X



【高機能】 Synology 総合 part16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:54:27.17ID:eQg1Hru8
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。

●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/

●公式サイト情報リンク
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video

●日本代理店 株式会社アスク
http://www.ask-corp.jp/products/synology/
・FAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&;cat=55

前スレ
【高機能】 Synology 総合 part15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544017057/
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:39:24.18ID:B1QT3kr6
トラップつーか、それレコーダーの取説に書いてありそう
ちょっと検索したらスカパーの番組とかも編集した録画はダビング出来ない等の話を見掛けた(PCのDiXiM BD Burnerへ)
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:59:15.68ID:nFPqD6KJ
>>858
DMR-BRZ1000の5倍録のやつで試してみたけど、編集済みでもダウンロードできたよ。
まあ、DiXiM Media Serverの挙動があれこれおかしいのは認めるけど。
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:02:16.93ID:CfwnSgcc
>>863
そうなんだ
わざわざ試してくれてありがとう
サポートに問い合わせてみた
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:52:16.90ID:BvpV1Ctp
DiXiM Media Serverへの問い合わせはデジオンまで行くんだろうけど、あんまりサポートを期待出来なさそうだな
0867886
垢版 |
2019/03/21(木) 19:10:51.70ID:gJzxUhnW
RT-2600ac ってv6プラスのプロバイダの場合、
IPv4 over IPv6 って出来ないですかね?
DS-Liteしか対応してないからMAP-Eのプロバイダの場合
PPPoEとIPv6別々に繋ぐしかなくて、IPv4のサイトの
高速化が、うまくできなかったんですよね・・・
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:30:02.17ID:mXlXOG5+
v6プラスのうち、MAP-E方式のIPv4 over IPV6サービスには対応してない
自分で対応してないって言ってるのになんでそんな質問になるの?
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:30:03.49ID:Yh4dMihJ
>>867
MAP-E 接続自体は出来ないけど、HGWにMAP-Eさせるんじゃ不満なの?
HGW無いのなら他の対応ルータ買うしかないけど。。
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:04:32.57ID:9ExQysq6
>>867
高価なルーターってのがあるんだろうけど海外メーカーはほぼMAP-E非対応だぞ
世界的にはtransixのDS-Liteが主流なんでRT-2600acでも設定できるかも知れんぞ
ちなみにSynologyやNETGEARとか海外メーカーはNASなどもTransixに対応してもMAP-Eには非対応
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Network/How_do_I_set_up_a_DS_Lite_connection_on_Synology_Router_in_Japan

So-net解約してTransix対応プロバイダに乗り換えするか
So-netはPPPoE用で残してtransixのみ使えるexciteのMEC光TYPE-Dとか契約したら良い
https://bb.excite.co.jp/exmec/connect/d/
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:38:48.31ID:dZ4PMdtQ
DS118を買おうとしているんですが、背面usbってLHR-4BNHEU3とかの複数HDD搭載するやつでも認識しますか?...
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:22:29.91ID:AuY3Qb87
>>855
メモリはデフォルトの4GBのまま、SSD増設なし、
btrfsなSHRで運用してるけど
215jと比べて写真などのの表示レスポンスや
インデックス作成速度は雲泥の差だよ

215jは918+の定期バックアップ先専用にした
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:51:01.37ID:kvlIYR6v
DS-Lite対応もリリース当初トラブってたけど、MAP-Eはどうかな〜

とりあえずうちは手動じゃなくて、自動アップデートで来ないと適用できない環境なので試せないな(RT2600ac/MR2200acの組み合わせでメッシュ構築している状態だとMR2200acを手動アップデートする手段がない)

単体利用の方はこちらをどうぞ
https://archive.synology.com/download/SRM/release/1.2.2/7915/
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:22:45.16ID:yhXhgvq9
>>872
おお。
危なく捨てちまうところだった
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 03:02:17.36ID:g/uaRYAP
v6プラス、うちの環境だとIPv6通信しか出来ない状況になったのでサポートに問い合わせたわ
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:04:56.06ID:WscdBwib
RT2600acをワイヤレスAPモードで設定すると
SRMのページに繋がらないのはなんで?
スマホのDS routerを使っても、ワイヤレスAPモードを選択するところまではできるけど
そのあと設定反映の再起動をしたあと繋がらなくなる

どうすればSRMに繋がりますか?
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:51:05.90ID:sfx8Ko0s
>>878
まじかー。うちの環境では試せないので情報あったら教えてくれると助かる。
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:15:17.30ID:bjvTP6Rw
flashairで撮影写真をNASにFTPで自動転送しようと
このサイトを基に導入しようとしてるんだけど何故か上手くいかない。
https://shimesan.com/2019/01/22/flashairw-04_nas_ftp_upload/

