X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう36【ゲームPC】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b3d-nvQ/)
垢版 |
2019/03/06(水) 22:59:46.22ID:0TXtWsjW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします

【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう35【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546759955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853不明なデバイスさん (ワッチョイ a368-E4J7)
垢版 |
2019/04/28(日) 20:58:42.16ID:/8jaAzp70
シコりやすいわけがないだろ
エンター押せない片手うまってる
覗き込まなきゃならない

やるなら横スクロールアクションゲームだ。エロゲーやるならタブレットでやれ
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 855d-KI0z)
垢版 |
2019/04/28(日) 22:04:33.65ID:8Reh3m430
両手でしっかりGPD保持しつつ尺取り虫みたいな運動で床にこすりつけてるんだぞ
一度全員並べてエロゲーやらせてみればわかるがほぼ全員このスタイル
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ 856d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/28(日) 23:40:15.80ID:Humm9NCa0
Ryzen 2500U買ってその塩梅を試してみたけど
15W制限だとGPUクロックが200〜300MHzの範囲でしか動作しないので
FireStrikeスコアが1000相当まで落ち込むね(なおGPDWIN2が9W制限でFireStrikeスコアが900)
200〜300MHz間の変動中は性能が1.5倍コロコロ変わるのでかなり不安定で不快な印象
25W対応は絶対に外せない模様

その他Ryzenの興味深い特長として7.5WがCPU側、もう半分の7.5WがGPU側に割り振られるので
インテルとは違って十分な電力がCPU側に供給されていて
ゲーム中も4コア共1.6GHz以上で動作している
またターボブーストは3.6GHzとはなっているが
2時間で1分くらいしか3.6GHzにはなってくれず、実質的には3.2GHzくらいまでしか
上がってくれないのでシングル演算が7Y30の15%増程度のアップに留まってた
CPU温度は意外にも発熱しないようで
15W制限下では62℃を超えることはなくインテルUシリーズに比べると発熱は控えめ
ハンドヘルド用途にもうってつけのプロセッサーだと思った
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b57-41uA)
垢版 |
2019/04/29(月) 00:22:33.30ID:zjacuKR20
>>856
3500uだと15wしかでないらしいけど、 2500uよりスペック上だったよ比較動画見たけど。25w出せないのに2500uよりスコア上なんておかしくない?1世代しか変わらないのに3500uって時期的にいけそうだけど、コスト面で見送りかね?バッテリーも改善されて実用的らしいけどね。
0863不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/29(月) 06:39:08.69ID:EmHfx8lFa
>>854
これ
その為にわざわざ業務用コンドーム買ったわ
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b57-41uA)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:15:28.37ID:zjacuKR20
VRコロプラフェスでやったけどきれいだけど、コンテンツ少ないなぁと思った。あときれいにやるにはハイスペックパソコンないとできないから普及には時間かかっても難しいと感じる
0877不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:16:43.31ID:+AQAIvetr
そもそもホームのライセンスいらなくね?
ホームだと制限ありすぎてプロに入れ替えたわ
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-StOb)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:32:15.46ID:ud63fWaM0
最初に貼られてたキーが無効だったからメールした
すぐに新しいのを送ってくれたけど、これもダメだった
二つ目もダメだったよってメールしたけど無視されたからヤフオクでキーを買った
どうせ出所は同じだし無効になる前にWIN2が死ぬだろうから満足してる
0880不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-zd//)
垢版 |
2019/04/30(火) 00:51:05.76ID:+18VhvPXa
>>874
>中国にもGWがあったとは

メーデー(労働節)前後だね
https://allabout.co.jp/gm/gc/57402/
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/30(火) 03:21:46.94ID:1lAtY7ZQ0
Ryzen 2500Uの省電力レンジ(1〜10W)の性能を試したらm3 7Y30と比較して全然振るわなかった
正規レンジ(20〜25W)でのみ華開く模様

TDP 5W制限 ※1 FireStrikeスコア --- (一方の7Y30は655)
TDP 7W制限 ※2 FireStrikeスコア 596 (一方の7Y30は829)
TDP10W制限   FireStrikeスコア 639 (一方の7Y30は907)
TDP12W制限   FireStrikeスコア 792 (一方の7Y30は917)
TDP15W制限   FireStrikeスコア 936 (一方の7Y30は921)
TDP20W制限   FireStrikeスコア1665(一方の7Y30は924)
TDP25W制限   FireStrikeスコア1990(一方の7Y30は924)
TDP30W制限   FireStrikeスコア2209

