X



【次世代HDD】SSD12台目【TLC QLCは割高】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:33:50.38ID:QXg/peBu
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498742001/
【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:22:27.35ID:Ke0h88JF
クローンしたら電源落としてドライブ入れ替えてクローン元は外すんだぞ
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:45:58.77ID:SytjHBr1
>>871
ドライブは入れ替えずに旧Cドライブのケーブルを外しただけで
Aドライブでクローンしたケーブルのまま再起動したらWindows10さんが全力で起動に失敗するんですけど
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:46:45.32ID:1665JJdR
クローン先のSSDはアダプタ使ってUSB接続で繋いでクローンして、終わったら電源落として古いのとそのまま入れ替えるのが楽だよ
バイオス弄ったりドライブレター変更したりする必要もない
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:00:47.12ID:CZTWl23U
クローンすると元のHDDのゴミまでコピーするからクリーンインスコだな
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:42:24.62ID:J07UxwMJ
C,Dにパーティション区切ったとして、削除したり書き込んだりするエリアも区切られると考えていいの?
それともC,D関係なく空いてるエリアに書き込まれていく感じなのかな?
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:55:37.30ID:67S/0UIa
>>872
フロッピーディスク?
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:47:46.71ID:IKrXfFgU
ここはポータブルSSDの質問はOKですか?

サンディスク エクストリーム ポータブルSSDというポータブルSSDを買ったので
一部データをバックアップしようと思いコピーしてたのですが
動画などのデータ容量が大きいものは、300Mbsとか普通に速度が出るのに
画像などのデータ容量が小さいものは、(意図的に速度を抑えてるのか)速度が20Mbsとかしか出ませんでした。

これは仕様なのでしょうか? だとしたら少し想定外です。
なんせデータ容量の大きいものをコピーするのは早くて助かりますが
データ容量の小さいものを大量にコピーするのはいまいちSSDの恩恵を得られないからです、
データ容量に関係なく、常時300Mbsほどの速度を出してくれると思っておりました。

例えば
1ファイル5000MBのデータと、1ファイル1MBのファイが5000個あったとして
仮に前者を1分でコピーしてくれるとしたら、後者も同じ容量なので同じ1分でコピーしてくれるのではなく
後者のが時間かかると思っていいのでしょうか?
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:15:21.64ID:bomglQlG
USB接続?なのかな、の規格と色々と関係するとは思うけど

大雑把な話として、

あなたがどんな荷物でも同じ速度で動かせるとして
500Kgの荷物一個を1m動かすのと
1kgの荷物500個を一個ずつ1m動かすのに、
どっちが時間がかかると思いますか

例えが分かりにくいですかね
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 17:50:39.15ID:4AXdxc1A
過去の大量の画像とかならzipなりなんなりで1ファイルにアーカイブしとけばいいんでないかね
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 04:23:05.91ID:JQIzcFhO
友達や恋人がいない人こそ、パソコンを相棒にしたがるのかな

にしても、自作PCで配線や電源で悩む時点で失敗してるよな
パーツに妥協していい部分の優先順序を間違えている
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 04:54:00.40ID:eu07fJHU
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
SSD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
0893856
垢版 |
2019/07/04(木) 06:59:20.52ID:r4HfYCLe
>>888
情報ありがとう
まぁクリーンインストールは面倒くさいからやらないんだけど
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:10:32.23ID:AD8oBVMZ
>>875
論理的には後者だけど物理的にはコントローラ次第、どのレベルの話なのか知らんけど。
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 18:51:01.52ID:FdxcZ+Po
なんでそんなに遅いのかな?おかしい、うちのクリスタルはそんなに可愛くない。かわいいなあ。
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:39:40.44ID:d+FkkH9f
>>897
最近のファイルシステムはSSDに合わせて
「物理的」に切らないという言い方でいいのか知らんが
開いてるとこに書き込むという開発の方向性だと聞いた
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:49:14.24ID:fh8hhoio
インテル520 Series SSDSC2CW180A3K5が丸5年経ったので
コルセアのM.2SSD Force Series MP510 CSSD-F480GBMP510に買い替え
クローンしたあと計測した数値
https://i.imgur.com/Qw1pYT4.png

マザー直付けでシルバーストーンのヒートシンクとCPUファン、ケースファンの風利用でアイドル40度しばき49度だった。
SSD専用にファンつけようかと思ったけどこれならつけなくていいかな。
インテルSSDはテレビ録画ドライブにして壊れるまで使う。
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 09:47:59.20ID:lJPpEpVU
ノートのSSDを交換したいんですが、最近のm2SSDは発熱対策でヒートシンクが付属してるものが多いようで…
512GBでノートに向いているM2 PCIEのSSDをどなたか推薦してくれませんか?

