X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 32d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:58:24.32ID:zauiNhsT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440026/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:58:45.59ID:zauiNhsT0
■参考・既出ネタ他
Deskthority Wiki (海外モデル含む一覧表あり)
ttps://deskthority.net/wiki/Topre_Realforce

株式会社アーキサイト (限定モデルなど)
ttp://www.archisite.co.jp/products/topre/

PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?Realforce

ダイヤテックオンラインショップ(本体、交換キートップ、キーストッパ、工具など)
ttp://www.diatec.co.jp/shop/list.php?s[]=110:1007:10047

EliteKeyboards (米国サイト)
ttp://www.elitekeyboards.com/

Leopold (韓国キーボードショップ、別注モデルなどあり)
ttp://www.leopold.co.kr/

Keyboard Mania (韓国サイト)
ttp://www.kbdmania.net/xe/

REALFORCE(R2) CUSTOM Limited Edition (R2A-JP4-BKJ) - Just MyShop ※R2A-JP4-BK+かな刻印+赤キーキャップ9個
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/

販売終了した限定モデル
・DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】 ※91UBK + All30g + キー入れ替え機能
・ミヨシ 108U Excel対応ショートカット(SCK-01) ※108U(変荷重) + キー側面刻印 + 色違いShift・Ctrl
・JustSystems 91U for ATOK(ttp://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004316)
・JustSystems 108UW-HiPro(ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/pitem?itemcode=7014353)
・JustSystems 108UG-HiPro-JS Limited(ttps://www.justmyshop.com/camp/realforcehipro/)
ほか多数
0003不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:59:00.88ID:zauiNhsT0
■参考・既出ネタ他つづき
キーボードの同時押しについて - forPCActionGamer Wiki*
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

iMacで東プレのRealforceを使うために行った3つのカスタマイズ
ttp://www.1-qlick.com/archives/3401

【キーボード】富士通リベルタッチと東プレRealforceによる国内頂上決戦【メカニカルもあるけど】
ttp://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/6948389.html

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html

※風呂蓋の東プレ(元 東洋プレミックス工業)は無関係
ttp://www.topre1.co.jp/

■紹介記事
東プレ「Realforce」のG-Tune専用キーボードに酔う (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/29/news078.html
超高級の東プレ製キーボード「RealForce」最新作が店頭に(RealForce 108UG-HiPro)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/725/725674/
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
ttp://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/345/345715/
0004不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:00:17.44ID:zauiNhsT0
■紹介記事つづき
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード ※NG01J0 / NG11J0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表 ※DRTCKB91UBK
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!
ttp://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
アーキサイト特注モデル、Realforce104UW/B、Realforce108UB-A/UD-A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u
東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0200 特別仕様
ttp://www.justmyshop.com/camp/realforce/?jmsb=panel_ts_bestselection_1
東プレ、タイピングの強さで値が変わる“アナログ”キーボード〜ソフトウェアでストロークをカスタマイズ。海外向けLED付きも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150605_705651.html
COMPUTEX TAIPEI 2015 - 東プレ、「アナログ入力」できるREALFORCEキーボードを初披露
ttp://news.mynavi.jp/articles/2015/06/06/computex27/
[COMPUTEX]Realforceキーボードでアナログ入力を実現!?
ttp://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150605056/
あの「REALFORCE」の東プレがゲーミングキーボードに参入!1台5役の変態(褒め言葉)アナログキーボードも完成。PS/2ポート版も大復活
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150919_722043.html
騒音を30%カット、人気の東プレ製104英語配列キーボード「REALFORCE104U」に静音モデル登場
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2015/1217/144781
東プレ,16年ぶりのREALFORCE第2世代モデルを発表
ttp://www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/
東プレ製新キーボード「R2シリーズ」の静音仕様が発売
ttp://ascii.jp/elem/000/001/583/1583882/
新筐体の東プレ「REALFORCE」がさらに4製品、キーの反応位置を調整可能
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1094448.html

※次スレは>>980が建てる
0005不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:01:34.29ID:zauiNhsT0
※試験運用テンプレ
■荒らしはスルー
他のユーザーにリスペクトを。主観的な評価(特に以下のようなもの)はあてにせず、自分の好きな物を使いましょう。
・モデルやその利用者の優劣
・「○○は神・まるで魔法・革命的・歴史を変えた」「○○はゴミ」のような極端な評価
・「○○は○○だ」のような安直な決め付け
・ブログや動画での評価・レビュー
あまり酷い時はワッチョイ(妙なニックネームとKOROKORO)の一部をNGに入れるなどして無視しましょう。
今のところKOROKOROの左から3〜4桁目の部分は、妙なニックネーム(ワッチョイ、スップなど)毎にプロバイダかIP単位で固定的なようです(稀に変わることはあります)。
このため、正規表現で「ワッチョイ .{2}f8-.{4}」のように指定することをおすすめします(「ワッチョイ」を含めないと他の妙なニックネームで**f8-の人も巻き込まれるため)。
サーバ毎にも変わるため、サーバか板を限定するのを忘れずに。

