X



Happy Hacking Keyboard US Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:42:14.47ID:9GkoapvL
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
http://twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard US Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535856561/

※関連スレ
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1383179593/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:46:16.96ID:F6b+kkau
すみません

最近pro2を購入したのですが端子のグラつきが気になります。左右に2ミリ程度動くのですが、遊びの範疇でしょうか?mini bとはこういうものですか?
0375不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:37:43.93ID:pC+3nN8M
>>372
以前問い合わせたけど、出荷済みの商品は全て正常だって言われ現物確認する事なく相手にされなかった
0377不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:42:18.68ID:pC+3nN8M
>>373
自分が問い合わせた場合だけど、向こうはこっちの画像や動画も見る気は全く無かったよ
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:01:19.83ID:gwnUy3cd
上でも言われてるが
どの位のグラつきか分からないので動画うぷよろ
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:36:47.86ID:GBo/+S4h
HHKBは細かい部分の品質がかなりの低レベルだよ
特に筐体下部のケースは金取れないレベル
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:40.52ID:97PIQA9W
中華メカニカルのほうが建て付け良かったからそっちに移行したよ
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:46:53.19ID:UzZhoINf
ケースはガチで糞
ギシギシギシギシギシギシ
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:43:00.47ID:97PIQA9W
>>384
板の上に来たから、このスレ見ちゃったんだよw
タイミングいい上レスだったら思わずな
0386不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:59:22.28ID:IVAP59mU
>>379
打鍵やレイアウトはお気に入りだったんだが、唯一の不満がプラスキーなケース
Cherry MXのキーキャップ付けたくて何度か分解、組み立てしてたらケースに歪みが生じたのか
強めにキーを叩くとケースから軋み音が出るように
嫌気が差して同じレイアウトでケースがアルミ製のRAMAに乗り換えた
HHKBの2台分以上の値段だったけど打鍵以外は満足
打鍵だけはHHKBや東プレには適わんね
0387不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:09:06.86ID:lCQlPUPE
>>386
>打鍵だけはHHKBや東プレには適わんね

HHKの真骨頂はあの独自なキー配列と
世界一良質な打鍵を生み出す東プレスイッチ
それ以外の部分はすべてゴミw
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:15:13.82ID:dPvSwCGE
どこかがもっとしっかりした建てつけの作ってくれねーかな
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:49:58.47ID:IVAP59mU
>>387
Cherry MXの豪華なキーキャップつけても肝心のケースが安っぽくてキーキャップが浮いてたw
恥ずかしくなって結局外してノーマルに戻した
ゴム足も標準のは小っさいからすぐズレちゃうんだよね
値段と釣り合ってない
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:57:00.77ID:IVAP59mU
>>388
だいぶ前にアニバーサリーを記念してアルミケースの限定モデルも出したけど
25万、50万とか極端すぎんのよねw
去年だかに、漆とか金メッキのキーキャップも出たけど1個だけだし
なんかユーザーの需要分かってない臭がどうもね
0391不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 03:30:56.24ID:hBTzX9vB
今までリアフォばっかバラしてて、先月初めて黒BTバラしたらあまりのチープさに驚いたよ。
PFU Limited Editionと1000円しか違わないのにこの安っぽさは異常に感じたけどやっぱそう思うよねw

>>390
まあ、新しいリベルタッチでGキーと同時押しすると5キーしか入力できないのを仕様と言い張ってみたり
分不相応の値付けしてみたり、色々やらかしてるキーボード部門の考えることだからねw
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 04:06:25.78ID:lCQlPUPE
PFU Limited EditionはHHKの理想形?
いや、あれは単なる東プレ静音モデルだなw
で、結局PFUという会社は何者なんだ?
0394不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 04:43:38.69ID:dPvSwCGE
>>392
>PFU Limited EditionはHHKの理想形

