X



EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-RM76)
垢版 |
2019/01/09(水) 00:17:23.73ID:07OVRd630
EIZO株式会社(旧社名:株式会社ナナオ)の液晶モニタ全般を語るスレです。
一部の機種については、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレです。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

このスレにおける禁止事項
・煽り
・釣り
・画素欠点(ドット欠け)の実態に関する話(ただし、実機を写した動画を伴った画素欠点報告は可)

EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/index.html
2013年4月1日、株式会社ナナオは“EIZO株式会社”に社名を変更しました。

EIZOの画素欠点についての対応
無輝点保証 | EIZO株式会社
http://www.eizo.co.jp/support/warranty/zerobp/
画素欠点について語り合いたい人は、このスレではなく、画素欠点(ドット欠け)専用スレで語り合ってください。
ドット欠けが多い液晶スレ part 1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222161451/


前スレ
EIZO(旧社名ナナオ)液晶モニタ総合スレ 85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535317569/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0057不明なデバイスさん (ワッチョイ c5eb-92yO)
垢版 |
2019/01/16(水) 03:05:01.90ID:Pilxwcks0
>>56
17じゃないけど
何をするかによるね
PS4やSwitchをSmart Resolution 1でゲームする分にはほぼ気にならない
PS4でブラウザ使って文字読んでるとそれなりに気になる(特にサブのFHDと見比べたりすると)
PCでフルスクリーンのFHD入力はしたことが無いからわからないわ

geforceでFHD入力するとGPU側でスケーリング掛けられてぼけぼけになる場合があって
ツール使ってGPU側ではさせないようにしてる人のブログは読んだことある
そのブログの人はPCでも2735側でスケーリングさせればゲーム中ならほぼ気にならないとか書いてた

まぁ結局個人差あるから見せて貰うのが良いんだけどね
ショールームとかでチェック出来るかどうか聞いてみたら?
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a02-VK1S)
垢版 |
2019/01/16(水) 14:02:43.80ID:xqFJMggr0
>>58
GPU何使ってる?
G-Sync要件に入ってるGTX670で試したけど設定項目が出てこなかった
普段RX Vegaに繋いでFreeSync使えてる状態で繋ぎ直しただけだからFS2735の設定の問題じゃないはず
他スレでGTX1080で使えてるって話見てるからPascal以降はいけそうだが
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ da9d-ae4N)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:35:08.45ID:Kneyp0gb0
>>57
なるほど。
スケーリング入る以上、いや全然気にならない みたいにはならないけどまあ人によっては許容範囲って感じか
ぱっと見気にならなくても私の性格上スケーリング入ってるのが気になっちゃいそうだな...
実運用的にはPS4やswitchは >>57 さんはFS2735とサブのFHDどっち使ってる?

コンシューマー用にFS2434とかのFHD買っちゃってもいいかなとは思ってるけど
0063不明なデバイスさん (ワッチョイ c5eb-92yO)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:03:25.19ID:Pilxwcks0
>>62
基本的にゲームはPCもコンシューマも全部2735だね正面にあるので
TNのFHDも別にもう1枚持ってるからコンシューマは別の場所にしてそっち使うほうが良いとは思うんだけど
ぶっちゃけカジュアルゲーマーなのでそこまで気にしない
スピーカー配置の問題もあるしね

PC側のG-ignitionでホットキー使って入力切替出来るようにしてくれないかのう……
なんで前世代より劣化したソフトウェア使わなきゃいかんのか
0064不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d94-Fjw0)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:00:00.36ID:9Urotb2V0
EV3285をDP接続のRTX2080で使用してるのだけれど、
ドライバ417世代からデスクトップに横帯ノイズが出て困ってる
417になるときに4Kモニタ関連の修正が入った影響かな…
0065不明なデバイスさん (ワッチョイ da9d-ae4N)
垢版 |
2019/01/16(水) 23:29:55.74ID:Kneyp0gb0
>>62
レスさんくす やっぱ正面じゃないと姿勢とかスピーカーとか色々困るよな

L字デスク買って角に2735置いて右にFPS用にして、RPGとかはスピーカー+2735、FPSは右+イヤホン...
ってぼやける対策できてないしそこまでして分けるなら2434じゃなくてTNとかにしないと意味ないか

