X



USBのハブを語るスレPart6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 06:06:27.62ID:BgRrQKEG
USBのハブに関してなら何の話題でもOK
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1434029376/
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 13:53:35.42ID:DyWeBFFP
>>482
休止、シャットダウンから復帰するとの間違いです

スリープだとハブとの接続されたまま、充電もされている模様でした
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:57:44.38ID:DyWeBFFP
>>484
あざす切り分けの参考にさせて頂きます

機種はhpのspectreです
たしかにtypec→DPポートだと画像が時々乱れたりThunderbolt周り?の挙動は怪しいです
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 06:27:24.20ID:mWcVk3bc
3.0タイプA接続・3.0×3ポート以上・バスパワー有・マグネット付・GigaLAN付・ダサいロゴの主張が無い…USBハブを探しているんだけど、おすすめありませんか?
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 18:51:34.19ID:7GpZJTmX
以前までは純粋にUSBハブのスレだったんだが、Thunderboltが混ざって面倒になってきたな・・・
というか、映像出力やLANが付いてるのは「ドック」であってUSBハブじゃなくね?
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:06:45.15ID:lgMGwjVh
今純粋なハブだけの製品ってかなり少なくなってない?
大抵カードリーダーやLANが付いてたり、
type-Cなら映像出力が結構な割合でついてるし
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:50:25.32ID:T/BZeD/5
USB3.1gen2って普及してるのかね
ttps://www.elecom.co.jp/products/U3HC-A424P10BK.html
0493不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:51:54.23ID:+AUmhKiM
Type-Cのハブだと有線LANがついて当たり前だしなぁ。
PC本体から多くの端子が排除されているので、とにかく多機能なハブが一つは必要で、
その市場を狙った製品が多くなる。
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 05:22:35.69ID:Jw5LDLek
ステーション的な奴で価格あがるからシンプルなのでいいわ
そもそもtype-c自体もいらね・・・そこまで機器もってなってもあるけど、電源タップ(コンセント)が近くにあればそっちでいい
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 05:46:03.34ID:b26VNSEF
>>492
MacBook ProやMacBook Airを買うとThunderbolt 3しかないから、USB-Cのハブが必要になる。
0496不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 07:06:53.07ID:cSSUANzH
TYPE-CのDP alt modeが純粋なhubだと通らないのでドック化するのはいたしかたないところ。
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:10:51.96ID:Xo+lxI4f
100円ショップですらもうちょいまともなハブがあるのにこれはひどいw
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:13:59.44ID:WTE9pSaU
電気線だけつながってるなら充電用かと思うが、信号線までつながってるのが地雷(w
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:42:02.18ID:g8H38TQf
ダイソーのUSB1.1ハブより地雷
ハブの機能をを成してはいないし信号線が分配されてしまってるのひどいな
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:47:23.60ID:Xo+lxI4f
最初に指したデバイスが認識した後に追加で指したら
デバイス異常で不明なデバイス化されるか二個目さしても反応なしだけど1個目のデバイスしだいで意味不明な挙動になる感じ?

最悪壊れるんだろうか。怖いなぁw
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:11:07.57ID:UCgRaDze
ダイソーも前に16500電池が入ったスマホ用バッテリーが電池への充電とスマホへの充電を同時にやるとヤバい配線だった
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:12:59.22ID:JH6SHnz5
>>497
充電専用と謳ってないのなら、粛々とdisputeしましょう。
あなただけでなく、みんなのためです。
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 18:25:33.05ID:Xo+lxI4f
あー。購入先ってaliか 俺もaliで150円のヘッドセットとか500円のBTイヤホンとか買ったっけなぁ
これからは電化製品は買わないでおくわw
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:02:39.53ID:s2hK8EwB
>>510
これyoutubeかなにかで分解動画やってたやつじゃね?
一見同じなんだけど中身はぜんぜん違うやつ
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 01:46:48.67ID:eaT23xhL
>>497
こんな構造なのに、LEDの電流制限抵抗は入ってるね
でも2色(三本脚)を1色にしてるっぽい
いろいろ面白いなあ
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:24:49.83ID:qibmsk4c
アウトレットだけどCが308 円(税込)
ttps://shop.elecom.co.jp/product/4953103495456/
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:24:51.93ID:PNe/QG1q
マケプレは手数料乗せまくった代理店やね
それも送ってこないと言う悪徳業者がいる・・・
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:31:55.47ID:PNe/QG1q
悪徳業者の特徴
・1個だけなら送料無料
・2個以上はボッタクリ送料(まあ実際は普通なんだろうけど)
・複数業者の中で最安なことが多い
・1個だけ注文すると紛失となり届かない

4つ目は重要で注文して確かめる必要がある
届かない連絡をすると返金してくれるけど次回以降使わないのが吉
まともな業者は1個でも発送してくれる
そんなところはあまりないけど覚えてリピートするといい
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:45:25.96ID:y9GVQTwX
>>517
「日本語でやり取りできてアマゾン支払い使えてアマゾンサポートも巻きこめるよ」的手数料がかかってる、と思えば
そう高くもないのかもね。倍の値でも、日本の値付け感覚で見ると安いし。
自分も初めはアマゾンで買ってたし。「えー、こんな安いのかよ!」ってw
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 23:07:29.73ID:55VOV2IR
最近尼で電化製品買わなくなった専ら淀
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:36:10.04ID:8EbPNkmW
5ポートくらいのUSBハブで、パソコン側に電源供給できるのはないですかね?
接続したいタブレットには、USBと電源供給が共用のmicroUSBが一つしかないんだけど
USB機器を使いながらタブレットに電源供給して、常時稼働させたいんだけど。
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:23:04.34ID:mxBQdAkj
>>522
4ポートだけどB018M40E1Kみたいなのでいいの?
ちなみにこれはT90chiとかでの定番らしい
自分も欲しいけど2000円は高いなあって思ってるw
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:59:43.63ID:XSKjIhYC
スマホ充電できるタイプのハブで多ポートってみたことないな
チップの問題もあるんだろうけど、一応USBの規格で500までだしそれにしたがって1ポート100割り当て前提って考えが根強く残ってるのかな
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 11:57:01.78ID:mxBQdAkj
>>526
多分本来のハブか電源供給か機能をどっちかに振ってるだけかと