キー配列がダメだし、外装に塗装してある時点で無理
0395不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:39:13.33ID:DiXyj4Lt
5人しか欲してないものをユーザーの需要があるとは言わない
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:00:54.86ID:IVAP59mU
https://rama.works/u80-a/
RAMAの最新モデルの予約が始まったけど、HHKBもこんくらい気合入れて作ってくれれば言うことないんだけどね
フル装備だと関税込みで8万近くかかるけど、25万・50万の酔狂な限定エディションに比べればずっと安いっしょ
0399不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:32:53.82ID:IVAP59mU
ごめん
細かくチェックしてみたらフル装備で9万オーバーは確実、10万近くかかるなw
でも、初期モデルにはなかったシリコン製のサイレンサーも付属してるし
オプションで吸音ダンバーも選べるし、キースイッチは好みのに交換すればいいだけだから
唯一の懸念材料だった打鍵もそれなりに向上してそう
いつでも買えるHHKBと違って期間限定品だから買い時逃すともう買えないからね
0400不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:20:42.69ID:yDasyF82
海外ではpoker 4が話題になってる
早くここもミーティングの時言ってた新しいhhkbを出すんだ!
0401不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:26:09.42ID:lCQlPUPE
>>400
vortex poker2の青軸を持ってるが
スペースバーの打感がガチャガチャで最悪
それ以外は完璧なんだがね
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:59:18.86ID:RE+Ux35c
無線版が接続不良や電池切れ早いゴミで
有線版に戻した。

改造等で無線版のダメさを改善できないだろうか。
0403不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:18:07.52ID:JTuw3aDS
通常モデルをブルートゥースに改造したほうが確実じゃないか?
バッテリー手に入れるのが難しいかな
0405不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:10:20.79ID:mknlXyrp
BT版はなんであんなBluetoothプロファイルにしたのか謎だねぇ…
Bluetoothの仕様よく知らんけどもっと良いプロファイルあんだろ
実際に一定時間毎に接続切れないキーボードだってあるし
給電しながら使えるキーボードだってあるんだからさ
一番使い難いプロファイルをワザワザ選んだ理由が分からない
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:21:44.38ID:RE+Ux35c
HHKB BTより1年以上前に出たfilcoのMajestouch BTはつけっぱなしで電池が1年持つ。
HHKBはつけっぱだと1か月。まめに切っても2か月半。値段は倍以上。

酷すぎて何が何だか
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:29:46.35ID:xDGOUzDM
>>406
静電容量方式は常に通電してるからという理由で逃げてるが
まだまだ改善の余地はあると思う
0409不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:19:06.96ID:VS2JT/dn
>>407
給電が必要と言うなら尚更ケーブルでのUSB給電が可能なプロファイルにするべきだよな
一定時間毎の切断しないとあっという間に電池が無くなると言うなら切断の可・不可を選択式にして欲しかった
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:23:55.56ID:zZCxJteX
Pro2の墨モデルに無刻印白のキーキャップ付けたが打鍵音が変わった
打感も少しマイルドになって音もかなり良い
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:43:36.73ID:LvPopU/I
・視覚や思い込みによる錯覚
・キーキャップの摩耗や経年劣化
・交換作業自体による劣化
まあこのどれかだろう
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 07:21:51.03ID:rCzNrBwp
ブラインドテストをした上でなおそう言えるなら経年劣化だろう
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:14:25.97ID:ZUDe30Hi
まぁ、先の人じゃないけど実際に黒と白で音は違うよ
私は買ってすぐに試したから経年劣化もない
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:57:22.14ID:h+cW842u
(ブラインドテストの実施が大前提だが)仮にそうだとしてもそれが色の違いと対応している根拠がない
仕様変更かもしれない
0420不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:11:45.71ID:RuK/mdWs
実際に黒と白のキーキャップを装着して確かめてみればわかるよ
仕様上は色が違うだけだが実際の音は違う
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:54:22.11ID:cCLoGQcf
・白と黒のキーキャップを無作為に装着し、目隠し状態で叩く。音だけで白黒の配置を当てられるか?
・他人に白と黒のキーを叩いてもらい、音だけで色を当てられるか?

