X



Bluetoothスピーカースレッド Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:18:06.12ID:PqiZpKwE
前スレ
Bluetoothスピーカースレッド Part26
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1503489981/
Bluetoothスピーカースレッド Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1506229186/
Bluetoothスピーカースレッド Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1515152270/
Bluetoothスピーカースレッド Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1519099238/
Bluetoothスピーカースレッド Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531610378/
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:39:20.37ID:zDGa6uUs
イコライザで調整する奴って音にこだわってるつもりなのかもだけど
食いに行った店でいろいろ調味料かけまくってるバカ舌と一緒
店の味付け台無しにして自分味にするから結局どこで食っても同じ
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:13:04.71ID:NoAKAboG
お手軽Bluetoothスピーカーなんだから好きにさせてあげて下さい
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:34:29.98ID:zOntGWIs
walkmanにmp3 320で入れてるんだがsonyのhg10だとハイレゾじゃないと恩恵ない?
xb21とかの方がいいのかな?
この手のスピーカー買うの初めてだから教えて下さいm(_ _)m
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:29:57.37ID:bVg66yrs
>>57
XB30みたいな名前の数年前のモデルとHG10を持ってるけどXB系とHG系はかなり音のキャラクターが違うので試聴を強くオススメするわ。前者は派手、後者は地味(悪い意味ではなく)

個人的には後者の方が機能豊富で長く楽しめると思う。
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:38:23.68ID:h9JQNUge
クソニさん安くならないのでコスパがな。
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:52:13.96ID:h9JQNUge
xb41がやけに安いと思ったら俺がクソニさんで唯一オススマしたxb40やっぱむっちゃ評判良かったんだな
もう高値でしか売ってねーし
xb41は劣るらしい

ドイツオヤジも珍しく褒めてたんだよなそれ。おれも試聴しにいった

xb30もcharge3くらいだがこれはAC電源のゴミでxb20のが良かったはず
色付きだと安い
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:26:00.76ID:aDHXTS7n
俺がオススマしたとかどうでもいいんだよ
だ〜〜〜〜〜〜れもお前のことなんて知らねぇんだから
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:14:31.23ID:h9JQNUge
ドイツオヤジはiphoneを繋いだし俺もそうだったんだよねxb40
だからそのシリーズはiphoneがあって
他のソニー製とオンキヨーもドイツオヤジは評価低かったのでソニーの泥機があうのかもしれんな

ドイツオヤジは有名
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/13(火) 03:18:57.06ID:d3QzyLnq
>>60
HG-1って手もあるぞ〜数千円安いからね。
DSEE HX や S-Master HX など補正に関する機能がXBと違うんで店頭でカタログ見るといいよ。
圧縮音源の補正機能は確実に向上してる。ま、それも好みの問題だろうけど。
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:37:13.50ID:Y5SywZ1M
ソニー系には2万そこそこだったonkyoX9使ってるな。さすがにフラッグシップモデルだったやつで音いい
ハイレゾ対応ではあるがSBC接続で多分売れなかったんだよね。あんま関係ないようだが
XB40ってやつもいけるんじゃね的だったが、hg1は出力がしょっぱいな
もっとデカイのがすぐ欲しくなる系だとおもった。
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:57:43.41ID:VVBBIZ3D
SONY製品は発売日2か月くらいで一番激安になるのでその時買うべし
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:51:35.47ID:2fqS4gd0
SRS-x99とx88、zr7のどれかを買おうと思ってて聴き比べしてるんだけど、x88だけ店頭になくて出来ない。x88とzr7は音質に差があるのかなぁ。
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:47:23.22ID:/+iVamaL
jambox mini、ついに2000円で投げ売りか…。
メーカー潰れた?みたいだからもうHP上でファーム更新出来ないけど、自分で更新できるなら有りかも。
実はこのスピーカー最新ファームだとAAC接続に対応したりしてるのよね。android8.0以上なら開発者オプションでAACで接続されてる事を確認できると思う。
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/16(金) 03:04:59.39ID:2oAIgTpM
「奇をてらったデザインが逆に素敵でしょ。分かる人には分かると思うけど」
なホリケン風アピールグリルがきらい。結局、ただ“奇”なだけ。jambox mini
0080不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:19:33.05ID:t30HSXs5
価格と一緒に検索すりゃ出てくるよ。B級のバルク品。

