X



USBのハブを語るスレPart6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/06(日) 06:06:27.62ID:BgRrQKEG
USBのハブに関してなら何の話題でもOK
特売情報や相性や性能や使用チップなどのマニアックな話まで、
USBハブのスレなんて、探せば当たり前にあるようで無いのが不思議なスレ

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1434029376/
0705不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:43:24.60ID:45UOr/Fj
延長ケーブルだってUSB3.0だと一本500円とかするからなあ
1000円くらいのハブ買っていざ届いたら長さが全然足りなくて結局ハブの半分の金を出してただの延長ケーブル買う羽目になったよ
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 03:57:25.09ID:nXMh8kD1
>>704
現状Type-Cの延長にまともな製品は無いと思って良い
動けばラッキー程度のもの

デスクトップでもType-Cポートが大量にある製品は存在しない
Macが多いぐらいか
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 12:23:26.90ID:c5+pBWs2
マックのはType-Cじゃなくてlightningなんやろ?

光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士
0709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:55:08.12ID:i8q2V+il
Lightning3でUSB3.1Gen2内包してないのは無いんじゃないの
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 13:58:37.86ID:i8q2V+il
LightningじゃなくてThunderbolt3な
つられて間違えたわ
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:07:46.44ID:i8q2V+il
あとType-Cの延長は怪しげな製品しか出てないから
信頼できるケーブルと延長プラグの組み合わせの方がいいと思う
https://i.imgur.com/tdqdVue.jpg

市販のハブがケーブル直付ばかりなのはUSB3.1 gen2はケーブルの品質にシビアだからってのもあるんだろう
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/03(水) 15:33:14.05ID:i8q2V+il
今時のTepe-Aのポートって基本gen2なの?
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/04(木) 18:03:39.21ID:jIz8T61/
デスクトップでも背面に2つあればいい方じゃない?
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 08:56:09.18ID:LX5Desih
firestick4K用に電源供給できてよさげなUSBハブって何かあります?
電源供給のOTGケーブルあるからそれ+ハブにするしかないのかな

Amazonで電源供給タイプあったけど海外勢レビューだと使えなかった報告あり
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:29:25.30ID:/R95w7L+
Apple純正のThunderbolt3 40Gbpsなんか80cmある
40Gbpsは50cmまでってのと話が違うじゃないかって問い合わせたんだけど
何Gbps出せるのかアクティブなのかパッシブなのかも何もかも教えられないって返事だった
他メーカーにも問い合わせてみて分かったこととして40GbpsのケーブルとかOSなりコントローラーが判断して速度を切り替えるわけではなく十分な品質を確保できていれば速度が出るってことのようだ
信頼できるメーカーで40Gbpsを謳ってるのは80cmまでなんでその辺が限界なんだろう
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 18:32:13.70ID:/R95w7L+
>>722
いや、そのリンクのはパッシブケーブル
ただ1646円のケーブルは安過ぎるし認定も40Gbpsも大嘘だろう
20Gbps出るかも怪しい
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:13:58.42ID:GnVT82iy
>>723
海外でも同様にサポートへ問い合わせた方がいて、明確な回答はなかった
その方曰くたぶんパッシブだろうと
ほかのメーカーで70cmは見たことある

規格逸脱すると中華USBケーブルの二の舞になりそう
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:28:09.81ID:JihfDI68
確か規格上はケーブル長が規定されているわけではなくS/N比だったはず
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/05(金) 23:53:49.54ID:NMapfHl+
>>725
パッシブしかあり得ないんだけどAppleはそれすら答えなかったよ

