【構成】BTO購入相談室【見積り】■34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-rrij)
垢版 |
2018/12/27(木) 00:42:41.07ID:LZJImAoe0
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0547不明なデバイスさん (ワッチョイ f3a1-6fHr)
垢版 |
2019/07/07(日) 23:55:26.07ID:Z3wrna140
>>546
DDR4-3200の間違いでした。
前に組もうとしてた部分を消し忘れました・・・すみません!
0549不明なデバイスさん (ワイモマー MM1f-k81K)
垢版 |
2019/07/08(月) 04:38:11.91ID:cE4hAD/XM
Proとhomeの違いを理解した上で選んでるならあんまり触れる必要はなさそうだが・・・
スペックで言えばいろいろ思うところがあるが、用途もかいてないし
排熱問題が気になるだけならそこだけ答えてやりゃいいと思う

俺が言えるのはただ1つ
PCのエアフローがちゃんとできてるなら、あとは室温下げれば問題ない
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-mE9d)
垢版 |
2019/07/08(月) 12:00:08.55ID:/qxqwysU0
>>545
まあAMDの3900XとRX5700XT使うのありきの構成だろうからちょっとコメントは
やりようが無いかな。Noctua積んでるんだから冷却これで駄目なら諦めろの世界だし。
メモリも3733積みたい気持ちも分かる。

つうわけで、予算に収まらないのは、まあ仕方ない。
天板ファンについては、あっても邪魔にはならないが自分ならつけない。どうせ自然対流で熱気抜けるだろうし
0551543 (ワッチョイ f3a1-pTuq)
垢版 |
2019/07/08(月) 14:54:44.96ID:YMAVaulu0
osをプロにしたのは任意アップデートにしたいという理由です。自動アップデートでソフトやテスト環境が変わると困るため選びました
情報を小出しする形になってしまい申し訳ありません

気になる排熱問題は大丈夫そうと聞いて安心して注文しました。これで排熱が駄目ならブースト切ったりして制御してみます
届いたらまた報告します
05521/2 (ワッチョイ 2301-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:49:21.75ID:8D+Gnbbf0
【店名/モデル】サイコム/Radiant GZ2800X570A (標準構成価格128,680円)
【OS】なし (-5,980円、別途Win10 pro購入予定)
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X Matisse [3.6GHz/8Core/TDP65W] 搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 虎徹 MarkU [SCKTT-2000] [空冷/CPUファン] (+4,490円)
(CPUグリスArctic Silver AS-05 [高密度微粒子、高熱伝導率タイプ] (+1,840円))
【メモリ】 64GB[16GB*4枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel★4万円引き 「第3世代Ryzen対応メモリー 値引きキャンペーン」(9/1まで) (+22,730円)
【マザボ】 ASRock X570 Extreme4 [AMD X570chipset] (+10,360円)
【グラボ】なし(現用のGTX 1660Tiを流用予定)
【サウンドカード】なし
【SSD1】なし(システム用、別途、WDS500G3X0C購入予定)
【SSD2】なし(データ用、別途、CT1000P1SSD8JP購入予定)
【HDD1】なし(現用のHDDを流用)
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト (標準)
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690III (+6,030円)
【電源】 Corsair RM650x [650W/80PLUS Gold] (+10,290円)
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】 154,500
【予算】15万〜20万程度
【用途】動画エンコード、他軽作業
05532/2 (ワッチョイ 2301-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:49:33.82ID:8D+Gnbbf0
質問内容:
・CPUクーラ、ケースファンが充分でしょうか?
現在、4790kを使用していますが、夏場など高負荷時に落ちることがありますので、
予算の範囲内で冷却重視にしたいです。簡易水冷は蒸発時の取り替えが面倒+サイコムは240mm選択できないので避けたいです。
またクーラの重量によるMBへの影響やメンテナンス時(SSD、メモリの交換等)にクーラの取り外し無しで作業できるものが良いです。
他の候補、Noctua NH-U12S、NH-U14S等
・電源の容量、品質は充分でしょうか?
他の候補、Antec NeoECO NE650C、SilverStone SST-ST75F-GS V2 [750W/80PLUS Gold]、Corsair RM750x [750W/80PLUS Gold]
・MBについて、AMDのCPUで検討するのは初めてですが、Ryzen世代のマザーボードはどのメーカーが安定しているでしょうか?
他の候補、MSI MPG X570 GAMING PLUS、ASUS ROG STRIX X570-F GAMING [AMD X570chipset]
・CPUについて、3700Xか3900Xか、皆様でしたらどちらを選択しますか?
・延長保証について、X570のMBは発熱が多いようなので、MBの故障を考えると付けた方が良いでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-mE9d)
垢版 |
2019/07/09(火) 23:33:11.29ID:QLybhi0Y0
>>553
65W定格なら虎徹で十分だとは思うけど、OCするならNoctua入れとけ。
電源はまあいいんじゃ無いの?気にするならこれもSeasonic入れとけ。
MBはそもそもX570出始めで正直分からん。それ以前と言うことならどのメーカもそれなりに安定はしてる。
CPUに関しちゃ自分は3900X選択した。理由?タスクマネージャの本数変わらないのはいやだから。今は1700Xだし。
但し、X370マザーの更新がまだ全然進んでないので換装はしばらく保留。
延長保証?自分なら外すけどね、1年持てば十分でそれ以上で故障ってのは確率低いから。
但し会社で購入するなら3年くらいはつける。業務で使う物に臨時出費はなかなか厳しいのでね。
0556553 (スプッッ Sd1f-lrHm)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:19:29.68ID:WySldwjid
ありがとうございます
>>554
OCはするつもりありませんが、エンコード等でCPU100%で張り付いたときの冷却が不安です。
電源は3700X選ぶ限り650でも良さそうですね。3900Xだと700or750でしょうか?
MBはまだ様子見…って感じですかね。