前はG-ignitionで入力切替できたのかよ、それは改悪だな
個人的にはPC以外の入力先になってる時もオートカラー設定が効いちゃうのがうざい
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ ebda-fAiL)
垢版 |
2019/01/17(木) 17:30:37.75ID:X2RTDG670
長女がJDだが生協がない。そんな大学あるんだと不思議に思ったけど、調べたら解体されたらしい。
生協モデルはJKな次女の数年後に期待するしかないな。
0072不明なデバイスさん (ワッチョイ f1a7-6REy)
垢版 |
2019/01/18(金) 16:25:08.22ID:6PdXtNJ70
どなたかFS2735とGeForce10シリーズお持ちの方居ませんか?
GeForceがFreeSyncに対応したドライバーを配布したので、問題なく使えてるかが知りたいです。
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ 31d7-W1Jf)
垢版 |
2019/01/18(金) 19:28:54.32ID:YVsR/vhU0
今まさにFS2735で使ってるところだけどこれ付けてる間はランプ赤く光るのね
実際の効果の程は分からんけど40fps辺りの時のカクツキが減ったように感じたからまあいいや
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ 1390-zveU)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:25:25.73ID:l0zSJki50
2735届いたんで設置したんだけど
120hzにすると入力ブチブチ切れて画面暗転しまくるんだけどなにこれ
144hzとかはなからリストにないしグラボの性能かな、60hzなら安定するし…

ちな6〜7年前のASUSのGTX760
0079不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-JbcW)
垢版 |
2019/01/18(金) 22:02:03.65ID:NVeLUcti0
>>59
gtx1080で動作確認書いたのはうちです。
2333と2735のデュアルだけどちゃんと使えてるから大丈夫。
ゲームは、2Kでニーアはじめいくつかゲームも起動させて安定動作確認。
OS起動時には、右のLEDが白色から赤色に変わるで。

>>7
CPUとグラボの性能やと思うで。
760で120ぐらいだと、ファンがブンブン回ってるんじゃないかと推測。
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-fAiL)
垢版 |
2019/01/19(土) 00:45:07.25ID:+QpTkMds0
>>79
俺の環境じゃテスト出来ないから聞きたいんだけど、仮想フルスクリーンじゃなくただのウィンドウモードでも同期してる?
あと信号フォーマットがFreeSync高の設定だと同期範囲が56〜144Hzなんだけど、この範囲より低fps時の動きが気になる
RadeonでFreeSyncだとLFC(低フレーム補完)機能があるんで、例えば40fps時だとドライバが80fpsを出力して
FS2735は80Hzで同期する感じだけどGeForceドライバはどうなんだろうか
00867 (アウアウウー Sa15-wmC9)
垢版 |
2019/01/19(土) 21:00:48.90ID:NgKErPlca
色々検討して319X買おうかと思うんだけど、神奈川か都内で現物見れるとこありますかね?
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ 1390-zveU)
垢版 |
2019/01/22(火) 02:45:19.28ID:DllARtnM0
ゲフォ版FreeSync動いてるぽいことを確認したんだけども
モニタ側の(高)と(低)て何違うのん?
スペックに自信ありゃ(高)にしときゃええのんけ?
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ 51eb-d3bv)
垢版 |
2019/01/22(火) 03:02:34.06ID:KmGczAn+0
>>98
取説に書いてあるが

FreeSync(高)
垂直走査周波数範囲は 56 Hz 〜 144 Hzです。
FreeSync(低)
垂直走査周波数範囲は 35 Hz 〜 90 Hzです。

この範囲から外れるとsyncが切れる
最近のradeonだとFPSが低くなると(恐らく)コピーフレームを挟んで無理矢理FPSあげるから(低)は要らないんだけどね
0101不明なデバイスさん (ワッチョイ 218c-iINj)
垢版 |
2019/01/22(火) 07:51:49.53ID:1for/Zpb0
尼のFSはあっさり戻ったか少し前なら買ったかもだが
何でも4kムード+ps5発表も近そうで1.2年すぐ追加コースが怖くて手が出なかったな
EV2780-hlも一般に来ないし買い替えには微妙な時期なのかな
0103不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-JbcW)
垢版 |
2019/01/23(水) 07:37:58.58ID:a6H5fU7V0
>>80
レス遅れすまない。
高設定のウィンドウモードでも動作はしている。
LEDは赤だし、G-syncDEMOで一応目視でも確認してみた。
https://www.nvidia.co.jp/coolstuff/demos#!/g-sync
(オンオフ、FPS可変可能)

高設定で常時30fps試すと、Gsync有効にしていた方が、ほんの若干だかブレが少ないように見える。
(遠目ではわからない。あと高FPSからカクンと落ちるときは多分同期しないと思う)