※1 TDP5W制限時はCPUが全コア400MHz完全固定なので、普段使いではあまりにも遅すぎて実用性は皆無
※2 一部Combined Scoreが9Wで動作しまっていたので、本来はもっとスコアは低い

36Whバッテリーを9時間持たせたかったら1時間当たり4Whに押さえないといけないが
2500UはSocketPower単体で10Wから消費してしまうのでレトロゲームを遊んでも2〜3時間くらいが限界か
(7Y30はCPUパッケージ単体で1Wからでも動作が可能)
TDP25W制限だとシステム全体で35W〜45W消費しているのでAAAタイトルだと50分程度が限界か
0884不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/30(火) 03:43:24.73ID:1lAtY7ZQ0
25W動作では940MXを若干超える性能まで引き出せており、その安定ヌルヌル動作には期待が高まった

TDP15W制限 FO4:720p最低画質 25fps
TDP25W制限 FO4:720p最低画質 42fps


※45W USB-C ACアダプタで動作確認
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-SijV)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:37:36.67ID:j5jvVtfz0
誰か助けてください…初代gpdです
デスクトップで数分放置してて気づいたら電源が落ちてました
電源ボタン押しても長押ししても全く起動しません
充電すると充電ランプは付きますがやはり電源ボタン押しても起動しません(泣)
これもう絶望的ですか…?
0892不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-SijV)
垢版 |
2019/04/30(火) 15:59:14.61ID:j5jvVtfz0
>>890
ありがとうございますm(_ _)m
Steamでlife is strange という無料体験ゲームを起動したら爆熱になって焦って閉じたら一気に充電0になったみたいです
参考にします
0896不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/30(火) 18:26:28.47ID:1lAtY7ZQ0
2500Uだと45W制限まで開放してもまだまだfpsが伸びるからメーカーの作りこみ次第で別物の仕上がりになる
Ryzenへの評価が極端に割れているのはそのせいか
定期的に瞬停サーマルスロットダウン(プチフリ)を起こして温度を調整する仕掛けが並行で動作しており
ストXなどのネット対戦用途には向いていない(Ryzen プチフリで検索すると報告例多数)
SocketPowerの波形はのこぎりの刃のようにギザギザな形状になる(じわ上昇→ストン→じわ上昇→ストン)

この規模の冷却フィン(A285)で25W駆動を78℃未満キープ出来ている(ファン回転数5000rpm程)
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/avyMdfLexp5YDrA6.medium
実機確認のスコア結果では7Y30より2/5倍のワッパ効率が悪く電力食いだったが発熱量が多いわけではなさそう
インテルプロセッサのi7 6600Uは15W制限下でもすぐに95℃に到達した(X260)
0898不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/30(火) 18:33:11.02ID:1lAtY7ZQ0
電気食いの特性からバッテリー駆動時がまた難がありそうで
42W(12V 3.5A)という大電流のバッテリーを搭載する必要があるが、現実的には無いので
24W(12V 2A)が搭載されバッテリー動作時は強制的に15W駆動になるものと思われる
0901不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:05:46.35ID:1lAtY7ZQ0
ちなRyzenノートのACアダプタは45W(20V 2.25A)で25W駆動(=FireStrikeスコア2000)ならギリギリ45W枠内に入ってて動作
i5 8250(PL1:6W制限版) + MX150(12W制限版)ことZenBook 13 UX331UN(=FireStrikeスコア2500)も
45W ACアダプタで動作するのでRyzenが一歩及ばず
0902不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:06:15.25ID:x0VH8gpor
>>898
誰も興味無いから平成のうちに死んで
0905不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:23:00.17ID:1lAtY7ZQ0
そういやi7とRyzen 7って
Integer Benchはi7の方が1.5倍の性能を有するけど
Floating Point BenchとMMX BenchはRyzen7の方が1.5倍の性能を有していて
あまりに方向性の違いにびびるよな
0907不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8f-KI0z)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:50:25.71ID:J86lEBuD0
興味あるのもいるかもしれんがスマートにまとめてなく
頭が悪いせいでダラダラ垂れ流してるからウザいんだよ
ウザいと思う人の方が圧倒的なら消えてもらった方がいい
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/30(火) 21:37:52.55ID:1lAtY7ZQ0
WIN2は音量変更(消音)と輝度変更とセレクトとスタートがすべて親指圏内にあったけど
MAXはFn押しだか両手共持ち直さないと押せないのでかなり人間工学的に厳しい端末に
0915不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/30(火) 21:44:14.38ID:HoYNMiyua
流石にデカすぎるなこれだと
0921不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:04:39.33ID:HoYNMiyua
この画面サイズならやっぱこれの方がいいなぁ
タブレット部分は取り外せるようにしてさ
0930不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/04/30(火) 23:40:59.06ID:HoYNMiyua
じゃあ俺も
0931不明なデバイスさん (ワッチョイ 0544-609Q)
垢版 |
2019/04/30(火) 23:42:55.01ID:HsZl4c1M0
>>924
この意見は正しい
コストパフォーマンスを考えると悩むわな