奇も何も既に言われてるように有機的な幾何パターンかなんかだろし
ソニーなんかはフィボナッチ使ったグリルをヘッドホンに使ってる。
そういう(オーソドックスな発想であろう)構成デザイン。
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 05:42:37.30ID:MhEoo3cH
デザインはどうだかしらんがjamboxのLIVEAUDIO機能だけはマジで凄いと思うよ
スピーカーだけでヘッドフォン付けた時みたいな3D音響作れるのは驚く
5年前の製品とは思えない音が出るし
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 05:48:30.88ID:3QHrcnJA
>>80
B級のバルク品w
そういうのは投げ売り云々とは言わんだろしかも特定の店のみとか

それにただ横に並べてるだけをフィボナッチとは言わんからな
一個でもキモイパターンなのに並べてるから余計キモくなってるわ
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:24:12.54ID:MJY0AtGT
Harmankardon Allure 使ってる人いる?
どんな感じか詳しく教えてほしい!!
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:34:47.55ID:t30HSXs5
>>77
ケーブル繋いで聞く予定があるのなら、
量販店で一度確かめたほうが良いかも。

FLIP4は忘れたけど、同メーカーのChargeは、
コネクタを保護してる蓋が硬いと言うか、
閉まろうとする力が強く、ケーブルが少し圧迫されるかんじ。

支障はないと思うのだけど、ちょっと面倒だった。
他のメーカーの防水蓋はもっと軽く緩いんだけど。

>>82
投げ売りかなんて知らんよ。

素人目に見て蓮コラと言い得る。つまりは自然界の中にある
フラクタル構造のようなもんだろ?フィボナッチ数列は級数。
デザインに数理性を組み込むのは工業デザインの初歩であり奇異ではない。

ソニーが級数を使うのは音質の都合であり、
流体力学かなんかの後付けがあるだろうから。
もしくはハニカム構造よろしく単純に強度の向上にもなるから。

本当のとこは消費者には知る由もないが、これくらいは想定されてしかるべき。
キモいかどうかはご自由に。
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:26:47.98ID:3QHrcnJA
フィボナッチくん必死すぎ
無関係な話までいろいろ持ち出して何とかしようとすんなよw
0090不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:28:47.48ID:Vs93n93z
小型スピーカーどいつもこいつも起動音でかすぎだろ
ポケットサイズで起動音消せるスピーカーってないのかな
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:41:25.54ID:1+xYYjTc
今からジョギングしようって奴が
「ストレッチ汗かくからイヤ」言うてるようなもん
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:52:57.16ID:mCZ7K5OW
>>90
BeoPlayは起動音が小さかった気がする。
(あんま自信ない。)

物によっては、オーディオケーブル挿しとくと
バカでかい起動音が鳴らないものもある。


Beoplay P2に関しては、
サイズは小さいけどずっしり重く、
試聴として憚られるような大音量で鳴らすと一番音が綺麗に聞こえる。
他方で、やっぱり折りたたみスピーカーのような音色感もある。

B&O全般として、各種ボタンが押しにくく、
電子機器としてこなれてない印象はあるけど、
慣れの問題かもしれない。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:47:20.62ID:ngnDxvd8
>>90
mini jambox
最新バージョンのファームどっかで見つけてくれば動作音消せる
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:49:32.76ID:OeJ4Gbqi
Edifier Prisma e3350BT を超えるスピーカーがなかなかでない
Echoplus初代。Linewave、ONKYOrbx-500、SP-T15W 
Bose SoundLink Mini、Harman Kardon Onyx Studioソフトバンク配布品
Echo Dot第3世代、Poweradd BS-2082GY、Tronsmart T6
最近買ってないなぁ
サイバーマンデーでアレクサつきのBose製品でも物色しようかな
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:17:57.77ID:snAAwMu9
>>94
Edifierヲタでe3350あるけど、大音量を出さないなら
JBL LINK500も悪くないと思う。
あと、SANWAの400-SP071とか。

