X



Happy Hacking Keyboard US Part46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:42:14.47ID:9GkoapvL
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535856561/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:38:56.49ID:YqgOejrY
>>227
現時点で自分がHHK墨とレオポン白に装着しているOリングはこれ↓
【桜シール Oリング】Oリング 1A M075(NBR-70-1 M-075)100個/
ニトリルゴム 1種A オーリング(線径0.5mm×内径7.5mm×外径8.5mm)

去年の暮れに線径1mm強の顎間ゴムでHHK墨を静音化したんだけど
キーストロークが足りないと感じて上記のOリングにしてる
打感はかなり変化したけど、そこそこ気に入ってるので現在も継続中
なので購入済みのsilence-Xはまだ試してないw
これについては先の10連休にDIYするかもです
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:15:24.36ID:bkli36tX
キーストロークってさ、最初はこんなに要らねえよと思ってたけど、いざショート化すると、やっぱあれくらいは欲しいなって思ったんだよね。
だから純正の寸法っていろいろ試した結果なんだなってのがわかった。
充分なストロークを確保したいっていう和田先生の気持ちがわかった。
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:17:48.18ID:YqgOejrY
>>229
であれば純正リングかsilence-Xがいいのかもね
上の線径0.5mmは自分的にギリOK
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 03:49:02.18ID:Nv01WqKt
右シフトがshiftとfnに分かれてんのって意味ある?
自作キーボードのレイアウトにHHKB参考にしようと思ってるんだが、実際使ってる人で活用してるって言うなら教えてほしい。
0233不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 05:47:37.12ID:2meUMGNt
右Shiftは人生で一度も使ったことない
英語圏の人は左手でタイプする範囲の場合は右Shift使うみたいな話を聞いたが
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:22:01.57ID:SkG/twyk
最下段にFnを持ってきた配列はクソ使いづらいよ
指が攣りそうになる
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:56:23.85ID:xgwNtfD8
左手塞がってて右手だけでいじる時しか右Fn使わんな
基本は左Fnでカーソル、ページアップ・ダウン、プリントスクリーンするから
右シフトはシフト+〇の〇が左指担当なら使うのでは?
!なら右シフト+1
我流はともかくちゃんとブラインドタッチやった人は自然とそうなるんじゃないのかな
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:50:57.16ID:/5q8bqhH
右シフト使わないってことは、左小指でシフト、残りのどれかでキー押してるってことだよな。まあそっちで覚えたならそれでいいかと思う。右シフトないキーボードもあったような気ぃするし。
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:36:56.71ID:QK++BHDD
>>240
自分はKBDfansのホンマモンを取り寄せてるけど桁が一つ違うw
場合によってはそれを買い足すかもしれんので、レビューしてよろ
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:10:32.12ID:nY26uDuZ
>>246
自分は黒いリング(本物?)を注文して2週間ぐらいで今日届いた
実物はメッチャ薄いんだけど、、、こいつの耐久性って大丈夫なんだろうか?
試した人、情報ください!

