X



USBメモリ 65本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:14:21.11ID:DLBHE8Pd
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■前スレ
USBメモリ 64本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1529854435/
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:21:38.24ID:pqaFHWnh
もし有ったとしてもマイクロSD買ってデータコピーした方が格安だろうなw
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:26:47.55ID:mRLAlTgb
ハイレゾ音楽プレーヤー欲しいから型落ちXperiaを買ったという人が周りに数人いる
スレチだけど
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:51:01.03ID:NddaxxEb
microSD対応のUSBリーダーを買ってそれを使って転送するしかないな
TranscendのTS-RDF5Kがお勧め
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:42:23.99ID:Dgr0z9ef
最初は38MB/s程度出るけど徐々に低下して最後は10〜11MB/sになるんだよね
まぁTLCだろうし仕方ないけど
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:14:56.74ID:28xIee8f
シーケンシャル書き込みなら東芝のU301買おうがSanDiskのUltra系買おうが大して差はないな(16〜32GB)
ランダム書き込みならSanDiskが圧倒的だが
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:00:06.73ID:jJV8zpkI
ほとんどの中古USBメモリからデータ復元が可能 2019/03/23 17:18:58 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190323-793751/

ESETは3月21日(米国時間)、「Most second-hand thumb drives contain data from past
owners|WeLiveSecurity」において、英国ハートフォードシャー大学の研究者らによる
調査結果を伝える「Two-thirds of secondhand USB drives still contain previous
owners’ data: study - Comparitech」を引き合いに出し、ほとんどのケースで中古のUSB
メモリから過去のデータが取得可能な状態になっていると注意を呼びかけた。

研究者らは米国で100本、英国で100本、合計200本の中古USBメモリを購入。そのうち20本は
特に消去処理が行われておらず、何もせずにデータを読み取ることが可能だったと説明。
残りのUSBメモリについては、一般的に入手可能なデータ回復ソフトウェアを使って復旧を
試みたところ、135個のUSBメモリの復元が可能だったとしている。

復元した結果、44個のUSBメモリには以前の所有者を特定するのに十分な情報が含まれて
おり、米国のUSBメモリには多くのビジネス文書が含まれていた一方、英国のUSBメモリには
より多くの個人情報が含まれていたという。復元されたデータには以下のようなものが
あったことがわかっている。

・氏名、住所、連絡先が記載された賃金伝票および納税明細書
・自宅と勤務先の住所が記載された配備審査シートを含む兵士の写真
・中年の男性の裸画像と名前および連絡先

逆に、34個のUSBメモリは専用のソフトウェアで消去されていたほか、1個のUSBメモリは
暗号化機能を使って使用されていたようだ。暗号化機能を使ってUSBメモリを使用しておく
と、使用中のみならず使用後にもデータ漏洩を防ぐことができ安心感を与えるとしている。
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:40:09.08ID:iuxs3HOs
Mushkin Ventura Ultraとかは中身が常時暗号化されてるから
Secure Eraseで容易にデータが破壊可能だな
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:52:22.38ID:MZu4IEoZ
コマンドプロンプトからwinsat cpuformalでCPUの暗号化速度調べられる

CPU AES256 暗号化 15204.23 MB/s

なので暗号化速度はUSBメモリの速度だけで決まる
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:16:52.38ID:iATKRH2y
アクセスランプ付いててスライド式、ストラップ穴が開いてるメモリってあります?速度は3.0対応していれば大丈夫です
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:20:17.58ID:wZ17Pixm
キャップ付きでUSB3.0対応で安いのってなると東芝しかないな
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:43:03.31ID:sNAM8KX/
拾ったUSBメモリをPCに挿す人は何割いる? 2019年03月27日 07時00分 大越章司
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1903/27/news034.html

(前略) 「USB drop」とは、「マルウェアを仕込んだUSBメモリを落としておいて、拾った
人がPCに挿したら、感染してしまう」という「サイバー攻撃」のこと。それを実際に実験
してみた結果が上の記事です。ビデオもあります。
 「こんなものに引っ掛かる人がいるのか?」というのが実験の趣旨ですが、衝撃の結果が
待っていました。