>>555
エンコはTVMW7を使ってます。
…なので、ベンチみた感じ3900X選べば後悔しないし12Cに憧れるけど、
TDPの差を考えるとうーん…って感じですね

3900Xは受注止まってるので、悩んでる間に3800X出てって可能性もありますが…
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-mE9d)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:35:21.75ID:BpXDikzY0
>>556
うちは95Wの1700Xをフルで回すけど、使ってるクーラーがCoolerMasterVortexPlusだしな。
もう10年くらいになるんじゃねえかなあ。正直何年使い回してるんだってレベルだけど、
別にそれでも落ちないよ。BOINCフルに負荷かけても大丈夫。

くどいようだが、OCすれば別。CPU内蔵のセンサー全部無効にしてぶん回すんだから、当然自己責任になる。
0562不明なデバイスさん (ワイモマー MM1f-k81K)
垢版 |
2019/07/10(水) 15:07:41.58ID:YjG2WfirM
もっと根本的なアドバイスが必要な気がする

>>553
>夏場など高負荷時に落ちることがありますので、
PC環境より室温下げろという話の方が早いのではないだろうか
0563553 (スッップ Sd1f-lrHm)
垢版 |
2019/07/10(水) 15:35:37.55ID:1sxVup86d
>>562
冷房入れた状態(温度計表示で20度前半程度)でもよく落ちてました。
Coretempで見るの95〜99度程度です。
恐らくはTSUKUMOのBTO選択クーラー(EVERCOOL BUFFALO HPFI57-10025EP)が悪いのだとは思いますが、
ケースのバックパネルに穴が無いタイプなので交換が面倒でクロック落として使ってました。
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ f6da-mVAd)
垢版 |
2019/07/11(木) 19:00:42.51ID:OQzaPlRD0
【店名/モデル】TSUKUMO / G-GEAR mini GI5J-A190/T
【OS】    Windows 10 Home 64bit版
【CPU】    Intel Core i5-9600K
【CPUクーラー】SilverStone製 CPUクーラー SST-AR06
【メモリ】 8GB(8GBx1枚)DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM
【マザボ】 Intel H310 Express チップセット Mini-ITXマザーボード ASRock製 H310CM-ITX/ac
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 1050Ti
【HDD】 1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【光学式ドライブ】なし
【ケース】 G-GEAR mini ITXゲーミングケース
【電源】 Seasonic製 80PLUS GOLD認証 SSR-650FM
【保証期間】  3年 +6,480円
【その他】   パーティション2分割 +2,500円
【合計金額】  税込保証込本体 126,684円
【予算】    諸費用込13万前後
【用途】Adobe Photoshop・Illustrator・InDesignCS2、CLIP STUDIOPAINT EX、インターネット、動画閲覧
3DはCLIP STUDIOPAINT EXでちょこっと使う位。ゲームはしないに等しいやってもAndApp版グラブル
今はフルHDモニターですが、将来的に(U)WQHDモニター+11インチipadproをdustでデュアルモニターにして使いたい。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
省スペースなのと、掃除がしやすそうだなと思い選んだのですが・・・
・グラボを+2,000円で1650にできるが、オーバースペックか
・CPUファンを+4000円でSilverStone製にするのと、標準のEVERCOOL製CPUクーラーに+3000円で冷却ファン2基(ENERMAX製UCTA12N-R)追加するのとどちらがよいか。(SilverStoneが静音との売り文句なのですが、冷却ファンが同等に静音じゃないなら意味がない気がして・・・)
よろしくお願いします
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 19:30:50.15ID:zaAsmMcV0
>>564
HDD1台でパーティション2分割はお勧めしない。速度的にどうしても不利だからSATA+HDD構成にすべき。
他の要素でちまちま上げるより、ここを主体にする方が体感に効くから。

自分なら
CPU : 9400Fに落とす。重さが気になるなら将来9900Kを視野に入れる方向で。
CPUクーラー: EVERCOOL標準CPUクーラー
メモリ:16GB増量
SSD:240GB WD GREEN
HDD 1TBそのまま
パーティション分割:無し
電源ユニット:HEC-500TD 500W
グラボ:1660にアップグレード

これで127224円。
CPUFANはEVERCOOLとSilverStoneなら大同小異。大差は無い。
0567553 (ワッチョイ e301-YtL5)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:34.85ID:gOQQKHfZ0
色々とレスありがとうございました。

あれから色々と構成を弄り、
MB「ASRock X570 Taichi [AMD X570chipset]」に変更
電源「Antec NeoECO NE650 GOLD [650W/80PLUS Gold]」に変更
にしようかなと考えています。

…CPUは明日の3800Xの発売後の様子見て決めたいと思います。
0568不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/11(木) 23:47:25.43ID:zaAsmMcV0
>>567
Taichiは……うん、ちょっと保留しとけ。詳しくは自作PCの
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part205
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562851967/

