X



USBのハブを語るスレPart6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 06:06:27.62ID:BgRrQKEG
USBのハブに関してなら何の話題でもOK
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1434029376/
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:43:36.14ID:2fFYuW0w
このスレ読んだけど特に鉄板というやつはないみたいだしな
なかなか難しい
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:55:06.89ID:OZMB34AH
HDDみたいな電力食うものをUSBで電源供給やると相性が出やすい
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:57:38.77ID:/x2tLfkk
>>175
鉄板ないのかな。
安定して動いてくれるだけで良いんだけど。
某国内メーカーのものはダメだった。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:08:16.15ID:4FCXVchG
ノートパソコンを新調したらそれまで問題がなかったUSBハブでHDDの接続に問題が出るようになった。
とりあえず買ったこれは問題が出なかった。スマホの充電器でセルフパワーにも対応するらしいが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4KIN79/
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:02:06.53ID:Jh45jKm3
>>172です
買ったのは1年ぐらい前で当時かなり調べた記憶
AUKEYor可もなく不可もなくの国内メーカーで選んでて、AUKEYは賛否両論だったのと
しょっちゅう壊れる実経験からエレコムをチョイス

相性問題は覚悟してたんだけど、ここまで酷いものかと心がへし折れて
HDDケースを買いましする度に絶望を味わって今に至ります
外部電源のHDDやSDカードとかでも見失うんで電源周りでは無いのかな?
軽い負荷なうちはそれなりに使えるんだけど、まさか熱暴走って事は・・・無いよね?
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:07:09.28ID:SFt5Sh7k
一応前スレで良さげな報告があったやつ一覧

TP-Link 7ポート ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LI4O9EA/

UGREEN 4ポート セルフパワー/バスパワー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OQ0CYFE/

→別売りACアダプター (前スレでは購入推奨)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WDY6O06/

Plugable 7ポート ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B008ZGKWQI

ORICO 10ポート ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZT9MRLW

atolla 4ポート 独立スイッチ付
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DPCP74I/

JUSTSYSTEM 13ポート(内ハブ10ポート、給電のみ3ポート)独立スイッチ付
https://www.justmyshop.com/camp/hybridhub/

漏れがあるかも
0182181
垢版 |
2019/04/18(木) 22:14:33.27ID:SFt5Sh7k
最後のJustSystemのやつ、ACアダプタ付と書くの忘れた、スマヌ・・・
それと、Anker製も話題になっていた気がする。

>>180
AUKEYはハブにかかわらず、当たり外れでギャンブルなところが有る。
個人的には好きなメーカーだけどお勧めしない。

熱暴走はあり得るので、使えなくなったときに熱くなってないか確認してみて
0183不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 06:32:39.09ID:6rSy3ku2
>>181
まとめありがとう。この中から選ぼうかな。
Justsystemのはどこが製造元なんだろう。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:10:35.85ID:b63kiD6R
>>181
d
できればテンプレに入れて欲しい所

こうやって見ると商品説明やブランドイメージから安心して購入に踏み切れる商品ってホント無いね
スゴイハブの3.0、セルフパワー版出してくれりゃいいのに・・・
同じメーカーが出してるUSB3-HUB4SAはスゴイの名称が付いてなくって安いだけあって
評判は微妙らしい
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:46:42.56ID:bF0hhsXk
>>183
ITプロテックっていうメーカーが製造してる

>>184
メーカーバラッバラだよね、有名どころが無いって言うw
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:15:28.73ID:Z5sbieoa
新しいマイコン使ってることを明らかにしてて比較的お手頃価格なのはオリコとスターテックくらい?
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:57:25.66ID:cZyOhnet
3.0になってから国産でまともなやつって出てないんじゃないの
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:58:13.49ID:cZyOhnet
国産じゃなくて国内メーカーか
コントローラすら公開しないメーカー殆どだし
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:43:39.43ID:uLmmlj4U
USB-HUBって、分解したら基板にコンデンサのパターンがあるのに、
コンデンサが実装されてないことが多いよね
ちゃんとコンデンサ実装したら安定したりして
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:24:40.46ID:6Jji3++w
とりあえずチップが新しいほうが良いんじゃないかと思って
>>141
を買った
ebayとかで買うしかないけど
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:58:11.41ID:B4azLJHc
>>192
レビュー200点が全て星5個はさすがに違和感が。
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:09:46.59ID:JssE0ppM
>>193
しかも結構日本語怪しいんだよな
これはw
それよりも、この評価数がつい最近一気に書き込まれたってとこだろうな
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:12:25.55ID:bwbV9W1v
レビュアーの名前が女性と思わしき物ばかりなのにも注目だ
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:46:49.61ID:DXZrkkH1
MacBook Pro (13-­inch, 2017, Four Thunderbolt 3 Ports)に接続するtype-cのUSBハブ購入を検討しています。