GPDの事だからBIOS設定を弄れるようにしてくれると思うけど、MAXもMicro並みに初回ロットで頭打ちだろうね
こんなの出すくらいならGPD Q9のWindows版(7Y30)を出した方が売れると思う
0932不明なデバイスさん (ワッチョイ 6505-4eYA)
垢版 |
2019/04/30(火) 23:47:31.28ID:R7xI9xew0
今のサイズじゃ発熱と騒音問題は解決しないから筐体大きくなるのは道理
コントローラは無線なんだし結局デスクトップからモバイルディスプレイ使うのが最適解
0938不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-5QVz)
垢版 |
2019/05/01(水) 01:13:49.82ID:oXrV0gphr
atomにgeforce積んだN10Jbみたいな変態ノートあったな
韓国出張中にネトゲやるのに重宝したわ
0944不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-ZqJX)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:19:54.42ID:Pfd/Vzw00
後ろに映ってるのが12.5インチのThinkPad X250〜X270っぽくて
そっちとモックのサイズ比確認したら12.5:9比率になってて
逆算すると横幅21.5cm前後でカットしてるぽいから±1cm程度の誤差であってそう
奥行きの比率も4:3なので大体あってそう
WIN2の構造からすると液晶の映えている位置だけはもう1cm手前になるので
レイアウトはスッキリ収まった感じになりそう
0945不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-6VTK)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:37:51.45ID:51pptyP+a
というか流石にこんなもん出してくるとは思えねぇ
よくてベゼルレスの6.5インチクラスじゃないの
0947不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-ZqJX)
垢版 |
2019/05/01(水) 08:52:00.89ID:Pfd/Vzw00
概算でも横幅200mm超えは確定
https://dotup.org/uploda/dotup.org1835659.jpg

Pocket 2 Maxとキーボードが同一部品と判明したので横幅はP2Mと同じ206mmになる見通し
縦幅を画像の縦横アスペクト比率で逆算すると
単純計算で146mm前後となるがP2Mの縦幅が148mmであることから、縦幅もP2Mと同じく148mmになるものと思われる

このサイズの筐体に近いのが8インチ液晶のポータブック(204×154)で
それでも超広縁液晶になっていることから面積を持て余しており
さらに大型の8.4インチや8.9インチ液晶が載せられるものと思われる
https://www.kingjim.co.jp/sp/portabook/xmc10/images/img-xmc10-01.png
0951不明なデバイスさん (ワッチョイ e36d-ZqJX)
垢版 |
2019/05/01(水) 09:14:56.25ID:Pfd/Vzw00
P2M 680g/面積:206×148=30488
P2 465g/面積:181×113=20453

重量と面積の関係を見ると
試しに面積比で片側の重量を逆算すると
465×3/2=697gで概ね概算出来ることから
今度はW2Mの重量を概算すると

WIN2 460g/面積:162×99=16038
概算重量は460×30/16=862g
いつもの重量スペック詐欺を差し引いても
850g〜900gで出してくるものと思われる
(ポータブックは830g)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。