X



激安・格安サーバ総合 37台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:44:18.10ID:zuCJOXzr
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 36台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521529379/
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:52:49.81ID:0FfjVCZo
みんな優しいなあ。

目的がようわからんがクラ鯖間通信をなんとかしたいなら現実的には10Gbpsのイーサ組むしか無いだろうがコスパは良くない。スイッチとか揃えたら軽く10万コースだろう。

TX1310M3をNAS目的ってのもイマイチだよなあ。色々使い勝手が悪いから激安鯖といえど手を出す気にならない。

関係ないけどNVIDIAがMellanox を買収だとさ。
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 17:49:05.47ID:WncUIuJO
しかし安鯖より安い箱がねーからな
6hddのNAS箱が10万とかするんだぜ、アホくさ
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 18:32:56.69ID:VAGPX/KI
自分はPT3入れて録画鯖だからなぁ
録画データを再生出来るだけの帯域があれば十分
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:00:58.23ID:z/S2Gkui
x10sdvとかのマザーとはこの内部にSSDぶら下げていいなら10台くらい同じサイズに収まるがな
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:02:47.96ID:HaZobW0+
>>866
ここ行った方がいいかもな
小型液晶モニタスレ 13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1536753021/

ちなみに俺は家庭サーバ機にiPad液晶+無印アクリル写真立て、
IGZO液晶+無印アクリル写真立てを繋いでよく使ってる
液晶と基盤使うのが安くて軽いんだけどケースを作るのが手間
俺は無印のアクリル板写真立てに固定させてるけど面倒臭い
変態さんだったらいっそまとめて安鯖に内蔵させてしまうんじゃないかと思ってる
というかやってみせて露出狂して欲しい
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:52:47.77ID:BiMiUd8y
iPad液晶流用ってアナログ入力できるコントロール基板あるん?
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:47:56.55ID:aITheUGQ
カメラ用のフィールドモニタがわりといい感じ
7-10インチでハンディカム用バッテリーで動くやつが多い
旧式のならアナログVGA持ってる
難点は実解像度低めのが多いとこか
09091060君
垢版 |
2019/03/24(日) 15:44:06.06ID:qwIfHNsN
メモリの増設を考えていて、
ADATA
XPG GAMMIX D10 DDR4メモリモジュール PC4-21300の8GB*2枚
を考えています。
どなたかほかにこのメモリは動いた等の報告は在りますでしょうか?
クーシャルの奴は動いたと聞きましたが・・・
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:44:31.02ID:TJsk3nsS
富士通TX1310M3としてエスパーすると、
GAMMIXじゃない普通の安いA-DATAの2x16GBなら動いた。青鳩のやつも動いた。
起動時のPOST画面に「富士通純正じゃないよ」という警告は出るけど。
両方共non-ECC. 2万円切ったタイミングでポチった。

ゲーミングと称して中二病なヒートシンクが生えてる奴は物理的に付かないと
思われ。メモリslotとフロントHDDベイの隙間が狭いので。あとグラボも1060
なんて積んでるとぶつからないか中尉。私は補助電源不要な1050Tiで済ませた。
OCせず定格で使うならメモリにヒートシンク要らないでしょ。
09141060君
垢版 |
2019/03/24(日) 20:03:08.84ID:qwIfHNsN
すいません、上のほうでTX1310 M3で
1060のせて云々言ってた者です。
(;´д`)
メモリ購入する目処が立ったので、
購入しようと考えていました
クーシャルかAdataか迷ってまして
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:05:50.92ID:EFiy1NEq
micro server買っておけば良かったと今でも後悔してるわ
HDDやらSSDやら安くなってるから活用できたなーって
あんな小さくまとまってるのないもんね
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:00:24.96ID:vKckgzki
俺もだよ
世代が進んだらもっといいのがでてくるんだろうなーってスルーしてた
今でもあるにはあるっぽいが値段がな
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:41:58.19ID:ybqfRALr
発想を変えるんだ
自分の部屋全体を筐体と考えろ
そうすれば筐体なんかいらん
09301060君
垢版 |
2019/03/26(火) 13:12:12.99ID:Cu+z2b4w
>>913
Pcはその通りのTX1310 M3ですが、
そのメモリはPC4-21300(DDR4-2666)
ですか?
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:45:41.15ID:zhWrPRbJ
このスレ長いが、大体いっつもあの時買っておけば良かったという話が繰り返されているから、必要な時に買えばいいんだよ。
俺も先日TX1310 M3を買ってみたが、満足したよ。
サーバなんだから、結局のところそれなりによく出来てる。角度とか。
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:32:22.27ID:j4Fi0rV1
俺が買ったのはWindowsServerとKVMボード付きで19800円だったかな
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:39:36.28ID:QV7tZ/Ej
TX1310 M3でADATA デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 16GB(8GBx2枚組) AD4U266638G19-D
AD16019778 って使えるんでしょうか?
皆さんのメモリ報告見てるTと
DDR4-2400は行ける見たいですが、
2600の報告例がなかったので・・・・・
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:06:55.09ID:TMaVRN55
>>936
メモリの基本知識はあるんのかな?
その場合使えなかったら相性しかない
速度の高いメモリは下位互換性を持っているから問題なく使えるよ
もし使えなくても私を責めないようにw
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:08:22.41ID:ZQHSZ3fu
microserverは2台所有しているが、
あと2台買っとけばよかった
失敗したw
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 22:14:20.22ID:uDC9mD47
M3にリプレースしてmicroserver6台くらい転がってるけど
ヤフオクにでも出したら売れるんかなw
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:23:06.68ID:uYO2J+tm
そんな数何に使ってたんだ?
自分は自宅にM3と実家に自作鯖の2台だけだわ
どちらも録画・ファイル・VPN兼用
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 00:46:22.65ID:EKauMe/0
零細なんでな
従業員に使わせてるPCもファイル鯖も安鯖なんや
Win10に移行せないかんという名目でM3に全部替えた
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 11:02:21.24ID:YKWnRozG
936です。
TX1310 M3でADATA デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 16GB(8GBx2枚組) AD4U266638G19-D
AD16019778 使えました。
biosで純正じゃねーぞと起動毎に言われるぐらいですw
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:28:21.98ID:QP4qSOP3
m3にリプレースしてmicroserverはまだ動いていたけどオクで処分した
さすがにそろそろ壊れそう
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:10:42.45ID:3Uw/DyK/
Primergy TX1320 M3 買って
iRMC用のポートとルータ直結で初めて接続したときは
ルータのDHCPでIPアドレス取れてたけど
iRMCのファームをアップしたからかどうかわからないけど
ルータのDHCPでアドレス取れなくなって
192.168.0.155 ってアドレスが付くようになってしまった。
ルータは 192.168.100.x