うちの環境は2700xに1080、付属のディスプレイケーブル使用。
サブはHDMIに2333。
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-uJAn)
垢版 |
2019/01/24(木) 02:45:57.07ID:RzTlF3zo0
>>103
FS2735の電源LEDが赤ってのはFreeSyncが使えますよって状態を示すだけだよ
実際にGPUのfpsに同期してるかはFS2735のインフォメーションを表示しないと分からない
例えばリフレッシュが144Hzでデモで40fps固定状態だと仮定した場合
fVが80Hz付近で上下してたらLFC付きの同期状態になってるし、144Hz付近で上下してるなら非同期状態という事
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 311f-h/iE)
垢版 |
2019/01/24(木) 22:26:27.28ID:rGjmgNWe0
原価でみたら大したことないし、そこケチって自社の製品の評判を落とす必要ないと思う
ちょっとだけ良いケーブルつけただけで評判良くなるなら宣伝代みたいなもんだろう
0108不明なデバイスさん (アウアウイー Sab1-BE0z)
垢版 |
2019/01/24(木) 22:28:42.30ID:ZtuCKoWwa
他の自称高級ケーブルよりEIZOのケーブルの方が絶対高品質
0110不明なデバイスさん (ワッチョイ 82d2-uJAn)
垢版 |
2019/01/25(金) 03:10:07.05ID:IEfjNlg70
>>108
尼のケーブルよりはましだけど
定番で言えばパナのきしめんケーブルと比べたら劣るでしょ

何でもeizoがいいと思うのは間違いでしょ
モニターだとチラツキが少ないから長時間見てても疲れにくとか
そこら辺にアドバンテージがある、あと神サポートね
0114不明なデバイスさん (アウアウイー Sab1-BE0z)
垢版 |
2019/01/26(土) 01:24:39.70ID:Q/5Za4nMa
Amazonベーシックのケーブルはダメダメ
起動時に画面映らなかったりするんだよな
EIZOの製品付属のケーブルだと100%映る
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ e534-p6pm)
垢版 |
2019/01/26(土) 08:23:46.27ID:X4bG5cKe0
EIZOのPP200をDP接続で使っていて全く問題ないけど(モニターはCG2420)、
他のメーカーのケーブルだとトラブルが出る可能性があるのか。
変なケーブルに手を出さなくて良かった。
逆に純正より良いケーブルはあるのかな。
0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 311f-h/iE)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:21:03.62ID:xn8spa9h0
L567が下北沢のハードオフで3000円くらいで売ってた
俺まだ大切に持ってるのに・・・
まぁL997とかこの液晶の良さってスペックだけじゃ分かりにくいもんな
黒ずみ問題で一度パネル交換してからトラブル皆無で快調そのもの
今の液晶よりも温かみがあるというか色が深いというか、思い出補正というかスパシーバ効果なんだろうけど
やっぱり未だに手放せない
0119不明なデバイスさん (スププ Sd62-SBOf)
垢版 |
2019/01/27(日) 13:43:18.44ID:6933jk2Hd
2730って今が最安?
0120不明なデバイスさん (ワッチョイ 457d-uJAn)
垢版 |
2019/01/27(日) 21:13:29.33ID:eg4+b/Da0
ColorNavigator7を使うようになったのですがどうしてもわからないので教えてください。
CX240-CNXはデフォルトでは最低に暗くしても明るすぎるため、
.cntargetファイルを複数登録して切り替えしていました
6のバージョンではプロファイルごとに切り替えできたのですが
7ではこのプロファイルの作成を複数つくれません

