>>72
SSDと認識されてればTrim、ハードディスクだと実際にデータ動かすデフラグ
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:07:20.70ID:0Hgduvi/
現行製品でちゃんとデフラグ(TRIM)可能なのは
SDCZ880のみって訳か
容量増えても使い捨て前提の構造じゃ意味なさすぎる
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 02:54:44.37ID:Pe0C6YXq
ちょっとすまんす。
車のキーホルダーに付けるため、耐久性のある金属ボディ、且つ、アクセスランプ付きのものを探しているんだけど、なかなか見つからなくて。
スペックはUSB2.0以上であれば、速度はあまり重要ではありません。読み込み30MB/s以上、書き込み20MB/s以上あれば十分です。

知ってたら教えてください。
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 03:40:02.57ID:Pe0C6YXq
>>78
すまんです。キャップレスって書くの忘れてた。
それと>>77は持ってるけど、上の2つはランプなし、下の2つはランプ付き。

Jewel J50シリーズやJewel J80シリーズがランプ付きだったら良かったけど、その記述が見つからないので光らないタイプですよね?
Jewel J01シリーズの写真がそれっぽく見えるけど空気穴?これもランプの記述が見つからない。

やっぱりないかぁ。
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 05:22:28.73ID:ZNY0GaPb
>>79
アクセスランプ付って厳しい
amazonのIPOTCH USB2.0がデザイン黹的に光る可能性ありそうだが容量が1GB
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 05:43:53.74ID:ZNY0GaPb
エレコム MF-GLU316Gならと思ったが、LEDが光るだけの動作ランプって言ってるのと、アクセスランプって言ってる記事があって謎
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:48:15.65ID:6QOnmqvc
USBメモリは物理的に読み書きしている訳でもないし
金属製もプラスチック製も物理的な耐久性は大して変わらないぞ。
むしろ車のボディを傷付けるリスクが高まるから柔らかい素材の方がいいと思う。
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:34:40.47ID:sfL9ryET
https://news.mynavi.jp/article/windows-192/
お前らなら既知かもしれんがこの転送速度64kbを2MBに変更するってのやったんだけど物によっては結構効果あるぞ
今KB2581464は配布停止だけど(探せば見つかるが)多分winのアプデそこそしているなら別のKBに含まれているっぽいから多分必要ない
レジストリに必要箇所打ち込んでドライバ削除又は再起動するだけで良いと思う
ただググレばわかるが自分の場合この記事通りではあかん部分があった
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:20:52.59ID:gbsoHTyF
>>83
これは知らんかったが、FastCopyの詳細設定で出来る奴と似た感じかな?
Win8以降は設定する必要無くなった様な気が
昔はこういう裏ワザ的なの有っておもしろかったよね
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:40:40.65ID:sfL9ryET
8以降に関してはヒットせんから昔ながらの仕様の改善
といった感じっぽいな
まあまったく変化ないのもあるが
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:56:02.25ID:N0Tl7Xu+
>>82
いやいや、キーホルダーにぶら下げて、ポケットとかの中やケツの下になったりで割と過酷。
プラスチックのだと、簡単に割れるものもあった。
堅牢性が必要なら、金属製、出来ればワンピースで絞られたタイプが一押し。
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:58:37.20ID:ijUNqZu5
>>89
linuxを入れるならtrimができるextreme proを買ったほうがいい
extreme goはtrimができない
bar plusは持ってないから分からん
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:38:18.91ID:/9f6eldW
>>87
アクセスランプあり をあきらめろ
そうすればたくさん選択肢がある

