X



【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 12台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:15:40.45ID:4GCfi6OG
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)

その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 11台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544167390/
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:34:50.09ID:uvi2NF0T
月末までにアマの在庫復活して値段下がらなかったらヨドバシで買っとくかなぁ
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 09:36:14.79ID:aT3VGXX5
結構前からちょくちょく話題に上がる奴か
pg27uqもそうだったけどhdr1000にローカルディミングも加わると発熱凄いんだろな
pg35vqも2000ドル以上確定って話だし候補にも上がらんな
モニタに25万とかアホだろ
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:48:56.09ID:03RFRPWK
てか映画ごときで残像出るとか商品レベルじゃありえないだろうw
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:15:32.06ID:1HAEfdt+
映画自体24FPSなんだろ?
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:49:56.39ID:I+St6zqe
>>743
フレームレート同期と黒挿入は排他利用でしょ?
片方使ったらもう片方は使えないじゃん?
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:44:30.94ID:l7z3FyLy
>>757
なので、常にリフレッシュレート上限に張り付いてる
ようなハイエンド環境なら、同期機能いらないので
黒挿入も使えるよという意味だと思うよ
0760不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:04:03.69ID:I+St6zqe
>G-SYNC機ならULMBとか使えば
黒挿入の為にG-Sync使わないって非G-Syncモニターより割高な
G-Syncモニターをなんの為に買ってるの?ってなるじゃん?
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:06:09.36ID:cuxBdtnX
VAの残像論争て不毛やなあ
残像の感じ方って個人差あるし、いくら議論しても答えなんて出ない
という訳でコントラスト高くて発色良くて残像の出ない次世代の規格はよ
0763不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:19:43.81ID:ofQt7USc
所詮ホールド型では意味ナシ
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:20:59.46ID:E9oK4mCz
まあz35もaw3418dwも好きなの選べだからな
自分の値段に合えばいいんじゃね
0765不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:20:17.31ID:TSQV94ki
OLEDはデバイスとしての性能があまりに低いのでSDRならいいがHDRで使うのは無理だよ
RGB印刷のSDR専用高速ゲーミングモニター、ってところではOLEDが強いけど
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:45:01.93ID:0ydir8pa
スマホ用とテレビ用は仕組みが違うからね
テレビ用はカラーフィルター使ったりで妥協の産物だから今は買うだけ損
スマホ用は綺麗だけどフリッカー酷すぎてスマホ向けとは思えない
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:54:04.91ID:T7wBLveV
有機ELの(バックライト漏れとは無縁の)完全なる漆黒表現は、正に「七難を隠す」メリットだと(私は)感じる
くっきり色鮮やかだが疲れずに長時間視聴できる
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:18:10.08ID:oJO0Ydya
ビックカメラでソニーのクソでかい液晶と有機EL見比べたけど普通に有機ELが綺麗だった
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:12:53.44ID:jZBmGF84
sonyの有機ELテレビをゲーム用にモニターとして使ってるってレビュー動画見たぞ
でっかいテレビを寝室床置きでPCゲームしててなんか文化の違いみたいなの感じたなぁ
ヌルヌルが足らずに表示は明らかに遅めだがゲームで困ったことはない、焼き付きは怖いけどまだ出てないって話してた
つべ漁ると今頃だともうちょっと利用が進んだレビューが見つかるんじゃないの
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 03:48:51.73ID:INntMJpa
焼付きの心配とか昔のプラズマを思い出すな
PCモニターには普及しなそう
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 07:17:28.54ID:nA705JRW
スマホのOLEDは焼き付いたけど初代VITAには焼き付きないな
何が違うんだろ
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:28:02.56ID:rJivvO98
電球カルテルみたいなのが映像装置にもありそうな気がするし完璧なパネルは出ないだろ
アキラメロン
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:52:13.26ID:naf2xI5S
マスモニレベルの品質を実現している液晶モニタなんて誰も持ってないんだよなぁ
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:18:01.37ID:woEBhCRO
>>748
PG35VQもAcer X35も厳しいんじゃないかなー、XG35VQは100Hzだからねえ
VA 200HzというとZ35の二の舞になる可能性も高い
(1080p VA 200Hzだが、残像で100Hz以上は実質使い物にならないとあちこちで言われた)
最初の発表から2年近くになるし、そこを修正するまで出さないて事かも知れないが、逆に諦めて販売されないて可能性もありそうw
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:23:00.84ID:2Kx3RDvj
>>779
次の世代からは液晶はmini-LEDになるので完全にOLED超えるよ
マスモニに性能で迫るレベルだからね
マスモニとの違いは僅かな誤差があるかないか、程度だけになる
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:32:18.16ID:pe6+vOBw
>>781
残念だけど、液晶をそのレベルに引き上げる廉価な量産技術はまだ存在しないし
マイクロLEDはマスモニにはいいだろうけど消費電力がデカすぎて一般製品化には程遠い。
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:48:20.96ID:iV/b9GBw
>>780
Z35は144Hzのパネルを無理やりOCしてたから色々と無理があったんじゃないかな
PG35VQはネイティブ200Hzって話を去年のレビュー動画で見たから期待してる
あとはG-SYNCとULMBがデフォで両立できれば完璧かな。自分で無理に両方使えるよう設定するのはリスキーで嫌なんだよね
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:52:46.36ID:8beZu+Ga
ウルトラワイド+16:9のデュアルしてる人いる?
16:9余ってるからなんか活用したいんだけども
0786不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:01:48.68ID:oVd7KFWP
サブとして縦で置いたらええんちがう
0787不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:08:13.05ID:rZD0bKQd
>>785
してるよ 元々wqhd2枚だったのを一枚34ウルトラワイドにした 右に並べてゲームやりながらほか表示させとくとき用 とは言ってもウルトラワイドにしてから使用率かなり減った
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:19:35.60ID:rJivvO98
surfaceにフルHD27インチと34GK950Fつないで横に並べて使ってる
34GK950Fは入力をよく切り替えるからサブ画面が無いとやっぱり不便
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:53:17.91ID:tLIkUroc
正直デュアルすんならウルトラワイドなんかいらないって感じ
0791不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 14:57:16.27ID:1AXc14mG
950Fアマもヨドも入荷しないなぁ、取り寄せってどんくらいかかるんやろ
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 15:08:44.95ID:CUgDCs3X
逆にここ居るようなのってトリプル使いが多いと思ってたは
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:32:08.54ID:ZE7D5PvG
>>784