あたりで、今X570マザーでチップセットファンが長いグラボにかぶって加熱するしないの話が出てる。
1660Tiクラスだと大丈夫な場合もあるから一概に駄目って訳でも無いんだろうけどな。
0570553 (ワッチョイ e301-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:10:24.62ID:32orMYch0
>>568
窒息問題は承知しています。
MSIなら問題ないですが、サイコムで選択できるMBだとMSIは「MPG X570 GAMING PLUS」だけなので…
現在使用しているGPUはショート基板なので一応問題は無さそうです。
(将来を考えると…なところではありますが)

>>569
MSI以外は全てのモデルで被るはずです。
ASrockはファン被り+USB3.1 Gen2のフロントコネクタが被るといった問題があったはずです。
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 83da-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 17:38:45.91ID:Iw3zqPis0
【店名/モデル】サイコム / G-Master Spear Z390
【OS】    Windows 10 Home 64bit版
【CPU】    Intel Core i7-9700K
【CPUクーラー】Noctua NH-U14S
【メモリ】  32GB[16GB*2枚] Crucial Ballistix Sports LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
【マザボ】 ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
【グラボ】 GeForce GTX1660Ti 6GB MSI製 GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
【SSD】WesternDigital WD Black WDS100T3X0C (NVME接続 TLC)
【HDD】 Western Digital WD10EZRZ
【光学式ドライブ】Blu-ray; ASUS BW-16D1HT PRO+ソフト
【ケース】 CoolerMaster CM690III [クリアサイドパネルタイプ] + 天板20cmファン
【電源】 Corsair HX750i [750W/80PLUS Platinum]
【保証期間】  +2年 +12,300円
【合計金額】  258,350円
【予算】   上限29万まで
【用途】デジカメRAW現像(フルサイズデジカメ使用)(Digital Photo Professional及びフォトショップ)、仮想PCによるXP時代トロゲームプレイ、フライトゲームX-Plane 11のプレイ
    フルHDモニターのデュアル運用を後日考えたい(別予算)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

悩みどころアドバイス欲しい所
CPUでkを選んでるけどOCは考えていない。過剰過ぎるか?
クーラーが大きすぎはしないか?(その分静かに冷えるだろうけどNH-U12S/noctuaでもいいのでは?)前者後者それぞれTDP的にどうだろうか?
グラボは予算の変化を見ながらこの辺でいいかな?程度、使用目的には過剰過ぎるか?
マザボはASUSが好きだから。グラボはとりあえずこの辺かな?程度 SSDはOSと稼働が重そうなソフト・作業ファイルを入れておこう
HDDはクローンコピーバックアップ用。後日データー用としてHDDを2台搭載する(別予算)
ケースは選択できる中で一番の好み。静穏性<冷却性(ただし水冷を除く)別途ケースファン増設換装や内部ファン設置マシマシ予定
電源は大事。容量的にこれだけ積んでれば品質共々安心できるか?
定格運用と使いたい時に使える安定性を
SSDは使った事が無いうえ、M.2SSDの熱は実際どうなのか心配。夏場でも夜間にクーラー無しで比較的低付加処理を走らせることがあります
以上よろしくお願いします。
0572不明なデバイスさん (ワイモマー MMba-wTS6)
垢版 |
2019/07/12(金) 19:24:11.99ID:LzgVdGSCM
>>571
そもそもやりたいことがすでに15万のマシンでもスペックに余裕があるレベル
スペック的に言えばグラボがボトルネックになるだろう(windows独自のスコア比較のあれ)が
用途においては全て過剰としか言えない
M.2は用途においては普通のSSDと比べてのメリットが無く、デメリットが強いのでブートドライブには向かない
Wikiを見たなら分かるだろうが、電源は何年使うつもりなのかは分からんが
長く使っていきたかったら、変換効率や容量よりもコンデンサの品質を重視して選ぶ方がいい
0579571 (ワッチョイ 83da-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 11:03:45.33ID:bhX/XN5o0
>.572
大は小を兼ねる的に、構成のネックはSSDの接続と電源ですかね
ソリッドタイプの方がトラブった時に換装とか楽そうな気もしてますし爆熱M.2も怖いは怖い
M.2とソリッドでOS起動時間に対する価格差を考えると実はそんなじゃない?
ソリッドにして浮いた予算を電源に回してみます
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:22:01.78ID:RiWREqPb0
>>575
572本人じゃ無いから正確なところは分からないが、自分も他人にNVMeのSSDをbootに勧めるかと言われると
ちょっと微妙かな。コストパフォーマンスが悪いのよ。容量少ない割にSATA接続SSD比較で速さをあんまり感じない。

なので、BTOでコスト削減を言われると真っ先にやり玉に挙がりやすい。

とはいえ、>>571みたいに予算足りているのなら好きにやればいいと思う。

クーラーに関しちゃ正直どっちでもいい。noctua追い込まれる場面なんてそうそう無いから。
ただまあデジカメRAWを仕事並みに枚数こなすならCPU9700Kってのはちょい非力だとは思うけどな。
もちろん趣味でやる分には問題無い。時間がコストにならないから。
あとその用途の範囲じゃグラボに関しちゃ適当で十分。電源もまあHX買えるのならそれでいいと思う。

