X



NETGEAR ルータ総合 Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (オッペケ Sr57-VLRk)
垢版 |
2019/02/04(月) 02:30:19.09ID:g9puT+b6r
!extend:checked:vvvvv::
NETGEARのルータについて語るスレです。ハブやNASについては下記関連スレからどうぞ。

■ NETGEAR ワイヤレス製品
http://www.netgear.jp/products/home/wirelesslan_ap
■ NETGEAR公式フォーラム(英語)
Wireless Router & Modem Gateways
01. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=31
WNDR4300 Discussion Forum
02. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=144
WNDR4500 Discussion Forum
03. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=122
R6300 - AC1750 - NETGEAR Forums
04. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=126
R7000 - AC1900 Nighthawk - NETGEAR Forums
05. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=153
R7500 - AC2350 Nighthawk X4
06. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=170
R8000 - AC3200 Nighthawk X6
07. http://forum1.netgear.com/forumdisplay.php?f=163

■ 前スレ
NETGEAR ルータ総合 Part.7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1482831352/
-
NETGEAR ルータ総合 Part.8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1499529283/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
NETGEAR ルータ総合 Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512369624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-r2oz)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:44:37.11ID:uKyhLt2i0
WindowsとAndroid9は問題なかったんだけどそれ以外でちょっと動き怪しいんで
1.09.64に戻して自動アップデートは切って様子見することにした
LANやワイアレスの設定見てもこれといって引っ掛かりそうなものないんでファーム側でしくじってるっぽいなー
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-r2oz)
垢版 |
2019/07/08(月) 01:26:54.32ID:uKyhLt2i0
>>192
intra使ってる泥がつながらないのかと思ったら6以下自体がつながらなくなってただけだった
7と8は実機が無いんで検証できてないけどこの現象はどのバージョンからなるのかはよくわからない
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e2-/8Xd)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:46:35.13ID:O3rjv29w0
R9000はNECやBUFFALO等みたいにIPv6のSPIやパケットフィルタに対応しているの?

していないのならDS-liteに対応しようが危険だから結局使えなく無いか?
ルーターだけIPv6を有効にしてLAN側機器はIPv4のみにできるのならギリ使えるが
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 46e2-/8Xd)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:01:48.97ID:3IZFMskJ0
自分はR7000使っているがIPv6はパケットフィルタはもちろんSPIすらないからIPv6は無効にしている
(APモードで上位にSPIのあるルーターでも無いと安全にIPv6を使えないゴミ)

高機能を謳っているNETGEARだが実際はIPv4もNECやBUFFALOでは当たり前に搭載されているパケットフィルタすらない
ポートを開けるにしてもポートトリガーとかその程度しかない
一般的なルーター機能すら満足になく逆に低機能、高価格でAPモードくらいしかまともに使えないゴミメーカーと思った

ファームウェアを長期にわたって提供してくれる良いメーカーと言うのも嘘で2013年発売なのに未だにまともに動くようになっていないとゴミメーカーと…

あっちが直れば次はこっちでやらかし…
(WPSのPINモードを無効にしても反映しない不具合はまだ直っておらずおま環かと思ったら海外フォーラムでも今回のアプデでも直っていないと話題に…)
0201不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be2-/8Xd)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:01:01.12ID:tJK5ugwE0
>>199
最近のはSPIは付いているのか
IPv4、IPv6のパケットフィルタは相変わらず非搭載なのかな?

>>200
他メーカーでは上位以外でも普通に付いている機能なんですが…
あとR7000も買った当時の上位機種だぞ
0202不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be2-/8Xd)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:07:41.18ID:tJK5ugwE0
R7000については2013年の古い機種でIPv6のSPI非対応について文句は特にない

よくNETGEARは高機能というやつが多いが実際は他メーカーなら下位でも古くから普通に搭載されているIPv4のパケットフィルタ機能すら無いゴミだったという話

本当にAPモードで電波飛ばすだけの機械としてしかまともに使えない…
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e14-H/UP)
垢版 |
2019/07/26(金) 08:19:27.57ID:y0qKTTTX0
メッシュ中継器のEX8000を購入したがトライバンド対応と書いてあるものの、
1本は中継のために使うので結局ダブルバンドしか使えない。
まあ、よく調べて買わないのも悪いのだが軽ーく騙された感じ…
0217不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-Wu22)
垢版 |
2019/07/27(土) 13:33:51.67ID:5oQSu54ya
Ciscoライクな廉価な安定した品質で
国産ルータとして地位を得て今日に至る
それは事実で間違いないが