ちなみにゲーミングノートなので、CPUとGPUの発熱も考慮しなければなりません
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:35:15.09ID:EYd5X6Ce
サムチョンじゃなければ大分良くなってる
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:34:34.27ID:CoXW82e9
売れてるやつ買えばいいよ
他人にお勧め挙げるほど各社のSSD使いこんでるやつなんていない
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:13:29.39ID:+Kvqvhiq
>>905
あとm.2でもsataとNVMEがあるから気をつけろよ
NVMEはシーケンシャルが2000とか3000MB/sあるけど発熱が問題視されてる。
上で挙がったmx500とかはSATAだから500mb/sとかだけど熱の問題は少ない
0915不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:10:39.02ID:8olo5FB8
韓国とサムチョン滅亡記念だね
北朝鮮主導で韓国を併合した後は朝鮮統一記念になる
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:45:32.90ID:z8HQPYmN
広島にマイクロンの半導体工場ができたんだっけ?
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:06:30.43ID:FNNSmGlO
東芝(笑)がヘマしただけで世界中でSSDが高騰する訳ねーわ
0926不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:53:19.11ID:gO0dp3aQ
韓国の件で言ってるんじゃないの
俺も高騰なんてしないと思うけど
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:35:05.45ID:x+P6kuna
サムスンの工場が止まったら値段上がりそうな気がするんだけど。
選挙前だからと言って余計なパフォーマンスするなと思う。
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:41:13.40ID:cVBq3eOf
パフォーマンスにはならんよ。JK・JDは韓国が大好きだからな。
大量破壊兵器の製造にも使える化学物質を、韓国が日本から輸入してどこもっていったかわからないという安全保障問題が発生しているだけだ
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:58:55.12ID:9fvBQv1d
>>927
なら、今のうちに買えばいいだろ。底値とか狙おうとケチるからそういう心配をすることになる
0931不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:43:25.13ID:jdV2O+5p
週末のアキバでSSD買ってきたよ。選んだのは勿論インテルのSSD。
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:28:40.12ID:U9MncQrO
>>928
パフォーマンスになるかならないかはともかく、JK,JDには選挙権ないだろ、、、
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 06:23:32.10ID:9QdpAkF2
すみません、よくわからず書き込ませてもらいます
すごい勘違いをしてるかもしれませんが
3000MB/s位出てたSSDが500MB/sぐらいの速度に落ちてしまいました
CrystalDiskInfoではSATA/300と表示されますがNVMeのはずです
ここのページには
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&;tc=143&ft=1060GF&mc=7842&sn=2906&st=1&vr=10&tb=2#tabContents
512GB NVMe SSD (M.2 2280, 読込速度 3370MB/s, 書込速度 2030MB/s)ろいう表記がありますね
でも転送プロとコルが変更されたぶんドライバもおかしくなってると思います
どうやったら解決するでしょか
0940938
垢版 |
2019/07/13(土) 08:11:06.12ID:9QdpAkF2
メーカーのHPへ行ってclusial storage executiveを実行したら治りました
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:55:40.08ID:uZz6NqDH
気持ちいいか?
IDEのほうがザックリ感が気持ちよかったな
0950不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:08:47.41ID:GKcTSpEi
ちょっと質問ですが、IntelのOptaneメモリープラスハードディスクという構成のシステムで、
ハードディスクをSSDに変えても速度はOptaneに依存するので、速度は変わらないという理解でいいのでしょうか?
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:31:06.37ID:Um2G4GKz
書き込み速度は少し早くなるかもしれないけど
うーん………
SSD化するならそもそもOptaneいらなくね???ってなるし
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:57:57.78ID:CCrsCzD5
>>951
確かに今時のNVMeのSSDは十分速いし、M2 でNVMe対応のシステムならOptane要らんでしょうな
SSHDみたいなもんだし
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:05:07.73ID:Yldc49Ws
グラボのソフトで遊んでるゲームでおもろかったところいつでも保存できるようにしてるけど問題ないのかな。ビットレートデフォの50mbpsでゲーム起動中は常時キャプチャされてる
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:04:08.65ID:Yexfgf3U
>>953
NVIDIA Share?
保存先をSSDにしてるとTBWがもりもり増えてくからHDDに変えるといいよ
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:00:38.27ID:BgbMG9zf
>>909
名言だな
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 07:38:56.09ID:g5Bjqab7
余ってるmSATAのSSDを活用しようとUSB変換ケースを買って使ってみたら爆熱で長くPCに繋いでると触れないくらいに熱くなった
これ大丈夫なんかな
ケースが小さいから熱でSSDがやられないかしんぱいなんだが
速いのは良いんだが
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 08:32:00.38ID:9Nd7StGj
内蔵SSDはケース内のエアフローがあるから温度が抑えられてる
それが無くなりゃ熱くて当然、高温で寿命も縮む
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:14:32.25ID:VVJELBH2
他のメーカーのOEMかな
WDがサンディスク買収したみたいなことしてないよね?
0965不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:29:25.61ID:+kLsD9oa
ODMかと。NANDは東芝だし。
ただグレードが高いのを採用してチップの枚数が多いから速度低下にも強めとのこと。
温度もちゃんと表示される。
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:01:21.39ID:3XHPU8tm
大容量フェイルの移動だとSSDでもなんか遅いな。
時代に追いつけてない感じ。
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:34:56.05ID:YM7/YqtF
ずっと120GBのSSDでやってきたが、やはり容量不足だった。
今度買ったSSDは1TBだ。512GBでも良かった気はするが、もう、容量のことで苦労するのはいやなんだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況