−テンプレここまで−
0006不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:02:28.86ID:zauiNhsT0
18 不明なデバイスさん 2018/12/23(日) 13:11:34.43 ID:h9Jxbxkl0
R2から搭載されてるFnキー……てかFnで拡張される機能って全部固有なのでは?
Fn+F1……ブラウザの起動
2……メールの起動
3……電卓の起動
4……音楽プレーヤーの起動
5……(メディア操作)戻る
6……(メディア操作)再生/一時停止
7……(メディア操作)進む
8……(メディア操作)停止
9……設定の保存(下記)
10……(なし)
11……Ctrlキー/Caps Lockキーの入れ替え
12……Key Lock
Ins……LEDのカラーを変更(七色)
Del……LEDの輝度を変更(三段階)
0011不明なデバイスさん (ワッチョイ b79c-d+YR)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:30:02.34ID:h2dyTSoq0
>>1乙ー。
テンプレの命名規則、前スレで変更案が出てたので。参考までに↓(前スレ38さん案)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは62種類+RGB4種類)
テンキーありRGBはこれに準拠しない(AEAX2:日本語 AEAX1:英語)

 R2○-☆△◎-□◇ ※○=オプション ☆=キー配列 △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし TL=テンキーなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 ☆:JP=日本語配列 US:US配列
 △:V=変荷重 3=All30g 4=All45g 5=All55g 
 ◎:空=オプションなし G=RGB M=Mac向け
 □:IV=アイボリー BK=ブラック WH=スーパーホワイト

・変荷重→JP:静音&APCセット不可、黒筐体なし US:静音&APCセット不可
・All30g→JP:静音&APCセットのみ US:静音&APCセット不可
・All45g→JP:静音&APCセット不可、白筐体なし US:静音&APCのPFU限定版のみ
・All55g→JP:なし US:テンキーなしのみ、静音&APCセット不可
・刻印→JP:黒筐体&APCなしのセットのみレーザー印刷(ABS樹脂) US:昇華印刷(PBT樹脂)RGBはすべてABS2色成形
0022不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp07-7dSC)
垢版 |
2019/03/15(金) 10:31:06.94ID:KVPHkhDjp
こないだ某店で聞いたら、若干残ってるけど設計角度の問題とかあるからR2向けなら無理して買うなといわれたよ
RGBみたいに、Cherry互換にしてくれればなあ

ところで英字配列フルキー発売されたね
0023不明なデバイスさん (ワッチョイ 1356-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 10:59:06.28ID:VKuA+m8W0
昇華印刷の黒を買って予想以上の刻印の見づらさに少し後悔してる
あまり使わない記号の変換とか憶えても時間がたつと忘れるんだよなあ
何の支障もなく使えてる人の記憶力というか才能がうらやましいわ
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ba-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:17:45.15ID:Gytuc3PT0
記憶力じゃなくて使う頻度だろうね、プログラム書いてると記号はかなり使う
あとエディタのショートカットで記号使う物も結構あるかも、俺はVimしか知らんけど
0035不明なデバイスさん (ワッチョイ ff79-kbMb)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:26:58.74ID:j3ePzu/s0
今アンケート入力のバイトしてるけど
30gだったら楽でもっと早く打てるんだろうなっていつも思ってるわ
業務のキーボードはもちメンブレン
0037不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-YxN5)
垢版 |
2019/03/16(土) 01:07:57.18ID:KTEhKOpu0
>>24
今のところその仕様は無いね、R2SA-JP3はあるのにね。

PFU Limited Editionなら45gだけど、SAで英語配列あるね。
米尼なら普通にフルサイズも売ってる、韓国ならLeopold扱いで特注モデルが何種類かあるよ。
PFU Limited EditionはタクタイルがHHKB寄りでやや強めだけどオススメ。

明日、R2A-US5-W届く、55g APC 静音仕様とかあれば欲しかったけど、静音化は
自分でどうにかなるんでAPCモデルにしてみた。

APCモデルの分解初めてなんだけど、分解したことある人おる?
第一世代とかLeopoldみたいな非APCモデルと比べて注意点とかあれば教えて欲しい。
0038不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-kBCH)
垢版 |
2019/03/16(土) 02:20:43.37ID:oNo3j6b+0
スプリングつけるとタイプ感触悪くなるって意見もあったけど、
30gにスプリング10gつけてみたて俺はあまり気にならなかったなあ。
左下、右下あたりの特殊キー以外に10gつけて利用しているわ。

30g慣れないって人は一度試してみるのありかと。
0040男の乳首 (ワッチョイ cf82-bP2B)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:30:31.27ID:LMeJDX0/0
>>23
俺も黒キートップに昇華印刷の91UDK-G使ってるけど
へたれタイピストの薬指、までしか使えない者だけど何の支障もない
慣れたら大丈夫だと思うな
黒キートップに昇華印刷は実質無刻印みたいなものだからな
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-kdx8)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:27:11.48ID:sLma6U5o0
>>37
そうかあまり気にしてなかったけどタクタイル感もHHKB寄りになってるのか
Leopoldの特注モデルは知らなかった調べてみよう。あとNizも35gとかで気にはなってる

>>43
それはまさにそうなんだけど、自分が結構底打ちしちゃうほうだからAPCも興味あるんだよね
APCってスペーサー入れたら静音効果もあったりするのかな
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ b302-YxN5)
垢版 |
2019/03/16(土) 14:38:42.58ID:KTEhKOpu0
R2A-US5-W届いたんで、動作確認もせず分解してみました。
APCモデルでも特に変わらないね。基盤裏側の、メインのUSBケーブル用のコネクタ以外に
小さいコネクターが実装されてるのが気になる。なんかのバリエーション用かな?

