X



SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@25

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 17:42:35.30ID:lyswBtj2
>>850
要らねえよ
iCloudが嫌なら他のクラウドサービスもあるし
iPhoneで写真撮ったらiCloudですぐにPCやMACに送られるんだからそこでSDに保存で良いじゃん
画質の劣化もオプション次第で無劣化に出来るし
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:18:49.03ID:svG2mtdE
iCloudとか、なりすましで他人でも見れるじゃん
そんなもん使えるかよ
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:30:26.30ID:dktQOz14
wifiつながらない!つながりにくい!って状況だと
ローカル保存さいつよだと思うわ
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:58:19.56ID:FNY9najo
アイフォンってギガが減りやすいのか
ギガのプランは大盛り必須か
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 04:18:54.85ID:9Ht/7Xpf
iphoneは、ユーザーにディレクトリ構造を見せないようにすることで、
逆に使いにくいことが増えた

androidはそのへんPC感覚で扱える
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:16:38.85ID:CjBsI83L
>>851
説明でもできないと書いてありましたができるんですね
でもiosバージョンをアップデートして中身が消えるのが怖くてやってないんですよね・・・
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:18:53.08ID:CjBsI83L
>>851
アプリか何か入れるんですか?
ド素人すぎてこの画像見てもちょっとよく分からないです・・・
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:22:58.04ID:LFJ3M4me
>>859
中級者以上はAndroidのほうが自由度高いね
下級者はどっちも大して使えないし
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 02:04:32.59ID:3xHCIfp6
>>863
ありがとうございます
画像とか動画が消えるかもしれないとios11からアップデートしてないんですよね
もしかしたら移動できない可能性もありますかね・・・
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/29(日) 06:38:31.88ID:0Q4b+H/U
iphoneでPCみたいにストレージ扱いたければ、ファイラーアプリ使えよ
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 10:15:16.86ID:NAEvMat8
>>863
SDカード以前に母艦はないの?
OSのUpdateにしたってメジャーアップデートの場合はあらかじめ母艦のPCかMACのiTunesにiPhoneそのものをバックアップしてからクリーンインストールしてその後にバックアップから復元するのが基本だろ?
バックアップあるならなにも怖くないじゃん
母艦代わりにSDカードって思ってるならiCloudだろうがiTunesだろうがそれ以前の話だよ?
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:48:17.55ID:NAEvMat8
>>863
すまん アンカミスった
>>866>>864宛な
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:10:27.72ID:VqLL2m1H
>>868
自分宛だったんですね
iTunesにつなげるとバックアップされるんですけどなぜか途中でエラーが出てしまうんです
容量は十分空いてるはずなんですが
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:41:41.52ID:VqLL2m1H
もしかしてiPodとiPhoneをひとつのiTunesでは管理できないんでしょうかね・・
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:48:19.46ID:NAEvMat8
>>871
釣りですかね?
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:51:32.22ID:aUo7Sl3q
初期のiPhoneは母艦PC必須だったが、
途中から母艦PC無しでも動くようになったでしょ?
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:12:49.62ID:VqLL2m1H
>>872
違います
なぜか途中でバックアップできませんでしたってエラーになるんですよね
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:19:05.90ID:05PzTcCG
情弱にはiPhoneと思ってたけど、ここまでだと逆にAndroidのが良さそう
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:34:19.06ID:8zg9RNAR
MicroSDやUSBメモリに重要データをバックアップして避難用品の中に入れてるのですが、静電気対策を何もしていません
冬場の指からの静電気でも簡単に壊れるのでしょうか
カードのホルダー買いに行ったら静電気対策されてるケースと、何も書いてないケースの二種類がありました
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:43:19.81ID:Hr6G8+Yg
噛み砕いて言うと、
回路的に静電気からの保護を目的としたゲートを入れてるから大丈夫。
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:04:42.08ID:GadUlt8X
Amazon限定のアルカナイト ArcaniteのmicroSDって品質的にはどうですか?中身はどこが作ってるんだろう?
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:42:48.68ID:NC/xrgOc
>>880
台湾製
尼公式取り扱いならサポートも受けられるし
ベンチ付きレビューみても悪くは無いんじゃない?
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/03(木) 09:22:12.65ID:RZX7I8H6
いまはゴミNANDチップを使っても、コントローラーの進化でそれなりに使えるようになってる
だから、最初はゴミNANDでも普通に使える
故障率や寿命がゴミNANDとまともなNANDで大きく違うだけ
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:45:19.84ID:NC/xrgOc
>>883
種類、容量によってアマかマケプレか分かれてるね
アマの方じゃ無いとアカンね
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:04:31.28ID:9jZ21CI4
>>873
母艦なしでも動くけどその場合はお前らがゴミクラウド認定したiCloud頼みになるじゃん
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:38:04.11ID:J6hzM8+6
>>754