iRMC を DHCP で運用するなんてことはないからいいんだけど
なんか変なことしておかしくなってしまったのかどうか気になる。

ちなみに静的にIP振ると問題なくアクセスは可能。

理由わかる方いますか?
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:59:21.54ID:GN83S0hc
それだけじゃ判らないけど
一般的な情報として見るべき所は6つ

1 ちゃんとレンチの付いたLANポートに刺してるか確認

BIOS
2 LAN Settings サブメニューを確認
3 iRMC LAN Parameter Configurationを確認

ソフト
※要ServerView Agent
4 ServerView Operation Managerのサーバー設定→iRMC LAN インターフェース
を確認

5 同じくiRMC ネットワーク ポート内のiRMC DNS登録を確認

※ソフトかBIOSどちらか一方で設定すれば良いが矛盾設定になってないか確認

6 繋いだルーターの設定内容確認
これが一番臭いと睨んでる

実物見てみないと解りませんってのが正直なところ
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:08:28.65ID:3mmU0zzZ
こういう奴は二重NATになってる
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 05:20:27.61ID:xOWcK0sX
メーカーサーバーのマザー抜き出して転用してるんだけど、
シャットダウン後だんまりして一度電源ケーブル抜かないと起動しないとか、
通電するけど数回起動しないとBIOSまで進まないとか、
起動しててもいつの間にか落ちてるとか色々ある

もとのケースで運用してる時が安定するのはどっかショートしてるんだろか
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 07:15:21.80ID:Jh44PbEh
ボードを固定するネジポスの位置がが合ってなくてショートしてるとか?
電源の容量が足りなかったり相性悪いとか故障してるとか?
ボードとケースをつなぐ電線のコネクタのピン配置が違うとか?
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 07:26:23.94ID:+5l+EzNK
ショートしたらそもそも動かないから、
電源容量不足なのではないかと。
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:41:33.80ID:daTrrzDU
電源が一見ATX規格に見えても独自の線があって認識がおかしくなるとか?
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 09:27:38.76ID:i2kiW8Ks
障害対応してた時その事例なら十中八九電源ユニットの交換で改善してたな
そこんとこの切り分けは出来てるのかな?
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:53:03.60ID:ZzCaIzYr
test
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:05:30.25ID:DDL6TyiE
>もとのケースで運用してる時が安定する
って抜き出して異常から戻したら安定したの?
おかしくなってからは戻してないなら電池とか外す時ぶつけたとか
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:41:04.21ID:rQ2LNNsp
【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が貰える!!

アプリ名「pring」
AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行との資本提携で生まれた次世代キャッシュレスアプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行、四国銀行

