X



外付け複数HDDケース総合 32箱目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:33:47.57ID:HPY663rU
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。

■製品検索
ベストゲート
 https://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com
 http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com
 https://www.hikaku.com/
 ※coneco.netはサービスを終了しました。

■前スレ
外付け複数HDDケース総合 31箱目
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509967584/
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:34:38.52ID:c5YyxHQJ
探すと意外とないよな
あっても2台か4台ばかりだし
需要ないのか、ないのかぁぁぁ
いやいや、これだけパソコン持っている人がいて、
エロゲーやアニメが市民権を得ていて、
そのデータや録画が無駄に大きなサイズなんだから需要はあるだろぉぉぉ
作れやぁぁぁ
パソコンケースみたいな大きさで10台くらい付けられるの作れやぁぁぁ
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:06:40.56ID:nIqbwFvO
あるで。
HighPoint(ハイポイント) ストレージ拡張エンクロージャー 8ベイ Mini-SAS タワー型
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B018ZJ214A/

外出しのSASカードが要るけど、こっちは中古が安い。
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 10:00:36.00ID:7DYKc0NY
8だと結構色々あるしガチャベイ8が鉄板だろう
10だと選択がほぼないような
裸族のスカイタワー10くらい?
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 17:01:31.35ID:YkYw4ht2
2,4ならともかく、8ならガチャベイくらいしか選択肢ないと思うけどな
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:06:23.65ID:X5xDL6/0
個人輸入ありなら ORICO の 8ベイがある。Droboをチープにしたやつ
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:59:15.74ID:Mhwaehqo
LHR-8BNHEU3 RAIDなし
LHR-8BRHEU3 RAIDあり
2万後半の一般流通モデルってあるの?
そんなことより室温25度でCRPR35E4U3ISに挿したWD紫が56度wHeがプスーとか漏れそうw
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 03:44:03.25ID:Dp7qNZjf
RAID無しがアマゾンで2万台
俺はFreeNASのZFS使用前提だったのでRAID機能なしを買った
でもeSATAでまともに8台繋げられるIFが無くて、仕方なくUSB3.0接続でFreeNASで使ってる
USB3.0接続のデメリットは、SMARTが確認できないこと。
eSATA接続はOKだがUSB接続はFreeNASではSMARTが見れない
これ以外は問題なし
0381不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 03:47:05.57ID:lXk56HVD
KURO-DACHI/CLONEって信頼性なくてすぐ故障してしまうん?
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:56:10.74ID:Mj24Wot+
愚痴っていい?
 米アマからElementsの10TBをポチって,ケースから出したWD100EMAZ-00WJTA0を,
センチュリーのCRCH35U31CIS(裸族のカプセルホテルUSB3.1)に入れて使い始めたが,全く速度が出ない(遅すぎる)....

 CDM6でベンチマークすると,マザーボードのIntelの内蔵ポート(USB3.0(3.1Gen1))接続で4GBx5回のシーケンシャルライト(Seq Q32T1)に関して
・玄人志向のKURO-DACHIに挿したときは 210MB/s前後なのに,
・CRCH35U31CISに内蔵すると,120MB/s前後しか出ない。
     ※シーケンシャルリードは210MB/s前後は出ている...。
別のREDの4TBでも試したけど同様。
マザボのASMediaのポートに繋ぎ替えても同様。

 FastCopyで300GB程度のファイル群のコピーもやってみたけど,47MB/s程度しかTrnasRateが上がらないよ...。

 ちなみに,ファンの音は少し大きい感じがするが,1時間以上連続書き込みしても 40度切るくらい(CDI読み)だからに,ガチャベイ4台用よりは放熱は良いかもしれない。
※ 単に速度が出ていなくて放熱が少ない可能性もあるから参考程度に。

外付ケースによって極端に書き込み速度が下がるなんて話し,経験ありますか?
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:50:54.09ID:RBwxt5iz
そら、ケースのUSB-SATAブリッジチップによってはそういうこともあるんよ。
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:10:41.32ID:2YV27+wF
変換かましてるわけだからなー
まぁドライバなるべく新しいの使えってことで

もっともこの手のケース(というかブリッジコントローラー)のドライバって最新の探しにくいことこのうえないけど
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:18:11.35ID:RBwxt5iz
後は、USB-SATAブリッジのファームウェア、そこのちょこっとしたパラメーターの設定も関係あるかもね。