RGBモデルだとここ使ってるのかな?
0046不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:26:09.99ID:q5rM2Q0U0
やっふーAPC静音ALL30g買ったぜー
でもなんか今まで使っていた10周年記念89Sよりキーが軽い
経年劣化で重くなってたのか

まずは3mmスペーサー+APC1.5mm設定でいくぜ
0050不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 22:44:52.38ID:q5rM2Q0U0
アカン3mmスペーサーは手が痛い。スポンジは凄く柔らかいのに
完全底打ちしないとキー認識しないから指先にうっかり力が入るせいかも
Magic Keyboardも使い慣れてるけどなんでかこっちの方が手が痛い

2mmスペーサー+APC1.5mmで安定
0051不明なデバイスさん (ワッチョイ cf82-bP2B)
垢版 |
2019/03/17(日) 10:11:34.19ID:NcPObCNv0
リアフォのアイボリーって良いよね
黒は一見カッコいいんだけど実物見るとアイボリーは高
級感があって昇華印刷も見えやすいから使いやすそうではある
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-FOkV)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:56:43.14ID:kp10BJWo0
ヨドバシ通販はなんでキープラーとか要らないものを抱き合わせ販売するのかな。
仕方がないから他店で買ったわ。
0054不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-YxN5)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:27:17.52ID:Lepp8UmC0
>>53
旧モデルには交換キー(CtrlとCapslock)が付属するモデルには
評判が頗る悪かったデカい金属製のキープラがおまけで付いてたね
時期やモデルによってはワイヤー型のキープラになってた気がする
(自分はいくつもこのおまけを持ってるw)
この売り方はヨドバシもそうだけどPFUもやってる
実質、それも見え見えの値上げだろうね
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ a3da-kdx8)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:23:44.91ID:qLaYUP4q0
このスレの住民から見るとゲーミングモデルのRGBはどうですか?
従来のリアフォに比べてコンパクトなので買ってみようかなと思ってるんですが
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-kdx8)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:34:28.58ID:V3HWhDSQ0
>>59
RGB初代買って結構辛口に何度もかいてるが、
結論からいうと おすすめしない
まずLEDの不具合が結構指摘されてるし実際自分も不具合にあっている
(最新のテンキーレス版で直っているかもしれないが)
あと音がうるさくてマイクによってはVCなどで指摘されることがあるかもしれない。
自分は指摘あれてマイクを変えた。
光ることにこだわりがないならPFUのリアフォを買うほうがいい
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-kdx8)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:38:26.88ID:V3HWhDSQ0
書き忘れたけど、自分はゲームはリアフォじゃないと絶対だめっていうタイプだ。
移動などのキー操作が重要なゲームをやっていた。
メカニカルは左手キーボード買ってみたがチャタリングっぽいあやしい挙動がうけつけなかった。
(キーを個別に100回ずつ叩いてみたけど明確にチャタリングとはいえなかった)
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ff1-xHfL)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:10:24.17ID:WNfnq4nl0
RGBは発売日に買った英語配列はLEDの青色がおかしくなったけど、その半年後に買った英語配列はLEDおかしくなってないぞ。
音はメカニカルと変わらん。ゲーミングキーボードだがリアルフォースだっていうことで変に期待したやつが騒いでるだけだ。
キーはスコッと軽く押せるし、チャタリングはしないし、キーキャップはたくさん選べるし最高だよ。
あと、静音にしろって声があって同意もするが、静音にするとキーが重くなったり、入力の時の感触が曖昧になったりしてゲーミングキーボードとしてはあまり良くないぞ。
音がちゃんと出た方が入力ミスも減るしいいぞ。
006851 (ワッチョイ cfff-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:17:45.60ID:sO+MFtx80
>>52
そんな俺が使ってるのは黒キートップに黒の昇華印刷(91UDK-G)なんだけど
次リアフォ買うなら絶対アイボリーにするわw
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-4uSx)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:42:21.26ID:bRVODCQx0
>>54-58,68
やっぱアイボリー派は書き込み少ねえな
ファッションw 感覚で買ってるものだから厨的に黒以外は人権ない感

>>57
今のリアフォはPBTだから白も黄ばまないんじゃなかろうか
黒は黄ばんでも判別できないから気にする必要ないけど

>>58
俺は逆のイメージかな
実用性のみを優先するやつが白を買って、黙々と使い続ける
黒選んだ俺カッケーしたいやつが黒買って、文字ガーて騒いだり、
タッチタイプだから文字見ねーしとか強がる感じ?

・・・黒のダブルショットキーキャップ作ったら全て解決する気がするな、RGBはそうなんだし
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ 1356-B/CD)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:11:05.36ID:96utGgj70
アイボリーは黄ばみよりも皮脂汚れによる変色が樹脂に定着してしまわないかの方が気になる
それにしても昇華印刷の黒はなぜ刻印も見ずらい黒にしたのか東プレに理由を聞いてみたい
0074不明なデバイスさん (スプッッ Sd87-gDng)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:41:51.92ID:QlkPr+X0d
RGBのキーキャップはPBTじゃないのかな
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ ff00-B/CD)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:24:46.64ID:0C2ksNjS0
中国がPBTダブルショットキーキャップ作ってるからUS配列ならこれに交換可能
なおJISは基本的にアキラメロン状態(PBT製となるとアーキサイトのレーザー印字キーキャップのみ)
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ba-B/CD)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:59:58.96ID:9Vq4aUFM0
アンカー打ちの要領で、小指をBSや\(標準配列ではBSの下)の角に小指を添えて
指を自然に置くと丁度、上段では-と=、2段目では[と]が、人差し指と中指に来るからオススメ(標準配列)

昔は小指を適当に伸ばしてたまにミスってたけど、アンカー打ちで本当にノーミスになるから
故にカーソルの為に右一列足してる邪道コンパクトは許せない
0092不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-YxN5)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:25:37.17ID:lbbKElxd0
>>86
なるほどね、少しずつではあるがアンカー打ちの感覚が分かってきたような気がする
右手の小指を鍵カッコ[]辺りに伸ばしておくとPとかーの打ち間違いが減るかもしれん
でもまだおぼつかない、訓練してみるわ
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ba-B/CD)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:20:09.12ID:0l3C1Nko0
アンカー打ちググったら、全然出てんこなかったスマンなw
昔、どっかで打ち方指南みたいなので使ってたから、そういうスタイルが有ると思い込んでた
ローカル表現だったとは…