現在、ROLAND MA-22BTが発売当初の半額以下に。
0096不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:32:37.54ID:1+xYYjTc
>>94
超えるのがないも何もべつにe3350BT自体大したもんじゃないだろ
SP-T15W以外の比較が全部一体型だから左右別筐体の方がよく聴こえてるだけの話
0097不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:37:41.54ID:luc94q6j
お風呂で聴く防水スピーカーは、
あまり低音でない方がいいのかな?
0098リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/11/20(火) 18:12:38.93ID:i8ir0Ne3
粗悪なBluetoothスピーカーでは、遅延が激しく、
例えば、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ・ワイルドをやった場合、

リンクがマスターソードを振って、敵を斬った時の音が一瞬遅れて聞こえると言った具合で…。
ジャンプした時に「はいっ!」という掛け声を出す時も、掛け声が遅れて聞こえると言った具合だったな…。

時のオカリナを吹く時や風のタクトを振る時の音ゲー的な要素は特に問題になる。
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:38:28.34ID:M1ANjxtK
粗悪なBluetoothスピーカーじゃなくて対応コーデックだろ
SBCなら遅延して当たり前
ゲームなら最低限送信側もスピーカー側もaptXにしないと
というか家庭用ゲーム機でBluetoothスピーカーは普通は選ばない
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:12:10.04ID:lt6mvQOU
>>98
例えなど不要なのにゼルダがどうしたとか延々と語る低能
他人までゲーム好きと勘違いクソコテまでつけて自身をアピール
くだらない話は幼稚な仲間が集まるゲームスレでしてなさい
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:39:35.32ID:2UECWT4j
単体でルーターWi-Fi接続出来る上位機種のBluetoothスピーカーなら
(ソニーならHGとか)音ズレ解消できるが・・・
Bluetooth接続じゃない時点でスレチだね。
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:31:03.60ID:uGzrkDYN
JBL LINK10更に値引きされてる。 5880円
 もうこれはgoogle で使わず普通のBTスピーカーとして使っても安すぎだろ。
 この間の値下げで買った人すら負け組にしてしまうとは強烈な販売方法だな。

 ちなみに公式ではLINK500黒は売り切れてるね。 やっぱあれだけ値下げしたらとりあえずは買う人増えるよな。
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:59:55.26ID:hvHoz5Pu
link500 onkyoX9のACタイプっぽいな
ACのくせに60Wしか出力ない

ACタイプはサブウーファー付のklipschのKMC3で満足しちゃってるんでいらんし
harman go&playのがいいんじゃねーの

link10ってのも使いみちに乏しい
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:09:43.55ID:xT5ASEit
FLIP4買っちゃったけど、
JBLって韓国サムスンの子会社だったんだな
残念だけど押し入れ行きだわ
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:39:07.90ID:vMZZVaHe
そんな自分が好きなんだから、いんでない?
あっちの反日叫ぶ人たちと同レベルな人間だってことは
さすがにわかっとるやろ
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:48:32.46ID:Isfq9ueU
寧ろ買うだけで使わない客こそいちばんのお得意様
不良も故障も対応する必要ないんだから
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:43:52.92ID:Up0YZaFB
B&O PLAY Beoplay M3か次点でMarshall Kilburn にしようかマヨテル
最近B&OにハマっておりM3濃厚だが、基本的に音質Kilburn のが上ならあり得る
ただレビューにもあるが、古ぼけた音(古いロックやジャズ専用)になりそうな気配あるからなぁ
B&Oなら本格的に鳴らしながら心地よいリスニングにチューニングしてるやろからやっぱM3かのう
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:40:12.58ID:lHp+XH/F
>>112
できるなら、やっぱり自分で聞いてみたほうがいいよ。