ログをみるとFTPログイン出来てるしファイル書き込み権限対策にログイン者とadmin権限者で試したりフォルダ変えてみたりしたけど駄目。
それならばとcmdから接続するとうpできる。スクリプトの問題かと思いwindows serverマシンで試してみたらあっさりとうp成功。

もう何が何だがわからんくなってきたんだけど
他に何か試した方がよい事あればどなたか教えてください。お願いします。
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:26:52.68ID:R7EO1hpD
説明がよー分からんけどwindows serverマシンで試したらOKって、FTPサーバをwindows serverマシンにしてflashairの動作を試したらこっちはOKって言ってるのかしらね

flashair用のアカウントを別途用意して権限付与して試すのと、NAS側のFTPサーバーアプリを変更してみる位しか思い付かないかな
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:54:22.81ID:O5b4gM/V
>>881
リモートアクセスによる調査が必要な様で、今夜その設定をして連絡・来週平日にサポート側で調査が行われそう
ちょい時間が掛りそうだよ
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:22:36.51ID:bjvTP6Rw
>>883
> 説明がよー分からんけどwindows serverマシンで試したらOKって、FTPサーバをwindows serverマシンにしてflashairの動作を試したらこっちはOKって言ってるのかしらね
そういう事です。flashair使ってのアップロード先をwindowsserver機に変更したらOKだったという事です。

>flashair用のアカウントを別途用意して権限付与して試す
既にこの状況ですが駄目ですね。管理者権限アカウントとかいろいろ試しているのですが・・・

>NAS側のFTPサーバーアプリを変更してみる
なにかありますかね?
パッケージセンターでFTPで検索するとdownloadstationが出てきますが
これは違いますよね?
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:02:50.06ID:e5XTO4l2
ログ取れてるならそれを貼るのが解決への近道
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:56:48.70ID:bjvTP6Rw
>>886
synology側のログセンターのログは

User [hogehoge] from [192.168.xxx.xxx] logged in successfully via [FTP].
で成功しています。だけどFTPのログには何も出てこないんですよね。
0889888
垢版 |
2019/03/22(金) 18:05:22.67ID:bjvTP6Rw
と、ログセンターのログ用にユーザー名を変えて試したら
何故かうpできてました・・・
でFTPログ確認したら文字化けのようになっていたので
うpフォルダ名が文字化けみたいになってたので
コントロールパネル>ファイルサービス>FTPより
UTF-8エンコーディングを「強制」にしたところ指定のフォルダに入りました!!!

どうやら文字エンコーディングの問題だったようです。
皆さんお騒がせしてすみませんでした。
flashair用のFlashTools Lua Editorとの相性が悪かったのかなあ・・・
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:04:00.75ID:nQcy85CS
>>890
うpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうpうp
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:08:51.40ID:rm7NzXvp
日本に開発が居ない海外メーカーは日本独自の機能やサポート対応がどうしても後手になるよね
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:15:29.11ID:E6yEMIGB
なんか発狂している奴いる?

FTPの、クライアント側のスクリプトがOPTS UTF8コマンドを実行してないからだな
最近のWindowsならOPTS UTF8 ONコマンドをFTPサーバーへ送信するし
0896843
垢版 |
2019/03/22(金) 21:34:21.54ID:Dest8QBd
サポートに問い合わせた回答が来た

Q.
録画した直後の未編集の番組は、DiXiM Media Serverでダウンロードできるが、
レコーダー機器上の操作で編集した後の番組は、DiXiM Media Serverでダウンロードできないけど仕様か?

A.
レコーダー機器で編集を行った番組をダウンロードすることはできません、これは仕様となります。
0897843
垢版 |
2019/03/22(金) 21:34:44.06ID:Dest8QBd
NASとしても使うから別にいいんだけど、これだったらds218play買うんだったな…
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:52:17.92ID:nQcy85CS
>>896
NASの仕様っつーかDTCP-IPの仕様じゃね?
孫コピー(NASから別の機器へ更にコピー)が出来ないのもDTCP-IPの制限だし
ジャップのガラパゴスAV規格はホント足枷だよねぇ……
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:32:51.04ID:rm7NzXvp
牛やIOはできるんだけどね
汎用NASにソフトをのせているだけとハードもDTCP-IPに合わせているNASとの違い
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:06:28.92ID:jO13y80G
>>880
物理でつないでrouter.synology.comに繋ぐとfind.synology.comに飛ばされて
「機器が見つからない」って言われた…
どういう状態なんだ…
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:49:58.34ID:0MOnMVJT
監視カメラライセンスって国内とは結構価格差があるんだな。