このあたり試してほしいね
0422不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:29:55.74ID:81hAgbdN
>>421
それだけだと、仮に違いが証明されたとしても色の違いとの関係を証明したことにはならない
生産時期の異なるものを白黒それぞれ数セット用意して試さないと
0423不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:12:58.35ID:ZLUJc+eK
>>421
キーキャップをもう1セット買えば分かる話だろ
ただな、その2点はやらなくとも判別できるくらい違うのだよ
試してみ、興味があるならなw
0424不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:48:51.13ID:L+xhM+GL
HHKB Electro Capacitive PBT Keycaps Set
https://drop.com/buy/hhkb-pbt-keycaps-set
https://i.imgur.com/HMWW1jf.jpg

ドロップにHHKB用のファンシーなキーキャップセットまた来てるけど
需要高めなのかね?
CommandキーとかTab、Shiftキーが揃ってないから中途半端な感じだけど
KBDfansに全キーキャップ揃ったセット売ってるけど、何故か血の色みたいな真っ赤な奴だけw
赤が好きなのかね
0425不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 05:17:59.10ID:bY1Y27Ur
>>424
これのピンクは買った
でも全部は使い切れなかったので
他の色はESC、スペース、ダイヤモンドカーソルのセットで集めた
その中で赤は本当ドギツイよな、でも慣れたわw
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:53:25.87ID:L+xhM+GL
>>425
買った人いるんだw
てことはホントにそれなりに需要あるのかもね
初出から今回で3か4回目の募集だと思う
純正が白・黒の2色しか出してない、てのもあるだろうけど

https://i.imgur.com/wtMtMe3.jpg
KBDfansのはホントに真っ赤だからねw
買ったことないからこのデモ画像通りか分からないけど
赤だけしか用意されてない、てことは需要低いのかもね
数色出せば色んな組み合わせで遊べるのにねw
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 01:03:10.72ID:I3diHa8n
今年新しいモデル出るの本当なの?
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 09:19:53.79ID:5EETuvgP
特になんか変える事無いし
変わらない事が魅力なんだから新しいの出す理由がない
なんかあったっけ?

HHKの手前に置けるHHK用のポインティングデバイスでも出して欲しい
タッチパッドじゃなくてトラックポイントみたいなんがいいな
これでホームポジションのまま横着が出来るwww
0430不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:06:53.02ID:PXWYWYkD
まずEmacsうんこなカーソルを悔い改めて謝罪する
Fnをシンメトリにする
左右分割する
フルプラグラマブルにする
とまぁ改善じゃなくて生まれ変われよ的な感じ
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 15:39:01.89ID:AyAp29gc
やるとしたらUSB-CにするとかBTを充電式にするとかくらいじゃないか
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:13:11.88ID:PhzavB1Y
>>429
つ Roller Mouse RED

トラックポイントじゃないけど、ホームポジションのまま親指でマウス操作可能ではある
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:00:39.09ID:XWbBnGsf
>>434
それドライバ周りがうまくいってないってどこかで読んで導入断念してる
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:56:26.54ID:HPyQERn5
公式以外のネットショップでpro2売り切れになってるの何かあるのかな
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:13:19.51ID:PBGWHcg6
HHKBで止まってる人って
見たくないもの(続々とリリースされている他社の高級機)を見ようとしてないのか
思考停止してるのか
キーボードに頓着しないのか
どれなんだろうね
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 09:28:23.16ID:smQ5Oo9d
HHKBはキーボードが変わることによる作業効率の低下を防止するためのキーボード
だから必要以上にキーボードに執着してキーボードに時間を奪われてる奴は馬鹿
それを思考停止と呼ぶならその通りだね
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:01:17.15ID:9XbigB08
>>442
ミートアップしても何のレスポンスもないんだから
本当にPFUには期待してない、期待できない→思考停止
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:55:40.84ID:TTM8KRH3
3代目が改悪する可能性もある事を頭に入れといた方がいいぞ
USBハブ機能の無い初代のProの方がオクで高値つくし
BTは青歯のプロファイルを完全にミスってるし
製造担当してる東プレもR2は色々言われてるしな
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:35:24.82ID:ou8kb6J/
多分これだろ
ttps://www.keychatter.com/2018/11/13/hhkb-professional-refresh-coming-fall-2019/
でもこんなルーマーサイトを信用してもいいもんかどうか…
ま、地震が来ると同じでそりゃいつかは来るんだろうけど
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:44:12.24ID:7i5zlnJv
HHKBはイジらないほうがいい、馬の鞍に余計なものは要らんでしょ
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 11:53:13.86ID:Q7dgCmB8
>>450
同じ意見だな
せいぜい材質変えるとかカラバリ増やすくらい
変えるのは簡単だけど継続するのは難しいしね
20年変えず来たのは凄い事だよ
同じ事やろうとしても20年やらなきゃいかん
続けるってのは変える以上に難しいし
実績ってのは実時間でしか積み上げられない
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:50:14.61ID:VNQ1d7bB
プログラマブルにするとかAPC機能をつけるとか配列以外でもやることはあるぞ
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:06:19.07ID:myMd5mLM
スイッチの荷重は偏荷重にするなり
30gにするなり
改良の余地(好みだが)は残されてるよね
特に長時間打ち込むなら
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:21:35.80ID:C5wsHf/m
省スペースが好みだから配列は弄らなくてもいいけど、アルミフレームとか特別仕様を出して欲しいとは思う
50万とか25万とかの酔狂な値段じゃなく、そこそこの値段でw
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:41:28.22ID:N44byq91
>>454
HG再びかw
まぁ、あれは高過ぎたよな
10万以下ならまだ考えたけど25万と50万だっけ?
RAMA WORKSが同じ配列で出してるアルミ削り出しの組み立てキットでも筐体、スイッチ、キートップとオプション全部揃えても5万ちょいくらいだからな
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:32:10.85ID:C5wsHf/m
>>455
>>全部揃えても5万ちょいくらいだからな