マーシャルはKilburn/Woburnともども、エレキギター向けっぽいけどな。
だからピアノ連弾なんかやらせると、この嘘がすぐ目立ってくる。
(そのくせ、オルタナロックのギター構成についていけてるのか、中高音域で
やや怪しいというか本当にギリギリセーフorややアウトな感じの部分が
Kilburnにはある。)

ただ、嘘だけれども、中音(からギターの高音)での情感の再現に
重要な質感っぽい雰囲気はある。これの正体が本当は何なのか俺は知らん。
あと高音域は、人の声のだと、どっか超えると弱くなるかも??

マーシャルは、有線と無線とでもなんか違うんだけど、スマホで繋いでるから
前述の感想は、アンプ性能がボトルネックになってる可能性がかなりある。
だから数万のアンプで有線したらKilburnはどこまで良くなるかな?ってとこ。

Beoplayは、M3とP6かな?これを比べるとP6の方が音は良さそうな雰囲気はある。
どちらも曲をちゃんと成立させるって点では妙に上手にやってる。
(が、試聴で性能を評価できる設計には思えないから困るところ。)

他方でピアノは、おもちゃの鍵盤のような響きがあったかな。

BOの製品は小さい紐のやつ(安い方)もそうなんだけど――

1. ポータブルのくせに、とんでもない大音量を前提にしてる。
2. 小型スピーカーの共鳴なのか、「あぁ小さいスピーカーだ」って響きがある。

あとは、低音の調整か何かが、やっぱりBOSEのヘッドホンに似てるかんじがする。
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:04:45.77ID:lHp+XH/F
あとはレスってわけでもないです。

音の幅の性能はともかく、Jazzを聞かせるって点では、一般的には
JBLが評判良いらしいんだけど、どうも俺には今んとこ分からん。

ヘッドホンだと、ソニーの1AM2は、コルトレーンのデモだけど、
それを音量40で凄く綺麗にいかにもJazzの演奏会場の狭さで
鳴らしてる。

激しいピアノの情感なら、オーテクのMSR7bは高音の鍵盤の
トランジェントは隣で聞いてるかのようだし、B&Wの800と比べれば
凸凹はあるにせよ、このバランスは同価格帯の中でもフラットに思えた。
BOSEのQuietComfort 35 IIの中低音の情感なんか、
一点特化の大勝利だと思える(SBCとかまじかよ!)。

こいつらに似た感じの廉価版がJBLのBTスピーカーにあるかな?
せめてBOSEが工夫して誤魔化してるような方向性から。

Woburnみたいな方向性の音質向上だけ構わないのなら、
ソニーのハイレゾのあの高い奴らは同等かそれ以上の音質かもしれん。
(音波の指向性は製品で違う。)
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:06:18.61ID:Ai4h1kak
>>114
ありがとうございます。やっぱ小さいスピーカーだと限界があるのかなと
Charge持ちですが、JBLは小さいながら上手くやってるのかも知れないですね。
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:36:47.72ID:FMCj7XMP
JLBのFLIPがそうだと書いたのに、日本語読めねーのかよ〜

更にインシュレーター使ったり改造したりするとより雰囲気出るけど
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:34:41.21ID:lHp+XH/F
>>116
FLIPを小さめの音量で使うにしても、2台で1万5千程度じゃないと
今から買うには、ちょっとハードルがあるかもなぁ。