それをネットワーク齧った素人が
知ったかぶりで自慢気に語っているだけ
0218不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ec8-CQeK)
垢版 |
2019/07/27(土) 13:44:33.89ID:Pqzfqu5t0
>>216
たぶんそう
1階の端の部屋から2階の端の部屋だと今まで使っていたNECのルータと同じように
5GHzはかなり電波が途切れるので2.4GHzを使ってる
同じ2.4GHzでもスピードはかなり速くなったから別にいいけど・・・
0225不明なデバイスさん (ワッチョイ bdc8-vXg9)
垢版 |
2019/08/02(金) 12:29:15.68ID:kPYX7Dif0
RAX120をTELNETでつないでみたがやり方が分からなかった
たぶんfirmware_regionというファイルを何とかすると思うけど
UNIXの知識が無い俺にはさっぱりだ
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 75f7-Nr3O)
垢版 |
2019/08/02(金) 18:36:42.31ID:ajHkab7r0
昨日 rax120で試したけど、リージョン変更はartmtdコマンドでいけますよ。
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-gvt1)
垢版 |
2019/08/04(日) 14:32:03.63ID:pm3sHMXc0
今朝ファーム1.0.9.88のR7000で突然無線が無効になった
再起動や旧ファームウェア戻しでも駄目で
工場出荷時の設定に戻してようやく有効になった
その後もスマホやタブレットとの接続に手こずったが
(認証エラー)WPSボタンのおかげで繋がった

1.0.9.88にアップデートしたのは7月8日なので
何故今こうなったのか分からないが
一時はR6850でも買おうかと真剣に悩んだ
とりあえず解決はしたとはいえ
次はSynologyかASUSも検討せざるを得ない
0238不明なデバイスさん (JP 0H25-ML0/)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:39:23.88ID:vPtkFjGeH
メッシュエクステンダーのEX7700を買ったんだけど、これ、機械にお任せな感じの自動設定方式になってて
Webの管理画面に入っても殆どいじれる項目がないのね
トライバンドなのにバンド毎の設定欄すらないという
0239不明なデバイスさん (ワッチョイ 8914-SkyN)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:34:09.59ID:Abhv3E2a0
>>238
私も購入しましたが1つは中継役なのでダブルバンドですね、実際は。
設定もそうなのですが、デバイスが近くのEX7700よりはるか遠くのR8500を開いに行くのが意味不明です。
0240不明なデバイスさん (ワッチョイ 8914-SkyN)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:38:58.48ID:Abhv3E2a0
店舗で客が結構wifi を使用するので現在 R8500 使用中なのですが AX120 とかだと安定性は違いますか?
偉い人がいたら教えてください。
ちなみにメッシュエクステンダーのEX7700はどうやらポンコツで役に立ちそうにないです。
0242不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-7vkt)
垢版 |
2019/08/17(土) 00:09:03.11ID:/Q8bos08M
ここのメッシュエクステンダーだと5GHz帯は中継した先ではW56(100ch以上)しか使えないって制約があって
Amazon関連のデバイスなんかは繋げられないんですが、Orbiだとどんな感じでしょう?
ch被ってでもいいからW52帯でのみでメッシュは組めますか?
0244不明なデバイスさん (スプッッ Sd9a-PlB+)
垢版 |
2019/08/22(木) 13:32:02.27ID:EB9ahB9xd
下位機はtelnet使えんの知らんかった
0247不明なデバイスさん (JP 0H8a-EBIA)
垢版 |
2019/08/22(木) 15:41:09.32ID:HJHUv8GsH
>>245
幸い親機側がR8500なので中継専用にW56のSSIDを立てといて、
エクステンダー側ではメッシュ機能を切ってSSIDを手動設定すれば一応使えるんだけど
これだと「メッシュWiFiエクステンダー」を買った意味が無い罠
(ただの中継機)

まあ、この暑い季節にすぐ熱暴走するバッファロー
(WXR-1900dhp3を以前中継に使ってた)よりはずっと良いです
0250不明なデバイスさん (ワッチョイ cde6-/0U5)
垢版 |
2019/08/25(日) 21:28:31.99ID:d/yKx7yx0
ふとOrbiのIPv6の設定みたらPPPoEがあることに気づく。てっきり無いものだとパススルーで繋げていたがこれで機器を減らせる。
IPoEにも対応してくれんかなあ。
0258不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e6-Qh1z)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:32:15.81ID:BA882Ckn0
Orbiってregion変更できるんだね。国内流通しっかりしてるから海外から買う必要性ないけど、海外版は去勢されていない本来の性能が出る。
日本の仕様って壁1枚でかなり速度落ちて出力弱すぎだ。
0259不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-7HIN)
垢版 |
2019/10/09(水) 07:15:28.68ID:dEmDjGN40
出力上げるなとは言わんけど
出力上げても、他所APとの干渉が増えて逆効果になることが多いぞ
日本くらいの狭い家では現実的な規制値だと思う
メッシュも、速度出すために、あえて出力下げて台数多く設置するのがセオリーだし
0260不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e6-Qh1z)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:43:06.88ID:nb19KQDG0
>>259
それは低出力に飼い慣らされた間違った知識だよ。
海外の標準出力で何も問題ない。