明示してない限りアクティブケーブルってことはは無いよ
0729不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:15:40.07ID:eS3VnRgQ
PD充電しながらHDMIで(WQHDかつ60Hzの)出力できるハブない?
”4K30Hz” "FullHD60Hz" はよくあるけど WQHD で30Hzか60Hzか書いてないものばかり
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:33:07.00ID:eS3VnRgQ
PC側がThunderbolt 3限定で構わないので
「PD充電+HDMI 4K60Hz + USB3(複数口)」 のものが無いでしょうか
Alt Modeだと4K60Hz+USB3が両立しないので4KをWQHDに妥協
「PD充電+HDMI出力(WQHD60Hz)+USB3(2つ以上)」で探しています
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:45:22.35ID:Wegy47MQ
HyperDrive GEN2の12ポート、18ポートくらいしか思いつかないな
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:26:53.66ID:eS3VnRgQ
>>732
ピッタリ!欲しくなってググったら
今はCOVID-19の影響で米国外からの受注を受け付けていないそうです、残念
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:00:15.46ID:xalslXaT
>>731
ThunderboltのDockではディスプレイ出力もHDMIよりもDP出力のものが多いので
変換アダプタを使えば選択は広がるのではないかと思います。例えば
Plugable TBT3-UDV Thunderbolt 3 Docking StationなどはDPから
HDMIの変換アダプタが付属します。
0735不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:51:12.64ID:zwHF0sqs
>>734
DP-HDMI変換は盲点でした、ありがとうございます
変換使っても、PCがスリープから復帰した時にモニタはちゃんと動作するのかな...
値段とサイズが気になりますが購入候補にさせていただきます。
Ankerの7-in-1、サンワの400-HUB080S(いずれもWQHD-60Hzの記載なし)みたいな小さいのを探していたのですが
大きくてもケーブル長い方が使いやすいのかな(ノートは持ち歩き、ハブとWQHDモニタは会社に置きっぱなし)
0736不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:22:28.74ID:09aJZ8ga
>>731
WQHD60Hzでしょ?
製品的に4k60p出来るか出来ないかの二択だと思うけど
単純に帯域が足りるかどうかだけだから4k30p>WQHD60pなので問題ない
0737731
垢版 |
2020/06/08(月) 23:04:37.15ID:zwHF0sqs
>>736
帯域だけの問題ではなさそうです。メーカーに問い合わせた結果
WQHD 60Hz対応:・サンワ 500-KC036CMH ・Anker 7in1 A83520A1 ・Anker 7in1 A83460A1
WQHD 30Hz対応:・サンワ 400-HUB080S
との回答でした。とりあえずAnker 7in1 A83520A1を発注。
運悪く想定外のトラブルが生じたら >>734 などThunderbolt3製品を買い足します
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:46:12.60ID:DwUamnn0
PDパススルーのハブって、いかなる状況でも最低数ワットは消費するのかぁ。
ノートに付けっぱなしにした状態で全部電源オフにしても、ノートのバッテリーから電気を吸い取るのは盲点だった。
よく考えると、電源オフの状態でも純正アダプターで充電するから、USB-Cポートは
常に電気が出入りできる状態になってるのか。

まぁ、こまめにハブを抜けばいいんだけど、そこまで酷使したくないな。
しかし、イヤホンジャックまで無くしてUSB-Cだけって、ハブ付けないとはじまらないじゃんて思うけど
Apple純正のノートとハブの組み合わせだと、そういう無駄な電気の消費は起きないように
なってるの?
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 01:12:50.09ID:5hrTHEQY
シャットダウン状態でのUSB経由の外部デバイスへの給電の有無ってBIOSで設定できないかな
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 07:18:14.20ID:DwUamnn0
BIOSに設定無かった(´;ω;`)
でもさ、ハブだけさしてて電気吸い取られるとは思わんやん、普通(´;ω;`)
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:09:11.31ID:JByKVb1i
ない場合でもPCのUSB端子の
USBマークのそばに雷マークみたいのついてない?

それか端子のところが何か違う色になってるとか

大半のUSB3.0端子って割と青のことが多いからと思うけど
うちのは黄色の機種あって給電ポートになってる
0744731
垢版 |
2020/06/11(木) 09:49:17.49ID:xWKzYPUG
「Anker A83520A1」+「他社PD充電器」の組み合わせで
「WQHD 60Hz出力」「PD充電」「SDカード読出」「マウス」「キーボード」の同時動作を確認できました
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:02:56.67ID:FuLO7Knr
USB3.0だか3.1だか Type-A

HDMIやVGA、RJ-45、加えてUSBハブ

みたいなのってないでしょうか。

どいつもこいつも根っこがType-Cばっかりなんですよね。
こないだ試しにType-A→Type-Cのアダプタと一緒に買ってみたら
LANとUSBは動くんだけどHDMIだけ認識してくれない。
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:12:04.19ID:+8PNn5W8
消費者に説明する気がないから引っかかりやすいけど、基本的にTypeCの映像入力端子はノート向け(全てのノートで動くわけでもないけど)
デスクトップは基本的に入力端子はグラボで増やしてねってスタンスだからかな
詳しくはHDMI Alternate Mode あたりでググって(DisplayPort等も同様)
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:56:10.14ID:FuLO7Knr
>>746,747
ありがとです。
テレワーク用に使ってるVAIO Pro 13、Type-C端子がなく3.0だか3.1のType-Aのみで
なるほどこの端子はAlternate Modeの中非対応なのだな。
買ったハブのRJ45はちゃんとLAN繋がるんだけど。