BTスピーカーを買おうとしてる人は、ヘッドホンでも実はOKかも!ってのが
結構いると思うよ。となれば、そいつらも比較対象。

あともちろん、量販店の試聴で、小音での状態を確かめるのは
なかなか難しいってのもある。

音場や定位の問題も、俺は全く分からないから、そこの話は抜けてる。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:40:56.72ID:FMCj7XMP
flipはJAZZ喫茶のJLBの雰囲気を出していて、ホムペでもそこのマスターが宣伝してるくらいだったな
コルトレーンよりもビルエヴァンズはほんとにこれが一番音がいいんじゃねーかと感じられたな
でも全般的にはchargeのが音いいよ
雰囲気の問題だな
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:01:19.38ID:ChARm0jb
Chargeなんかは、楽しい音楽を鳴らしたと思うけど……
専門的な分類ではともかく、俺が言う「情感」は、こういう話じゃない。

マニアの指標からすれば、イージーリスニング寄りの音作りに
なるかもしれないけれど、情感が現れるということは
情報密度が増えることになるので、非常に疲れる音楽になるはず。

だから、Beoplayを一定の音量以上で鳴らすと綺麗な音色に
不思議と思えるんだけど、俺はこれを情感には含めない。
どちらもある種の「響き」ではあるだろうから、恣意的な線引きです。

Jazzだって、一般的なイメージとはかなりズレる
濃厚なJazzもあり、そこも難しい。
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:02:38.58ID:S0KHAicf
Woburn(やKilburnも??)の中音域辺りになにか不穏な様子があるのは、
これら「情感」による表現ってのが、曲の中にあるたった1つの音だけで
曲そのものの解釈(の肉感)を変え得るパワーを持つから。
だから、どれだけ価格の都合で歪んだ音やバランスでも俺は無視できない。

他方で、「低音のあの音が聞こえない」みたいな場合も、
当然、曲の構造が欠落してる以上、解釈を失敗させてまう。
俺はこれをBTスピーカーでは最重視。Beoplayは、
俺の基準だとここはクリアしてる。ソニーの防水のは微妙なとこ。

でも逆に「パーカッションが妙に目立つ」みたいな場合なら、
BTスピーカー的には不問。

音場感?なんかは、機種によってはイコライザで素直に
反応して変わるものもあるから、BTスピーカーでも
そういう商品はあるかもな。(QC 35 IIはこのタイプ)

低音があと少し解像感も含めてほしいって場合も、
イコライザで変わる場合もある。(Beats Studioなんかはこれ。)

音の強弱への瞬発的な反応性の良さは、付加価値感が強く
BTスピーカーで問題にできる指標なのか不明。

トランジェントの質は、問題にすべきかよくわからない上に、
これを犠牲にしてるっぽい商品は音量を上げて使う設計のようで、
試聴では調べられない。情感の表現に比べれば、トランジェントは
音そのものの快楽に強く繋がってると思ってるから、俺はあんま優先しない。

(ヘッドホンでは聞かれる「スピード感」は、共鳴の塩梅やトランジェントの
帰結にすぎないと俺はいい加減に理解してるから、これは情感には含めない。
が、潜在的には情感の表現力と同等の価値になりそうな気はする。)
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:05:22.55ID:VzIqMbZH
>>105
Google Home購入者へのyoutube premium料金6ヶ月無料がはじまったが、
JBL linkは対象外だから投げ売りなんだろうね
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:57:17.11ID:2BzupvEi
>>120
やっぱBOやジャビエルはスピーカーメーカーだけにトータルプロデュースは上手いんすねー
一方マシャールはある音域に特別なフィーリングがある
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:04:20.16ID:2BzupvEi
自分はレシーバーBOでスピーカーchargeなんですが今のところ文句の付けようがないバランス、絶妙な味付け塩梅です(相性度95)
これイコライザー付いてたら相性度100以上行くでしょうね
そんくらい魅力的な組み合わせ

前はレシーバーXPERIAだったから音質は貧弱モコモコで和と洋は全く合わなかったです(相性度30)…orz
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:08:51.89ID:2BzupvEi
ソニーは海外で定番といって良いくらい使われてるのがモニターヘッドホン
これは非常に優れている、実際に自分はCD900stを愛用してますが、丈夫だし軽いしボーカルモニターはこれの右に出るものは無いってくらい優れたヘッドホンですね