ちなみにKBDfansのSilence- Xは以下のような価格なので購入時は十分注意しよう
US $29
TTopre keyboard Silence- X (120pcs)
damping ring KBDfans Mod topre keyboard silence o-ring
hhkb keyboard Realforce 87 104
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:46:32.25ID:eJqwRsWX
>>246
写真が詐欺 実際に買って試して前スレに書いたのに・・・
120Pcs Topre Keyboard Silence- Xのやつは、本当にゴミ
太すぎて、なかなかうまくセッティングできず試行錯誤して閉めたがゴミはゴミ
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:59:16.89ID:ig/m63CS
>>248
メカニカルキーボード向けに売られてるのと同じじゃない?
キーキャップ外してつける静音用のにソックリだよね
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:02:23.26ID:/+o9KKwU
Silence-XをBKE redux ultra light に換装したやつにつけたら
めっちゃうるさいから通常の非静音ぐらいまでは静かになった
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:31:19.35ID:3GZYNsUc
BKEドームは反発が純正のものよりかなり強いので
この場合、極薄のSilence-Xでは静音効果は今一つ得られないということ? 
純正ドームだったらおk?
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:59:44.51ID:9/gjsOwy
そのとおり。反発が強すぎてイマイチ。
純正ドームの非静音にはつけたことないのでわからず。
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 02:00:57.59ID:zS1kNs+9
>>250
YES 黒は本物のSilence-X
Aliのゴミの紹介写真が詐欺
プランジャーと一緒に写っている奴は本家のSilence-Xからパクっている
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:08:11.07ID:acd5Rm9E
>>255
プロファイルが違うように感じる
これはoemプロファイルに近いんじゃないかな
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:09:22.92ID:acd5Rm9E
東プレプロファイルが苦手でlite2とかメカニカルみたいなプロファイルが好みの人向けかな?
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:48:27.07ID:/LbxB8oV
>>255
左のShiftキーの形状がおかしくないか?
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:34:39.26ID:V8t+8/Cf
東プレのテンキー買って使ってみたらスペック上は同じ重さなのにテンキーの方が軽く感じた
ていうかリアルフォース欲しくなった
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:20:48.94ID:NRzxBZHa
>>259
HHKとリアフォは同じスイッチだけど
打感は本当に別物だから買ってみたらいい
自分の場合、職場ではリアフォ変荷重(旧モデル)
自宅ではもっぱらHHKを使ってる
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:51:06.59ID:wNPKVoPo
テンキー使うような仕事ならHHKBはそりゃ使いにくいだろ
ファンクションキーもカーソルキーもなしでExcelとか使うの?
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:02:12.24ID:NRzxBZHa
>>261
HHK+テンキーだったらExcelもなんとか使えそうだけどね
自分はリアフォ変荷重(旧モデル)テンキーレスだが
仕事上、テンキーは使わないがExcelはめっちゃ使うのでこのスタイルにしてる
仕事の内容によってフルキーボードは有りだと思う
なのでもしExcelを使わないならば自分は迷わずHHKを使うかな
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:31:50.91ID:eq89vfQ5
>>260
共存もありだね
それに自分は今win mac jp usごちゃ混ぜ環境だから少々配列違っててもきにならないと思う笑
>>261
趣味で3DCG始めてテンキーないと厳しくなってきたから邪道と思いながらもとりあえず買ってみたのさ…
やっぱり便利
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 02:05:08.91ID:aa4CGhgh
>>257
さんくすこ
手触りとか打鍵が純正HHKBと比べて違うのかな?
正直、純正には飽きてきた頃だし、違うのならちょっと試してみたい気もする
数千円レベルだし、好みの方向で変わるなら大歓迎
なんだかんだ言って純正品は品質高いからその点不安はあるけども
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:40:16.80ID:ZivX4uf8
>>264
上で指摘されてるようにプロファイルが違うのは左のシフトキーだけかも
ちょっと恐くて自分なら手が出ないな
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 11:12:45.54ID:NRzxBZHa
>>264
自分はKBDfansのキーキャップを純正ベースに部分色違いで着けてる
特にスペースバーはPBTなので明らかに純正ABSより重厚感があるのでおススメ
他はほぼ同じなので色を変えて楽しむのが一番かな
無刻印が欲しいならPFU純正がいい
ただしスペースバーはPBTのものが別買いすればいいんじゃないか
MassdropのPBTはダメ元だな
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 16:00:23.35ID:NRzxBZHa
>>267
そもそも和田先生が編み出した配列はUS版のみで
JIS版はPFUのぼんくらが設計したからじゃないの?
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:16:25.90ID:pi3X38c2
10連休だし、ここはひとつ
"オレの考えた最強のhhkb.平成最後期Ver."
でも組むかな。
0271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 03:52:02.31ID:dPn+cS02
本物のSilence-Xを俺のレオポンに着けてみたんだが
静音性はあまり変わらないが、やはりストロークはデフォの4mmがいいな
しかし、このSilence-Xだが耐久性はいかがなもんだろう?
フィルムから剥がした段階ですでに輪っかが切れているやつも4つぐらいあったし
線径が極薄なのでそう長くはもたないかもしれん
その時はその時で線径0.5mmのOリングに戻せばいいか。。。
なのでしばらくそのまま使い続けてみますわ
あと、レオポンにリアフォの静音スライダ(紫色のやつ)をそのまま着けられるんかな?
誰か教えてくれないか?(オマエガ実際やってみればいいと言われそうだがw)
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:36:31.68ID:2tAj2eKN
静音スライダが紫色? 黒じゃねえの? そっちの方が気になるんだが。
いつのリアフォ? 最近のはそうなのかね。
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:44:53.05ID:dPn+cS02
>>272
>>273
旧モデル(レオポン87USW)しか持ってないが、新モデルも同じ仕様じゃないか
ストローク4mmを確保するためにスライダー、ハウジング共に調整が入ってるらしい
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:03:38.97ID:pEqWFlbh
東プレの静音仕様のプランジャとハウジングだけど、自分が確認した限りは2パターンあるみたい。

108UH-Sではプランジャとハウジングが紫で、プランジャは鞘の形状が違うが、上下の寸法自体は
ノーマルの黒と同様で、特に静音リングの厚みに対する対策はされてない。
一方ハウジングは、ノーマルの黒のタイプと比べると、背が2.5mm程伸びてて、これで
静音リング追加時のキーストロークとアクチュエーションポイントが変化しない様に対応してるみたい。

