X



液晶ディスプレイのアーム 42軸目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:58:33.23ID:7Ix4U72Y
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 41軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1524235748/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:55:28.93ID:3GUOStEQ
>>116
SNSなどでOEMとか知らない奴に絡まれる度に面倒が起きるから
その都度「OEMで中身は同じ〜」「コスパ敵に〜」と説明してるとアカウントに貧乏臭さが纏わりつく
ちなみにエルゴ使ってる人を情弱扱いするのも同じぐらい迷惑だから気を付けて
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:16:27.30ID:u2pZpTcA
色の好みでLX選んだわ
まぁ、自分が買った時はHPよりも安かったけど
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:49:54.91ID:pugpZuH+
色を重視するなら理解できるかな
ただ、
ブランドイメージからしても
エルゴ <<<< 越えられない壁 <<<< HP
だからな。エルゴなんてHPと比べたら埃レベルに過ぎん
むしろHPに吸収してもらった方がありがたいぐらいだろ。
>>118 そのぐらい知ってるよなwww
エルゴブランドだからこそ販路確保できずこの価格設定せざるを得ないんじゃねーのかい?
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:52:53.44ID:X1LXVwDL
湖池屋とイオンのポテトチップス
どっちを買うかって話
にわかはイオンを買う
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:19:00.58ID:YZ4mJcNy
LXも5年くらい前までは1万しなかったんだけどな
このスレもその頃買った人が多いんじゃないかな
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:23:54.17ID:9Crwu8g8
超円高の頃は多少安かったけど基本昔から高かっただろ
思い出補正じゃないか
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:54:45.47ID:+IrnYUaZ
OEMで中身が同じなら安い方が良いな。
シルバーやホワイト欲しいとかエルゴトロンと言うブランドに拘るならそっち買うけどね。
0132不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:01:49.43ID:zMj3I/Xe
>>128
多少どころか、2013年にLX買った時は9817円だった
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 02:40:38.55ID:cfmyx6TF
気分的にも1万超えるか超えないかって大きいよね
買いやすさが違う
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:50:36.75ID:XTCrETmg
>>126
にわかじゃなく、
メーカー湖池屋でイオンブランドでだしてるならイオン買うだろ。
大量購入で同じ品質のもの安く販売してるんだから安いもの買って当然
馬鹿だろお前
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:04:59.81ID:a2kavt0U
値段で決めるか、ブランドで決めるかは人それぞれ

一々批判することではない
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:36:27.25ID:eh8eMYcV
値段差は塗装の処理では?
HP買ったけど塗装は安っぽい。
モニターの後ろで見えないのでOKだけど。
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:41:48.83ID:2IcPKFdW
エルゴの台座のロゴマーク部分はずすと隠しネジ穴があって、
上からネジ止めにも一応対応してるんだけど、HPってそうなってないんじゃ?
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:30:14.70ID:oNcns9c0
HPだと他製品でも利益だせるしブーム下降後でも薄利でいけるだろう
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:26:37.35ID:8COZWRu5
OEM版も色々あってコストカットして安くしたモノや付加価値つけて高く売る場合もある
・無印のDC扇風機なんかOEM元より高いのがその例
0142不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 10:18:21.69ID:ALO2thJZ
アマゾンベーシックのデュアルモニターアーム購入検討してるんだけど、
壁に寄せたくて奥行きを最小限にした場合左右のモニターをくっつけるのは関節的に無理なの?
別の製品レビュー動画で上記のこと言ってたからシングル2つのがいいのか迷ってる
0143不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 10:49:40.50ID:+Cw7+4O8
>>142
24以下ならおそらく可能
うちは27と24でやってるけど後ろに少しはみ出さないとできない
0144不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 10:54:59.58ID:MeUgmFN6
以前27インチ二枚で壁ピッタリやってたけど両側ともエクステンション使ってた
結局その後シングル二本に戻してデュアルもエクステンションも押入れ行き
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 10:58:41.06ID:ALO2thJZ
>>143-144
ありがとうございます
27インチ2枚なのでシングルのが良さげですね相談してよかった
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 02:31:36.72ID:1jxJGQ0v
ハーマンミラーが最近発売したオーリンっていうモニターアーム範囲が0-9kgで可動域もかなり広い
エルゴトロン以外の選択肢がついに増えたか
0150不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:11:01.31ID:5Y2xNH1w
>>148
これで可動域が広いってほんとか?
ipadとかタブレット載せてお絵かきする用途には丁度いいかも知れんけど
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:59:35.60ID:5Y2xNH1w
>>151
ああそれはもちろんだが
アームが短いのと関節の構造的に、もしかしたらお絵かきとかタイピング時の安定性はLXより高いかもなって思っただけ
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:20:32.75ID:5Y2xNH1w
>>154
いや実際LXにキーボードトレイ付けて使ってるけど、タイピングすると結構揺れる訳よ
もしかしたら>>148の構造だと違うかもって思っただけだぜ