自分は充電用にAnkerの10ポート持ってるけど
最初はUSBハブとして使えればなと思ったよ
でも変に高くなったりしてもいやだし
充電するたびにパソコンが反応してもいやなので
今の充電専用ってのは気に入ってる
ちなみに追加で買って親戚にあげた
遊びに行ったときに充電させてもらう!
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:00:38.36ID:mxBQdAkj
あとセルフパワーなら普通に充電できないか?
ダイソーで2口600円の充電器あるけど
もったいないから自分はACアダプタ付のUSBハブで代用してる
なのでUSBハブを買うときは使いまわしの効くACアダプタ付を選ぶことが多い
0530不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:19:41.73ID:XSKjIhYC
OTGハブの需要があまりないからなんだろうけどもうUSBやハブ関連は差込みタイプCで統一してほしいとこだな
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:14:01.79ID:E0PpuUEh
the360.life - 【2020年】スマホ充電にも活躍! USBハブ おすすめランキング 10選|『家電批評』がテスト
https://the360.life/U1301.doit?id=11280
0533不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:16:42.55ID:Pi4aUS+I
AからCは変換出来るけどCからAは出来るけどちょっと仕様上じゃダメなんだよなあ
0536不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:18:31.73ID:u5oBdkJx
TypeCの泥スマホでOTGとスマホへの充電を同時にできるハブ(ケーブルでも可)ってないんでしょうか
手持ちのdodocoolやmicrousbハブをTypeCに変換してもできなかった
0538不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:57:11.61ID:u5oBdkJx
>>537
自分もそう思っていたのですが、PCだと充電とハブ両方使えるのにMotorolaとASUSの泥で給電しかしてくれないので
もし充電とotg両用で使えるものを持っていたmる方がいたらご教示いただきたいです
0539不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:04:31.37ID:EZ/D/ZPy
>>538
それはそのスマホの問題じゃないの?
給電か充電か決めるのはスマホだし
0541不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 03:28:15.15ID:KAqEyK44
>>539
>>540
情報ありがとうございます
おそらく機種側の問題です。PD対応だと思い込んでいたんですがそんな記述はなくてQCと勘違いしてました…
0542不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:11:02.89ID:aUlmA0ZN
>>541
ブラネックスのUSB充電器で、4つコネクタがあるうち2つずつが直列で繋がってて充電しつつUSB機器がつかえるのがあったような。
凄く怖い仕様だけど
0543不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/29(土) 04:23:23.65ID:bLazSM6E
USB-C to VGA/HDMIで、VGAとHDMIに同時出力かつ拡張モード(別の画面を表示させる)にできるものってありますか?
同時出力はミラーリングになるものが多いようで。
PCはDELLのLatitude5290です。
0544不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 10:59:16.02ID:dkO7N3bj
安い3.0ハブ探してたら中華サイトで16ポートとか24ポートの奴見つけた
あーゆーのってブリッジで増やしてるんかいな?
0545不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 11:40:37.25ID:YS8rCtIi
そうだよ
安いやつでなくても8ポート以上のはそうだよ
自分が使ってるセンチュリーのCHM-U3P16も4→16のカスケード(買うときに問い合わせた
0548不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:08:21.07ID:f1FQC71b
>>543
そもそもノート用のインテル製CPUは2つまでしか異なる表示に対応出来ないので、
外付け機器の問題では無いと思う
0549548
垢版 |
2020/03/02(月) 22:08:04.66ID:f1FQC71b
>>543
試しに、VGAとHDMIからモニタに繋いで、ノートPCの画面をOFFにしてみて。
それでVGAとHDMIから別々の画面が出るようなら、PCの仕様です
0550不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:23:05.32ID:ObY+Dubi
>>549
543です。レスどうもありがとうございます。
ノートPCからVGAとHDMIで2台のディスプレイに直接繋いで、PCと合わせて3画面、全て別の画面の拡張モードで表示する事はできています。
PCのモニタを閉じて、ディスプレイ2台のみの表示もできています。
あとは接続をUSB-Cにまとめられれば配線をスッキリできるのと、毎度の抜き差しを1回にできて楽になるかなと思い、543の相談に至っています。
0551不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 13:40:26.48ID:Mtk8bMUq
外付けの変換は端子の形状変換してるだけのがほとんどだから
DisplayLinkのチップでも載ったやつでも探せば?
個人的には使ってないので知らん
displaylinkでググるとちょうどDELLの
ドッキングステーションの写真が出てくるよw
0552不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 13:41:56.33ID:Mtk8bMUq
よーはケーブル二本(VGAとHDMI)抜き差しするのが
面倒だからC1本にしたいってことだよね
0553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 13:43:19.80ID:Y7WGJoHg
ハブ関係ねーからノートPC板のDELLスレとか
Latitudeスレあたりの方が詳しいひと多いんじゃないか
0554不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 14:20:32.64ID:9P3J8hvY
543です。皆さまありがとうございます。
自分がやりたい事は>>552さんが一言でまとめてくれた通りです。これはUSBハブの範疇ではないという事ですね。それすら分かってませんでした。DisplayLinkという言葉も初めて聞いたので調べてみます。
スレ違いで失礼しました!
0555不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 14:29:15.93ID:CojjyPZ7
横入りすまない
>>547
10ポートの買ったんだけど実は後4ポート増やせたのか