今でもまともなメーカー、ブランドで設計寿命が10年以上ってどこがある?
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:58:08.51ID:FkMbDRhv
128GB買おうかと思って価格調べたら
マケプレよりもあきばおーの方が安いのね
これまで32GBを買ってきて
差はわずかだったからどこでも良かったんだけど
さすがに128GBの価格差は考えるわ
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:18:49.02ID:LbrZzQL1
NANDメーカーのSDカードってSanDisk、WD、東芝、サムスンくらい?
Lexarは中華に売られたし
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:19:59.27ID:UYBn8d1t
>887
もう、今はフラッシュメモリの寿命より、
使う機材の寿命というかライフサイクルの方が重要とおもわれ。
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/03(木) 20:28:25.55ID:FkMbDRhv
>>890
USBメモリなら使い回しするけど
SDカードってスマホならほぼ機器専用で買うから
その機器が寿命を迎えるころって
大容量が安くなってるから
新しいスマホに流用するってことが少ないだろうからねえ

自分の経緯だと
512MB(miniSD)→(microSD)2GB→16GB→32GB→128GB
かなあ

あと10台くらいラズパイあるけどそれも
基本最初に採用したSDを使い続けてる
書き換え回数を迎えてSDが壊れたら
大容量に変えてるかな
あまってるSDカードがあれば使うときもあるけどね
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:49:38.39ID:WbPxbbYt
>>888
気になるような価格差か?
各メーカーの5年10年サポート考えると日本向け正規品のが良いと思うが。
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:13:19.44ID:5BSABdKy
記憶媒体の保証なんて中身保証してくれるわけじゃないから重要視しないかな
しかも製品サイクル自体短くて2〜3年すれば同容量がゴミみたいな値段になるから10年とか言われてもなという感じ
その上保証使っても>>806だろ?
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:18:33.07ID:tz2fSMM7
SanDiskの偽物の特徴
【ガジェットNEWS】スーパーF 128GB microSD SanDiskもどき 大容量のmicroSDカードを買う時は偽物や容量偽造品が多いから注意
https://youtu.be/KkfOIiUB2JQ
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:22:10.56ID:H+yMv3RJ
1TBのmicroSDって容量でかくて長持ちしそうな感じがするけどQLCだからある意味一番短命だよね。
それならTLCの512GBや400GBのmicroSDを二、三枚買った方が得なのかな?
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:20:11.83ID:bPBdcBJW
あとデータ飛びやすいよQLCは
書き換えしか見てないやつはバカ
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:00:17.04ID:FpauF/NG
>>894
中身保証してくれるわけじゃないのにもしかするとデータが残ってるだろう物を差し出す必要があるからゴミ
無意味なデータしか書かれていないベンチで壊れた時ぐらいしか使えない

永久保証詐欺も横行してて記憶媒体の保証なんて基本ゴミだよね
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/05(土) 16:41:49.69ID:L9H8DDt+
>>895
その通り
物にもよるが店頭価格と通販価格が違うものもある
それは秋葉原で5店舗ちかくあるが各店で値段が違うので仕方ないか
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:09:27.25ID:nY98ykD7
スマホに入れるSDカード初めて買おうと思ってるんだけど、
何がおすすめ?

用途は、テキストファイル保存ぐらいで容量はそんなにいらないかなと
2つ候補あるけど、どっちがいい?