ま、写真メインなら最重要は多分モニタだろう。そっちの方の予算が足りてるならいいかと思う。
EizoのColorEdgeとか高いからなあ。
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 2369-TPoM)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:50:16.92ID:JKTTVt/V0
【店名/モデル】 ワンズ/フルカスタマイズ
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 Core i7-9700K BOX
【CPUクーラー】 無限五 リビジョンB (SCMG-5100)
【メモリ】 CMK32GX4M2A2666C16 VENGEANCEシリーズ
【マザボ】 TUF H370-PRO GAMING
【グラボ】 (保有してるGTX970を流用)
【サウンドカード】
【SSD】 SSDPEKKW512G8XT
【HDD1】 WD60EZAZ
【HDD2】
【光学式ドライブ】 DRW-24D5MT
【ケース】 Define R6 - Black (FD-CA-DEF-R6-BK) (BLACK)
【電源】 SSR-650FX
【ケースファン】
【保証期間】
【その他】 セットアップB
【合計金額】 170,751円
【予算】 180,000
【用途】 FF14、STEAM、2DCAD
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

WINDOWS7のサポート終了の機会にと8年前のPCからの買い替えです
変更したほうがいい所やオススメのパーツがありましたら、教えてください
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-T/cl)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:52:50.93ID:qwx9uwcd0
【店名/モデル】 サイコム/G-Master Spear Z390
【OS】 流用
【CPU】 Intel Core i9-9900K [3.60GHz/8Core/HT/UHD630/TDP95W] CoffeeLake Refresh 搭載モデル
【CPUクーラー】CoolerMaster Hyper 212EVO RR-212E-20PK-J1 [空冷/CPUファン]
【メモリ】 32GB[16GB*2枚] Crucial Ballistix Sports LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
【マザボ】 ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING [Intel Z390chipset]
【グラボ】MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC
【サウンドカード】なし
【SSD】Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]
【HDD1】流用
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24D5MT
【ケース】 CoolerMaster CM690III
【電源】 SilverStone SST-ST75F-GS V2 [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】 245,870
【予算】 25万前後
【用途】 主にゲーム(タイトルは流動的)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
質問内容:
・CPUクーラーは十分でしょうか。
・違いがよくわかりませんが、SSDは「Western Digital WD Black WDS500G3X0C」の方がいいでしょうか。
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:23:17.71ID:RiWREqPb0
>>582
グラボ持ち越しで最新のCPUに模様替えするならまあ割とスタンダードではあるから
予算足りてるんならまあいいんじゃ無いかと。

ただまあ自分ならSATAのSSDの1TB版買うけど。大差ない値段で容量倍だしね。
NVMeとしてもAmazonならCrucialのQLD1TBが12292円だから、これ突っ込むって
のが安くていいんだけど、ワンズには設定なさそうだしな。
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 14:37:32.01ID:RiWREqPb0
>>583
https://ascii.jp/elem/000/000/863/863227/index-3.html
にあるとおり、この当時でヘビー級CPUクーラーには負けるが、比較的安価で冷える、ぶん回すとうるさいという評価。
ハイエンドの9900Kに持ち込むにしては軽量級と判断する。

95W定格で負荷かけなければそれなりの仕事はするんじゃ無いかなあ。ただTDPぶっちぎりの設定のマザーボード
ならちょっとつらい。+2210円でnoctuaのU12S買えるからそっちがお勧め。

SSDに関しちゃ買えるなら1TB買った方がいい。金が無いならSATAかQLDのやつ。+6810円でWD黒でもというくらいなら
自分ならCT1000MX500の方入れる。+6380円。容量は正義だから。
0586583 (ワッチョイ 3b5f-T/cl)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:13:07.87ID:qwx9uwcd0
>>583
アドバイスありがとうございます。