その時の説明では、
ホームポジションに指置いた状態で、例えば数字の5を打ちに行く時に左手小指をAから離さずに
残りの指を浮かして伸ばす、で元に戻る。この時のAがアンカーと言ってた(船の錨?なのか楔の事なのか?)
要は何処かの指を固定して、残りで打ちたい場所に行くと距離が固定されるのでミスが無くなると言う理屈

そう言えば、フルキーボードとかだとBSの横に隙間が無いから指添えられないね…
コンパクトだとガラ空きなのでBSキーキャップの側面に小指を当てれるのでアンカーにしやすいのです
0108不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-0o94)
垢版 |
2019/03/21(木) 12:58:59.13ID:sZQvoh900
>>107
キーキャップの質感がまったく違うので
結果的に打鍵感、打鍵音はかなり違うね(個人差はあると思うが)
リアフォの場合、スイッチが鉄板にマウントされているので
HHKB程の違いはないと思う
HHKBの場合は別品種と言っても過言ではないと思うがw
0111男の乳首 (ワッチョイ 9eff-YC6L)
垢版 |
2019/03/22(金) 06:51:14.03ID:Zihz8Hsm0
>>102
俺も今年48になるのでもうアラフォーとはいえないね
アラフィフ
初めてリアフォ買ったときはアラフォーだったけどさ
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ de8f-yExI)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:58:11.90ID:2/z6ZKor0
既出でしたらごめんなさい。
Amazonで売られている以下2つの違いがわかる方いらっしゃいます?
・R2TLA-JP4-BK-SHK
・R2TLA-JP4-BK
0120不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-9VoM)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:01:23.83ID:23TU7UVO0
右上の銀紙はMac版の為にあったのかw
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ de8f-yExI)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:44:25.22ID:duQ6RNg70
尼向けと尼以外のようですね。ありがとうございます。
0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-VfNx)
垢版 |
2019/03/26(火) 12:52:07.93ID:OH7T52U40
SHKはamazon専用ページでわけてるんだろうな
フィルコのパームレストでもSHKが付くのがある
ただこの件でamazonに問い合わせたが、よくわからん言われた
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3b-XFiY)
垢版 |
2019/03/28(木) 20:25:44.84ID:g1Tl3KHL0
びっことかめくらとかと違って
分かりにくい身体障害だからね
親世代にもまだ理解されにくいから
学校教育で教えていくのはいいかもしれない
0129不明なデバイスさん (ワッチョイ fb9f-qoOB)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:19:28.08ID:5Tu2AC3V0
エプソンが出していた東プレOEMのビジネスフルキーボードが左右どちらにもテンキーを固定できるニッチ仕様だったけど、
あれだってキーボード自体を頻繁に動かすことは想定してなかったと思う。デカくて重いから
0131不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f4b-Syny)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:53:58.13ID:jMe8pBMu0
テンキー欲しい人って上段数字キー使わずテンキー使っちゃうせいで
いわば単にタッチタイピングに慣れてないだけなんだよね
慣れてさえしまえば上段キーで何一つ困らないし作業スピードも変わらんよ
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b56-9gjM)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:32:52.16ID:d+E4nrWq0
俺はテンキー派だがものぐさなのでテンキーレスだと
数字を打ったり計算したりするときに手首を動かすのが
めんどくさいと感じるんだよな
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ ab01-ycr5)
垢版 |
2019/03/30(土) 02:41:59.00ID:Vl9HZI970
テンキーレスでもNUMLOCKをオンにすれば
右手のホームポジションがそのままテンキーになるよね
これってUS配列のみの話だっけ
0141不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-N5Cn)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:33:21.04ID:tq1tlwB70
>>140
できるから言うとるんだがw
たとえば漢字混じりの日付(2019年3月30日)は上段数字キーで、
数字のみの場合(2019.03.31や2019/03/31)はテンキーで、
瞬時に手が(脳が)打ちやすい方を判断して切り替えてる
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:20:29.12ID:9cH+eFaV0
タッチタイプできるかどうかとは別だよな
伝票めくりながらひたすら数字打つなら
テンキー必須だし
文章中のちょっとした数字なら上段の使うし
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-ycr5)
垢版 |
2019/03/31(日) 01:22:00.83ID:ubL0aXdn0
思ったんだけど、リアフォRGBが不具合多かったのってさ
USB2.0の給電能力の限界に近い消費電力量だったからじゃないかな?