もしかしたらセンチュリーの中の人は新しいファームウェアを持っていて、個別に対応しているという可能性もありんすね。
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:52:23.28ID:trTDoFHp
カプセルマンション5BayにUltraStarSATA14TBは200MB/sきっちり出てるよ、鉄狼14TBもほぼ同じ挙動
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:06:31.73ID:XcN6+scH
>>383
WD20EZRZをeSATA接続で90MB/sくらい出てびっくりしたけど
120MB/sも出ていれば十分すぎるよ
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:18:34.78ID:k7Zb8dQu
内蔵でも外付けでもFastCopyで10MB/sなんてHDDもあるけどな
まあ記憶域のせいだが
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 03:47:29.32ID:qy8nfSdt
玄人志向 KURO-DACHI/CLONE
ロジテック 2BAY スタンド型デュプリケーター
センチュリー 裸族のお立ち台TWIN
他のメーカー等でも
のような2台利用の簡便外付けで信頼性・堅牢性のお勧めの物を教えてください。
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:08:56.46ID:uKZxg9z4
Digaの録画用にSSD1TBを4個位まとめて
ひとつの外付けHDDみたいに使いたいけど無理かな?
電源スイッチで切り替えてっていうのはあるけど
全体で一つと認識してほしい。
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:07:34.65ID:uKZxg9z4
>>393
Digaで録画用として使えますかね?
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:16:13.05ID:avlNww2v
やるのは自由だけどストリーム録画にSSDとかオーバースペックじゃね
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:36:40.35ID:uKZxg9z4
録画中の音がうるさいので
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:00:55.33ID:3QZ2zwOK
RAIDケースに1TのSSD4本詰めてファンの配線抜いときゃいい
超静音
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:35:44.42ID:HLzbk2N8
4本入りケースでRAID0かスパニング? 1TBx4とケースで5.5万だったら1980円の2.5インチケースに6.5万の4TBを俺は取るかな
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:46:42.86ID:ccBnXG52
SSD自体が内部はRAID0みたいなもんだもんな
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 20:26:20.19ID:a0poBCqW
色々ご意見ありがとうございます。
RAIDケースというものがDiga(パナのレコーダー)
で問題なく動作するかどうかが気になってます。
そういったものはPC以外での使用は想定されているのでしょうか?
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:35:32.01ID:vBtRoSvQ
そんなことせんとWD AV-GP 4TB買えよ
同じ値段で3台買えるわ
うちで3台付け替えながらで元気に動いてるぞ
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:43:14.39ID:52A75V2f
RAIDかコンバインモードだったら動作すると思うけど
パナソニック・ケースメーカ両方とも動作確認してないはずだから
問題なく動作するかどうかは解らないな。自己責任の世界だな。
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:38:44.84ID:jw78B4PN
5TB制限とか何故そうなるのかわからん設計するエンジニアって何なの
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/03(月) 06:19:23.21ID:KewGz1Ia
>>407
> 5TB+5TBで最大10TBを搭載可能!