VAIOの拡張端子にHDMIがあるんだけどこれだけじゃ足りないので増設を試みたんですが
USB→VGAやHDMI変換に独自のドライバが必要なタイプのアダプタでないと
ダメってことですね。

それを踏まえてお勧めってありますでしょうか。ビデオ出力とUSBハブとLANまで一緒だと有難いです。
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:33:57.95ID:UH860/v7
技術的にはできなくはない。ただ仕様上純粋なHUBはAlt modeとかは通せないのでメリットと
してはPDが使えるかどうかになる。各port PDが使えるようにするためには多ポートのTYPE-C
充電器でさえ高価なことを考えると
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:38:47.73ID:6Ny27a6X
あるよ
アメリカのメーカーが発売してたけどすごい高かった
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:00:04.67ID:raUyfLh3
>>750
PDは別にいらないんですけど近々TypeCつなげるマウスとかUSBメモリとかの周辺機器増えそうだから必要になりそうで
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:55:11.14ID:MmJAVqDs
Thunderbolt3のドックなら複数type-Cポートがある物があるけど
それでも2ポートまでしか見たことない
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:00:57.33ID:jZQGielw
ここんとこ何かが変だと思ったらankerの3.0ハブだったわ
4口のうち2口を使ったらマウスフリーズさせたりデバイスの挙動七変化させたり怖すぎ
1口しか正常に機能しないなら延長とハブ使って卓上に分岐を作っている意味がねえ
4年近くつけっぱしていたみたいだから製品寿命かな
アースレッドの時はビニール補強しているんだけどさ

USB関連は、ドライバも含めて不整合や故障があった場合のOS異常挙動が予想つかんから困るね
数回試してそのどれもが別の不具合現象だしランダムすぎる

最近意味不明な部分不調を精査出来ずにいたから、これくせえ気がしてきた
充電目的で接続したデバイス側も、ハブではなくオンボのポートへ付け替えたら即、一発正常動作でやんの
選択肢のない3.0ハブだったが、自称ドイツ産のinatekやこのankerは最悪だったわ
ankerのアマゾンレビューも共産スパムなものを、当時はそのまま鵜呑みにして購入していたからなあ
購入後に中華と知って後悔し、結局適当な姿勢だった自分が情けない

最近だとそこそこ選べるようになって、俺のハブ境が中途半端に古かったんだと思い知る
早々に換装しとくべきだったねえ
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:53:52.12ID:jZQGielw
ちょwwwwwankerハブやばすぎんぬwwwwww
購入初日からやたらと発熱するなと思いはした、しかしハブの宿命だと流してしまった

裏配線見たらankerハブの被膜溶けてんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うっすらとだけどwwwww付け根もエレコムDQNのゴミみたいに配線見えてるしwwwwww
ankerより長く使用している他の配線は一切問題ナス(笑)
そもそも配線を包んでいるカバーも被膜より熱の影響を受け易いだろうに、無傷

エレコムDQNは発熱しないUSB延長ケーブルでさえ被膜がボロボロとほつれるくそっぷりだったががが
ankerの被膜は一応、ひねっても触っても捩じってもほつれないね
溶けてるけど(笑)
最低限の金を被膜へ投じているだけ、エレコムよかマシだったか
ちょっと熱めとはいえ、ハブは発熱あるし
はーinatekやエレコムDQNよりは使えたけどさあ
ここ1か月程度のOS・他デバイス干渉と、被膜溶けという終わり方が最低だったぜ
きっと軽いデバイス不調は2年くらい前から続いていたんだろうなあ

こういうので電源回りだと巷の発火レビューに繋がるんだと思う
いやーもうとっくに中華デバイスは買わないようにしているものの、改めて身に染みるわー

経験からugreenだけは映像変換系やカードリーダーで購入しちゃっているし、前も今も無駄に信頼性高い^^;
ugreen製品はやたらごつくて剛性あるねん(わざとごつくしてカバーしている感じ)
香港も中華は中華だから、この考えを今後改めんといかんな
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:39:13.70ID:DstyH6xM
これまで(´・ω・`)とサンワしか使ってないけど
他に探してもほぼ支那ばっかで決定的なの見当たらないから(´・ω・`)で予備は常時確保しておく運用にしたわ
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/27(土) 17:17:07.09ID:jZQGielw
サンワがDQNの完全上位互換でド安定だな
問題は生産ルートの都合か、時々あり得ないぼったくり価格または定価を示しやがる点のみ
間にバッファローも競合するけどこっちはルーターだけで十分、国内市場が3社(実質サンワサプライ1強)+小物部品にainexまたはオウルテックで必要十分ながらも少し物足りない
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:09:51.66ID:vnIcmRco
コントローラーはふたつ載ってるように見えるけど帯域足りるんかな
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:11:00.31ID:7k4eiIxi
どんなメーカーでも製品の種類や生産ロットや工場によって当たり外れが出るのは回路精密機器商品の辛いところ
結局外れ率の低い方向性で、自分の経験と中華やシンガポールな共産系以外のネットレビューを参考にしながら自己防衛していく必要がある
加えて、過去にダンロップの靴で2回事故ったから二度と履かんっつってたバイトの先輩がいたけど(いや靴は無実だろ・・・)、そういう言い掛かりでゲン担ぎ的な極論もあるだろうし

あとMacLab.のケーブル類も物が良いから好き、こっちはビビりながら調べると株式会社ベストクリックっつーマイナー会社で日本だったわ
1年以上前に購入放置中なMacLab.の「USB 3.1 Type-C 延長ケーブル 高耐久」とバッファの「USB3.1Gen1 バスパワー 4ポートハブ TypeCモデル」が今年秋のPC換装でどう出るか悩ましい
今の規格で言うとUSB3.2のgen2相当
また、このスレのおかげでハブを見直したらサンワのコンボハブシリーズがやたらと好さげですわw
卓上は充電もマウスも2.0が無難で、3.2gen1(=旧3.0=旧3.1gen1)が必要になるのはメモリ接続くらいなんだよなあ、正にサンワの商品説明が真理www
サンワを含めて商品が3.1gen2対応!だの古い言い回しばかりなのは気になるけどw
当面はankerDQNの代わりにコンボハブ旧3.0版と、バッファローハブ(信用していない)の代替品用にタイプC版を買っておこうかな(´∀`)
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/28(日) 01:53:38.36ID:7k4eiIxi
無駄がなく剛性もありそう、これのC版が無いのは残念、ankerDQNの代替品はこれでおk
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3H421BK

ややスリムタイプっぽいものの他社や中華に比べるとしっかりしている様子、実質これが最有力か
そのうちUSB-3H421BKのC版を出してほしい
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCH7BK

3.0もCも両方ある、一瞬手持ち未開封のugreenカードリーダー3.0が無駄になったと思いきや、サンワ製のリーダーは全部2.0速度、実質このハブ2種はゴミ
上2種の3.0ポートへugreenのリーダーを使用時のみ脱着させる使い方がベストか
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-3TCHC16BK
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/28(日) 02:29:53.08ID:7k4eiIxi
うーん
そしてankerDQNハブを外した今、firefoxを始めOS動作の節々で調子良い気がする
レビュー数2816の高評価商品が聞いて呆れるよ(´д`)
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:26:15.50ID:thKPRQnc
>>765
アリとかどうでもいいよ。

なんで態々ゴミ中華製品の総本山で買うやつが居るのかが理解できん。
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/28(日) 14:13:52.16ID:T06dftKJ
宗教上中国製品を使えない国士様
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:20:46.02ID:37req/ma
どうせいずれAmazonに上陸するし、日本が保守的すぎて画期的なの出さないんだから自然と中華設計の中華品になるからしょうがない
ってか765のってこの値段でこれつくって利益でるのかよって感じなんだが。。。
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:29:31.69ID:63QDWMWY
今の中国はもう人件費が日本と大差ないから、昔みたいな低価格路線で販売なんて出来ない。
なのにいつまでも昔のままの低価格路線で売ろうとするから詐欺商法にせざるを得ない。

つまり、もう安い中華製は地雷でしか無いということだ。
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/29(月) 10:52:23.54ID:f0CemZd+
だからイスラムに向けて臓器売買を強化したら世界に見つかってテンヤワンヤなんよね
やるなら自分達漢民族の血でやればいいと思うのに、何千年も蛮族強盗だった中華の血じゃノーサンキューってわけだ
もうナチスや魔女狩りを超えている人類史上最大級の狂気だぜ
何が怖いって中世基準でもドン引きする話を2020年の現代社会で技術革新に支えられながら行っている点
倫理観や価値観がもう、文明社会人のそれじゃない(いや人間だからこそこういうベクトルも生むんだろうけどさ)
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 02:30:06.53ID:o7fDAUP2
国士様大暴れじゃん
0781不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:12:41.89ID:3idjiDvP
10台のタブレットを同時充電できる高出力USB充電器がサンワサプライから

ACA-IP68 市場想定売価税込18,700円(6月30日発売)
https://www.sanwa.co.jp/news/202006/aca-ip68/index.html