同じ+2000なら「MSI Core Frozr L」はどうでしょうか?
完全に見た目のカッコよさだけで候補にしましたが。

SSDはメインPCなら1T欲しいですが、
今回はサブPCで普段使いするわけではないので500Gで大丈夫です。
SSD・HDDには信頼性を求めていたのでWD黒を候補にしていました。
HDDの場合にWD赤を使用しているだけでWD黒の信頼性はわからないのですが、
Crucialも高品質なのでしょうか?
0587583 (ワッチョイ 3b5f-T/cl)
垢版 |
2019/07/13(土) 15:15:00.50ID:qwx9uwcd0
>>586 間違えました。
>>585 でした。
0589不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-yRZ9)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:16:34.47ID:yw3JocGI0
こんにちは。
メーカーを色々見たのですが、
@Sycomが一番安くないですか?
例えばこのモデル。
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000674
他では3〜4万違ってくる感じでした。
0591583 (ワッチョイ 3b5f-T/cl)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:10:03.01ID:qwx9uwcd0
調べてみたらNoctuaが良さそうなので、
ランクを上げてクーラーはNoctua NH-U14Sにしようと思います。
0592不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-yRZ9)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:10:29.68ID:yw3JocGI0
>>590
そうなんですか。
教えていただきありがとうございます。
この構成で注文しようと思ってたので。
0595不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-KxfX)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:04:00.93ID:NxrY2SC60
【店名/モデル】サイコム
【OS】 G-Master Hydro X570A
【CPU】AMD Ryzen 9 3900X Matisse [3.8GHz/12Core/TDP105W]
【CPUクーラー】サイコムオリジナルAsetek 650LS RGBポンプ仕様 + Enermax UCTB12P [水冷ユニット] ※メンテナンスフリー
【メモリ】32GB[16GB*2枚] DDR4-3200 [メジャーチップ・8層基板] Dual Channel
【マザボ】ASUS ROG STRIX X570-F GAMING [AMD X570chipset]
【グラボ】サイコムオリジナル水冷静音仕様 GeForce RTX2080 8GB+Asetek 740GN水冷+Enermax UCTB12+CARDKEEPER
【サウンドカード】なし
【SSD】Intel SSD 660p Series [M.2 PCI-E SSD 512GB]
【HDD1】Crucial CT1000MX500SSD1 [SSD 1TB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【ケース】【黒】Fractal Design DEFINE R6 Black TG [ガラスパネル]
【電源】SilverStone SST-ST75F-GS V2 [750W/80PLUS Gold]
【ケースファン】なし
【保証期間】3年(延長保証2年)
【合計金額】347,130円
【予算】35万
【用途】3Dゲームを高画質で、VR、動画編集、エンコード、配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
7年ぶりにPC買い替えするので、今後も見越して上記の構成を検討しております。
PC自作はしない素人ですので、何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。
0596不明なデバイスさん (スッップ Sdba-oQgR)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:13:31.59ID:dT5IkiMHd
>>595
120mm水冷よりは240mmの方がよさそうだけど、選択できないのよね
マザーはASUSどうなんだろう?MSIかASrock(窒息とか干渉問題あるけど)の方がよさそう
SSD、660pってQLCだよね、耐久重視しないなら良いんじゃないかな
メモリも値上がりきそうだし、積めるだけ積んでて良いと思う
0597不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:33:16.50ID:iGkf2lR80
>>595
まあいいんじゃ無いかと。保証あるから簡易水冷駄目になったら1回は変えてくれるだろう。
3年後ならケース以外中身まるごと交換くらいでちょうどいい。
0598sage (ワッチョイ e3da-KxfX)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:36:41.30ID:NxrY2SC60
>>596
有難うございます。
マザーはASrock、上で干渉問題あると見たので、MSIの方が良いですかね?
水冷はこれしか選択出来なかったので、発熱問題なければいいなぁとは思ってます;
他問題なければ、マザー検討してポチるつもりですが、大丈夫でしょうか。
0599571 (ワッチョイ 36cd-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:37:10.62ID:25/L1Jrk0
>>571です
>>572 >>581 両名の指摘事項を分かる範囲で見直してみました
【店名/モデル】サイコム / G-Master Spear Z390
【OS】    Windows10 Pro
【CPU】    Intel Core i9-9900K
【CPUクーラー】Noctua NH-U12S
【メモリ】  32GB[16GB*2枚] Crucial Ballistix Sports LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
【マザボ】 ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
【グラボ】 GeForce GTX1660Ti 6GB ASUS製 DUAL-GTX1660TI-O6G
【SSD】 Crucial CT1000MX500SSD1 [SSD 1TB]
【HDD】 Western Digital WD10EZRZ
【光学式ドライブ】Blu-ray; LG BH14NS58+ソフト
【ケース】 CoolerMaster CM690III [クリアサイドパネルタイプ] + 天板20cmファン
【電源】 Corsair HX750i [750W/80PLUS Platinum]
【保証期間】  +2年
【合計金額】  295,450円
【予算】   上限29万まで
【用途】デジカメRAW現像(フルサイズデジカメ使用)(Digital Photo Professional及びフォトショップ)、仮想PCによるXP時代トロゲームプレイ、フライトゲームX-Plane 11のプレイ
    フルHDモニターのデュアル運用を後日考えたい(別予算)

NVMeのSSDを見送りソリッドタイプにしてi9-9800Kにしてみました。
HDDはウエスタンデジタル愛、光学ドライブはBDも焼ければいい グラボはマザボと同じメーカーにしときゃ安心程度の選択理由
選べるケースの中ではこれしか好みが無い、CPUファンは現在CPU TDP95Wの現在でも特に困った事もなかったので12cm物でいいかと
ちょっと予算を超えましたが許容範囲

CPUを見直したところと、後々別予算で内臓HDDを4台追加で積みたいと思います。
現在使ってるPCは2010/10月購入 19.5万
i7-870+KABUTO(SCKBT-1000) メモリ16G HDD*3 RADEON5770 1G ANTEC TruePower New TP750AP(750w) WIN7-PRO
約9年使い込めて十分なコスパだと結果的に思ってますが、価格より交換手間が省け6-7年は望める品質と構成を持たせる出力をと思います

どんなもんでしょうか?
0600不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-KxfX)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:39:41.91ID:NxrY2SC60
>>597
有難うございます。
前もサイコムで組んで、3年保証で助かった経験があるので、今回も保証はつけてます。
0602不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:04:44.48ID:iGkf2lR80
>>598
サイコムの3年保証あるから、熱でぶっ壊れるとかリコール発生するなら無償修理交換くらいはやるでしょ。
そういう意味じゃBTOならあんまり心配しなくていいかと。自作とかでメーカ保証1年だと自衛しなきゃ駄目だろうけど。
0604不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa7-mVAd)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:55:21.88ID:3gRRxZIx0
【店名/モデル】 TSUKUMO / G-GEAR GA5A-C193/T
【OS】 Windows 10 Home 64bit版 (ディスク付属)
【CPU】 AMD Ryzen 5 3600 (6コア 12スレッド、定格3.6GHz Boost時最大4.2GHz)
【CPUクーラー】CoolerMaster製ヒートパイプ式CPUクーラー(RR-212X-20PM-J1)
【メモリ】 16GB ( 8GB x2枚) DDR4-2666/PC4-21300 SDRAM メジャーチップ採用
【マザボ】 AMD B450 チップセット ATXマザーボード (ASUS製 PRIME B450-PLUS)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti / 6GB (HDMI 、DisplayPort x3)
【サウンドカード】
【SSD1】250GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【SSD2】500GB (WD BLUE 3D NAND SSD / SATA 6Gbps)
【HDD】1TB SATA6Gbps対応(東芝製 DT01ABA100V)
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(ASUS製 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 69JD)
【電源】Seasonic製 SSR-650FM
【ケースファン】
【保証期間】1年
【その他】 CPUグリス:高性能熱伝導グリス(熱伝導率:12.5W/m・K/Thermal Grizzly Kryonaut/塗布済)
【合計金額】149882
【予算】 15万前後
【用途】 ゲーム(PUBGやApex等のFPS) インターネット 動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
5年使ったPCが壊れたため買い替えを検討しています
スレを見ながら組んでみましたが、電源とクーラーはこれで大丈夫でしょうか?
ある程度妥協しながらまた5年ぐらい使う予定なので、助言よろしくお願いします
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-1hNP)
垢版 |
2019/07/15(月) 00:19:27.20ID:1RJYfzbS0
【店名/モデル】ワンズフルカスタマイズ セットアップB
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】AMD Ryzen 3 2200G with Wraith Stealth cooler
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16
【マザボ】Asrock B450M Steel Legend
【SSD】Crucial CT500MX500SSD1/JP
【HDD1】Western Digital WD40EZRZ-RT2
【光学式ドライブ】Pioneer BDR-212BK/WS
【ケース】Sharkoon S1000 (SHA-S1000-V)
【電源】Seasonic SSR-450FM
【保証期間】1年
【合計金額】10,3158
【予算】12万くらい
【用途】ネット閲覧、動画音楽鑑賞、BD-R焼き
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