やり方があったら教えてくださいs
0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 421a-h/iE)
垢版 |
2019/01/28(月) 09:39:41.60ID:K2SX/tWG0
>>120
7から始めたので、6を知らないんだけど、一つのモードに割り当てるプロファイルを切り替えて使いたいということだよね。
プロファイル(目標)の作成は、モニター設定 -> 目標の管理 -> 目標の追加で作成
割当は最初起動した画面で、右上にあるプルダウンメニューから作成した目標が出ると思う
違ったらごめん
0123不明なデバイスさん (ワッチョイ 0681-h/iE)
垢版 |
2019/01/28(月) 21:02:13.93ID:SgwjLtZB0
安いビデオカードで高解像度がHDMIしか対応してないやつがあるけど、EV2730Q使いの俺に喧嘩を撃っとるんか(怒
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ 457d-uJAn)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:18:50.07ID:+s+AqTSK0
>>121
>>122
ありがとうございます
間接照明をつかっているので最低ラインである50では明るすぎのです
ADVの設定は一つしか設定できないのでしょうか?
6では複数登録できたので、使い分けできたのですが
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ e12d-L3L3)
垢版 |
2019/01/29(火) 05:20:08.78ID:f+xhAC800
モニタを買い替えるのですがFS2434とEV2451のどちらを購入しようか迷っています。
主な使用用途は趣味のイラスト制作と動画鑑賞でゲームには使わないです。
この場合、どちらが用途に適しているでしょうか?
0128不明なデバイスさん (シャチーク 0C56-L3L3)
垢版 |
2019/01/29(火) 09:52:23.43ID:9uPGEnuEC
>>127
ありがとうございます。
基本的にはdisplayportの方が高性能ですよね?
今使用しているPCはdisplayportに対応しているのでEV2451を購入しようと思います。
0132不明なデバイスさん (シャチーク 0C56-L3L3)
垢版 |
2019/01/29(火) 11:35:11.00ID:9uPGEnuEC
>>129
ありがとうございます。
そちらも検討してみます。
EIZOスレで聞くのもなんですが欠点などはありますか?
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 3126-wD8z)
垢版 |
2019/01/29(火) 12:22:26.49ID:j4bOE5ay0
性能はEV2451とColorEdge CS230の間で、むしろCS230に近いぐらい高性能なのに、激安
故障時、EIZOなら代替機貸し出しあり
しかし、EV2451との差額で間に合わせの1万円モニタが買えるぐらいだから、問題なかろ
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ 3126-wD8z)
垢版 |
2019/01/29(火) 12:27:57.82ID:j4bOE5ay0
>>133
工場でEV2451よりしっかりキャリブレーションしてて、レポート付き
i1Display Pro買う必要まではなかろうが、買えば、ハードウェア・キャリブレーション対応なので、EV2451より高精度なキャリブレーションが可能
EV2451は、i1Display Proを買っても、ソフトウェア・キャリブレーションになる
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ 457d-uJAn)
垢版 |
2019/01/29(火) 21:28:57.50ID:30OPjW/90
>>136
ご丁寧にありがとうございます
私が聞きたいのは左側にある
CAL(ADV)がないのですが
どうやって増やすのかということです
0139不明なデバイスさん (ワッチョイ d1e0-y0/q)
垢版 |
2019/01/29(火) 23:51:04.11ID:tBrhquXj0
>>138
元々は七尾市にあった七尾電機
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 421a-h/iE)
垢版 |
2019/01/30(水) 02:42:32.59ID:ati9bs240
>>137
表示されないんですか。うーん、それはちょっと分からないなぁ。
うちの場合、はじめからリストに現れていたので。
モニターのモードがそのまま現れると思ったんだけど違うのかな。
ごめん。これは分からないので、サポートにでも聞いてみてください。
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ec0-Qttb)
垢版 |
2019/01/30(水) 14:14:31.46ID:fD/+cgS80
本当だ、終了してた
予備買っといた方がいいんかなあ
目が疲れないのとiphoneだからスマホ通知機能がめっちゃありがたいんだけど、たぶんスマホ通知機能付きのモニターって二度と出ないよね?
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ 457d-uJAn)
垢版 |
2019/01/30(水) 22:50:24.73ID:uHhyJADH0
>>141
ありがとうございました
モニタによってはデフォルトで表示される項目が違うのかもしれませんね
めんどうなので6を再インストールしました。ありがとうございました
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe8-qf6r)
垢版 |
2019/01/31(木) 01:28:18.17ID:hABDuqun0
最近バックライトが陽炎みたいにゆらゆらしてる(輝度落とすと顕著)
時間がたつと少しマシになるんだけど故障する前兆なんかな
同じ症状が出た人いますか?
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc3-qf6r)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:21:36.56ID:YOASCu980
諸事情で一度も聴いてなかった2451の内蔵スピーカーを使ってみた
酷すぎるねこれ・・・ノートPCでももっとまともな音出るでしょ
初っ端ある程度の音量で音楽聴いたもんだから拡声器かよって思ったわ
はっきり言ってシステム音でもこれはちょっと耳障りなレベル
0154不明なデバイスさん (シャチーク 0C03-zGAl)
垢版 |
2019/01/31(木) 13:41:06.74ID:zvZ6uLCQC
俺もFG2421使っててFS2735考えたけど、色の感じが何となく微妙でやめた。これならFG2421でいいかなって。
プロじゃないから好みに見えれば正確じゃなくてもいい
でも、EV2456とFG2421だとアニメだとやっぱりEV2456の方がきれい
バックライト漏れと、ニコ動とかのコメントで残像気になるけどね、FG2421は超クッキリだし
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ dfeb-6Nkx)
垢版 |
2019/01/31(木) 14:38:38.21ID:S1YLcC6E0
>>154
コントラストとかのVAとIPSの違いが駄目ならしかたないけど
ただ単に色の問題なら自分で調節すればいいんでないの

個人的にはVAは応答速度の最悪値がなぁ……
最近は曲面型でもIPS使うようになってきたし
わかってたけどVAじゃなきゃ作れないとかの理由があったのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況