LEDの無い静電容量無接点方式ってどっかで0.3A以上、LED積んだメカニカルが
0.2A位みたいな話聞いたことあるんだけど、合わせると0.5A超えそうな気がするが。
RGBの消費電力測ったことある人おる?
0161不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-xawN)
垢版 |
2019/03/31(日) 10:49:01.95ID:EEfsiIWHa
Mac用もう売ってる?
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-yO0O)
垢版 |
2019/03/31(日) 21:50:20.32ID:4Su2Nze90
テンキーの1や2はリアフォっぽいスコスコという感触だけど、0はガチャガチャしてうるさいな

横長のキーを同じ構造で支えてるからしょうがないんだろうけど、あまりにも他と違いすぎるわ

感触を統一できなかったのかな
0181不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-ycr5)
垢版 |
2019/04/01(月) 22:49:17.38ID:sNV7WVoG0
赤と紫の矢印付きのWASDだけなら北米のショップでちょいちょい買うけど
他は無印とかHHKB用くらいでほとんど在庫無し、あとはPFU純正位かな?
0185不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4f-9EXh)
垢版 |
2019/04/02(火) 08:27:13.56ID:Cfq5sPOnp
Coming SoonからNewになってるから、まあまあ早い内に来るんでないの
3月発売って決算に絡む感じがプンプンするし、出荷だけ始まってる(小売りはまだ)とかもあるのだろうか
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 69f8-EXMQ)
垢版 |
2019/04/05(金) 18:20:26.16ID:WFkvkAoV0
ついに買ってしまった東プレR2静音モデル
とにかく静かなキーボードが欲しくて数ヶ月悩んで他にもいくつか候補のある中
結局一番高いけど一番静かなこいつを買ってしまった
予算もオーバーしてしまったが後悔はしていない
していない…
0196不明なデバイスさん (ワッチョイ 69f8-EXMQ)
垢版 |
2019/04/05(金) 20:19:37.96ID:WFkvkAoV0
>>195
本体の耐久性は疑ってないんだけど問題はキーキャップだよね…
等荷重がいいから黒にしたけど正直最後までレーザー印刷のせいで踏ん切りがつかなかった
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-iE/E)
垢版 |
2019/04/06(土) 08:55:47.43ID:kVaZy2Cl0
>>197
レーザー印刷は使う頻度によって短期でも印字が剥がれるんだよ
会社の道具ならばそれでもいいんだろうけど
自腹でウン万円も出して手に入れたキーボードなんだから
普通の人の感覚だったら見た目も気になるわな
0200男の乳首 (ワッチョイ a90d-cJRJ)
垢版 |
2019/04/06(土) 10:22:45.56ID:ruvD2n+/0
質問だけど91UDK-Gとか91UG-Sに付いてる別色WASDキーは刻印は昇華印刷ですか?
ゲームする人でWASDはよく使うキートップの刻印は当然昇華印刷の方が合理的だよね?
0202不明なデバイスさん (ワッチョイ e556-iMOx)
垢版 |
2019/04/06(土) 11:34:01.29ID:DphzYsKm0
まあでもリアフォは林檎なんかとちがってインテリア性はゼロの実用性しか
考えてないデザインだから印字のハゲを気にしない人の気持ちもわかる
0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-cJRJ)
垢版 |
2019/04/06(土) 16:30:35.02ID:ifcBEmzk0
静電容量無接点方式でCherry互換ならNizキーボードがあるぞ
中華製だけど
0210不明なデバイスさん (ワッチョイ 618c-db+S)
垢版 |
2019/04/06(土) 20:19:39.09ID:18PtdajJ0
東プレをCherry軸に変えるアダプタも売ってるけど
スイッチ分解しなきゃいけないからハードル高いんだよなぁ
それで壊したりしたら元も子もないし
東プレもなぁ、RGBとかいう欠陥モデル作ってる暇があるなら
交換用キーキャップを製品ラインナップに入れてくれりゃいいのに
できればABS2色成形でカラーバリエーションも豊富にしてくれたら絶対売れる
0215不明なデバイスさん (アウアウカー Sa09-x4Cw)
垢版 |
2019/04/06(土) 22:19:19.39ID:YYan3agma
Varmiloの静電容量式ってまだ赤軸系しかないんだっけ?
光軸なんかもそうだけど国内に出回ってるのは赤青ばっかで茶軸系が全然ないんだよな
タクタイル信者だから赤青ばっか出されても買う気が起きない
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d02-iE/E)
垢版 |
2019/04/07(日) 03:08:12.82ID:vH3M5yY+0
>>210
基本工具は♯1のプラスドライバーと、必要ならピンセット、あとラバドームも弄るなら
パームレスト位の高さのちょっとした台2つくらい。

変なテンションが掛かってる部品とかあるわけでも無いし、分解結合の難易度はかなり低いよ。
結合も元通りに戻すだけだけだし、逆に失敗する方が難しいと思うが。
0219不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d02-iE/E)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:05:38.18ID:vH3M5yY+0
>>217
俺今現在もR2A-US5-BK分解してるし、R2A-US5-WとR2SA-US4-WとRGBも分解したけど
特に問題はなかったよ、第一世代とかLeopoldと比べても、大きな違いはなかったけど
基板上のコニックリング置く丸いとこが、APCモデルは白くコーティングされてた。

注意するとしたら、コニックリングの収まっている位置がずれると、APCポイントが
微妙にずれると思われるので、従来モデル以上に慎重にリングをラバーカップに収めること
位かな?
0222不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d02-iE/E)
垢版 |
2019/04/07(日) 12:59:56.46ID:vH3M5yY+0
東プレ純正かOEMか忘れたけど、昔、薄型の静電容量無接点方式があったんよ
それのことじゃないかな?確かテンキーレス的な配置だった気がする。
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d7c-jD+3)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:09:06.52ID:2/yZFms/0
よっしゃ東プレデビューだー!とR2TLSA-JP4-BKを買ってさっき届いて開封したんだが、各キーの側面が色むらなのか、白っぽくなってるのは仕様なのか?
あとスペーサー3mmを装着+キー認識1.5mmに変更した状態でNキー触ると、Nキーのみ他のキーより押し込まないと反応しないんだがこれは・・・
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ ee8f-c04X)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:02:29.44ID:b+wd0YQ20
ttp://www.leopold.co.kr/
を久しぶりに見たら、
fc660cの静音とfc980cのALL30gが出た模様。