・有線LANが必要(主目的)
・本体とマウスの充電用にPower Derivery機能が必要
・USB3.0が3つくらいあれば充分
・本体にドッキングしなくていい(ドッキングしてもいい)
・無駄に豪華なのは避けたい(1万円超えはナシ)

オススメがあれば教えてください。
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:52:16.70ID:DXZrkkH1
ゴメン、やっぱMacBook Proのスレで訊くわ。
もしオススメがあって、気が向いたらそっちで教えてほしい。
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 03:39:09.87ID:+tHdTT43
このハブどうかな

atolla 5ポート(内ハブ4ポート、給電のみ1ポート)独立スイッチ付 ACアダプタ付
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D26RBVL/

今月中はクーポン「FPKOSDRF」で半額になるので、実質ACアダプター分が無料になる
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:02:48.32ID:FpyjguZO
最近はSSDだったりリチウムイオン電池の偽装が横行してるけど
ハブのチップは流石に偽装ないもん?
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:33:48.62ID:Rg4CPsW/
win10のセレクティブサスペンドってどのハブでも正常に使えるものなの?
外付けHDDを繋げっぱなしの鯖運用で消費電力を削減したいんだが
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:39:45.97ID:tLozKT+8
>>200
それ主目的のLANが無い!(笑)
でもありがとう!
昨日コレを発注したわ。

プリンストン Digizo USB3.1 TypeCドッキングステーションミニ(LAN/シルバー) PUD-PDC3LSV

MacBook Pro、thunderbolt3が4つもあるのにLANもHDMIもtype-aも無くてごっつい不便(笑)
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:56:03.34ID:+tHdTT43
>>208
国内メーカーかつ、安価でよさそうだね。
プリンストンはmac向きの製品多くて見た目も悪くない(ここ意外と重要)
0210不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:11:38.10ID:+tHdTT43
>>204
NEC名乗っていてルネサスエレクトロニクス製というパターンじゃないかと思う

>>206
このハブだけみたい
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:56:09.38ID:DgZ+iB3S
>>200
USB3.0今までの外付けhdd切断、有線lan切断、マウス無反応というかたぶん切断、すべて解決した。タスクマネージャーのグラフが途切れないってめちゃくちゃ嬉しい
1300円で解決出来て更に嬉しい
感謝します。
0212200
垢版 |
2019/04/24(水) 18:07:34.50ID:h+zBJBa1
>>211
おお、お役にたてたようで良かった!
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:22:43.39ID:5wTngiTU
商品説明とレビューにもあるけど2.4ghzのデバイスで問題出るとか回路設計ヤバそう
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:12:04.68ID:YY3jQ9dN
>>213
USB3.0はそれが出ると言われてて、出ない商品ないかなーてみんな思ってる
無線ルーターにUSB3.0がある場合、2.0に切り替える設定がついているメーカーがあるくらい
一説によると接続させるケーブルに問題があるとか言われてるが、よくわからんのよ
でもたいていのハブのレビューに、この問題あげられてるよね
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:29:22.51ID:9woWV4CL
USBケーブルの両端どちらにもフェライトコアつけて、
USB機器の電源/ACアダプタにもフェライトコアつける
これで緩和できる場合がある

最初からフェライトコアがついてるUSBケーブルを買ってもいい

ついでに、PCの電源ケーブルやら、ノイズ元の電源ケーブルにつけとけ

フェライトコアは家電量販店で買うと高いが、
電材屋や通販でまとめ買いすると安い
0218不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:37:34.49ID:LR8tCeGs
4ポートハブで、1つ目のポートだとUSBメモリの「書き込み」だけ出来ない、残りの3ポートと別のハブやPC本体のポートでは、そのUSBメモリで全く問題無く読み書き出来る。
ただし、4ポートハブの1つ目のポートは「他のUSBメモリやハードディスク」は問題なく読み書き出来る。