今のPC7年目なのでそろそろ買い替えを検討しています。
用途は軽いのですが、長く使うつもりです。
おかしな所はないかアドバイスお願いします。
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ca-vLwt)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:25:23.25ID:qEblIHce0
>>606
軽い用途ならほぼ問題ないと思います
枯れた構成なので安定性も問題ないでしょうし、
その気になれば来年出るであろうZen2 APUへの換装も出来るはずですし
0609604 (ワッチョイ 5fa7-mVAd)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:40:13.59ID:BSf02XzE0
>>605
ありがとうございます
一応予算内だったので静かになるならと思って追加しましたが、そんなに差はない感じでしょうか?
0610不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/15(月) 02:16:05.10ID:k1ibz/IM0
>>609
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/622249.html
https://ascii.jp/elem/000/000/863/863227/index-3.html
静音で使うのならIntelのリテールクーラーよりは静音、但し高速回転ではうるさいって評価だからなあ。
割と有能なAMDのリテールとの比較だと正直どんな物かって気がしなくもない。正直+8000円なら
後日NoctuaのU12P入れた方がと思わなくも無いが、まあBTO設定に無いのなら仕方ない。
0611604 (ワッチョイ 5fa7-mVAd)
垢版 |
2019/07/15(月) 02:51:31.53ID:BSf02XzE0
>>610
わかりやすい詳細ありがとうございます
確かにこれだとどっちもどっちみたいになってもおかしくないですね・・・
色々と気になってきたので、これをベースにもう少し勉強して1回ワンズで組んでみようと思います
アドバイスありがとうございました
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ f6da-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:00:43.94ID:0hfrGWgF0
【店名/モデル】 ワンズ/フルカスタマイズ
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 Core i9-9900K BOX
【CPUクーラー】 Noctua NH-U14S
【メモリ】 16G×2 W4U2666BMS-16G
【マザボ】 Z390 Phantom Gaming 9
【グラボ】 GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC
【サウンドカード】
【SSD】 500GB×2 CT500MX500SSD1/JP
【HDD1】
【HDD2】
【光学式ドライブ】 DRW-24D5MT
【ケース】 CM690III (CMS-693-KKN1-JP)
【電源】 RM750x 2018 CP-9020179-JP
【ケースファン】
【保証期間】
【その他】 セットアップB
【合計金額】 265,339円
【予算】 30万以内
【用途】 ゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

6〜7年ぶりの買い替えです。
過去ログも読みつつ、今後も見据えてこの構成にしてみました。
変更したほうがいい所やオススメのパーツがありましたら、教えてください。
0613不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ca-vLwt)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:13:29.92ID:qEblIHce0
>>612
どんなゲームを何本くらいインストールしてプレイするのかはっきり分かりませんが
いわゆるAAAクラスのゲームをプレイするならゲーム用のストレージはもうちょっと大きい方がいいかもしれないなぁ、と思いました
0614不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-FGXC)
垢版 |
2019/07/15(月) 12:07:51.02ID:Gyfl4pSqM
ワンズってメモリ規格はddr4 3200以上はないの?予算的にあるから変更しよう。配信とかしないなら32gbあれば十分だと思う

こまめに遊ばないゲーム消したりするタイプなら、1TBでも大丈夫よ
APEXやow、BF、虹6+一人用ゲームとか全部定期的に遊ぶとかなると足りなくなる
自分はそうだった
0616不明なデバイスさん (ワイモマー MMba-wTS6)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:23:06.55ID:zoVaq39nM
>>614
パーツ屋なんだから取り寄せとか特注で見積もり頼めば出てくるぞ