個人的にはHHKBの30gとかRGB静音とかあれば欲しいんだけどね。
現行品を改造する勇気がないので。
0239不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8f-grM/)
垢版 |
2019/04/11(木) 01:01:07.05ID:/mLnKmll0
日付変わって4/11、ヨドバシ.comでmac版の販売開始を確認。
R2SAは35kと過去最高?、R2は29kの価格設定。
13%のポイントつくから実質はもう少し安くなるけどそれでもねぇ。
0241不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-yqpC)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:08:49.61ID:iRn8MMGF0
>>218
音については申し分なし、まさに求めていた理想の静音キーボード
静音モデルの名に偽りなしだね
打鍵感については店頭での試し打ちのときから思ってたけど45gにしては若干重く感じる
まあ重いほうが好きだからこれについては納得済みというかむしろ嬉しい誤算だけど
ただ正直言うとまだ違和感のほうが強いかな
なんせ5年以上使った茶軸からの移行且つ初めての静電容量無接点方式なんで体がまだ全然慣れてない
タイピングスピードもちょっと落ちたと思う(元から自慢できるようなスピードでもないけど)
一番打ってて違和感を覚えるのはキーから指を離すタイミングかな
これが茶軸よりもワンテンポ遅れる印象
茶軸に静音化リング付けてたからそれも影響してるのかもしれない
まあ安物メンブレンから初めてメカニカルに替えたときも
今と同じようにタイピングスピード落ちたり
打ち間違いが増えたりしたのでこればっかりは慣れるしかないね
まだ使い始めて一週間も経ってないし一ヶ月も使えば十分慣れると思うし
結論としては買って正解大満足、散々悩んだけど
他のキーボード(R2ノーマルモデル含む)で妥協しなくて本当に良かった
0251不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-ofH2)
垢版 |
2019/04/11(木) 16:41:27.18ID:aqf/Btce0
あのおさっん、前にリアフォ買って使わなくなってるからな
その理由が、高さがあってパームレストが邪魔でマウス操作しづらいから
今回もどうせ使わなくなるだろ
てかAPC紹介するならキースペーサーも紹介しないと駄目だろ
あと、キーキャップを交換するっていう発想もないし……
0258不明なデバイスさん (ワッチョイ fb05-Ow+a)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:07:59.19ID:hcNgeTv/0
キーボード変えるだけで入力速度あがる?

MacBook Pro使ってて、e-typingの平均スコアA+
調子良くてS〜Fast

買い換えると慣れが必要だろうし、スコア上げるには努力が伴うのもわかってる
0261不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8f-U5P5)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:32:49.90ID:/mLnKmll0
ttps://www.grassvalley.jp/pdt-item/edius-keyboard-iv/
静電容量無接点方式スイッチ採用でキー配列も形状もR2と同じなので東プレOEMだよね。
税別で72000円だからmac版の2倍以上。
キートップだけ欲しいわ。
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 131e-nCbJ)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:04:30.17ID:wk9QBl4r0
キーボードの枠ってPBTなの?
キートップがPBTで黄ばみにくいのは分かったんだけど、枠が黄ばみやすかったら嫌だな
枠もPBTだったらアイボリー買いたい!
0264不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:15:38.76ID:gpR5jgDn0
>>263
101~108系の第一世代は間違いなくABSで普通に黄変したけどR2世代はどうなんだろ?
分解してみて枠だけにした時の感じだとABSだと思うんだけど。

黄ばんだらレトロブライトってのすれば真っ白になるよ、先月位に2003年の106を酸素系ブリーチに
どぶ付けして3日位庭に放置したらとりあえず白くなった。
0265不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b7-itEm)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:17:36.80ID:SPaMIMyD0
Realforce for Mac(APC)買ってきたがシルバー塗装ほんと安っぽいなwww
これなら素のままでよかったのでは

それ以外は今のところ特に不満ない
前使ってたのがVarmilo45gでサクサクした感じのタッチだったが、こっちはずいぶんとふわふわしてるな
0266不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ab-+B/a)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:19:16.73ID:4UxoSSA10
>>258
短期的に見れば変わらない
500,600〜なら違うんだろうけど
少なくとも400弱の自分レベルでは。

ただ、疲労や痛みが軽減されるので
長期的に見れば速くなるだろうね。
0267不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:25:07.54ID:gpR5jgDn0
>>265
東プレのシルバー系の塗装って右上の銀紙もそうだけどやたらとチープだよねw
ほんと普通にのアイボリーでRFU Limited Editionの右上プレートで良かったと思う。
0272不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp85-itEm)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:55:15.69ID:CfeVzMIbp
>>271
俺、純粋培養マカーの>>265だけど、Magic KeyboardはiPadに繋いだときにMac感覚で打てるメリットはある
逆に、それ以外でアップル純正のキーボード(ノート含む)は大量入力には向いてないと思う
俺はきっかけがあってWinのメカニカルを使ったときに実感して、それ以来Win用を数台乗り換えながら今回のMac版を待ってた
MBPと一緒に常に持ち歩こうとか思うのでない限り、買って後悔はしないよ
0275不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp85-Ow+a)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:07:57.21ID:UasFFq0Mp
>>272
271です

やっぱそうだよな
今iMacの購入を検討してて、付属のMagic Keyboardも打っててキツいんだろうなと良さげなキーボード探してた

できればテンキーレス&USが望ましいんだけど、いつ出るかわからないし買うわ

ありがとう
0283不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-RqUQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:27:47.51ID:IWsxhktBa
疲れる前にギブアップするかな
押し込むというより撫でるような打ち方だから30じゃないといちいち引っ掛かってダメ
APCとスペーサーも使ってて周囲からは変態KB扱いされてる
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 18:07:57.31ID:0kN615LG0
>>289
もってるよー、普段使いは55gだけど、リビングのPCに繋いで時々使ってる。
俺が使った限りは、45gの108UHと比べても全く違和感無く使えてるよ。