新しい世代の91-UG-SとかPFU Limited Editionだと、ハウジングはノーマルのまま
プランジャーは鞘部分の下面(ラバードームと接触するところ)が、ラバードームの乳首的な部分が
ハマる様に2mm位えぐってあって、これで静音リング対策してるみたい。

HHKBのtype-sは分解しないで手放しちゃったんだけど、ハウジングと一体型のプレートを静音モデル
専用に用意はしてないんじゃないかと。恐らくはプランジャーだけの変更で対応してる気がする。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:23:45.74ID:kfl7t7B/
>>277
ハウジング内径は一緒だよね。穴が60個あいたプラスチックの部品つくるのに諸々設計しなおすなんてことしてるわけない。
ハウジングが個別に製造できるリアフォならどうかなと思ってはいたけどそれも難しい、というか意味ないよな。
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:32:55.84ID:a5s/s4dn
スライダ外径もハウジング内径も一緒。
ガタが減るのは静音リング入れた分スライダの初期位置が下がるから。
その分ストロークが減りすぎるので、スライダ底部を上げ底してストローク減少を0.2mmに抑えてる。
これがType-Sの正体
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:00:08.69ID:hMxEqvx/
HHKBの設定変更ってOSの起動前も反映されますか?
矢印キーをShiftとかに変更していたら、BIOS画面でFnキーを使わなければ
矢印は使えないんでしょうか?
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:20:15.86ID:2VMQqPYM
>>281
DIPスイッチの設定は有効だと思うが
OS上で動作するキーバインドはダメでしょうね
とはいうものの当方lenovoノートPC(Win10)のBIOS画面で
Fn矢印が使えないwなんで?
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:21:19.04ID:M03RQx8v
>>281
そのチンカスレベルの脳みそならHHKB使う必要ないだろ
どうせネットサーフィンかゲームしかしないんだから大人しくピカピカ光るゲームングキーボードか千円キーボードでも使ってろ
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:45:30.77ID:8OLCAe1t
>>283
言われなき罵詈雑言しか書く脳がない猿にはキーボードすら要らねえな
糞して寝てろ
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:50:09.13ID:0nzErKEa
レビューの打鍵感や音が極上というのが気になってtype-sを購入
打鍵感はいいものの、カサカサという擦過音が聞こえて微妙だなーと思ったけど
イヤホンをつけた状態で打つとそのあたりの不快な音が抑えられて
(とはいえコトコトといったタイピング音自体は聞こえていて)
これなら絶賛されてもおかしくはないなと思いました

・・・でも、そのうち前使ってたPro2墨+BKE Ultra Lightに戻りそう
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:48:47.03ID:EfdEAuUX
>>287
Type-Sの打鍵音は唯一無二、個性的だよね
自分の場合、墨Stock、Type-S、墨Silence-Xの3台でそれぞれの個性を楽しんでる
どれが一番好きかといわれても困るぐらいこの3台はめっちゃ気に入っている
次はレオポン(FC660C)の静音モデルが出たようなのでなんとか入手して
HHKと同様、こちらも3役揃い踏みにしようと思っております(貪欲にw)
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 02:46:34.89ID:0Z1Gq5Jt
>>291
Leopold FC660C Low Noise で検索
日本製(東プレ製)のいわゆるパープルスイッチ搭載モデル
海外通販だと送料込みで3万ぐらい、、、リアフォR2静音と価格的にはタメ。
自分は志那製のFC660Cの白StockとSilence-Xで静音化したグレーを持ってるので
少々迷ってる
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:32:06.48ID:bmwYuinx
>>290
顔だろ
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:31:59.89ID:0Z1Gq5Jt
>>292
FC660C Low Noiseもいいが、リアフォR2の55g(APC付)にするかも
こっちのほうが後で静音化が可能だし、APC機能も体験したいので
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:13:32.16ID:INuKfWO5
>>287
Pro2墨+BKE Ultra Lightっていい感じですか?
小生のHHKのキーの返しが少々物足りなく感じております
BKE Ultra Lightは35gと数字上純正より軽いようですが
実際の打感はどんな具合なんでしょうか?
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:42:57.65ID:47oJkh7p
>>295
BKE Ultra Lightは元の45gよりも若干軽いぐらい(リアフォ30gよりは明らかに重い)
BKE Lightも手元にあって、そっちはリアフォにつけてるけど元の45gよりも明らかに重い
タクタイルが強いせいで押し始めが重い分、数字よりも重く感じる
一般的なCherryのタクタイル系スイッチ(茶軸とかクリア軸)よりもさらに強いタクタイルになるので
東プレのソフトタクタイルが好きな人にはオススメしない
Cherry系だとBoxRoyalとかZealiosV2に並ぶと思う。それぞれ感触違うけど。
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:02:40.75ID:INuKfWO5
>>296
レスありがとうございます
BKE Ultra Lightのキーの返し(押した後の反発)は純正45gと比べて強いですか?
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:27:57.34ID:47oJkh7p
>>297
押し返し(キー戻り)についてはLightだったら強いと言い切れるけど、
Ultra Lightに関しては、若干純正よりも強いような、そう変わらないような・・・
純正からUltra Lightに変えても、押し戻しが劇的に変わった感はなさそう
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 04:47:28.85ID:KRnvtUvY
HHKBの45gってリアルフォースのより結構重く感じるけど何故でしょう?
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 10:49:47.48ID:WpX2nQrl
FC660C静音欲しい。ウォン安だから買うなら今かな。
本体+EMS+関税でギリ3万円未満と予想。
となるとtype-sとあまり値段変わらないね。
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:21:15.33ID:KRnvtUvY
>>302
それってメイドインジャパン、つまり東プレ製造らしいね
リアフォR2の55gを買おうと思っていたんだがレオポン静音の方に傾いてる
ちなみに志那製のレオポン2台(内1台はSilent-Xで静音化)持ちだけど
やはり鉄板マウントAll45g の静音スイッチは魅力だよな
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:22:08.67ID:6q+AsFCL
おいおい…何故それをここのスレで書くかね…