日本の規制値って単に政治家が仕事してないから変わってないんだよ。
来年から合法的に海外製品を使う事もできるし、今でも使用されている実態だし。
というか、本来の性能を享受できていない国内事情がちょっと驚きだわ。
0261不明なデバイスさん (ワッチョイ debb-7HIN)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:23:22.50ID:dEmDjGN40
変える必要がないものを変わってないと言われてもなぁ
一度、フィールドテストして、電波の飛び方を可視化してみるのを勧める
モノの見方が変わるぞ
0271不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-YqqQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:08:10.06ID:LgNjI49R0
R7800をvlmcsdでkms鯖にしたいんだけど
OpenWrtのFWにしないとダメなんかな?
ReadyShareではできないんだろうか
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2b-tBfs)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:54:19.99ID:dz4tiPvd0
>>271
vlmcsdって単純にファイルを置いておくものではないみたいなのでOpenWRTに
しないと無理じゃないかな
R7800に独自のプログラムを実行する機能があるならば出来るかもだけどR7800で
動作するプログラムをどうやって作るかって話もあるし
0274不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-WFp/)
垢版 |
2019/10/17(木) 13:31:34.56ID:CFqJd/Rh0
>>272
debugからTelnetオンにしたらLinuxのコマンドで叩けると思ってたけど、そうでもないのか
簡易NAS上のファイルを叩くことができないのか、そもそも何かを起動させるってことが
できないのか
TelnetやSSHについて無知でわかんねぇけどもうちょっと調べてみる
ありがとう
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2b-BV4E)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:38:50.22ID:EaWqs5se0
>>274
ごめん、調べたら確かにtelnetでアクセスできるみたい
一応最新のF/Wである1.0.2.62入れてdebug.htmでtelnet有効にしたらtelnetで
rootログインできた
/etcとか見たら実体はOpenWRTみたいでオブジェクト用意すれば動くみたい
ついでで調べたら次のURLのGitHUBにオブジェクト作成用のソースがあった

https://github.com/cokebar/openwrt-vlmcsd/

このページの下のほうに出来合いのパッケージ置いてあるところが書いてあった

https://github.com/cokebar/openwrt-vlmcsd/tree/gh-pages

R7800はARM A15なんだけど入れたファームウェアのunameみるとarmv7って
なってるので、もしかしたらvlmcsd_svn1112-1_arm_cortex-a7_neon-vfpv4.ipkが
動くかもしれないので試すならばopkgコマンドでインストールしてみて

動かなければ自ビルドかな
0277不明なデバイスさん (ワントンキン MMee-7+cw)
垢版 |
2019/10/21(月) 17:45:02.35ID:jqd35w2hM
PoE対応のハブ探して久しぶりにNETGEAR製品見てるんだけど
今って保障の観点から青>黒>灰になってるの?
黒かっけーなーって思ったけどロゴがプレスされたデボスでそれも悪くないと思ったけど
やっぱり青とペンキのロゴの方がいいなと思ったり
ちなみに黒、灰のデボス加工が鮮やか過ぎるんだけど樹脂だったりするの?
0278不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-QqdS)
垢版 |
2019/10/21(月) 17:55:47.80ID:8L2IXixv0
R7800だけど、アクセス制御わを新しい接続は全て禁止にしておいて、個別に許可与えても画面リロードしたら禁止のままのやつ
ほんとイラつく
7500の頃からあるけど、これなんとかならんのかね
0284anonymous (アウアウクー MM47-fBvG)
垢版 |
2019/10/25(金) 13:12:12.31ID:uLtP5VRCM
>>260
そりゃ素人考えよ
プロは必要最低限まで出力落とす
リンク状態の悪い端末にぶら下がられるとCSMA/CAはどうなるかっていう基本のキよ
0286不明なデバイスさん (スププ Sdea-UDeL)
垢版 |
2019/10/31(木) 20:43:40.56ID:xPcCg+97d
購入から2年半のR8500がLED点滅でお亡くなりになったんで、修理出そうとMyNetgearにログインしたらハードウェア×になってやがる。30日以内に製品登録もしたのに・・・しかも、RN316も同じくハードウェア×
何か登録ミスったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況