日本メーカー製コンデンサを採用することで、設計寿命約30,000時間(1日8時間使用で約10年使用)
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:13:28.41ID:3idjiDvP
sumannmisu
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 11:03:00.33ID:g/2+VISN
>>781
この手のコンセント挿しっぱで使うと思われる製品で「1日8時間使用で約10年」と言われても、
たった3年しか持たないのかとしか思えないのが残念。
amazonで買ったdodocoolってメーカーの5ポート充電器、10年とか謳ってないけどコンセント挿しっぱなしで
4年目突入してピンピンしてるので、10年設計って別に売りでもなんでもないんじゃないかと思う・・・
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:04:06.52ID:C1K7GTM6
Aの日本メーカーの商品には「1日8時間使用で約10年」と書いてあって、Bの中国製の商品には何も書いてない。

価格差が1000円程度ならAの商品を買うね ( ・´ー・`)どや
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:08:36.95ID:T8gUEmmZ
サンワは大体海外から安いの見つけてはパッケ入れ替えてそのまま売ってるイメージ
他社は一応側だけでも設計してる
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 13:01:05.17ID:apmDmQk0
量販店で買って不具合があったら返品利くから鉄板と言えないこともない
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:41:21.44ID:Uw+ArcrS
サンワサプライ、Nintendo Switchで有線LANが使えるUSBハブ付きLANアダプタなど4製品
https://www.sanwa.co.jp/news/202007/3h322tch20/index.html

LANポートが無い機器でもLANケーブルが接続できるようになります。安定した通信をしたい場面でのご使用や、ビジネスホテル等で有線LANしか提供されていない場合などにおすすめです。
どの製品もUSBハブが搭載されているので、USBポートが少ない機器でもポート数を圧迫することなく使用することができます。
USBハブはUSB3.1 Gen1のスーパースピードモード(5Gbps)(規格値)に対応しており、データの高速転送が可能です。

「USB-3H322BK」はUSB AポートをLANポートに変換することができ、USB3.1 Gen1ハブAコネクタを3ポート搭載しています。

「USB-3TCH19ABK」「USB-3TCH19RBK」はType-CポートをLANポートに変換することができます。
USB3.1 Gen1ハブAコネクタを3ポート搭載しており、「USB-3TCH19ABK」はNintendo Switchでの使用にも対応しています。
0790不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:30:17.80ID:SM1A+7R3
Thunderbolt4は4ポートのHub接続できるらしいけど、下位互換でUSB3やUSB4でも使えるのかな
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:09:07.15ID:nEZll869
チップ次第だろうね
3.0だってそのものに2.0と互換性があるわけじゃなくてチップに両方の回路載せてたはず
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:48:11.78ID:u5Mlqg/a
タイプCが2つあって、Cから映像出力できるようなものはないでしょうか
タイプC(PD)とHDMI+αなものは見かけるんですけど、上のようなものがなかなか見つかりません
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:40:55.77ID:5VNFA+Tw
2系統のモニターに出力したいだけならUSB HUBじゃなくてMST HUBを探した方がいいかもね。
0796不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:12:20.18ID:E8Xt7aJ0
7ポートのハブってチップが2個だと、
4ポートのハブを直列にしたのとおなじなのか、どうなんとよ
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:31:12.62ID:J7LskowC
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
0798793
垢版 |
2020/07/14(火) 22:19:46.69ID:P7htQUTj
解像度はFHDで、出力先は1つです。

PCとタッチパネルモニタ間の接続をしたいのですが、接続方法が
1. HDMIで映像 + USB-A〜Cでモニタの電源とタッチ機能
2. Cのみで映像も電源もタッチ機能も
という状況です。PCのタイプCポートがPCの電源を兼ねた1つしかありません。
PCに給電すると現状1しか選択肢がないので、
ハブで給電しつつ2で接続をしてケーブルを減らしたい、太いHDMIケーブルを持ち歩かなくて済むようにしたいのです。
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:57:24.60ID:Hn2+Ch1m
USB PDは1ポートから複数デバイスには給電できないと思います。
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:02:54.33ID:HA7o/zBZ
サンワサプライ、4K/60HzのHDMI出力やギガビットLANを備えたType-C変換アダプタ発売

「AD-ALCMH60L」は、USB Type-CポートをHDMI・ギガビットLAN・USBの3種類に変換できるType-C変換アダプタ。ノートPCに複数のデバイスを接続したり、充電しながら高解像度の画面出力ができる。
https://www.sanwa.co.jp/news/202007/ad-alcmh60l/index.html
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 07:31:50.55ID:6CdsVvfd
chromebookでPD使えるハブ
ありますか?

エレコムとかはダメでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況