“落とした”USBメモリのほぼ全てが誰かに拾われ、そのうち約45%の人がそれをPCに挿して
HTMLファイルをクリックしてしまった、という結果

だったそうです。実験は2016年ですから、少し古いとはいえ、米国人(それも大学生)と
いえど、ITリテラシーはその程度なのか、ということです。日本で実験したら、おそらく
もっと多くの人がクリックしそうな気がします。(後略)
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:22:35.11ID:B57nrit+
U301って生産地によってコントローラが違うんだな
フィリピン製はSolid State Systems (Read75MB/s Write11MB/s)
日本製はPhison (Read110MB/s Write9MB/s ランダムRead11MB/s)
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:42:13.73ID:B57nrit+
訂正
日本製はPhison (Read120MB/s Write9MB/s ランダムRead11MB/s)

やっぱ書き込みは遅いな
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:00:47.32ID:K4HSyOsv
USBメモリのフォーマットについての質問なんですけど
NTFSかexFATで良いと思うのですが、
クラスタの指定は4kで問題無いですかね?
長年使用していたSANの80に不具合があったので2月にSAN800購入したのですが
やけに実FILES量とディスク上の量の乖離が大きかったのでクラスタサイズ4kでフォーマットし直していたら
3日程度で壊れてしまいました。
返品してSAN880を買いなおしたのですが、フォーマットし直すにしても
クラスタ4kで、また不具合起きないか心配です。
皆さんは、どんなクラスタサイズで運用していますかね?
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:32:04.42ID:3rNx9U9D
>>791
うちのも旧いがU100はNTFSで4kだった。どっちかというと指定しなければNTFSだと4kが標準じゃね?
そもそもディスク容量の乖離が大きいってどれくらいか判らないけど、偽物だったりして。
0795791
垢版 |
2019/04/02(火) 18:54:31.58ID:m0xkQNxh
>>792
>>793
>>794
Amazonで購入したので偽物ではないと思う。
(Sanの永久保証も付いてだし)
基準クラスタだと乖離がデータ量30GBに対してディスクサイズ40GBと
かなり大きかった。
NTFSにしようかな・・・
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:23:56.03ID:nk/Etq58
>>795
Amazonで購入した奴でもAmazon直じゃなくてマーケットプレイスだと偽物掴むことあるし
例えばAmazon直接取り扱いのパケ版MicrosoftOfficeでたまに海賊版だったから返品したってレビューあるよ
Amazonだから、は根拠にはできない
0798不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:59:44.78ID:m0xkQNxh
>>796
Amazon直です。USBメモリはマケプレから買わないことにしてます。

>>797
詳しいですね。ググってみましたが私の回りのパソコンは全てWindows10のみなので
問題無いと思われます。情報ありがとうございます。
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:35:52.28ID:f0uqrlgY
尼販売がなくてマケプレから買うならまともなPCショップが出品してるやつだな
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:13:01.86ID:b5kMpnkb
usbメモリって故障の予兆って検知できるの?
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:13:22.70ID:eARiL0qx
アマゾン公式でもmicrosdなら偽物(コピー品)あったよな?
USBメモリで同じ事があっても不思議じゃない
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:43:22.28ID:Jlu+k3fG
>>803
そういうとこは仮に偽物が混ざってもちゃんと対応してくれるってのも含めてる
中華でよくある同じのもう一個送るとか半額返金とかダンマリなんてされないからな
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:14:48.37ID:Ja8QMSPl
とうとうUSBメモリも1TBか
だが磁気研究所のなんて使う気がせんなw
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:35:53.98ID:dye+3GSw
ニッチな分野だと有るだろうね
Aliで買ったスライドNVMeケースに512GB組み合わせて使ってたが
最近安くなってきたから1TBに変えようかと思ってる頃合
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:56:28.05ID:S3Z09RBl
portablappつかってる?
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:00:48.09ID:gVGWhmU8
磁気研究所ってどうなの
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:57:08.59ID:AXwZy5YD
チョンがゲリェンミンドゥーレヒョンボンチョギンプルゲ!
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:43:46.07ID:Xeb+qb6y
http://www.vendorco.com/