>G-SYNCとULMBがデフォで両立できれば完璧かな。
>自分で無理に両方使えるよう設定するのはリスキーで嫌なんだよね


モニターのOSDぼ設定で排他利用になってんのにどうやって両方使える様にすんだよ
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:33:54.88ID:ZE7D5PvG
>>789
ウルトラワイドで全画面表示でゲームしつつ横のサブモニターで
動画流したりブラウザ開いておいたりSNSアプリ開いておいたり出来るだろ
ゲームしてる時は他の事しないもんってのはなしな
0797不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:05:39.04ID:ZE7D5PvG
>>795
それだとゲームは21:9じゃなく2560x1440の16:9だから・・・
そのレスはちょっと無理矢理こじつけ過ぎ感が高すぎるね
あ、片方の2560x1440に2560x1080で表示ならゲームは21:9だろとかなしなw
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:11:47.70ID:tLIkUroc
>>794
俺は別にウルトラワイドでゲームやりたいと思わないし
モニター1枚で諸々の作業賄えたらいいなと思ってるだけだから
どうせデュアルにすんなら端からウルトラワイドなんかいらないってだけ
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:27:42.51ID:WcAIgIe4
>>799
ウルトラワイドを使うのは視野を境目なく広く取りたいからであって、
デュアルにするかどうかは平行作業するかどうかの話だろ?
ウルトラワイドか?デュアルか?
なんて比較するのはナンセンスだよ。
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:43:05.91ID:tLIkUroc
いや普通にウルトラワイドで並行作業するけど
ウルトラワイド1枚だと確かにフルスクでゲームやりながらもう1枚で動画とかそういうのができなくなるんだけど
それがやりたいなら16:9のデュアルでいいって話
あくまで俺の場合ね
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:09:10.10ID:SuUyccN9
トリプルディスプレイの真ん中を34インチ曲面UWQHDモニタに、左右を27インチWQHDモニタにして、Borderless Gamingを使って無理矢理8560x1440の仮想フルスクリーンにしてゲームすれば没入感すごそう。
950F買ってこの環境を構築するか悩んでるんだけど、Nvidia Srroundによる仮想一画面化に頼らずにベゼル補正する方法って無い?
Quadro買えばできそうだけどさすがにゲームにQuadroは高い
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:00:17.61ID:EHdwG+TT
Gシンク付きのX34に飛びついてはや数年
買い替え時がまだ思い当たらない
ウルトラ設定前提だとクソ重いゲームで100Hz張り付きもなかなかむつかしい。
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:18:34.47ID:GMXNVxso
>>783
mini-LEDでOLEDで生じる程度のハロまでハロは抑えられる
OLEDであってもハロは絶対に発生するからね。これは眼の構造による問題だからデバイス関係ない。
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:41:20.92ID:UhOZXwXS
>>806
色覚としてのハロー現象とデバイスとしての光にじみをごっちゃに語るな
そういうペテンみたいな書き方するのは自分の主張にも逆効果
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:41:01.02ID:IkJ3yyqz
950fの在庫復活しないな、というかウルトラワイドモニタ自体なんかどこも品切れしとる?
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 00:54:17.16ID:h27aQ6nN
価格コムの売れ筋は在庫切ればっかだな
ウルワイブームでも来てんのか?
0810不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:19:02.38ID:SyZHpq0T
ウルトラワイドは発売直後以外取り寄せの事が殆どだよ
需要無いから一定数注文来たらメーカーに発注するんだろうけど
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:42:52.02ID:9sikThjB
最近じゃ中学生たちもウルワイウルワイ言ってるよ
爆発的大ブームなんだ
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:51:56.89ID:sRXjWpA6
嘘つけ自分の周りじゃ先行投資で4k144hzかグラボ性能に合わせてwqhd144hzかの2択でウルワイは少数派だぞ
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:19:12.89ID:VEkXNGOF
>>807
今のハイエンド液晶で生じるハロは眼の構造上生じる物と同じ程度。なのでもはやハロとして認識するのは不可能なのが現実。
液晶のハロはもう問題になり得ない
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 03:34:08.53ID:xiDI9Zkm
電力消費量/排熱/厚み/重量等が比較的問題になりにくいマスモニ向けとしてhisenseのULED XDは有望かもしれんね