ただ今更第1世代の買うってのもどうかね?
0295不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:12:33.26ID:0kN615LG0
日本語配列でよかったんだけど。
キーキャップ弄りだしてからからは英語配列しか買わなくなったな。

日本語配列のスペースバーの長さって3Uか4U位?
英語配列は普通に6.25Uだったよね。HHKBの英語が6Uだったかな?
0297不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:42:44.89ID:IERet2Il0
リアフォの英語配列も6uのはず
英語配列ならばHHKもリアフォも材質もサイズもまったく同じやつを使ってるはず
個人的にはPBTのほうが好きなんだが、なんでスペースバーだけABSなんだろ?
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:30:56.84ID:0kN615LG0
>>301
手持ちの英語配列リアフォとOEMのスペースバーの長さ確認してみた。

第一世代は日本語配列しか持ってないんでわからなかったけど。
HHKB英語配列とFC980CとFC660Cは114mm弱で6U
英語配列のRGBのダブルショットABSのは118mm弱で6.25U
R2のPFU Limited Editionのフルサイズとテンキーレスも6.25U
R2A-US5のアイボリーと黒も6.25Uだった。

R2のサイズは基盤もケースもRGB互換だから、ここから6.25Uに変わったんだろうね。
一番手前は左から1.25 1.25 1.25 6.25 1.25 1.25 1.25 1.25の配置になってる。

多分なんだけど、cherry MX向けのスペースバーで、中心にステムがあり、かつ一番多いのが
6.25Uだったからじゃないかな?6Uでも偶にセンターステムもある気がするけど基本は6.25Uが一番多い気がする。
0303不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:35:54.37ID:IERet2Il0
>>302
なるほどR2は伸びたんか
ということは今は替えのキャップがない状態なのかな?
0305不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:42:36.48ID:0kN615LG0
>>303
そうなのよ!

なんとなく探してたんだけど、みんな6Uとか113.5mmとかなってて
あれ?って思ってたんだけど、東プレ軸互換で6.25のスペースバーが見当たらないw
海外でリアフォR2が出回ってくれないと多分出ないんじゃないかな?

俺とりあえず、cherry MX互換の東プレ用6Uと6.25U向けスタビライザーポチった。
できる人は、3Dデータも無料で公開されてるから適当なとこで印刷してもらっても良いと思うけど
俺どのデーターを提出すればいいかわからなくて、オランダのプリントサービス屋さんで完成品売ってたんでそこで買った。
0306不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-La48)
垢版 |
2019/04/13(土) 23:58:21.67ID:IERet2Il0
>>305
スペースバーに関しては配列に関わらず悲惨?なことになってるんだね
特に英語配列の場合、PBTスペースバー命的なところあるし、まあ一時期の事かもしんがw
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 00:26:47.88ID:TK17R1FL0
>>306
スペースバーが6.5Uとかじゃないだけマシだったけど
ホントリアフォは手前一列目は英語配列でさえ苦労するねw

キーキャップをセットで買う時は良いけど、単品で売ってる6.25UPBTスペースバーって
cherry 互換でも昇華印刷のイラスト入りとかばっかで、地味に選びづらいから早く地味な
色調でリアフォ互換の6.25UセンターステムのPBTスペースバーが欲しいw
0308不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 00:36:54.25ID:YqgOejrY0
>>307
R2って売れてるんかな?おそらくあまり売れてないと予想
海外でもそんな需要あるか疑問
という自分もいまだ買ってないw
なので東プレもユーザーも前途多難かもな(悲観的なこと書いて申し訳ないっす)
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 00:59:44.38ID:TK17R1FL0
>>308
そんなに売れないでしょう多分w

俺自身はR2世代はPFU限定のTKL2枚とフルサイズ1枚とR2Aフルサイズ2枚とRGBの中古買った
リアフォ信者だけど、HHKBはともかく、リアフォは価格の割にビジュアルは(俺は大好きだけど)
アレだから絶対に数は出ないw
そもそもキーキャップ弄りたいならリアフォ買うなって現状が輪をかけて売れ行きを悪くしてると思う。
redditとかにもキーキャップ無い助けて的な悲鳴が定期的上がってるしw
あっちだとIBMのModel M使ってる人より多いかどうかも疑問w

なので、俺みたいなファンボーイはcheryy互換のプランジャ買って、ハウジングに穴開けて2.25Uとか2Uの
cherry向けキーキャップ使える様にしたり、スペースバーのcherry互換スタビライザーわざわざ買ったりして対応するしかない。

この状況はまず変わらないでしょう。
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 04:50:48.61ID:YqgOejrY0
>>309
ただし、HHKが6.25uにしてくれたら
ワンちゃん漁夫の利で量産されるかも
だがあのHHKがそこら辺の寸法変えてくるなんて万が一もないので
R2のPBTスペースバーは夢のまた夢になるんだろね
このすべては東プレ責だよな
0311不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 10:06:33.86ID:TK17R1FL0
>>310
ホント東プレがR2世代を素直にRGB同様のCherry MX互換のプランジャーにしてたら
全てが解決してたんだけどな。あとついでに右上の銀紙もやめてほしかった。
0313不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:38:32.84ID:YqgOejrY0
>>312
>軸が飛んでいって見つからない
軸ってスライダーのことか?w
無くした場所をまずは探そう
でなければジャンクで中古のリアフォを買うかすればいいのでは
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:04:22.85ID:TK17R1FL0
>>312
プランジャは室内に必ずあるからじっくり舐める様に探そうw
純正品はebayでばら売りされてたりするけど、国内じゃあまり見かけないね。