そもそもワンズに限らず他の業者でもそういう特注の相談は可能だ
選択肢が絞られてるってことは偏ったまとめ買いで利益を出してるんだろうから
そういう個別の取り寄せ見積もりはコスパ悪くて業者からは嫌がられるけどな
0617612 (ワッチョイ f6da-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 18:31:47.67ID:0hfrGWgF0
>>613
>>614
ありがとうございます。
AAAタイトルをプレイしますが、
複数ゲームを同時にプレイすることはあまりないと思うので、
SSDは今のままでいこうと思います。
また、メモリはW4U3200BMS-16Gへ変更しようと思います。
0618不明なデバイスさん (ワッチョイ 7679-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 21:18:49.57ID:KjBEHUp80
【店名/モデル】
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Core i7-8700K BOX
【CPUクーラー】無限五 リビジョンB (SCMG-5100)
【メモリ】CMW32GX4M2A2666C16 VENGEANCE RGB PRO 16GB×2
【マザボ】Z390 AORUS ELITE
【グラボ】TURBO-RTX2070-8G-EVO
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】 SSDSC2KW512G8X1 512GB
【HDD1】DT01ACA300 3TB
【光学式ドライブ】 BDR-212UHBK 国内正規流通品
【ケース】 MasterCase MC500 (MCM-M500-KG5N-S00)
【電源】RM750x 2018 CP-9020179-JP
【ケースファン】なし
【保証期間】
【その他】ワンズセットアップB
【合計金額】 237,376円
【予算】 250,000円
【用途】 VRゲーム steam 配信 
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

 今のPCがGTX960で4年目のVRギリギリスペックなのでカクついたりするのでそろそろ新しいPCをということで買い替えを検討しています。
 パーツ構成、評判、相性が悪いパーツ等がないか教えていただけると幸いです。
 
0619618 (ワッチョイ 7679-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 21:19:23.97ID:KjBEHUp80
すみません 店名忘れてました ワンズです
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bad-1hNP)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:41:01.82ID:/OAO17Gd0
【店名/モデル】@Sycom/Silent-Master Pro Z390-Mini
【OS】Windows10 Home (64bit)
【CPU】Intel Core i5-9400F
【CPUクーラー】Noctua NH-U12S
【メモリ】16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sports LT DDR4-2666
【マザボ】ASRock Z390M Pro4
【グラボ】GeForce GTX1660 6GB GIGABYTE製GV-N1660OC-6GD
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT250MX500SSD1
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100
【光学式ドライブ】Blu-ray; ASUS BW-16D1HT PRO
【ケース】Antec P5
【電源】Fractal Design Edison M 550W (FD-PSU-ED1B-550W) [550W/80PLUS Gold]
【ケースファン】前面と背面に [Noctua NF-A14 FLX 1200rpm]
【保証期間】3年
【その他】なし
【合計金額】165,500円

【予算】17万円まで
【用途】ガンダムオンラインをしながらYoutubeなどの動画視聴、ブルーレイで映画鑑賞。
出来るだけ静かなPCが欲しい。部屋が狭いのでミニタワーを選択。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
・予算内にするためCPUをi7からi5にしたけれど問題ないか心配です。
・グラボは「MSI製GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G OC」に変更して、
消費電力(120W→75W)と予算(-12,000円)を抑えた方が良いのか悩んでいます。
ただ、GV-N1660OC-6GDはファン2枚に対しAERO ITX 4G OCはファン1枚。2枚の方が静か?
Sycomさんが標準装備にしたグラボを素直に選択すべきか悩んでいます。
SSDは250GBを選択しています、現在のPCがSSD80GBで何とか足りているので…
どうかご教授のほどお願いいたします。
0621不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ca-vLwt)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:11:53.44ID:qEblIHce0
>>620
ガンオンはコア辺りのシングルスレッド性能命なゲームのはずなんでi5でも問題ないと思います
予算を抑えるなら1650でもおそらく問題はないんではないかと
0622不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:45:43.17ID:k1ibz/IM0
>>620
オーバークロックとかSLIを考えてないのならZ390自体不要。H370かB360で。
グラボ使うならx16があるH370、使わないならB360。
自分ならASRock H370M Pro4

ただ削れそうなのがここくらいしか無い。ガンオンだからコア数あっても仕方ないとはいえ
クロックは欲しいところだから正直i5にするなら9600K欲しいけどね。

なお一応グラボはファン2枚の方が音は静か。但しぶん回ればうるさいことには変わらない。
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:49:24.32ID:k1ibz/IM0
>>618
今どきのPCだと相性ほぼ無いよ。特にIntelとAMDの2社しかチップセット作ってないので、みんなその環境に周辺機器合わせてくるから。
予算がある方だからスペック的にはいいんじゃ無いかな。まあ問題無い。
0624620 (ワッチョイ 5bad-1hNP)
垢版 |
2019/07/16(火) 00:43:36.42ID:6Pj5lZSY0
>>621
ご教授ありがとうございます。CPUについて少し調べ、納得がいきました。

>>622
ご教授ありがとうございます。マザーボードの事を全く調べていませんでした。
確かに私の使い方では、H370Mで十分すぎると感じました。
浮いた予算で9600Kに変更するのが良さそうですね、CPUについてもっと知ろうと思います。