それはそうと何かに付属してたエルゴのノートブックトレイをずっと放置してたの思い出して
手持ちで余ってたLXに付けてiPad載せてみたらすこぶる快適だったわ
両手載せてタイピングするのと違ってお絵描きはそこまで激しく力かけないからまったく何も支障無いな

ほぼ固定使用のPCモニタよりむしろポジション調整頻繁にするからLX本来のメリットが存分に発揮出来るし、
たまたまの思い付きだったが滅茶苦茶いい感じの結果オーライになって超嬉しいw
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:59:42.50ID:xrz8JCWW
エルゴトロンのOEM、
Amazonベーシック モニターアーム シングルが
毎年7月にあるamazonプライムデーで
いつもかなり値段が下がると聞いてそれまで我慢しているのですが、
HPの同OEMよりも安くなるんですか?
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:07:57.18ID:F04f3uE6
モニタとの接続はクイックリリースなんだな
エルゴも標準仕様にして欲しいわ
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:31:49.98ID:sVKy3GGZ
>>158
クイックリリース出来るオプションパーツあるじゃないか標準装備にしろと?
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:53:11.98ID:zf5akCWm
158じゃないけど

標準仕様にして欲しい、と書いてるのに対して標準装備にしろと?ってレスするのは何なんw
そこまで念押ししないと相手の意図が読み取れないのですかー
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:18:57.60ID:xlqe/zJE
Amazonベーシックのシングルなら
ちょうど去年の4月19日の深夜2時頃に謎のタイムセールやってて
10%オフの13,739円で買ったよ
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:14:20.75ID:z7MPnPoE
今年の1〜3月は毎月1〜3日の何処かで11000円台まで下げてたけど
4月は無かったね
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:56:58.68ID:JxkYOhn7
クイックリリース、オプションでもいいけどせめて売価で1,980円ぐらいにしてほしいかな。
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 14:50:52.24ID:fDWMtd5w
>>163
そうなんだ!今日の深夜に様子みてみる

http://blog.livedoor.jp/cat_nyan/archives/1885383.html
ここを読んだら、AmazonベーシックとHPではクランプの台座に違いがあって、
HPでは裏面の奥行き8cm合った方がいいってあるんだけど、
Amazonベーシックもそうなんだろうか

うちのデスクはスチールのオフィスデスクで、天板の奥の厚みがあるところが
6cmしかないんだけど、Amazonベーシックつけれるかな?
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:15:35.77ID:Z5sbieoa
Dellアームエルゴトロン系の2/3以下の値段なのになんであんまり人気無いん
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 05:59:57.06ID:RssL8F29
>>169
しっかりしたトレイに載せられるならほんと安定していいよ

ただ今回はモニタ用と違って机の手前の方にクランプしたんで、LX台座がちょい邪魔だけどね
サンコーあたりの薄いシンプルな台座で15〜20cmくらいの短いポールのやつってないもんかな
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:38:24.01ID:iSeVqmGM
OEMでもエルゴトロンとわかっているならDELLよりはと思った。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:18:01.56ID:e0elbiFp
iPad Air用のアームいくつか試してたがどれもカバー付きだと下がってくるようだ
ネジで締めるタイプは止まったとしても結局は緩んで下がるんだな
自由度と固定を両立するならエルゴタイプしか無いと結論
タブレット用のVESAホルダーセットすると高いけどしょうがない
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:18:33.20ID:iSeVqmGM
>>172
机の前に台座クランプして後ろにデカいスーパーウーハー置こうと思ったが下にキーボード置くスライド棚あるから無理かな?まだ設置前で間隔確認してないが。
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:57:04.80ID:AG91pVrO
上下27インチでデュアルしたいんだが
一本ずつ買った方がいいのかな
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:26:35.41ID:Fk76Merq
>>118
バカっぽい
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:44:03.49ID:7OmAdgCe
>>177
LXのスタッキングタイプがオススメ。

あまり動かすつもりがないなら、もっと安いモノでもいいと思うけど。
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 20:35:50.82ID:AG91pVrO
>>179
最初それ考えたんだけど35kはちょっときつい

ほかさがしてるけど上下で手がある奴あんまないんだよね
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:36:27.37ID:6ZrPh00r
>>180
LX2本と値段たいして変わらなくね
長身ポールじゃなくても取り敢えず2本買っとけばたいがいスタックいけると思うけどね
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:47:33.46ID:5AAoW0Bh
LXのOEMのHPのを仮組して具合を見ているのですがアームとアームを接続して横に回転させて動かす部分はそのままだとユルユルなんですがネジ締めて調整するのでしょうか?
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:22:18.60ID:ElXzfGxj
>>182
モニターつけると重くなるから調整するにしてもつけてからがいいよ
そのままでも大丈夫だと思うけど
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:41:36.65ID:ThVTwZOO
グリーンハウスの買ったけどねじ穴がつぶれててレンチ入れても全然動かねえの
いくら安いのだからって酷過ぎね
0188不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:54:21.54ID:qdUiftwj
1mくらい高さを稼働させれるモニタアームってないかな?
ポールの固定部分を変えれるだけでもよいのだが

デスクで使う場合とごろ寝で見る場合と同じモニタ使いたいのよね
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:18:22.72ID:ipt1/02f
エルゴトロンLXウォールマウントにレール式で上下にスライドできるのがあるね
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:21:35.50ID:yCRSk+69
デスク自体を昇降タイプに変える
これは結構良い
流行りのスタンディングデスクにも出来る
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:22:14.38ID:Mbw9Voux
LXのシングル使ってるんだけど、横にスピーカー吊りたくなった
サンコーのポールに普通に嵌まる?
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:03:35.75ID:YSpq20dc
>>188
最大1mほどケーブルに余裕を持たせておく必要があるってことでしょ?アーム下がダラーンしてカッコ悪そう
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:28:10.60ID:1xZZ1hzH
>>189
あれはレールにベースをネジ止めした上で、ベースにアームをマウントさせるものだったような
0194不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:59:54.42ID:RNMI4cFj
>>185
モニタのサイズ次第でしょ、一段目を天板ぴったりに下げておけば割といけるんじゃね
高めがいいとか駄目だった場合にはサンコーポール買い足す手もある

>>191
普通にハメられるときもあればハメられないときもある
ハメハメ出来ない場合はヤスリでゴリゴリ削ればおk
0195不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:44:58.38ID:XRJ7p2HJ
アマゾンベーシックシングルの、
クランプのデスク天板の上にのっかる長方形の幅奥のサイズを
教えてくれまいか

オフィスデスクで、天板の断面がこんな感じでね
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190422114249_4134373070.png

奥から6cmまでが有効な厚みなので、
Amazonに載ってるクランプ部分の画像から
大きさをアタリをつけたいんだ
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:39:45.23ID:vZOuNx5j
>>195
念のために市販の補強プレート買った方がいいんじゃないか?過重が多少分散される。
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:10:44.62ID:XRJ7p2HJ
ありがとう
想像していたより大きい!

天板の台が奥行きで111mmもあるのか
下のクランプの押さえが78mmまであるから、
18mm足りないよ
なにか、かまして補強プレートも必要そうだね
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:32:41.77ID:839wwB2k
ワイも奥行き足りなかったから穴開けてグロメットでつけた
見た目もスッキリするしクランプより安定感あるから結構オススメ
あんまりやってる人いないけど
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:37:59.61ID:I6roeo/O
天板が薄くて心許ないやつは、裏に適当な板を貼り付けて補強してのもある
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:15:24.22ID:XRJ7p2HJ
図面とデスクの断面を合わせてみると、
約3cm足せばいけるっぽい
コーナンに行って木材見てくる
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:00:50.11ID:ODk0ZYIe
直接締め付けるのは裏側のプレートの分だから
奥行きは実際5センチほどだよ
少し引き出す形になるけど
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:16:41.10ID:pTdmBwd5
100均にある押印用シートを天板との間に挟んで使ってる
比較的硬くて薄いのでグニグニしすぎないし嵩張らない
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:49:09.90ID:FpyjguZO
天板側はゴム足付いてんのに何でそんな事してんの?
何年も使ってるけど傷1つ付かないぞ
HPとかは付いてないん?
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:24:15.87ID:7/Bw/rEq
>>208
HPのもゴム足は丸いのがついているが過重分散させるなら補強プレートみたいなの使う方が良い。
机の材質によってへこんだとかネットに書かれているよ。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:21:49.00ID:NOiA9HfT
100均のゴムもいいけど、木材系が具合がいいよ
俺はMDFって合板の10cm角の板使ってる
108円で6枚入っていた
0214不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:11:13.23ID:7/Bw/rEq
MDFなら100均にもあるがホームセンターならゴム板や木材やゴムブロックとか色んな素材あるから用途に合わせて選べるね。
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:41:01.60ID:8n3drygE
いやー、早速コーナンに行って、かませそうなの見てきたよ
20mm厚のゴムと、5mm厚のゴム、3mm厚のウレタンゴムシート買った
全部、100mm×100mm幅だから、3つくらいに切り分けてみるよ

そして、モニターアームを買うぞー
0216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:01:13.17ID:7/Bw/rEq
>>215
まだ肝心のモニターアーム買ってなかったんかい!w
モニターアーム買ったから取り付ける机とかにどう咬ませて着けるのかと思ってたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況