強度が高く防水性もあるような金属ボディタイプで
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:44:08.03ID:qxwRb2jj
>>81
これアクセスランプだな
デザインがダメなら仕方ないが、てかもう来ないっぽいな
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:18:26.62ID:N0Tl7Xu+
と、いうことで、ID:Pe0C6YXqのリクエストを満たす製品はこの世にはありそうでありません。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:18:56.38ID:N0Tl7Xu+
シリコンパワーJewel J80シリーズや、Transcend TS16GJF520Sがアクセスランプ付きだったら良かったんだろうけど。
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:03:10.99ID:lK80vp8d
>>46
メーカーは違うが16GBのUSB3.0品が店舗で400円で売っていたから
丁度その4倍で容量単価が並ぶ
400円で買えるお店が極一部だろうが現在時点の基準にしてみる
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 02:30:25.09ID:MrEbfWDP
アクセスランプにこだわらなければ、
Transcend JetFlash 720とかを使えばいいよ
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:08:49.13ID:ZpbbzLa8
>>89
上でも話題になっているが
Linuxを入れるなら現状extreme pro(SDCZ880)一択で
定期的に手動でのtrimが必要らしい
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:44:28.41ID:0ARSXRhk
メタルボディ+キャップレス+アクセスランプ付き+USB2.0以上+容量は8GB〜16GB+キーホルダーリングにぶら下げられること
のものは、存在しません。
スミマセンでした。

耐環境性能(耐水、衝撃)を重視したいだけなら、Corsair Survivor Stealthなんだろうけど、これはキャップレスじゃないからなぁ。
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:49:26.92ID:0ARSXRhk
>>82
> むしろ車のボディを傷付けるリスク
最近のはキーレスエントリーだから心配ないんじゃないかな。

>>98
ID:Pe0C6YXqはすべてを満たすものを探してるからここに聞きに来たわけだね。
どれかを省く選択肢はすでに検討済みだったはず。
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:05:42.00ID:OmFYuBLt
>>103
すまん、メタルボディはQXシリーズって奴だけみたいだ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DSIMVCG/ref=emc_b_5_i?th=1
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41PkFXiYpXL.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/4130U8He6BL._SX425_.jpg
>◇ノックスライド機構
>◇丈夫なメタルボディ
>◇転送状態が分かるアクセスLED
と記載されているから完璧でしょう。
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:07:55.31ID:qHqRoFnn
ソニーのUSBは高かろう悪かろうなイメージしかねえな
プッシュ型随分昔から出してた気がするけど元祖どこなんやろ
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:34:16.61ID:cKT+awQP
SONYのそれ、両端の露出部分が弱いぞ
特にコネクタ側はプラ成型だから根元から曲がる
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:04:44.83ID:S3HPqvF2
ソニーのプッシュスタイル、何年か前のを使ってるけど2枚目の写真で言うと、本体側の右端(動かない方の右端)のブラが使っているうちに欠けてボロボロになる。
とはいえ実使用には支障ないけど。
もちろん見た目はとても貧相だがw
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:52:10.87ID:c8CfB5dV
尼で東芝の32GB2本セットポチったけど微妙に太くて横に並んだノートのUSB端子に2つ入らないし
https://i.imgur.com/6ZOMVP1.jpg
昔使ってたエレコムのこれ並に細いフラッシュメモリって今はもうないの?
小さいのはキャップなしで接続部が剥きだしだし何よりなくす可能性あるし
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:54:51.12ID:lDTIYfmN
>>110
だったらなぜエレコムから探して買わなかった?
まだ東芝が国産だから安心と思ってんのか?
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:57:53.86ID:c8CfB5dV
>>111
さぁ?
東芝と言っても生憎とフィリピン製の中国輸入品だったんでな
幸い正規品のロゴだったんでそこまで気にしてない
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:11:00.51ID:q97tKXK2
>>115
いくらでも金を積むなら買える
だが、今はランダムリードならmicroSDで変換噛ませた方が速い
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:10:35.01ID:fK5ZobdP
つーかUSBメモリの立ち位置が微妙だな、安くて小型でカメラなどに使いまわせるmicroSD
方や大きさに目をつむるなら格安SSD→USB変換で容量と圧倒的スピードでバランス良し

安いUSBメモリ:書き込み遅め、死亡時期が運だのみ→microSD
高いUSBメモリ:書き込み速いがSSD買ったほうが良くね?←これ
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:17:59.53ID:QI+IVSQi
確かにmicroSDは色々と使い勝手良いな
ただ現状では読み書き100MB/s越えるのはカードとリーダー共にUHS-II対応のとんでも割高になる所

>>115
2.0で使うならシーケシャルは仕方ないけど要ランダムなら3.0のメモリで良いんじゃね
シーケシャルは遅めだけどサムスンのFit Plusがランダム読み書き良さげ
今は割高だけど米尼は安いしそのうち日本も安くなるかもしれん
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 08:16:51.57ID:mR+67z4a
RitekのSLCが内部剥離かなんかで接触不良起こすようになってきた
NANDが丈夫でもほかが死ぬな
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:16:27.30ID:xl7+kYw1
書き込みが遅いなと感じてCheckFlashかけたら物理ドライブエラーが1箇所あって発見エラー4とでたのでHDDLowLevelFormatToolでフォーマットして再度CheckFlashかけるとエラー0だったんですがこれって一時しのぎなんでしょうか?
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:05:56.77ID:W/i0fyMR
どうだろ、読み込みエラーで一旦代替処理保留になっても次回書き込みで問題無いと判断されたらとりあえずは今まで通りよ
不良の予兆かどうかは使い続けてみないとわからないと思う
エラーが出るのはUSBメモリ自体が原因とは限らないしな
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:58:25.32ID:MS8FxLB1
久しぶりに使おうとすると壊れてる?とか糞遅いと思ったのを
CheckFlashで何度か0埋め/1埋めや消去/埋めツールでランダム埋めつぶしやると
初めはエラー・速度低下出てても消えてきて速度も出るようになって復活する場合はあるね
抜けちゃった部分の判定しなおしや代替が行われてるかも

そういえばUSBメモリのエラー・速度のくぼみって大体同じ場所にある事が多いけど
たまに移動してる事があるヤツあるけど一応は何かの基準で配置換えしてんのかねぇ…下手で頻度少なそうだけど
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:01:58.75ID:LcH77Bpa
USB2.0で使うとUSB3.0でもランダムって著しく落ちるのね。
かえってUSB2,0の安メモリの方が6MB./sくらいランダムリード出てくれる。
Fit Plus試してみる価値はあるかも。
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:39:25.73ID:xl7+kYw1
使用頻度少ないので様子見ながら使ってみます
眠ってた512MBのメモリは入れっぱなしにしてた音楽ファイルが何個かぶっ壊れてた
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:21:19.24ID:XRaDcAq7
数年前に車に挿してたやつでチェックのためにデータ退避3曲移動できず移動できたのも曲の画像が乱れたりスクラッチ音みたいなノイズがあったり
CheckFlashで論理エラー33個ありその後ローレベルフォーマットせずにクイックフォーマットからのチェックディスクで追い討ちをかけたのかCheckFlashで途中で中断したりして終いに認識すらされなくなりました
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:39:52.80ID:kXS/Zt3B
>>128
車内で使うのがまず普通じゃないから極度な気温の変化でやられちゃったんだろね
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 03:10:13.01ID:UB3sP154
むかしのNAND Flash 20年以上データ持つ 本当に不揮発性メモリに近い
いまのNAND Flash まともなメーカーで3〜5年、あやしげなメーカーの格安品で1年くらいが目途
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 13:58:57.57ID:33lL6XYz
>>131
SDCZ48-128G 【海外パッケージ】
これより少し安いぐらいか、ワイはsandiskの買ったけど
転送:平均36M
読み込み:80~120M