お二方に感謝いたします。ありがとうございました。
0630不明なデバイスさん (ワッチョイ 174b-AvHN)
垢版 |
2019/07/16(火) 21:04:50.74ID:9vF2YUVY0
じゃあ今のうちの保証無期限のメモリ買っといたらいいじゃん
0632不明なデバイスさん (ワッチョイ 174b-AvHN)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:05:09.02ID:9vF2YUVY0
可能ですよ
0634不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c7-avE8)
垢版 |
2019/07/17(水) 03:37:29.70ID:ccaYSl6e0
【店名/モデル】 @Sycom/ Premium-Line Z390FD
【OS】 Windows10 Pro (64bit) DSP版
【CPU】i7-9700 [3.0GHz/8Core/UHD630/TDP65W]
【CPUクーラー】Fractal Design FD-WCU-CELSIUS-S24-BK [水冷]
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] Crucial Ballistix Sports LT DDR4-2666 ヒートスプレッダー搭載 Dual Channel
【マザボ】 MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON
【グラボ】MSI製GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X
【SSD】Western Digital WD Black WDS250G3X0C [M.2 PCI-E SSD 250GB](オンボードヒートシンク)
【SSD2】Crucial CT250MX500SSD1 [SSD 250GB]
【HDD1】SEAGATE ST1000DM003 [1TB SATA600 7200](■現在使用中のPCから転用予定)
【光学式ドライブ】 DVD; ASUS DRW-24D5MT
【ケース】 Fractal Design DEFINE R6 Black TG
【電源】 SilverStone SST-ST75F-GS V2 [750W/80PLUS Gold]
【保証期間】 通常2年
【合計金額】 257,170円
【予算】 25万程度まで
【用途】Photoshop CC・Office・映画・Call of Duty: Modern Warfare
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

買替を機に久々 FPSを遊ぶ予定、メインの作業は充分かと思います。静音性と2年保証があるこちらのモデルをカスタマイズしました。
現在のPCは7年使用、次も数年使える構成でどこか変更アドバイスありましたら教えてください。
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-P44A)
垢版 |
2019/07/17(水) 09:49:43.20ID:dMQNubYM0
>>634
OCしないならまずマザーをZ390にするな。H370でいいだろ。
水冷に関しては、まあ納得するのならいいけど、数年使えるってのが2〜3年ならOK,7年期待するのなら止めとけ。
簡易水冷だからせいぜい持って3年だ。
0638不明なデバイスさん (ワッチョイ b761-TPoM)
垢版 |
2019/07/17(水) 16:42:04.27ID:bi1vw+df0
プレミアムラインじゃなくてもいい気がする 
急ぎじゃないなら3700Xの入荷を待ってゲーミングなりスタンダードモデルなりで構成
cpuを3700X、マザボは売り切れてるMSIかASRock B450 Steel Legendあたりか
SSDはM.2にしても体感は変わらないらしいので、Crucial CT1000MX500SSD1
これで保証込みで多分21万くらい 
0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 47c7-avE8)
垢版 |
2019/07/17(水) 20:06:16.70ID:ccaYSl6e0
634です。教えていただきありがとうございます。

>>635
CPU上級で他を調整するのもいいですね。
現在のグラボはELSAのGTX670で古く2060〜70あたりを考えてます。
>>636
マザーはグラボと同じMSIにしてました。H370が選べる他モデル探してみます。
水冷3年ですか…メンテナンスフリーを勘違いしてた気がします。空冷選べるモデル見てきます。
>>638
AMD+Radeonは過去に修理代が本体を上回り避けてきましたが、最新のCPU人気なので3700構成も調べてみます。保証期間考慮ありがとうございます。
>>639
今も静音構成で使ってます。
0641不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f83-MpFw)
垢版 |
2019/07/19(金) 03:14:26.30ID:/iu2YKmU0
【店名/モデル】 ワンズ
【OS】 Windows 10 Home 日本語版 (パッケージ版)
【CPU】 Core i7-9700K BOX
【CPUクーラー】虎徹 Mark II
【メモリ】 BLS2K8G4D32AESCK WHITE 8GBx2枚
【マザボ】 Z390 Phantom Gaming 6
【グラボ】MSI GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G
【サウンドカード】オンボード
【SSD】SDSSDH3-500G-J25
【HDD1】ST2000DM008 2TB
【HDD2】なし(旧PCのを流用する可能性有)
【光学式ドライブ】 pioneer BDR-211XJBK 国内正規流通品
【ケース】 MasterBox CM694
【電源】 RM850x 2018
【ケースファン】なし
【保証期間】
【その他】JP-DX1
【その他2】セットアップA(OSインストールなし)
【合計金額】 216,700円
【予算】 23万位までに収めたい
【用途】 FF14 VR動画 Steam
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

電源は本当は750Wで良いと思うのですがRM750xやHCG750 GOLDが売り切れなので容量多いですが850Wでも問題ないでしょうか?
0642不明なデバイスさん (ワイモマー MM5f-acfm)
垢版 |
2019/07/19(金) 05:26:26.23ID:YFm1hJ5VM
ワンズはOSのセットアップ無しにしても、組み立てて一度インストールした上で
しばらく起動放置して初期不良チェックしてから、OSをアンインストールした上で出荷だが
そもそもBTOで自分でその手間をやるくらいなら
パーツを自分で最安値で調達して組み立てる方が安くないか?というツッコミは駄目なんだろうか・・・
OSも自前のものを入れるんじゃなくて購入なんだろ?
自前なら(届いてから組み立てるために)納期がやや延びるが事前に持ち込みor郵送などで対応が可能

電源も取り寄せか入荷待ち扱いで見積もり依頼すれば、揃いしだい組み立ててくれるし
注文時のパーツの値段で計算するからその後に値上がりしたとしても追加入金はない
要領も経年劣化による容量低下を考えればべつに大きいに越したこともないけどな、何年使うかは知らんが

その他で言えば、CPUは定格で使うのか?OCするのか?
OCならCPUクーラーがかなり非力と言わざるをえないのでランクアップが必要だし
定格ならマザボをHではなくてZにした意味はあるのかないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況