これのことなら発売時に動作チェックしたHDDの最大容量であって設計上の制限ではないだろ
心配なら最新のHDD対応リストで確認するといい

http://www.century.co.jp/support/taiou/2tbhdd.html

あと

・2011年1月以降に発売開始された商品に関しては、特に記載が無い限り3TB〜に対応しております。

とあるから基本的にどのケースも特に上限はないのだろう
というか2011年以前に発売のドライブドアあたりでも5G↑のHDD載せられるしな
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:38:57.10ID:AqDwlRfB
>>407
この手のケースの容量制限てRAID側の制限だったはず
この手の安価なケース用の大容量HDDに対応しRAIDボード?チップ?が存在しないからとか
RAID無しモデルは容量制限がない。
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:19:40.36ID:5d9Vrgg+
センチュリーの煙突式のエアフロー買った人いる?
Mac Pro2013と同じ理屈でカッコいいんだよな。
0414不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:32:53.69ID:L70hJv/X
LGB-2BDPU3ES (https://www.logitec.co.jp/products/hd/lgb2bdpu3es/index.php) ってKURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP (https://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_erase_eskp/) に劣ってるところある?
エラースキップクローン、12TBまで対応、データ完全消去とあるから同等な気はするけど、LGB-2BDPU3ESのほうの完全消去は外部ソフトを使うのが心配くらいかね
アマの評価みてるとKURO-DACHIのエラースキップは若干不安っぽいしLED眩しいから同等ならLGB-2BDPU3ESを買いたいところ
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/24(月) 01:11:56.03ID:BVvZnGZl
4台用HDDケースのACアダプタに耳を近づけると
ピィ〜という音やシュ〜と言う小さな音が聞こえてくる…
2年ぐらいであかんのかな?
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/24(月) 01:14:35.59ID:TAmt0kPz
あかんかどうかはともかく
使えなくなってからアダプタ換えるか、それまでにアダプタ換えるか
の二択です
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/24(月) 02:15:47.40ID:PWdwA5V2
使えなくなってからアダプタ換えるか、それまでにアダプタ換えるか
使えなくなってかもアダプタ換えないか、それまでにケースごと換えるか
使えなくなってからそうか、それまでにあかんか
使えなくなってからケースごと換えるか、それまでに円をビットコインに換えるか
使えなくなってから千反田えるか、それまでに千反田えるか
使えなくなってから巡音るか、それまでに巡音るか
の十二択です
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:56:11.54ID:RoknnfiI
WDや海門はOKでも東芝はダメってパターンは結構ある
ドライバの制限ぽいけど
複数搭載ケースでポートマルチプライヤとかするなら東芝は避けた方がいい
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:14:18.05ID:Y6dtZr5R
そうなんですね…失敗した…
センチュリーのサポートに電話したら「全ての14TBを認識するとは断言できません
すいません」と言われたので正式対応のお立ち台が出るまでは
ユニットコムあたりが出してる1台用と併用するしかなさそうですね…
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:54:45.98ID:GtvrnrGx
「認識してくれません」は、4年連続で『HDD業界で「最もなんとでも
解釈できる言葉」No.1』を勝ち取っている言葉だったよね(`・ω・´)

まったく関係ないけど
ACアダプタ仕様 [入力] 100〜240V [出力] 12V 4A
48W全ベイ埋めて単純な割り算で1ベイあたり12W前後ですね
まったく関係ないからね

これはまったく関係ない東芝8TBの有志が計測したデータ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/772/2772181_m.jpg
まったく関係ないけどね
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:32:03.68ID:LyU+RxqQ
例えば「6TB対応」のケースに8TBのHDDを入れて8TB認識していて使えるように見えても
7TB以上に対応してないから6TB以降の領域に書き込んだ瞬間にファイルシステムが破壊されることもあるわけで
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 08:38:50.73ID:B8lXOfyV
HDD2台搭載しつつ電源は1つ、USB出力は2つのケースで安いのありませんか?
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:54:30.94ID:6wEb+cvz
なるほど。USB経由のNAS組みたいが、遅くしないためにはバラで買うしかないのか……。
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:16:28.73ID:QVLqONhj
Thunderbolt経由のNASは聞いたことあるけど、USB経由のNASって?
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:37:33.56ID:FaKL3G1f
>>429
>>431の通り。自作NASのサーバー部分とHDDケースをUSBでつないで、ネットワーク経由で使いたい。

HDDならRAID付き2ベイで出口一箇所のケースで帯域は足りるが、SSD使うと帯域不足で遅くなる、という話。

外付けケース+SSD使ってRAID組むニーズが少ないのだろうな……。
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:23:19.48ID:XvZSvRBq
もうちょっとちゃんと説明して欲しいんだが
まさかUSBポート2系統を経由した2ドライブで
RAID0組もうとでも思ってんのか?
RAIDについてのちゃんと知識はある人?ない人?
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:51:16.58ID:FaKL3G1f
シングルボードPCとSSDでRAIDを組むつもり。今はFreenasでRAID10(HDD:4)、SynologyでRAID1(HDD:2)組んでるが、OSの自由度が低いので、Ubuntuなどへの置き換えを狙っている。

SATAが使える通常のPCだと消費電力が高いので、ARM +USB3.0経由でNAS化する最善策を考えている所です。
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 01:08:37.18ID:TMfxIgix
2台のRAIDケースだとラトック安定?
青か駱駝かどっちのがマシだろうか
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 01:09:12.65ID:mdpnm2Lq
2ベイのHDDケースにRAID0かJBODで使うの? 吹き飛んでも良いデータなの?
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:22:34.77ID:fVRTHBmx
NASなら最終的に1000Mbps出ればいいんだし、
本当に遅くなるとこはそこなのかが気になる。USBコントローラは結局1つだし