話変わるけどUSB3.0のハブに2.0の機器を繋げるとその後3.0の機器をつなげても2.0と認識されるのは正常?
それともハブによって違う?
0556不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/03(火) 15:00:51.33ID:VghevDUp
10ポートだと2ポートをカスケードさせての4+4+残2だろうから増設は無理じゃね?
USB3.0以降はネイティブ7ポートの制御チップもないかも
GL3520の7ポートハブは1ポートをカスケードさせての4+残3だった
0557不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:43:47.06ID:Jg17nwSg
あったりまえですが、100円のはPRTには使えるが
USBメモリーは激遅。
0558不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:24:12.57ID:jyFjZQsZ
>>554
AD-ALCMST2DPみたいなTYPE-CからDisplayport2系統にMSTで出せるアダプタに
DPからHDMI変換とDPからVGAへの変換を繋いであげればいいかもね。
0559不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 18:31:16.68ID:TvGIqCCo
オリコのF7U-U3みたいに、汎用的なUSB充電器をセルフパワーに使える製品って他に無いのかな
0560不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 12:47:48.86ID:fwBQFEbV
バスパワーのUSB2.0ハブを
USB3.0ポートに繋いだら電力上限上がったりは・・・しないか
0561不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 18:07:40.20ID:DwLZiI85
その理屈で電力上限があがるならUSB2.0をUSB3.0につなぐとデータ転送速度が上がる事になるそうなると嬉しいがまあありえないわな…
0562不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 19:36:37.03ID:Xc3/fsvW
「ホストUSB2.0ポート→USB3.xハブ→USB3.xデバイス」で繋ぐと、ハブの仕様によってはデバイスを認識しない事があるね。
0563不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:39:12.30ID:ovYKcbzx
>>560
エレコムのUSB2.0ハブにホスト側がTypeCでセルフパワー並みの電力供給ができるのを売りにしているものがあるから3.0でも可能かもしれない
0564不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/22(日) 02:23:40.29ID:fWCQE6/0
USB3系は相性なのかなんなのか割と出るからなぁ
結局PCI-Eに増設ボードしてしまった
0568不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 10:56:17.31ID:A5iF9SZq
>>567
さすがにCFが主流だったのは10年以上前でとっくにSDに切り替わってるよ
一部ハイエンドでCFastが残ってたけどそれもCFexpressに切り替わり実質的にCFは終了になった
0569不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/28(土) 14:10:59.93ID:4evPyOJk
読めない・オミットされてるリーダー多いけどXDやCFは一般的には用途限定でマイナーだもんなぁ
殆どSD系統でPSP使ってた事あるならメモステも知ってるぐらい
最近はメモステの穴もなくSD/マイクロSD専用リーダーってのも数が多いね
0570不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:56:51.68ID:4pyQLmt6
MicroSDは小さすぎるし失くしそうだからSDカードがよかったなこのくらいの大きさが扱いやすくてちょうどいいのに
0572不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:49:16.36ID:KcK0GV7h
ポート2、3個増やしたいだけなんだけど4ポートだとろくなのが無い
良さそうな7ポート買う方がいいのか?
0573不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:59:24.75ID:8DMg63ch
企画の問題で7だと補助電源ありになるぞ
中華製品で無視したのがあるにはあるけど
0574不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/01(水) 09:12:13.02ID:ieZniK9A
補助電源無しは信用できない
0576不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/02(木) 19:23:51.23ID:IjT1/L8X
補助電源の有無はポートの多さもあるけど何を繋げるかにもよるよな
HDDとかハブになるべく繋げたくないし
0577不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/03(金) 19:14:14.78ID:Ww32PcXf
HDD3個とか繋げてる人は大丈夫なんかな
そもそもそんなにいるかって感じだけど
0579不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 13:15:33.02ID:7q30nkjr
セルフパワーじゃないと無理
0581不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:34:20.10ID:O/yVVJtJ
電源外付けHDDなら問題ないだろ
USB2.0なんか1ポートあたり0.5WしかないからポータブルHDDは糞じゃなくても厳しいね
0582不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 18:46:53.18ID:PWZFSwgN
USB3.0からの給電のみで普通に3.5inchHDD運用できるのは何時になるのかねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況