・4カメラライセンス
国内amazon \29827
米国amazon $220≒25000
e-bay     \22000

・8カメラライセンス
国内amazon \50944
米国amazon $395≒45425
e-bay     \36027

海外用ライセンス誰か試したことない?
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 05:03:08.00ID:RWy408IY
>>903
そんな9年も前の機種の話を持ち出されて出来ないと言われても・・・・・・
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:21:33.81ID:UeoFeV7j
エッチなサイトにアクセスしたログとかじゃね
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:14.02ID:bWzwbmUM
下手したら本編も格納されてるだろうけど、仕事中のオペレーターはスルーしてくれるよきっと
0913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 13:26:06.98ID:4yhVHqUb
>>900
ガラパゴス規格に合わせてるからハードも糞なんだろうなwww
(アンチ思考)
0914不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 14:07:36.00ID:Ho+5iTyp
DS119jにUSBドライブを二台繋ぎ、決まった時刻にusbshare1内のデータをusbshare2にバックアップするにはどうすればよいでしょうか。
Synology純正のUSB Copyというソフトを使ってもUSBドライブが選択できず困っています。
何か方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 18:36:39.33ID:JouZct5Z
>>914
手動は論外として、タスクスケジューラでコピーするシェルを作成するとかいくらでも手段はあると思うよ
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:10:41.68ID:m6wt6H0i
DS216JをMacBookProで使ってるんですが、ブラウザ上では普通にDSMに繋げるんですが、
Finder上で接続しようとすると「サーバーが存在しないか、現在利用できません。サーバーの名前またはIPアドレス・・・」と表示されて弾かれるんですが
どこの設定を見ればいいのでしょうか?

たまにブラウザのアドレスバーに「smb://DS216j」ってのを打ち込んでやると繋がることもあるのですが、さっきから弾かれっ放しなので…。
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:46:26.46ID:m6wt6H0i
>>920
それってクイックコネクトIDでの接続ですよね。コネクトIDで繋げばDSNの画面になりますね。
NASの名前(DS216j)では弾かれますね。
0925924
垢版 |
2019/03/23(土) 21:01:47.91ID:m6wt6H0i
自己解決しました。
afp://IPアドレスで接続出来ました。

これをやらなくとも勝手に接続出来る状態だったんでやり方が分からなかったです。
お騒がせしました。
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:07:35.01ID:bxQ9NcB6
>>925
NASの名前(機種名じゃなくてホスト名)が「DS216j」なの?
Macならサイドバーのサーバ一覧に出てきそうなもんだけどね
何か設定を見落としてるとかウイルス対策ソフトとかが悪さしてないかとか
0928924
垢版 |
2019/03/24(日) 00:30:24.92ID:L7lly1yK
>>927
そうです、名前考えるのも面倒なんで「DS216j」のまま。
いつもサイドバーの所に表示されるんですがここ数日消えてたり、
昨晩もMacに刺したSDカードから大量のファイルアップしてそのまま放置して寝たら
接続が切れてエラーになってたりしたんで…。
ウィルス対策は結構前からAvast入れてるんですが…。
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:11:21.27ID:h9Yi/Pbg
ドメイン組んでDNSに登録すれば間違いないよ
ワークグループの名前解決はあてにすんな
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:15:13.36ID:6rM6NHr2
2台のNASを同期させるCloud Station ShareSyncって
ホスト側とクライアント側で処理の重さ違うんかな?

わかりやすくするか処理能力の平準化を図るか悩んでる。
0932不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 05:03:05.60ID:AEvm+wxp
quickconnectってまあ便利なんだけど
セキュリティ的にどうなんだろ
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:00:13.63ID:kkJlMoyM
むしろほとんどのユーザーがquickconnect使ってないのでは
別に使ったらどうだって言う訳じゃないけど、Synology以外のアプリじゃquickconnect使えない訳だし
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:03:28.69ID:fcNalexq
>>932
ログインの失敗回数どうこうみたいな設定なかったっけ。普通のクラウドストレージよか少しは固いと思うけどな。
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:18:32.58ID:6rM6NHr2
>>935
DDNSと併用してるなあ。
クイックコネクトだけならポートとかも考えなくて繋がるし覚えやすいしね。
0938不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:20:58.14ID:kkJlMoyM
>>937
確かに何も考えずにURLだけ知ってればいいから
お手軽に繋げられるのはいいよね
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:28:19.79ID:6rM6NHr2
>>938
クイックコネクトの利点はURLすら覚える必要ない事かなあ。
quickconnectIDと言ういわばコンピューター名だけ覚えればいいだけ。
ドメイン名とかって結構うろ覚えなこと多い。
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 12:58:53.98ID:6yzKUARg
7日〜9日に一度、NAS(ds218play)にUSBで外付けしているHDDケースが不正に取り外されたってアラートが上がります。
ログ見ると、即座に再接続されてるみたいなんですが、これはケースの不具合の可能性が高いですかね?
発生するのは決まって朝5時くらいなので、ケースの自動回転オフ機能が悪さしてる?という気もするのですが、にしては頻度が低い…。