中華サイトとかで売ってるUSBメモリ「VendorCo ProductCode USB Device」の製造元ってここであってる?なんか全然関係ない会社みたいなんだが
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 21:15:42.78ID:lWcLmr90
>>817
VendorCoは、Costcoに特化した製造元の代表的な会社です。 私たちはCostcoの製品配置とプログラム開発に専念し、
Costcoの購入スタッフと日々一緒に仕事をしています。

あなたが私たちと仕事をするとき、私たちはあなたの製品やサービスに私たちの証明されたプロセスを合わせるので、あなたは
最高の結果だけを期待することができます!

VendorCo創設者兼CEO - スーザンウォーカー

Susan Walkerは、Costcoのプロフェッショナルとして20年以上の経験があります。 流通、製品の流用、購買および運営を
含む15年間のCostcoの雇用により、Costcoの文化、企業の焦点、好意的なコミュニケーション、購買プロセス、部門の内訳
および重複に関する理解、運用上の期待に関する綿密な知識を得ました。

いやーなんつーか違うんじゃね?
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:58:07.29ID:Wkh9K37D
SSDって長寿命化の為に書き込むアドレスをランダム?にしてるじゃない
USBメモリもやってるの?
0820不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:21:34.54ID:V/B+BJtW
QLCのメモリーなんか同じところに200回書いたら寿命なのでランダムでないとすぐ死ぬし。
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:21:34.29ID:H+p88Kt4
>>819
当然やってる
SSDもSDもUSBメモリも基本的にコントローラーは同じようなもん
それぞれに最適化してるだけ
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 02:03:57.25ID:FI9ie8xh
やっぱそうなのね
ということは、容量が大きければ大きいほど長寿命ってことだよね?
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 03:51:01.16ID:H+p88Kt4
同メーカーの同シリーズならそうなるね
違う物同士では比較出来ない
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:43:43.67ID:V/B+BJtW
>>822
基本的にそうなんだけど、機種によっては本来3〜4回書くところをSLCキャッシュっていって1回だけ書いて書き込みを
速くしたり、DRAMでランダム書き込みとかまとめて無駄を減らすとかそういう調整があったりするので差があるよ。
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:58:05.03ID:rkJHVCdG
SanDiskのUSBメモリ(SDCZ48 , SDCZ430 ...)のベンチでの書き込み時の数値が他社に比べて高いのは擬似SLCキャッシュのお陰?
ある時点からTLC本来の書き込み速度に戻るからキャッシュついてるんじゃないかなとは思ってたけど
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:06:46.18ID:GJVB/U4L
逆にいまだに遅いランダム書きが鈍足のが多くUSBメモリ遅い、悲惨な4k書きってのは
多くの汎用USBメモリ用制御チップはRAMはろくに積んでなければSLCキャッシュ使えないからなんだよなー
常にTLC本来の速度で書く事になる
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 17:15:42.49ID:LwLwZocF
ケチって書き込み遅いの何本も買うよりSDCZ800を1本買った方がいいことに気がついた
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 01:22:30.44ID:hOXK2Gyu
SDCZ48-016G-J57
Read 141MB/s , Write 12MB/s (最高38MB/s)
前買ったやつよりReadがかなり速くなってた(去年買ったのは108MB/s)
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:55:46.25ID:49hNNXIV
この前、USBメモリが禁止されてるPCの場合、偽装してつなげられるようにするソフトがあったんだけど名前忘れた
わかる人いる?
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:41:41.96ID:ILgKM5NV
犯罪行為に加担したくない。
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:48:27.67ID:iePw8/q9
そもそもUSBメモリが禁止されてるPCでソフトが入れられる設定なら禁止解けるんじゃね
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:03:36.42ID:2aQ6M+DV
いや、USBメモリのメーカーID?を書き換えるみたいなものだった
キーボード?か何かに偽装できるとかだったと思う
日本語のHPだったような
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:41:47.32ID:p5M3mKv8
業務PCでストレージ関係さすと管理社にアラートで知らせるだろ
それにソフトだけ入れられるって普通は申請すんだけど自由に入れられるもんなのかな?
admin権限で使ってたって監視ソフト入ってたら後で怒られるべ?あと指した時点でバレるから偽装無理くね
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:05:28.34ID:/ZY/RupP
最近のハッカー(笑)はハッキング(笑)の方法をネットで質問するのか(笑)
管理責任者に訊けば?(笑)
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:25:33.89ID:2aQ6M+DV
?
自宅のPCでUSBメモリのID書き換えるんだぞ?
なんで会社のPCにソフト入れるんだよw
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:27:34.33ID:p5M3mKv8
なんで自宅PCでUSBメモリが禁止されてんだよwww
親のPCで自分のPCもってないガキかよw
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:29:26.67ID:2aQ6M+DV
お前、本当にアホだな
会社のPCにUSBメモリさせないから、自宅でソフト使ってUSBメモリのId?書き換えて、キーボードとして認識できるようにするんだよ
それを会社で使うわけ
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:34:39.69ID:1ohyow3E
お前の明らかな問題行動に荷担するつもりはない
それだけだ
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:38:40.25ID:p5M3mKv8
結局会社で使うんじゃねーか、ってかBadUSBとして考えてんのかよwww
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:11:01.05ID:/ZY/RupP
で、結局ハッカーさん(爆)はナニをしたいワケ?
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 01:21:54.11ID:WU7wWKpH
ID偽装とか悪用する意図しかねーじゃん。ID:2aQ6M+DV は中華かチョンのスパイだろw
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:02:20.42ID:IKpdapA4
HIDに偽装したところで当然ストレージとしては使えないと思うんだけど、どうするつもりなんだろう
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:39:29.47ID:bKfLl7gb
USB4.0はThunderbolt3ベースか、Type-Cコネクタ利用前提で
標準のメタルケーブルのみで2mまで40Gbpsまでの転送速度に対応
Thunderbolt3、USB2.0、USB3.2の下位互換性も確保
PCIe over Thunderboltの機能も有してるため
変換チップなしのネイティブでNVMe外付けも可能なのが利点でもあるな
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 02:07:29.58ID:ZsIOpZLq
>>842
一番のアホはお前やで
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:41:16.83ID:7E1fofbS
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/

Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める

2019年4月2日、Windows 10のバージョン1809で2度目の累積アップデートがリリースされました。
このバージョン1809以降で、MicrosoftはWindows 10における外部記憶メディアの取り外しに関するポリシーを変更しており、
これまで何度も行ってきた「ハードウェアの安全な取り外し」作業は不要になることが明らかになっています。



;(;゙゚'ω゚');
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:58:00.79ID:jSVH1ahX
尼でTranscendやシリコンパワーが売れてるのが信じられん
俺の中じゃ三流以下の格付けなんだが、一般人の格付けを知りたい
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:26:40.94ID:x5aIq2P5
トランセンドってごっつい昔からある老舗やん。
SSDを愛用してるが今のところ問題は出てないぞ。
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:52:28.85ID:uTZNh7c8
お菓子メーカーで言ったら、カバヤだぞ トランセンドは
飲料メーカーだと、サンガリア
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:15:45.83ID:zzVBXJG3
自社ブランドはイマイチだけどOEMや企画開発力はあるってことないな。サンガリアがコケたらPBブランドの飲料、半壊するで。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:40:24.67ID:v8PrmMJF
Transcendはあの手のメーカーの中では信用できる

NAND製造元>Transcend>シリコンパワー>ADATA Teamなど>無名中華
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:50:39.44ID:oSFNcDs1
台湾は分業が発達してるんで、メーカーに見えて実は企画屋なのが普通。

一人でもメーカー名乗れるのが技術力があるとは言わない。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:11:51.60ID:NPHJVFph
日本代理店だとSanDiskがボったくりだから
直接的な自社製品との価格競争にならない点でそういった事が言える

並行輸入を一般人が当たり前に買うようになったらそうも言ってられないが
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:59:54.78ID:VAWlv9EM
サンは言うほどぼったくりではないと思うが
microSDは例外として
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況