これは何が悪いんだ、ハブとUSBメモリ同時に買っていきなりこれなんだけれど、どうすれば良いんだ・・・
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:23:50.59ID:YId+4QVW
充電ポートが1つだけのVL812採用ハブで1つ目のポートが充電用でUSB BCのネゴシエーションが有効な場合に
読み書き出来ないというUSBメモリが何らかの理由でUSB BC DCPと誤認させるような挙動をしてたりとかかなぁ
0220218
垢版 |
2019/04/25(木) 23:38:48.63ID:LR8tCeGs
>>219
DCPと言われて、もしやと思ってACアダプタを抜いてバスパワーで使ったら怪しい挙動が全部解消した。
他のACアダプター使っても同じ不具合が発生したから、ACアダプターが不良品だったわけではなさそう。

ちなみに買ったハブは>>200のハブ

セルフパワーだけで発生する相性(?)は悩ましい、コメントありがとう
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:44:42.91ID:+UFPuSmy
3.0になってからはあんまりセルフパワーに必要性を感じた事が無いな。自分の環境だけかもしれないけど。
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:19:43.47ID:l+h/idzf
>>217
アマチュア無線をやってる俺の環境では、USB接続のSDR(ソフトウェアラジオ)機器があれこれ繋がっていて、
これらが近くにある粗悪なSW電源からの輻射をモロに受けやすい。これは周波数の低い中波ラジオ放送の
帯域あたりで特に目立つノイズ。
無線機器用のPCにはセルフパワーのUSB3.0と2.0のハブを各4くらい使ってる。

USB3.0ポートを要求するSDRは無いけど、USB3.0ハブに接続すると不安定になるモノもあったりして、結局は
セルフパワーハブやUSB-HDDなど個別の小形SW電源を使う機器の電源として、容量の大きなトランス式の
安定化電源を使ってる。

さらに、USBケーブル、LANケーブル、ディスプレイケーブル、PC電源ケーブルなどCMFが挿入できそうな所には、
60φほどのトロイダルコア〜240-31などを山ほど投入してる。これは1個あたり2000円くらいする。
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:31:23.28ID:cCOTDAC+
外付けブルーレイプレイヤーとかだと危ういから電源あった方がいいかと
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:25:01.85ID:GHgXWDkM
>>224
あからさま過ぎるw
てかこんなのってどうやって評価増やしてるんやろ?
自分で買って届いた物をAmazon倉庫に補充?
0230不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:38:17.53ID:er7F/8ub
一時的にamazon倉庫つかわずに自前で出品

一斉にステマアカウントで購入

amazon倉庫からの出品に戻す

一斉にレビューする

amazonに手数料は取られるが、
「amazonで購入」マークつきのレビューができる
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 03:32:52.97ID:5U9ZpMka
エレコム USB3.0 ハブ 4ポート ACアダプタ付 セルフ/バス両対応 ブラック U3H-A408SBK https://www.amazon.co.jp/dp/B00KKJJCXC/

これ買って

ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN32U5/

と接続したんだけど認識してくれない、PCに直接ケース接続するとちゃんと認識するけどハブ通してだと認識してくれない、ハブのACアダプタつないでるのに。
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 03:37:38.14ID:5U9ZpMka
念の為別のケース
Salcar 【USB3.0】 2.5インチ HDD/SSDケース https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2YAL9R/
も試したが認識せず、原因がわからんしこのままだとなんのためハブ買ったのかわからん
不良品かも知れないしハブの返品考えてる。
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:43:41.94ID:HBhxGsq2
>>230
中華製品の履歴見るとたまに誤表記かって位まで値段下げてるのあるけど
それする時の手数料を抑える為に価格下げてるっぽいね
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:00:57.73ID:s+UOL6Uo
>>232
セルフパワーのUSB外付けHDDは試した?
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:10:11.63ID:C8l8NLC3
>>235
一時的に値段下げて買わせて、それが済んだら値段戻すのか
よく考えるなあ
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:38:31.40ID:EwW3tOvE
>>235
たまたまそれをやってる最中ぽかった中華LANハブを100円で買ったら
在庫切れのため、出品者の都合によりやむを得ずご注文がキャンセルをされましたメール来て笑った事ある
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:17:34.98ID:txHK2Z8P
>>240
ちょうど昨日似たようなの探してたわ
履歴から適当に貼ってみる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EIVTWFK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0772WQD8X
https://www.amazon.co.jp/dp/B0753CRRWH
関連商品に中華メーカーのが色々出てくるから好きなの選んでくれ
俺は探してる途中でTypeCじゃなくてTypeAを分岐すれば済むってことに気づいたのでこのタイプは未購入だ
買ったらレビューでもしてくれ
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:13:44.27ID:arUno1EQ
>>231
と同じハブ持ってる
これ安い割にACアダプタが4Aなんだよね
ACアダプタの細いコネクタしっかり奥まで刺した?
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:28:06.03ID:ME1XbeA/
>>231
その組み合わせで持ってる
持ってるってだけで使ってない
認識はするけど転送中に落ちるから
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:33:02.67ID:2kJkLcCw
Belkin、手の平サイズの万能USB-Cマルチハブ「USB-C マルチメディアハブ」を5月31日に発売へ | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/05/24/110557.html
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:51:22.84ID:U2zy4Gy/
外付けHDDまわりを整理した。
バッファローBSH4A01BK(バスパワー)←外付けHDD電源引きx2台
エレコムU3H-S409S(電源引いた)←外付けバスパワーHDDx2台
電源引いたHDDはスイッチつきタップで、
バスパワーのHDDはハブの個別スイッチで、全部個別オンオフ自在が完成。