サンディスク SANDISK SDSDQ-016G-J35U [microSDHCカード 16GB Class4 変換アダプタ付き]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002349155/
バッファロー BUFFALO RSDC-008GU1S [SDHCメモリーカード 8GB UHS-I Class10 標準タイプ]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002373186/


あと、UHSってなんですか?
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:18:33.51ID:EVqeHcPP
>>906
UHS-Iに対応していると転送速度が速くなる
大抵のスマホは対応している
UHS-IIってのもあるけどスマホ側が対応してないので気にしなくていい

あとその2つめのやつ、Microじゃない普通のSDだぞ
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:18:37.88ID:y6WibylN
どっちもおすすめじゃなくてワロタ
スマホスレでROMって勉強してこいよ
0909不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:21:12.86ID:NId9vsgw
その用途でその容量で良いならマジで何でもいいわ
悩むだけ時間の無駄
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:38:48.10ID:tRnv0m/N
とりあえずヨドバシはSDカードみたいな定価があってないようなものとか買うにはちょっとオススメできないかなぁ
0914906
垢版 |
2019/10/06(日) 00:50:31.46ID:nY98ykD7
>>907
ASUS Zenfone4 Max Pro使ってるんだけど、
MicroSDしか入らないんですね

>>910>>913
なにこれ?w
なんで720円なの?バルク?
ヨドバシで3000円超えてるじゃん

32GB microSDHCカード マイクロSD
SanDisk サンディスク Ultra Class10 UHS-I A1 R:98MB/s
海外リテール SDSQUAR-032G-GN6MN
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000016210/

まあ、買うとしたらこれですね
32GBで転送速度こで720円って異次元だわ
風見鶏様様ですね
0916906
垢版 |
2019/10/06(日) 00:59:22.05ID:nY98ykD7
USBメモリーも凄い安いな
ヨドとビックしか見てなかったからびびるわ
0917不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 01:06:18.70ID:YbvXmb3d
Amazonが販売、発送の正規品10年保証付でも1000円前後だし
ヨドとかビックで買うのはバカとしか

B07HYFY4JM

B06XSV23T1
0918906
垢版 |
2019/10/06(日) 01:16:49.92ID:nY98ykD7
>>917
Ama販売で10年保証かあ
こっちのほうが安心だな
Amazonで買います
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 03:05:58.08ID:RnX8GsHF
>>878
それじゃあ100円ショップのホルダーでも即壊れるようなことは無いのですね
静電気で壊れないとしたら、経年劣化で電子が抜けるとか、長時間使用の発熱による故障が一般的なのでしょうね
0920不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 06:02:14.37ID:Wh+cISVT
アマ公式で買ったのなら良いけど
パチ掴んだときの返品交換交渉出来なさそうなすっとこどっこいに風見鶏薦めるのはアカンと思うぞ……。
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:29:46.11ID:C1RHQq5b
スマホにSDカード初めて買うっていうのも何か凄い話に聞こえるのは気のせいか
0923不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:30:37.42ID:y/AxHS1h
SanDiskってusb2.0で8前後しかでないんだけどこんなもんなんかな
0926906
垢版 |
2019/10/06(日) 20:16:07.78ID:nY98ykD7
>>920
Amaで買います

>>921-922
iPhone4 → Polaroid Pigu → Zenfone3laser → Zenfone4MaxPro
と使ってきたけど、ストレージ32GBで余裕なんだよね

今使ってる、Zenfone4MaxProは32GB中23GB使ってのこり10GBだけど
0928906
垢版 |
2019/10/06(日) 22:37:04.86ID:nY98ykD7
>>927
おk!
大丈夫です
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:49:16.28ID:JJpC/fcH
>>928
格安ショップのは海賊版、検品NGリパッケージ品が混じっていて
サポートもショップの買って1週間初期不良返品交換のみだから
買って即SD全周チェックソフト走らせるような層向けなのよ
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:51:51.60ID:Y2yoWpE0
風見鶏はホームページ見ればわかると思うが
海外リテールは1年保証ついてるよ
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:12:54.25ID:tlcr+XVd
>>923

>>898の動画みてみw
偽物確定。
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:03:42.56ID:GVfDX5pM
>>894
>>897
中身の保証ないから大体米尼で買うけど、カメラ用のUHS-ii駅プロは高いのと、他ほど差がなかったから正規品買ったわ
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:36:06.73ID:a/qjgerB
SDとMicroSDではどちらのほうがデータ保持についての堅牢性がありますか?
物理的な堅牢性はSDですが、熱や湿気、静電気などでデータ消失しにくいのはどちらでしょうか?
デジカメでMicroSDの採用が少ないのは堅牢性の問題ではないかと思うのですが関係ありませんかね?
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:49:31.77ID:2OTNq/e/
>>934
物理的な堅牢性ならmicroSDの方が上じゃね?
手で折ることをイメージしてみたら。
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:10:34.58ID:AC+v/NYU
中身同じだから違いは無い
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:23:59.23ID:cz8zd9HK
前スレで自分の癇癪でmicroSDをヘシ折って
復旧できませんか?とか聞いてた人と
同じ臭いがする
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:17:30.07ID:ihnYiPEX
見た目での判断だけどプラとはいえ大きいSDのほうが放熱できて動作中温度の特性よさそう
保持に関しては関係ないかな
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:59:13.53ID:SxakMonK
>>939
爪が凄まじく汚くて記憶障害の人か。まあここも忘れてどこかに旅立ってるからそっとしとけ。
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:00:03.38ID:a/qjgerB
>>934です
みなさん回答ありがとうございます
SDカードは利便性や運送製造においてMicroSDよりコストパフォーマンスが悪いと思うのですが
それでも併売されているということは何らかのアドバンテージ、つまりはデータ保護に有利な機能がついてるのではと推測したのですがそういうものは一切ないのですね
MicroSDに勝るものというと書き込み禁止スイッチくらいですか?
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:28:45.51ID:no9yw8VA
>>942
デジカメやPCにはSDカードを直で入れられるがminiやmicroはアダプタやリーダーを使うことになる
そのアダプタが相性が悪かったり接触不良だったりしてデータ伝送の不具合が生じる
デジカメからUSBケーブルで伝送も出来るがカメラ側の端子が面倒臭い場所にある
ホコリの侵入を防止するためヘンな位置にあったりフタが固くて開け閉めが面倒
SDカードを抜き差しして移動するのが一番早くて楽なんだよ

コンパクトデジタルカメラやトイカメラで小型軽量の限界に挑む機種はmicroSDを使用する
デジカメ全般で見れば1%にも満たないだろう
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:37:03.76ID:Uv1qr9XK
最近のコンシューマ用microSDの高速タイプは
時々アダプタや機器まで溶かすことがあるからのw
発熱でいえば面積が広く、熱密度の低いSDが有利
(内部にmicro搭載機種や、小型SiP形式を除く)
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:37:33.75ID:Uv1qr9XK
溶かした事例

Sandisk、アダプタやnintendo 3dsなど
https://blog.scoopz.com/wp-content/uploads/WhatsApp-Image-2017-10-25-at-09.46.15.jpeg
https://blog.scoopz.com/wp-content/uploads/WhatsApp-Image-2017-10-25-at-09.46.13.jpeg
https://pbs.twimg.com/media/DRJujY0VAAEWU3I?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/C7ECzP4V0AA4saR?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRJwBEYUEAAEsFW?format=jpg
http://tinyimg.io/i/o3zU0B1.jpg
https://i.redd.it/7g9m01a74no31.jpg

LEXAR、アダプタ
https://review.kakaku.com/review/K0001150656/ReviewCD=1229048/
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:50:53.82ID:AYzHgUjz
標準サイズのSDのほうがmicroより様々な面で設計にゆとりが出てくるのは当然ですね。
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:38:37.82ID:CJCxTTxK
標準サイズSD、高級品のでかい基板ならいいけど
ちっこい基板にプラカバーで熱がこもるだけってのも多いような
microの方が熱を逃しやすい
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:22:55.92ID:l9vqmeBo
SDカードでも、中身がmicroSDと共通化してあり、
microSDの超コンパクトな実装に、外装だけSDカードサイズになってるやつも多い

おなじくUSBメモリでも、USB端子サイズの超コンパクトな奴と、スティックタイプの大きい奴があるが、
最近のスティックタイプは、USB端子サイズの超コンパクトな奴に、ダミーのスティックをつけただけみたいなのが多い
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:34:10.45ID:b5EGmmuL
とはいえ、
大手メーカーの標準サイズSDを光学検査するとmicroSDをかましてなくて、
microに比べ大きな基板とチップが使われてるんだよね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況