X



NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 132本目 【鼻毛】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:26:46.27ID:dSaG/AuG
デスクトップPCとしても使える格安鯖
NEC Express5800/S70 タイプRB・タイプPJ・タイプSRについて語るスレ。
〜 質問前に Wiki をよく読むこと! 〜

■まとめ Wiki
RB http://pc.usy.jp/wiki/378.html (http://wiki.nothing.sh/2511.html)
PJ http://pc.usy.jp/wiki/395.html (http://wiki.nothing.sh/2668.html)
SR http://pc.usy.jp/wiki/394.html (http://wiki.nothing.sh/2919.html)

■通販 (販売終了)
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06
http://nttxstore.jp/_II_P813989702

■Express5800/S70 タイプ hf (スリムサイズ筐体)
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/

■関連スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】   (過去ログ)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324810626/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/

■前スレ
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 131本目 【鼻毛】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1524577206/
0566不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:44:29.21ID:1p//q15k
>>564
安いのには理由有るんだよな
でも鼻毛鯖ちゃんがそろそろ限界だし悩ましい
0567不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 15:48:27.62ID:CKW/inaA
中古は嫌だし自作するしか無いんかな
現行のお買い得パソコンが最小構成で37000円とかだから買う気にならない
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:29:25.79ID:pv6uFfar
俺の鼻毛i5 680に交換してから何の不満もないんだよなあ
デフォの160GBのHDDが遅いくらいか・・・
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:41:02.45ID:8FCGEJsi
XPのSP2だけどラデオングラボが壊れたらSP3に上げてGT710を入れる予定
0575不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:44:16.36ID:TUMdnI8I
XPをえんべなんとかにして使ってる
Win10Proは実質無料で入手できる時期に入手してなくて機会を逸した
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:46:30.90ID:TUMdnI8I
取り敢えず鼻毛の前のパソコンにWin7入れてアップグレードでWin10Pro(マイクロソフトアカウントで?)入手しておくべきだった
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:14:23.96ID:o2rST+le
情弱って程でも無いんじゃないかな
MSの言った事そのまま信じただけだし
OSにあまり興味の無い人の耳には入ってこないと思うよ
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:20:24.60ID:tr+2qS1E
win10化可能っていうか7からアプデではなく
いきなりwin10入れてプロダクトキー求められたら
win7のキー入れるだけで通るとか聞いたけどな
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:15:46.61ID:d2xAJhOm
Win10クリーンインスコからの環境移行がマンドクセ
もう1ヶ月触ってない 新元号になってから本気出す
0583不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:03:10.17ID:TUMdnI8I
Win7の試用版いれてからの10ライセンスだけ獲得の話ししたつもりだったんだけどおかしかったみたいだな俺が
0592不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:31:49.73ID:B0ay199P
個人じゃなく企業、団体で、サーバーとして使用された Express5800/S70ってあるんだろうか
あるとしたら総生産台数のうちの何%だろ
0596不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:18:05.66ID:FbwmW1qv
>>592
同じケースの奴がp2p監視してるところで2,3台使われてるテレビのスクショはあった
0599不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:04:12.58ID:AmSR1j8p
同じスペックなら5kくらい
今風のスペッコなら2,30kだとうれしい

ubuntu入れてOffice機くらいには使えるし
0602不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:41:22.45ID:dtWLM/lo
スリムのやつは薄毛鯖とか言われてたな
今ポスト鼻毛と言えるのはなんかあるのかな
0603不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:22:13.15ID:RN939xBW
S70とかGT110bは小規模WSや各種テストヘッドで使われてる(または使われてた)ものが意外とありそう。
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 14:05:55.41ID:TMVuGaO8
ほんと3万くらいで新鼻毛出ないかな
NECの工場、製造ラインで独自(NECが企画設計)したなんちゃってサーバーPCってもう製造されないのかな?
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:36:01.37ID:A+iHhrHz
>>593
過去4台中古屋で見たけど逆にファットな鼻毛しか見た事無いな
1000円,2000円,4000円,10000円と値段も色々
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 17:20:33.73ID:mJcQY3Bc
NECのPC部門は結構前にレノボに売却されたんじゃ無かったか
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:07:24.55ID:TMVuGaO8
なんかPC部門まるごと売却じゃなかった気がする
何を売って何を残したのかまではわからないけどぐぐったら分かるかも
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:39:22.52ID:Qq2DcVoV
アビー , マスタードシード , ノバック ・・・、
パソコン周辺機器メーカー,代理店 どんどん倒産してる。
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:46.26ID:TBGAf1TB
もうパソコンに人は帰ってこない
さようならパーソナルコンピューター
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:20:38.68ID:M4yh5YBG
>>614
どう考えてもメモリ価格高過ぎたよな
難民やアフリカ人までスマホ持ってるのに高値止まりおかしいもん
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:29:53.44ID:dwYc28UY
こないだアマゾンでDDR2の2GB x 2枚を2580円で買ったよ。
4GBで使ってた古いPCでWin10を使うためだけど、これくらいの値段なら気軽に買えるんだけどな。
0626不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/14(木) 11:34:55.81ID:TS9I5GFu
>>623.∧∧
   /  支\   クックック…
   (  `ハ´)
   ( ~_.))__)
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:25:07.34ID:jS9nNJSg
SSDの価格がすごい勢いで下がってるんだけどこれってこのままだとHDDの採算ラインに強い影響でるんじゃないの?
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:34:29.19ID:M13mSfi0
数年じゃなくならんな
SSDのデータが数年持つようにならないと
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:36:47.35ID:Hzd0XNF0
>>630
一度書き込んだら消さないという使い方だと、SSDは読み出しで劣化しないからHDDよりも保存に向いてると聞いたんだが