マイクロLEDは現状製造コストが高すぎてお話にならないし、唐突にヒトの視覚特性の話を持ち出して何を主張したかったのかわからんがw
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:26:42.46ID:Lnn0c57B
>>814
ハロの話ならmini-LEDで十分なんだよ
眼の構造からしてハロ対策にそこまで要らないのは知られてる
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:44:11.76ID:7dH7R5ZG
mini ledでもホールド型発光だからたとえ応答速度0でも残像は残る
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:07:50.43ID:YOhbM/se
950Fと散々迷ったけど、ごつさに惹かれてXG35VQにしたわ。
予算余ったからサウンドブラスターのKatanaも買えた。
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/06(水) 16:15:27.29ID:7dH7R5ZG
黒挿入は輝度、コントラストの低下、G-SYNC使用不可なんで却下
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:09:12.56ID:H3vpXjEu
950F全然在庫復活しないな。
国内には在庫無くて韓国か中国からの輸送待ちなのかな
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:37:16.85ID:tHKPSMos
nvidiaがfreesyncに対応してなきゃ本来10分の1も売れなかったはずの商品だからな
発売当初は発表されてなかったし、LGも価格設定間違ったと思ってるだろう
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:40:43.74ID:GFxmMfF6
不満がほとんどないってことはそれなりにいいパネルってことだろうな
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:41:59.48ID:tHKPSMos
>>835
G-Syncモジュール乗っけるとHDMI1.4、DP1.2に制限される。
そのせいで120Hzまでに制限されるなど弊害多数で950Gという欠陥機が生まれた
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:54:18.49ID:O/JPiAWG
950Gは下位互換のモジュール乗っけてるからな
PG27UQと同じG-SYNC Ultimateだったらわざわざ950F選ぶ必要ないのに
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:11:42.49ID:84aOEMwY
良くも悪くもLGの設定はシンプルだよな
何か押すと何かグレイアウトして触れなくなるし
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:20:24.69ID:sfhx/SfK
スティック式のOSD操作用物理インターフェースってすぐ壊れそうで怖い
どれくらい保つんだろうか
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:56:00.24ID:6e5vZRJ+
買い替えまで2年半LG 24GM77-B使ってて
これも電源からOSDスティック操作だったけど
頻繁に入力切替してても壊れることはなかった

34GK950F-Bだとスティックが本体に埋まってるから
でっぱりが殆どなくて見た目も気にならなくなってる
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:02:10.09ID:EQnl3lly
LGじゃないけど、三年半使ったMG279Qのスティックは特に問題ないからそこそこ保つと思う

個人的には950Fのブラックスタビライザーの効きがどんなもんなのか気になる
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:12:02.66ID:d+zifts9
24GM77-Bかれこれ4年ぐらい使ってて
スイッチとかPS4のコンシューマとトリプルモニタ右側で割と頻繁に入力切り替えて使ったり
DPの仕様上電源落とすと巻き添えくらってデスクトップが酷いことになるんで使ってないHDMI端子に自動暗転させるために毎日切り替えて使ってるけど全く問題無いぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況