いや、もっとかかるよ
関税含めてフルてんこ盛りなら7万くらいはかかる
常用のキーセットも付かないから、キーセット買えばもっとかかるし
最新モデルのUー80Aならフルてんこ盛りで10万いくかいかないか位はする
いずれにしても全キー漆塗りとかの変な拘りはいらないから10万以下位で実現して欲しい
ボッタ的なブランド料も程ほどにねw
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:25:47.78ID:7i5zlnJv
リアフォのPFU版がすべての答えだったのではないか?
なので今さら、APCや変荷重など東プレの技術をHHKBに取り入れても
あまり意味がないと思う(要はリアフォのPFU版を買えばいい)
やはりマニアにはキーバインドが自由にできるコントローラの仕様変更と
充電と有線併用が可能なBTが一番価値があると思う
でもこれだったら自前でHasuに変えるでいいかもw
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:44:46.58ID:OPCN0Om5
Hasuコントローラーは出来がいいから
あれ越えないとBTの時みたいにPro3を出したところでがっかりされるだけだな
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:10:22.61ID:VNQ1d7bB
そういえばJPモデルという物があったけど、あれってユーザーからJPモデル出してくれと要望があったから出したってものだろうけど、
本当にユーザーがほしかったのはAXキーボードモデルなんじゃないかと俺は思うよ。
BTモデルのごたごた見ていると同じ傾向がありそうな感じがする。
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:12:09.04ID:VNQ1d7bB
AXキーボードモデルはキートップ印字の変更のみの対応で、特にスペースバーは変なことせずにね。
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 20:25:12.27ID:7i5zlnJv
言わずもがな、PFUが設計すると本当にめちゃくちゃになる
JP配列対応は需要があったからリリースしただけでしょ
JP版の配列っていつ見てもあり得ないくらいヒドイよねw
0465不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:24:57.78ID:C5wsHf/m
HHKBの分解・組み立てはアダプター交換で何度も経験してるから、これは簡単に交換出来そう
ただ、ネジは慎重に締めたり緩めたりしないと、頭なめたり、基板のネジ穴に隙間が生じて(今回の作業には関係ないけど)
キチッと締まらなくなるのが恐いw
パテで補修するテもあるけど、基板のネジ穴てすごく小さいから補修には不向きなんよね
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:38:45.77ID:yRhAzGqI
つーか、HHK Pro2のスペースキーの
がたつきを改善して欲しいと思ってるのは俺だけ?

なんか、スペースキーって押さずに触るだけでも少し動くよな。あれがきちんと押すときの異音の原因にもなってる気がするんだけどな。
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:50:54.06ID:+KOJfiPf
>>466
横ブレはスタビーで抑えてるはずだからね
にもかかわらずベチベチ音がするならは
スタビの針金と筐体との接触部にシリコングリスを塗りなされ
自分のHHKのふたを開けたら元々塗られていたグリスがダマになって空振りしてたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況