荒れるぜ?ww
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:06:54.05ID:BojjCx0h
レオチョンはタッチもRealforceのそれと比べるとHHKBに極めて近い(というか同じ?)し、
HHKBよりも業務臭の強いデザインも正直魅力
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:07:04.87ID:KRnvtUvY
>>304
Type-Sのライバル商品でもあるし、同じ東プレを母とする異父兄弟だから
話題にしないほうが違和感あるように思うがどうか?
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:58:40.59ID:wToL5alj
ここHHKのスレだし中身東プレなんだから東プレのスレか静電容量無接点方式のスレ行けば?
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:46:25.63ID:i1Jq7reu
hhkbの会社って殿様商売だな
レオポンとか本家東プレの方がよっぽど誠実
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:51:10.34ID:s6ZQS8vT
そりゃPFUは法人相手の商売が専門だからな
こういう会社は利益率の低い商売は決してやらない
同じく法人向けメインのくせに本気でリアフォRGBとかやってる東プレがおかしいだけ
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 03:16:33.96ID:Jt2GiKbz
>>311
PFUはHHK信者のお布施に胡坐をかいてるし、
東プレの技術をうまく使って他力本願がお家芸になってる
東プレがアホなだけかもw
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:13:28.83ID:yG+IKFD/
>>313
まあ高級品の割にはサービス面でのスペシャル感はほとんど無いよね
法人相手の商売は単価ウン百万ウン千万からの世界だもの
BtoBの仕事してたらわかるけど、いちいち個人を相手に丁寧に対応する気にならんよ
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:12:25.87ID:Tml6LmY8
>>315
>いちいち個人を相手に丁寧に対応する気にならんよ

でもこの会社はHHKBをやたら高級アピールしてるよね
高級なら対応もそれ相応が「高級」だと思うんだけど
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:18:46.28ID:7OjnLeqH
初代Proを2005年購入以降毎日会社で使ってるが未だに壊れる気配ないので
アフターサービス受けた事無いがどういうの期待してんの?
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:30:03.56ID:dDbFhWd3
>>318
白だよ
使用10年超えた辺りから黄ばんでるな
キートップは全く黄ばまないからどれ位焼けたかよくわかる
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:07:17.21ID:lrc31Zl6
>>321
ありがとう
それは知ってるがやってない
そんなに黄ばみは気にしてないし
寧ろちょっと味がでたなくらいに思ってる
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:43:29.87ID:dnVdvW53
>>322
会社で黄ばんだHHKを見かけると個人的にも引くし、
「これはちょっと。。。不潔」と女子への評判も心配されるのでおススメしたw
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:54:30.51ID:CjgZB4vX
オレのhhkbは、パソコンの苦手な新人女子でも困らないように、刻印付きのキーと無刻印のハイブリッド仕様となっている。
さりげなく色も変わっている。
まあ、オレの仕事は自宅の専守防衛だけどね
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:03:19.50ID:9VO+KuK8
職場の女子社員から
あ〜昔のパソコンのでしょ?
って言われたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況