https://i.imgur.com/vLBQ5Bx.jpg
https://i.imgur.com/Y1NRyPe.jpg
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:30:14.11ID:qCjKXskn
スパムメールのように数万、数十万に投げて
一人引っかかったら重畳みたいなクソカス
サービス元に抗議が重ならない限り
だめやろうね
そんな暇人だらけじゃないやろうけど
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 04:53:04.34ID:811zBq66
レス長押しからでは無く、メニューからのNG登録でアプリ名をNGワードで放り込んでやればいいのよ
対象板も全板にして投稿者のチェックも入れておけば、そのアプリ名本文で使うIDも都度NGになる
NG共有もしとけば、アプリとそのアプリを話題にするIDが片端から専用ブラ使いからハブられて、マーケティング的にも宣伝効果的にもやればやるほど悪い結果になる
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:44:39.79ID:tG/jLqRK
アプリ登録で2人とも、ってコードの奴にも500円乞食るのかと思ってたけど友達登録でもされるの?酷いな・・・
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 23:28:12.13ID:lhEJLQkU
test
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:23:45.09ID:g6mF5V38
MX130S2(Sempron145/4GB/SATA250GB)をWin7 64bitで使ってて、
Win10 64bitに上げたんだがどうにも重たい
メモリ8GBにするのとSSD化するのとどっちが幸せになれるだろうか?
0972不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:32:49.50ID:f4Hy7Dyl
>>970
1コアだしメモリ少ないしHDDだし
ここいらは全部対応すべきだけど、それなら新しいの買った方が良いかな?
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:42:50.23ID:2VDoTIXo
7をHDDで使えてたなら忍耐力は十分あるはずだな
裏で勝手に動く余計なものを皆殺しにすればいいんじゃないか
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:47:59.62ID:ErvIzoEG
メモリ増やして、SSD化して、更に1コアは裏でセキュリティソフト走ってるだけで
重いから、Athlon2x2とかに交換して…

とやるコストでTX1310M3にDDR4メモリとM.2 SSD2280サイズ(ただしNVMeでなくSATA)
にする方が幸せに成れる。セロリンと言っても2コア有るし。Win10のデバドラは
TX1310M3の付属円盤に入ってる。
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 02:31:18.63ID:Afg7bQLQ
>>970
激安SSDが登場してるから、費用対効果的にはHDDをSSDと置換かな。

自分は
Opteron 3280
RAM 32G
にしてVMをいっぱい飼ってるけど、まだまだ元気だよ。
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:46:39.38ID:+/cODgdD
>>970です
レスありがとう
数年前に客の要望で安く、だけど新品でってオーダーでMX130S2を4台入れたんですよ
2GBじゃアレなんで2GB足してビデオカードも入れて4代で7万後半だったかな?
でこの前、Win10に上げてくれって言われて上げたんだけど、
社員のみなさんから重いって不評でw
アドバイス参考にSSD化推してみたんだけど、
メモリだと今2GBを8枚使ってるからそれを2台で使って、
4GBを4枚買って1万以下で収まるって事でメモリコースになっちゃいました
まああんま金掛けたくないみたいでしゃーなしやね
どんくらい効果あるかわからんけど、
クリック一回あたりの待ち時間は減るだろうからそれで我慢してもらおう
ありがとうでした
0977不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:24:22.33ID:fddjKNpe
>>970
SSD 一択。
あと、windows 10 のパフォーマンスの項目で、パフォーマンスを優先にする。これでGUIの重さがだいぶ変わる。
ただ、Sempron 145 のままでは、かなり辛いのでは。Core2Duo の半分の速度だもんな。
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:45:17.24ID:+/cODgdD
>>977
Sempronをデュアルコアアンロックする改造BIOS誰か書いてくれんかなーと待ってたんですがねw
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:40:19.96ID:5r0oAr3m
なんかうちの会社みたいだ。
最終的にhdd故障してデータ全てなくなるまでこれが続いたな。
0987不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:02:05.15ID:9gejYq62
いまの会社に就職して5年経ったが、
バックオフィス部門のPCは、俺が入る前に買ってあった
Core i7 のマシンが未だに最速で、
SSD化はしたが、MS Office 使う分には十分。
(CAD使う部門のPCは全部買い換えた。)
一方、三、四年前に買ったMX130S2 はもう寿命だ。
メモリが32GB載るのでサーバ用途で一台残ってるが、
正直言ってリプレースしたい。
0988不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:07:24.83ID:LZVWJKq+
MX130S2は数軒の診療所で電子カルテのクライアントとして活躍中。
あのseagate製256GBのHDDは優秀だね。1台もクラッシュしてない。
電源も大丈夫。
ただマザーが壊れて起動不良が2台発生。
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:50:07.38ID:dyjIjTr+
MX130S2 マザースカスカで 安物感満載だったしね。
こんな低容量 HDD 普通 ,壊れないでしょ。
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:50:43.26ID:0oIPL8vM
HDDって完成検査でディスク表面とヘッド特性を調べてる。
一時期あった750GBみたいな妙な容量のはそのどちらかがダメで1プラッタをファームで殺してあるんだろうね。
富士通は「容量少なくていいから特性がいいブツを安く寄越せ」とオーダーしたんじゃないかと思う。
仕入れ1台数百円ってところかな?
seagateも売れない小容量のが金になってウィンウィン。
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:15:40.65ID:5i0Ak4mX
乞客の要望(横暴)に寄り添っても、最終的に >>986 みたいに成るからな。
TX1310M3買った方が良いに俺も一票。

MX130S2の250GBは海門製のくせに丈夫だったな。壊れるのはM/Bと言うか、
chipsetが焼けるね。あのヒートシンクは明らかに容量不足。そもそもサーバ用途
に向いてなくて >>988 さんみたいにクライアントとして使うのが正解だった。
と言うわけでそろそろ4K出力対応のRyzen安鯖を出してくだちい >富士通

ところで次スレどうする?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況