買い替えも考えていますので、支障なくこのNASまたはsynologyのNASで使えているUSBor eSATA3.5インチケースがあれば教えてください。
0941不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:33:21.44ID:jpCv2Vr5
SSDキャッシュ用のM.2 SSD、Windowsでどんなもんか使ってみようと一度NTFSでフォーマットしてしまっているんですが、exFATで再フォーマットした方が良いですか?
0944不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:46:52.40ID:mCIAfRG5
>>941
NASでSSDキャッシュ設定するときに領域ごそっと消えるからそのまんまで問題無し
0945不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:57:15.87ID:g1M0crG+
需要あるか分からんけどRT2600acでMAP-Eの動作報告

TCOMのドコモ光+IPoEプランの環境で寝る前に申し込んだんたけど、起きたら勝手にPPPoEから切り替わってた

Win10のPC1台が何故かIPv4でしか通信できなかったけど、ネットワーク設定をリセットしたところ普通にIPv6のグローバルアドレスを取得(他のPCやAndroidスマホは何もせず取得出来たのでルーターの問題ではない)

外部接続なんかはまた後で試してみる

疑問がちょっとあって、IPv6設定をFLET'S IPv6サービスにしてるけどこれでいいのかな…?(今の所特に問題は生じてない)
0947不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:16:48.77ID:hQRgGyfG
RT2600acでMAP-Eの評価は1,2ヶ月位で使われてじゃないと分からないのでこれから
ここの住民、人柱頼んだぞ
0948不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 02:41:49.65ID:tlxDEFKm
>>947
sonet俺。いろいろ試したが繋がんねー。
ログにエラー原因書かれないからさっぱり。
キャプってシーケンス追うほどの情熱があるわけでもないし大人しく待つわ(´・ω・ `)
0949不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 03:09:28.32ID:W8SIDYZe
DS-Liteに対応した時って深刻な不具合とか発生した?(当時まだsynologyの事を知らなかった)
0951不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:14:27.20ID:A7xL7Ptm
>>940
膨大なファイル数をバックアップしていたりしてない?
コピーでファイル数が多すぎると接続切られるときがある。
0952不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:37:50.39ID:obTNagiu
ついにv6プラス対応来たか
待った甲斐があったわ
新築にあわせてルーターを買い換えるつもりだからそれまでに人柱報告頼むぞ
0953不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:39:22.17ID:EWgxJEs1
DS-Lite対応時に特に不具合は無かった。が、PPPoEとの併用時は設定順次第で本体IP自動変更されたり
フリーズかと思うほど長い再起動時間が掛かった。
併用狙いで初期化OKって人なら、
初期化>IPoE設定>GW無効>LAN1にPPPoE設定(GW有効) の順で問題出ないはず。
IPv6に拘り無いならローカルはIPv4のみのほうが楽。
v6プラスでエラーってのはマップルール掴めてないんじゃない?ONUからルーターまで再起動が吉。
0954不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:25:16.35ID:HSuuACMJ
PPPoEとの併用の場合、WAN側のLANケーブルは外してから、LAN1側PPPoEの設定・接続を終えたあとに、WAN側の設定を行う手順をサポートから案内されたな
0955不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:27:17.87ID:HSuuACMJ
>>948
サポートに問い合わせないと仮にプロバイダまたは自環境固有の場合、解決しないままだよと言ってみる
0956不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:02:08.24ID:MDqU+Gnt
AntivirusEssentialの定義更新が進捗せず更新中で1時間超えなんだけど
おま環? 
0957不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:10:48.89ID:H0JXG3LZ
>>954
自分もWANは片方だけ繋いでPPPoE設定を完了してからもう片方の設定したほうがスムーズに設定できた。

>>953
自分もPPPoEを後から設定したときは途中でLAN側のサブネットが変わったことがあって、フリーズか?と戸惑ったことがあった。
0958不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:33:22.85ID:WrohueSo
順番を気を付けないと、なんかLANループ検知みたいになって本体のIPアドレス・セグメントが違うものに自動で変わってしまい、Synology AssistantからIPアドレスを振り直して解決したことがあったな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況