まあどっちにしろ永遠の寿命ってのはありえないけど、容量とコストの兼ね合いだろうな
0635不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 08:29:09.24ID:yQU0fT0t
>>634
SSDでも電荷抜けあるから定期的に通電させないと駄目だろ
微細化やセルへの複数ビットの書き込みで上記の耐性は昔よりも悪化してるはず
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:12:31.93ID:VJx/Dp8b
SSDの価格がさらに下がり続けたら4TのSSDのバックアップに4TのHDDを使うとかしたい
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:03:27.11ID:+YQ7B0lv
型番がスレタイとわずかに外れてて申しわけないのですが、ちょっと困っているので助けてください。
中古でGT110dを手に入れました。RAIDがオンボードではなく、カードが刺さっているタイプで
「Promise SuperTrak SAS 6G RAID Controller」というやつでした。

Windows2019を導入しようと思い、RAID1を組んでクリーンインストールしました。
Windows上では標準ドライバでこのRAIDカードを認識していますが、
NECのRAID管理ソフト「Universal RAID Utility5.0」を入れようと思ったのですが
サポートするRAIDコントローラーを検出できませんでした、と怒られます。
なんとかソフトから管理したいのですが、入れる方法ないですかね?
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:24:00.53ID:BVUbElGc
>>639
file:///C:/Users/God/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/5CBSF3M4/N8103-134_135_128_G128_SM.pdf
これ見て無理ならNECのサポート
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:31:41.88ID:03kOLPXR
便乗して質問すみません。 
配線などをケース裏に留めておいたり、SATAケーブルが抜けないように貼ってある筋ばったテープみたいなのは市販されているのでしょうか
粘着力は強くて、剥がすときも痕が残りにくくて便利だなと思って・・
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:47:42.65ID:QOUA3IKJ
> 粘着力は強くて、剥がすときも痕が残りにくくて便利
フツーにマスキングテープでいいやん
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 01:11:22.20ID:03kOLPXR
>>642
マスキングテープだと粘着力が弱いんです。あの筋が入ったテープはその点粘着力が強くて剥がせて良いなと思いましたが
BTOケースに使われていたので製品として出ているかが分からずすみません
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 14:10:22.11ID:QWIHDu9t
鼻毛鯖捨てる人がいたら下さい。
ケースのみでも構いません。
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 16:17:08.90ID:ylH1V2y9
先月捨てたわ

もうちょい早く言ってくれれば着払いで送りつけてやったのに
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:05:22.22ID:03kOLPXR
>>644
>>645
>>647
ありがとうございます。特に647さんが仰ったグラステープのようです
スレチ気味の質問大変失礼しました。不勉強不義理をお許し下さい
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:18:34.82ID:Uqb/Hb4D
639です。
>>646
そこで探して、SuperTrak EX 6Gb/s - SuperTrak EX8760Tのwindows2008R2用のドライバを
無理矢理当てるとUniversal RAID上で認識してくれました。これでしばらく様子見てみます。サンクスでした。
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:10:07.63ID:57MNaOne
ケースだけなら3000円台で裏配線の出来る結構立派なのが買えるからな
鼻毛ケースにこだわる意味も無いような
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:49:06.80ID:q05JG8j2
なんで今どきのケースって、側面がアクリル板ガラス板だったり、側面に空気穴が開いてたりするんだろう。
鼻毛みたく単なる直方体で前面と背面にだけ穴が開いているのがいいのに。
側面や底面や上面に穴が開いているのばかり。

直方体の箱がほしいだけなんだよ、こっちは。
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 08:42:02.29ID:NZpLSyTR
側面穴はCPUクーラーダクトが側面に面してるからそこから排気させたいんだろう。

フロント下部吸気で天井排気が好き
0664不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:07:52.35ID:zvO8ou0J
>>662
側面排気は>663が言うとおりで、アクリル板が多いのはLEDつきのグラボなどパーツが増えたせい
上面排気は熱は上に行くことを考えれば効率的でもあり、スリムPCなどによく採用されていた
鼻毛は上に物置けるからフラットがイイネ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況