次こういうことやるのは全部type-cになってからかなぁ。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:06:24.03ID:VjVmJMzK
バスパワーのUSBハブ(UH-2324BK)に、セルフパワーの外付けHDDを2個繋いで使ってるんだけど、
パコソンの近くに置いてるスピーカー(Edifier R800TC)の電源を入れたり切ったりするタイミングで、「ディスクの不正な取り出し」って表示されて外付けHDDの接続が切れる。
そのあと数秒経ったら自動的に再接続されるんだけど、これって何が原因なんだろう?
スピーカーはパソコンに繋いでなくて、電源もパソコン・外付けHDDとは離れた場所から取ってるんだけど…
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:27:37.79ID:qzg66cYe
>>249
あるある。単純に、ハブの中で通電がぶっちぎれるんだろうと思ってる。
HDDには当然よくない。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:39:03.34ID:QPMILUDD
>>252
セルフパワーのハブならこの症状出ないかな?

スピーカーから電磁波か何かが出てハブに干渉してるっぽいから、とりあえずハブにフェラ
イトコアとアルミホイル巻いて様子見てみるか…
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:40:21.28ID:nPE8xfU0
うちもUSB2のバスパワーぶら下げでしかも隣でUSB給電のスピーカーをぶっぶっオンオフしてるんで、
見るならスピーカーまわりなんじゃ。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/06(木) 04:29:48.26ID:JwG+OBpR
>>255
これは良さそうだな
chromeアドオン版じゃないのが残念なんだが、要望が集まれば作ってくれそうなんで
捨て垢たくさん作ってお願いしてみようかな
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:29:00.58ID:fuhO8lth
>>259
ケーブルが1メートルの奴買ったが自分の手前までハブを持ってこれるから使い勝手いいわ
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:50:19.91ID:aA0fYndP
>>260
電源別売ってだけじゃね?
microUSBで給電できるってのはいいな
詳細が欲しいところだが

各ポート1A、トータル2Aって理解でいいのか?
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:45:29.42ID:srZCM1qH
こんなの買わんでもORICOの透明のやつでいいじゃん
上流がケーブル直出しは格納式以外使い勝手を落とすだけだし
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:18:20.71ID:i7FOHuRI
216円とかやっす
ニューユーザークーポンあれば2つ買って101円w
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:52:46.22ID:JmdEdRXg
GL3523じゃなくて3520ならそりゃ売れ残りだし安くなきゃ誰も買わないでしょう
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:51:18.55ID:8lvHFzyv
助けてくれ・・・
スマホ(ASUS Zenfone leaser2) - USBDAC(TOPPING D10) - アンプ(TOPPING TP30) - スピーカー(CREATIVE T10R3)
こういう風に接続して、スマホを充電しながら音楽再生がしたい。
ルートアール RUH-OTGHO27だと充電か再生かのどちらか片方しかダメ。
サンワサプライ USB-2H201BKも同様。
https://gadget-shot.com/wp-content/uploads/2015/01/otg-hack-2.jpg
この画像の方法もダメで、充電しかできなかった。
どうすればいいんだ・・・
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:20:45.96ID:a1o0zEXQ
画像が何のための画像なんだか全くわからんし
どうせ接続の仕方が逆だったりするだけじゃねーの
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:04:15.73ID:7yKFJNZG
USBを真上から差すタイプってさ、ホコリが溜まって火災になったりしないの?
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:29:09.95ID:fdQT5UdB
もしよろしければ教えてほしいのですが…
USB3にSDカードと外付HDDつないで
データの移動をしようと思ってますが
ホスト側がUSB2.0の場合転送は2.0に引っ張られて遅いんでしょうか

旅先でスマホを介してデータ移動したいんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況