しかし邦楽に合うのは当たり前なんだが、洋楽をリスニングとして聴かせるのはまだオーテクのが上手いかも分からんくらいの不器用さ
0125リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/11/25(日) 06:16:10.64ID:XwRvDN69
Bluetoothの音響機器は、音源より僅かに音がずれる遅延が気になってな…。

ゼルダでは時のオカリナを吹く時や風のタクトを振る時に映像より音が僅かにずれる。
あと、ヱヴァンゲリヲン:序にて、タイミングよくプロコンの4つのボタンを押す要素では、「ポコン」という入力音がずれることがわかる。
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:01:01.86ID://uZmt4q
>>125
例えなど不要なのにゼルダがどうしたとか延々と語る低能
他人までゲーム好きと勘違いクソコテまでつけて自身をアピール
くだらない話は幼稚な仲間が集まるゲームスレでしてなさい
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:49:02.46ID:k+LtWXC0
20 リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ f3c3-iA5q [106.73.238.65]) sage ▼ 2018/11/25(日) 06:48:16.77 ID:XwRvDN690 [1回目]
続いて、ラジオネーム「ヘビーモーション」さんからの投稿です。

「リンク、Bluetoothスピーカーを買う」の巻。

2年くらい愛用していたモジクールの三角形のBluetoothスピーカーが故障してしまった。
代わりになる新しいスピーカーは無いかなとサーズデンキ中央ハイラル店に足を運んだリンクさん。

この前、ホライアル始まりの台地店で買った格安のBluetoothスピーカーは遅延が激しすぎて、使いものにならないため、
ビタロックでロックして遠くへ飛ばして捨てたばかりだ…。貴重なルピーを無駄遣いしちまった…。

今日はエレコムのBluetoothワイヤレスポータブルスピーカーを奮発して購入。
早速帰宅して、充電して、シーカーストーンにペアリングを試みる。

ゼルダのテーマを流した途端、いきなり大音量に鳴ってしまう。
このスピーカーは音量つまみが無いんだった…。シーカーストーンのボリュームコントロール機能で調節するモデルだった…。
次は音質がひどく悪いなと思っていたら、ヘッドセットのプロファイルで音楽を再生していただけだった…。
渋々と、A2DPステレオプロファイルに設定したあと、あんな面倒くさいモデルを買うんじゃなかったと後悔した後、リンクさんは…。
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:39:34.52ID:S0KHAicf
>>127
モジクールやサーズデンキは、狙いすぎてる下心がダメだけど、
ホライアル始まりの台地店は、Good!かな!
講談師の神田京子とか、センス合うかもよ?

>>122
単に音の分離がちょっとだけ良いだけかもしれないけどね。

>>124
ボーカルが表現できるってことは、結果として
トランジェントの癖が「声」に似るということなのか、
こいつがソニー最大の隠し球な気もしてる。

デモにある「Flamingo」、1AM2で聞いてみると面白いよ。
似てると気づけない・思えない音同士が実は持ってる類似性、
そんな専門性の高い構造を、誰にでも理解させてしまえるのなら、
現代的なコンテンツ全般に対して適性があるってことになる。
……はずなんだけど、特に騒いでる人はいないっすね。

逆に古楽だと、ソプラノが楽器の音のように
感じられる曲もあるから、そこを狙ってる物も、
どこかにあるんでしょう。
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:43:27.35ID:reyOZhMw
Xtreme 2発とM3両方欲しくなったわ

ただジャビエルは電池だから耐久年数考えるとM3が圧倒的に有利なんすよね…?
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:48:04.49ID:kcVR+nau
マーシャルヘッドホン公式でブラックフライデーセールやってるな
0131不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:22:44.76ID:TP68puGr
タオトロニクスTT-SK09て
もしかしてオートオフない?
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:59:15.65ID:EgKGfOo+
ピンクレイディのフラミンゴ懐かしいな。
王選手もいたな