裸族の4in1ルームが4ベイ個別SATAで、そこからUSB変換くらい?
2ベイのは見つからなかった
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 18:58:30.87ID:Zp9P1r2z
USB複数をRAIDのアレイにして束ねようと画策してるってこと?
いまいち具体的に想像がつかないんだけどもっと詳しく!ホット(´・ω・`)モット!
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 01:32:00.65ID:kiF78OJp
>>439
レスサンクス。2台も見つけましたが、生産終了ゆえか割高ですね……。
(裸族の二世帯住宅)

microATXでオンボードマザーで普通に組む方がスマートな気がしてきました。

>>440
そうです。最初2台から初めて、必要なら台数を増やす事を想定してました。NAS兼簡単なサーバーですね。
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:30:18.68ID:m0jVDk0S
>>441
本気で、USB接続の独立した複数のドライブを、
RAIDのアレイにして束ねようと画策してるの?
(なぜもう一度尋ねてるか、意味わかる?)
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:20:19.35ID:kiF78OJp
>>442
その通りです。USBルートハブが2つあるので帯域を有効活用できると思っています。
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 23:44:57.41ID:m0jVDk0S
ソフトウェアRAID? ハードウェアRAID?
それともUSB対応の専用コントローラ搭載したSBCがあるとか?
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:15:43.76ID:6+hyZolI
センチュリー5bayカプセルホテル買って起動したら
PCに接続してるスピーカーからジジジジジジジー…wwwww
どうなっとんのやw
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:49:51.43ID:l5XvEU32
ガチャベイ8についてなんですが
ガチャベイ4と比べて熱はこもりにくいみたいなんですが
ファンの静音性の方はどうなんでしょうか?
ガチャベイ4のファンを2台回してるのと同じくらいの騒音なのかな
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:21:42.12ID:0WQ1bvsG
4台のがわかんないんだけど、HDD8台分の音も入るんで、ふつーに8cmファンが割と2500rpm前後で2基回る感じで煩いよw
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:19:30.92ID:jKY1buXE
sas hbaの16eって6Gbpsなら結構安いんだな
ホットスワップ対応の16bayとかかなり高いだろうけど
コールド前提ならケース、電源、ケーブルとスイッチで出来るのか
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:04:34.66ID:1Ded4ieH
>>447
どうも
特に静かという訳でも無さそうなんで
やはり壊れた時のリスク考えてガチャベイ4をもう一台買う事にします
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 02:21:11.28ID:IF5UhVJY
ガチャベイ2台を、それぞれマスク風120mmファン取り付けでいいじゃん

画像はアマゾンのレビュー参照
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:41:53.78ID:Fp6xbMh6
12インチファンを付けるぐらいなら、
全面ドアを開けっ放しにして、扇風機を当てたほうが冷えるよ
たぶん音も静か
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:37:58.69ID:Wu5RZZVO
StarTech.comのS352BU313R
これHDDの取り外しはガチャポン方式ですか?それともネジ回しが必要なタイプですか?
仕様を見る限りドライブ実装は固定式と書いてあるからネジ回しかな?
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 14:09:02.53ID:bb2b2Iy8
>>457
仕様表、最後まで見るとパッケ内容に
8 - ドライブネジ って書いてある…ということは?
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:36:22.13ID:Y1w/O44M
>>458
やっぱりネジ回しですね
となると頻繁にHDDを交換するのが面倒と
同じ価格帯のセンチュリーの方にしておきます
フタとか壊れやすそうだけど
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 17:35:23.46ID:WU76U6FP
RAID1で7台使っているCRNS35EU3S6Gのうちの1つが死亡したので、予備を購入しようと思ったら
生産終了していたので、仕方が無く後継商品っぽい『裸族の二世帯住宅リフォーム』
CRNS35U31CRF を購入し、現在データ転送中なのですが

これHDD Sentinelでも片方のHDDしかSMARTが読めないようで凹みましたw
既存のCRNS35EU3S6Gは2つともSMARTがが取得できましたが
中の人がJmicronからASMT ASM1352Rに変わったせいなのでしょうか?
0463不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 22:19:39.61ID:ykU0/NcL
あ、すまん。5ベイがマンションか…
今度サクマ式ドロップこうたるから許してや
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 03:29:46.38ID:HA8TiOgh
価格的にみんな5bay買っちゃうんじゃないかな。一応5bayはSMART読めるよ
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 10:55:35.32ID:VM+2MBDS
>>464
せつこ、堪忍してや(´・ω・`)兄ちゃんな、5bayしかもっとらへんのや
せやけど水晶雫はんがいろんな情報出してくれはるのは確認したで
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 11:28:00.83ID:qDBrWCFh
HDDセンチネルを昔から使ってる
ポートマルチプライアなHDDで読めなかったことはない

>>466
昔使ったときはCrystalInfoだと1台目しか読めなかったけど今のは全部のHDD読めるようになったの?
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:37:51.48ID:VM+2MBDS
>>467
5台ともちゃんといけてるけどマンションに
そんなレオパレスみたいな不具合あったん?(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています