X



SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0926906
垢版 |
2019/10/06(日) 20:16:07.78ID:nY98ykD7
>>920
Amaで買います

>>921-922
iPhone4 → Polaroid Pigu → Zenfone3laser → Zenfone4MaxPro
と使ってきたけど、ストレージ32GBで余裕なんだよね

今使ってる、Zenfone4MaxProは32GB中23GB使ってのこり10GBだけど
0928906
垢版 |
2019/10/06(日) 22:37:04.86ID:nY98ykD7
>>927
おk!
大丈夫です
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:49:16.28ID:JJpC/fcH
>>928
格安ショップのは海賊版、検品NGリパッケージ品が混じっていて
サポートもショップの買って1週間初期不良返品交換のみだから
買って即SD全周チェックソフト走らせるような層向けなのよ
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:51:51.60ID:Y2yoWpE0
風見鶏はホームページ見ればわかると思うが
海外リテールは1年保証ついてるよ
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:12:54.25ID:tlcr+XVd
>>923

>>898の動画みてみw
偽物確定。
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:03:42.56ID:GVfDX5pM
>>894
>>897
中身の保証ないから大体米尼で買うけど、カメラ用のUHS-ii駅プロは高いのと、他ほど差がなかったから正規品買ったわ
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:36:06.73ID:a/qjgerB
SDとMicroSDではどちらのほうがデータ保持についての堅牢性がありますか?
物理的な堅牢性はSDですが、熱や湿気、静電気などでデータ消失しにくいのはどちらでしょうか?
デジカメでMicroSDの採用が少ないのは堅牢性の問題ではないかと思うのですが関係ありませんかね?
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:49:31.77ID:2OTNq/e/
>>934
物理的な堅牢性ならmicroSDの方が上じゃね?
手で折ることをイメージしてみたら。
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:10:34.58ID:AC+v/NYU
中身同じだから違いは無い
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:23:59.23ID:cz8zd9HK
前スレで自分の癇癪でmicroSDをヘシ折って
復旧できませんか?とか聞いてた人と
同じ臭いがする
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:17:30.07ID:ihnYiPEX
見た目での判断だけどプラとはいえ大きいSDのほうが放熱できて動作中温度の特性よさそう
保持に関しては関係ないかな
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:59:13.53ID:SxakMonK
>>939
爪が凄まじく汚くて記憶障害の人か。まあここも忘れてどこかに旅立ってるからそっとしとけ。
0942不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:00:03.38ID:a/qjgerB
>>934です
みなさん回答ありがとうございます
SDカードは利便性や運送製造においてMicroSDよりコストパフォーマンスが悪いと思うのですが
それでも併売されているということは何らかのアドバンテージ、つまりはデータ保護に有利な機能がついてるのではと推測したのですがそういうものは一切ないのですね
MicroSDに勝るものというと書き込み禁止スイッチくらいですか?
0943不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:28:45.51ID:no9yw8VA
>>942
デジカメやPCにはSDカードを直で入れられるがminiやmicroはアダプタやリーダーを使うことになる
そのアダプタが相性が悪かったり接触不良だったりしてデータ伝送の不具合が生じる
デジカメからUSBケーブルで伝送も出来るがカメラ側の端子が面倒臭い場所にある
ホコリの侵入を防止するためヘンな位置にあったりフタが固くて開け閉めが面倒
SDカードを抜き差しして移動するのが一番早くて楽なんだよ

コンパクトデジタルカメラやトイカメラで小型軽量の限界に挑む機種はmicroSDを使用する
デジカメ全般で見れば1%にも満たないだろう
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:37:03.76ID:Uv1qr9XK
最近のコンシューマ用microSDの高速タイプは
時々アダプタや機器まで溶かすことがあるからのw
発熱でいえば面積が広く、熱密度の低いSDが有利
(内部にmicro搭載機種や、小型SiP形式を除く)
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 07:37:33.75ID:Uv1qr9XK
溶かした事例

Sandisk、アダプタやnintendo 3dsなど
https://blog.scoopz.com/wp-content/uploads/WhatsApp-Image-2017-10-25-at-09.46.15.jpeg
https://blog.scoopz.com/wp-content/uploads/WhatsApp-Image-2017-10-25-at-09.46.13.jpeg
https://pbs.twimg.com/media/DRJujY0VAAEWU3I?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/C7ECzP4V0AA4saR?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/DRJwBEYUEAAEsFW?format=jpg
http://tinyimg.io/i/o3zU0B1.jpg
https://i.redd.it/7g9m01a74no31.jpg

LEXAR、アダプタ
https://review.kakaku.com/review/K0001150656/ReviewCD=1229048/
0946不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 08:50:53.82ID:AYzHgUjz
標準サイズのSDのほうがmicroより様々な面で設計にゆとりが出てくるのは当然ですね。
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:38:37.82ID:CJCxTTxK
標準サイズSD、高級品のでかい基板ならいいけど
ちっこい基板にプラカバーで熱がこもるだけってのも多いような
microの方が熱を逃しやすい
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:22:55.92ID:l9vqmeBo
SDカードでも、中身がmicroSDと共通化してあり、
microSDの超コンパクトな実装に、外装だけSDカードサイズになってるやつも多い

おなじくUSBメモリでも、USB端子サイズの超コンパクトな奴と、スティックタイプの大きい奴があるが、
最近のスティックタイプは、USB端子サイズの超コンパクトな奴に、ダミーのスティックをつけただけみたいなのが多い
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:34:10.45ID:b5EGmmuL
とはいえ、
大手メーカーの標準サイズSDを光学検査するとmicroSDをかましてなくて、
microに比べ大きな基板とチップが使われてるんだよね。
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:36:38.98ID:b5EGmmuL
あ、光学検査と言っても可視光だけじゃないから。念のため。
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:56:09.34ID:l9vqmeBo
UHS-II対応のSandisk Extreme Proや、ProGrade Digitalは、SDカード専用設計なはず
ただし、このあたりのは偽物がたくさん出回ってるので、正規品以外を買えば知らんが
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:00:38.12ID:doUVjMgm
さんでいすくは レベルが あがった!
はつねつが 2ポイント あがった!
「ものをとかす」を おぼえた!

―SanDisk microSD Brothers―
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:07:00.54ID:uVlPJBAz
放熱の良いアルミ製アダプターとか作ったら爆売れしそう
ショートするしあかんか
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:39:26.63ID:pijKrvBE
h2testwがいつのまにか動作しなくなってた
起動してもCドライブ内しか選択できない
なんでだ?
0960不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 18:58:45.74ID:pijKrvBE
wimdows10のビルドによるのかな?
USBポートにはテストしたいカードだけにしてもダメだし管理者権限で起動してもダメ
OSでは普通に認識して使えるけどh2testwのドライブ選択メニューはCドライブ以下しか出てこない
しかた無いのでChkFlshを走らせているけどこれのテストでも容量偽装チェックになるのかな?
0961不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:27:20.37ID:rGGpJUN5
俺もWin10は1903で使えているな
CheckFlashも全領域書き込んでエラーチェックするから容量テストになるよ
ttps://sdnavi.com/archives/1579/2
0962不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:17:52.90ID:pijKrvBE
>>961
ありがとう
やっと128MB終わったけどCheckFlashでオールグリーンだった
0963不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:18:42.09ID:pijKrvBE
いかんw
128GBだwww
0964不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 00:03:34.34ID:ZokRc3C9
>>957
窒化アルミニウムが最適
熱をよく通し、絶縁性も高い、不燃で、耐熱性も高い

窒化アルミニウムで作ったSDカードアダプタや、
窒化アルミニウムを外装&ヒートシンクとして使ったSDカードがあればいい
0966不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 07:43:28.61ID:uihAUOGv
みんな保証使ってるの?
自分はSDカードに限れば初期不良の経験は無くて
ラズパイで使ってて書き換え回数を迎えたのがアクセスできなくなったくらい
溶けたのも無いから保証必要かなあって思ってる
ちなみに買ってるのはアマゾン、マケプレ(風見鶏)、あきばおーとか
0967不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 07:44:37.84ID:uihAUOGv
ちなみにGB以下のときは店頭で買ってた
当然問題は無かった
0968不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 07:51:24.77ID:k1gKqoXI
大抵壊れる前に買い換えてるのと
高負荷や長期間使うものはそれに副ったものを使ってるから

・SanDiskのUltra 128GBが1週間で即死した時(並行でショップ1年保証)
・SanDiskのExtreme IIIが30MB/sで転送できなくなった時(国内品)
この2件だけ

リスク分散で他メーカー品もそれなりに選んでるが、まぁ1社に纏まったのは運だろうな
UltraはPC用に暗号化ドライブとして刺してたが、これが死んでからTLCとか気にするようになった
取り返しのつかないデータは入れてなかったけどね
0969不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 07:51:57.14ID:EaShddDF
店舗保証の期間が過ぎてメーカー保証を使おうと思ったが、
往復送料は自己負担だよって言われて(宅配便指定で定形外郵便不可)、
メモリの値段より往復送料が高いから新しいのを買いました。
0970不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:59:04.45ID:DLMYIh+K
トランセンドのMLCのMicroSDが寿命になったから替えてもらったことがあるよ
0973不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:01:14.43ID:pi5+sfE+
>>966
秋葉パーツ通り界隈で買ってる
帰ってCheck Flashなり即走らせて
エラーがでたら初期不良交換に一週間以内に立ち寄る感じ

んでカメラ書き込み速度とかガチで性能の必要な物は家電量販店やアマ公式とかで国内正規品買ってる
運が悪いのか、格安海外品で表示規格通りの書き込み速度が出た試しがないから
格安品の性能や寿命は全く信用していない。
0974不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 15:13:41.02ID:74QNpE6M
【ガジェットNEWS】本物 SanDisk 特徴 128GB microSD 大容量
https://youtu.be/-UCP2PQBaBU

【ガジェットNEWS】偽物の特徴 スーパーFake 128GB microSD SanDisk もどき
大容量のmicroSDカードを買う時は偽物や容量偽造品が多いから注意
https://youtu.be/KkfOIiUB2JQ
0975不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/11(金) 23:05:14.18ID:uf8a15py
>>966
使ったよ
ヒ・ミ・ツにしたいデータもあったけどまあいいかなと思って交換した
0976不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/14(月) 06:15:40.74ID:h4fOTiNU
iPhoneからSDカードにSカードリーダーを使って移動させる場合、画質はそのまま移動できるのでしょうか?
0979不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:23:10.16ID:BJYA38kT
PCとか使ったことないんじゃない?
PC持ちなら普通にiTunes経由でDCIMコピーするし
クラウド保存だとサイズ調整で再エンコードされるから
それがただのコピーでも発生すると思いこんでるとか。
0980不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 00:26:37.41ID:ruF0uBNp
>>977
>>978
そのままなんですね!
格安のちゃっちいSDリーダーとかだと画質下がったりするのかなと心配になったもので
>>979
そういうのとは違うんですね
0983不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:11:01.34ID:vUpTvr9N
ワッチョイスレが専門的、無しが初心者向け、うまいこと棲み分けが出来てるな

普通は荒らしとかで乱立なのだが、珍しい
0984不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:18:38.68ID:QTxnssJr
スティックPC=USBハブ=SDカードリーダー=SDアダプタ=マイクロSD 256GB
という構成でCheck Flashを走らせたら、
書き込み12MB/sとか激遅で最終ブロックらへんに物理エラー。

同じSDを
ノートパソコン=SDカードリーダー=SDアダプタ=マイクロSD 256GB
という構成でチェックしたら、
書き込み482MB/sでエラー無しで完走。

こういうこともあるんだな。
0986不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:33:13.97ID:golBMVxf
>>984
USB3.0出たばかりの時期の自己給電hubでケーブルやリーダーの相性出たことあるわ
0989不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:35:56.62ID:NvQCTdJ2
PCが高いからメモリカードだけ買い続けるというのは15-20年前のデジカメユーザーに多かった
0990不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:54:33.02ID:e4R+tVus
Blu-rayに焼くのが一番いい
もっともディスク容量一杯まで埋まるまで写真取らないと高いけどな
0991不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:08:24.71ID:qO7Euuz3
光ディスクはあくまでもバックアップ用だよね
普段用だとMLC以上の信頼性のSSDがいいかな
保存性とアクセス速度考えると
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 256日 17時間 51分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況