あの当時は選手のことを名前で呼び捨てにするなんてなかった
恥を知れよ
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:08:25.41ID:60bY/J7b
>>132
行っちゃえ。
BTに加えてWi-Fi、Spotify connect、Chromecast built-in、USB-DACも使えるよ。
0135不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:14:39.24ID:t9FST5lG
安いのかと思ったらアマゾン価格にポイント10%でいつもの淀だった
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 03:01:05.55ID:C5Afh2tJ
Charge3って独特の良さがあるみたいね
それなりに吟味はしたがラッキーだったな
リスニングスピーカーとして非常に巧みで心地よい鳴らし方ができる
モニターとしてならFILPやXTREMEのが実直で向いてるんだろうけど
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 04:12:13.29ID:EkaO/oRM
AmazonでFLIP4が8,000円で買えるから2台目をポチってしまった…これでBoomboxとFLIP4×2の計3台体制
楽しみ
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:54:39.27ID:XAGiXgWY
SONYのBluetoothスピーカーもつべで観る限りは結構音質良いんだな(リスニングヘッドホンはヘボいんで見くびってた)
まあ実際に聴くのとは違うと思うが
ボーカル物はつべ時点で不自然だったけどw
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:56:02.68ID:XAGiXgWY
>>137
それ3台リンクできるんかよw
まあ出来たとしても相当爆音やろけど…
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:06:28.15ID:VMRBB+lM
>>139
同一機種2台なら左右を分離したステレオ再生可、JBL connect plus対応機種なら何台でも繋げてパーティ再生可能だよ
Boombox単独だとどうしても高域が気になるからこれまではBoombox+FLIP4だったけど、これからはFLIP4の2台でステレオ再生もできるし幅が広がる
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:10:41.90ID:ZbC+nXvk
なるほど使った上でバランス詰めてるんやね
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:13:27.27ID:IO8ZkBeG
すまんね、担ぎ過ぎのは分かるが理由は下記に…

しかしこのcharge3はチューニングが絶妙
筆頭すべきは出力60%位でも充分に満足できるコクがある
まあ音源によっては籠りやすいんですが、縦置きにすると解決する
逆に解像度が高過ぎる音源は横置きに
バランス取れてる時は自分2台持ちなんで片方を横にもう片方は縦にしたり。

バカデカイスピーカーじゃないんでスイートポイントは少ないんですが(外でガンガン鳴らすのはXTREME以上の機種が向いてるかな)、このスピーカーは手軽なのに適音量でも満足させるコクと楽しさを発揮できる日本の住宅環境にも適した神チューニングと言っても過言じゃない!
ほんと買って大正解、2台持ちにして良かった。
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:16:44.46ID:IO8ZkBeG
あとはレシーバー側の性能が大きいな
相性合えばコスパと高い満足度、省スペース、日本の環境に適した音楽ライフが実現できます。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:20:20.74ID:IO8ZkBeG
だから個人的にcharge3は廃盤にして欲しくないかも
つべで聴いただけだがcharge4は安易に高音の分離、解像度上げてしまった気がする
縦置き程度で解決する今のチューニングの塩梅が程好いとみた!
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:39:20.47ID:IO8ZkBeG
どんだけ連投すんねんだが、2台持ち色違いは正解だったと思う
一台ずつ持ち運んだり、どっちに繋がってるか判別するには色違いじゃないとね
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:56:41.11ID:IO8ZkBeG
オーディオは小さい音でも満足させるには金が掛かると聞いたことあるが、charge3はひっくり返したなw
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:00:17.42ID:IO8ZkBeG
40〜60%がスイートポイントかな
60%でも外には漏れてる音量だからやはり有難い
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:35:07.60ID:19vzpUNl
内も外も一台で済ませたいならcharge3はオススメだな
野外ではパワー足りないと思うが、野外でガンガン鳴らすって実はあまりニーズ無いよねw

自分はそろそろcharge3は友人にあげて、家専用とアウトドア専用にグレードアップして分けるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況