そっちのスペックどんな?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:24:50.37ID:Lq4aSGfZ
ベンチ結果とコントローラやnandの詳細頼みますわ
これでは安価気味で本体が細いぐらいしかわからん
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:11:17.94ID:Ggj8t9KI
トランセンドのJetFlash 820 TS32GJF820Gはこのスレではどういう評価ですか?
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:34:01.74ID:4WavWwg8
現行の虎はMLCモデル以外は評価の対象に値しない
壊れたときに交換してもらえるのがメリットか
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 17:58:44.33ID:Ggj8t9KI
ありがとうございます
見た目が良さそうだったので買おうと思ったのですが本当に見た目だけって感じなんですね・・・
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:02:36.13ID:4WavWwg8
このスレはUSBメモリマニアの巣窟だからな
普通の人がファイルを持ち運ぶのに使うには
速さとか気にしなければそれで問題ないと思うぞ
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:21:01.67ID:zdzRLwOF
サムスンのBRAとかも見た目はいいと思う。
金属がごついからSDCZ73ほどは熱くならないようだけど。
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:31:01.77ID:2JAIQOq9
SDCZ48-032G-U46
CheckFlashで確認後CrystalDiskMark試したら
下記の人と同じ様に書き込み禁止になってしまった
ttps://zigsow.jp/item/344807/review/351406
アマゾン正規品と海外輸入版では違いがあるのでしょうか?
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:46:07.19ID:j2TLtK16
書き込み禁止ってのは壊れてセーフモードに移行したってことだからな
ベンチの負荷に耐えられなかったんだろう
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:46:59.85ID:j2TLtK16
サンの並行輸入は販売元の初期不良交換以外の国内補償ないぞ
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 10:18:50.07ID:W3CZz3HU
USBメモリやSDカード類は、
家電量販店とかの有名店で売ってる有名メーカーの製品や、
Amazon.co.jp が販売、発送します
となってるやつしか宗教上買えない

そもそも並行輸入品が本物のsandiskかどうかわからないしね
偽物が大量に出回ってるsandiskをあやしいルートで買えば当然な気がするよ
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 10:50:09.24ID:Jd/pPZ4C
Checkflashなんて元から怪しいもんだったのに情弱雑誌で紹介されてから優良ソフトだと思われてんだよなあ
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:32:46.32ID:2xWCgvQl
Amazonや価格コムのレビューなんかみてると多いよね
自分が買った物、選んだ物、持ち物だから良いものなんだと思い込み希望的観測で星5
酷いと布教まではじめる始末
まあteamだから糞では無いだろうけど
人に勧めるほどの物は未だかつて無いだろ
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:10:57.93ID:XVh6W2X3
買い物レビューだからそれが普通じゃね
何で他人の為に商品の宣伝レビューしなきゃなんねーんだ
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:50:58.53ID:2xWCgvQl
結果的に良い宣伝にも悪い宣伝にもなるのも当たり前
それが批評、レビューするという事だろ
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:54:57.91ID:2xWCgvQl
つか脱線しつつあるな
ただ何か良し悪しの評価をつける場合具体的根拠を示して欲しい
という事だ
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:45:51.24ID:2JAIQOq9
>>142-145
酷使はしていないがST3U28ES12、TS32GJF700Eと立て続けに書き込み中に
認識されなくなり故障したので値段だけで保証を考えず選んだのが間違いでした。
今時一回のベンチ負荷に耐えられないメモリが存在していた事に驚きました。
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:47:26.39ID:4AzCmhrb
電源が関係しているバヤイもある、5Vが経年変化でおかしくなってたりとか
まあ様々な要因が重なって死ぬ場合や、中華コピー屋が元請けから廃棄品をそのまま横流し(委託工場からなんで偽物ではない)された
輸入品が出回ったりと安いのはなんらかのヤバイ事情が潜んでたりする

中華バイヤー経由の仕入れだともれなくハズレ率90%で草ぁ!
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:07:16.06ID:p74hLEaL
発熱で速度が落ちるのどうにかしろや!!!!!!!!!!!11111111
0160不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:21:48.78ID:a6X13wPQ
Sandisk製品なんて偽物大量に出回ってるんだから、
オクやマケプレのsandiskなんて大抵偽物だろ

並行輸入品欲しいなら、米amazon.comで、「Ships from and sold by Amazon.com」ってなってるsandisk製品を買って
個人輸入しとけ
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:07:50.81ID:28z43Y1Z
大きさ重さにこだわらければUSBメモリより安くなってるSSDをケースに入れて持ち運んだ方がコスパいいかな?データ持ち運び用途で
風見鶏のSDCZ880-256Gが9500円でcrucial MX500 CT250MX500SSD1/JPが6000円くらいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況