俺はそういうときの為に、部品取り用の106とか108UHとかストックしてる。
ジャンクのリアフォとか頻繁にオクで確認してるよ。
0316不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-fuoD)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:51:30.91ID:wk1tuQqQM
ヨドバシでmac用の展示を見てきた
たしかに言われてみれば安っぽいとは思うが、realforceとしては別に普通だし取り立てて言及することでもないだろとは思った
ただ、デザイン一番で製品を選ぶであろうapple信者が買うかどうかと聞かれればNOだな、macとrealforceは両立しない
0318不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b7-itEm)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:26:48.22ID:njTAca1l0
出たと聞いて即効で買った30年熟成マカーの俺涙目

まあこのシルバーはMac純正のアルミ削り出しをイメージして選んだんだろうが、普通に白のほうが良かったと思うよ
Appleのデザインが圧倒的に良くなったのってアイブ参加以降で、昔はそりゃあ鈍くさいアイボリーとかだったからね
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ 299c-98zG)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:15:01.61ID:r5Q+OCOD0
>>319-320
基本的に、
・日本語配列+黒筐体→変荷重モデルなし
・日本語配列+白筐体→All45gモデルなし
あくまで基本的に今こうなってるってだけなので、PFU限定版のような例外はあるし、
今後出てくる可能性もあるだろうけど。
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 17:42:17.83ID:TK17R1FL0
>>322
何簡単なことですよ、変荷重モデルと30gSAモデルをニコイチすれば良いのです。
無いモデルは自分ででっち上げてしまいましょう。

カートに2つ放り込むだけ、簡単なお仕事です。
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:37:27.35ID:TK17R1FL0
>>325
それなー

俺も最初バネで増圧してたんだけど、バネなしとバネありが混在してくると
バネありの不自然に追加されたリニアな感じの荷重が気になる様になって、折角のソフトタクタイルが
台無しになってることに気が付いてバネ抜いた。

ラバードーム式の場合、バネ入れるのは打鍵感を大きく損なうのでやめた方が良いと思う。
0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 4156-XGqV)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:15:28.57ID:g1woSwfA0
打鍵感の好みはほんとに人それぞれだから
どれがおすすめとか簡単に言えないよなあ
俺は長時間打っても疲れないのと同居人への
配慮からリアフォの静音タイプ使ってるけど
打っていて一番気持ちいいのはパンタグラフだわ
0331不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:24:15.89ID:TK17R1FL0
好きな打鍵感と疲れないキーは別だったりするよね。

俺リアフォ45gが一番打ち易くて疲れないけど、リアフォの中で一番好きなのは55gで
打ってて一番楽しくて早く打てるのはIBM Model M 1391401だし。
0333不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-La48)
垢版 |
2019/04/15(月) 00:13:38.84ID:iNTJ1wqw0
スレ違いで申し訳ないが、文句無しで好きな打鍵感はレオポン(FC660C)だわ
次にHHKPro2、さらにType-S
リアフォは変荷重を職場で道具として使ってる
つまり仕事使用にも耐えうるタフさと信頼があるからね
0334不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-La48)
垢版 |
2019/04/15(月) 00:23:27.39ID:Jr/G2BZQ0
職場だとジャンクを整備してBKEのハウジング側に付ける静音シート入れた106の
多分変荷重のやつ使ってる。

2003年の製造だけどいまだに全部オリジナルの部品のまま元気なのがすごいね。
0335不明なデバイスさん (スププ Sd33-OIl0)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:42:50.72ID:HJpSufuad
無線リアルフォースを待ち望んでて、
未だに有線のを買えない。

R2の発表時、今後、無線化も考えてるって記事を読んだ記憶があるけど、
本当だろうか。

数ヶ月前に、東プレの問い合わせにメールで聞いたけど、
おもいっきり無視されたましたわ。
0337不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bbb-2leJ)
垢版 |
2019/04/15(月) 13:45:10.52ID:mXKKlpgh0
まぁ変な無線作られてもな
専用レシーバーでロジレベルの遅延ほぼ無しで電池交換も半年くらい持つキーボードなら俺も嬉しいが
まぁ期待薄だろうね

無線買うとしても有線1枚もってて別にそこまで損はないと思うけど?
どうしても要らなきゃその時に売れば?
リアフォは中古でも比較的高く売れるでしょ
0338不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-oKTN)
垢版 |
2019/04/15(月) 14:07:42.33ID:xEIHkwN2M
この流れになると毎回思うが、HHKBのようなコンパクトで持ち運びするようなやつだと需要がありそうだが、リアフォを持ち運ぼうとする人はほぼいないだろう
おそらく、値段もネックになってほとんど売れない
0341不明なデバイスさん (ワッチョイ 4156-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 15:52:54.87ID:L4XIW9lR0
リアフォは重いし持ち運ばないで使ってる人が多いと思うんだけど
それでも無線を望む人の理由は何なのだろう
俺はbluetoothのキーボードも使うけど反応も不安定でストレスだわ
0342不明なデバイスさん (ワッチョイ b19f-823m)
垢版 |
2019/04/15(月) 16:07:39.46ID:hFEZow6t0
無線なんてこなれた技術なんだしもう大丈夫だろ〜と思っていても、
結局設計をしっかり詰めないとトラブルの原因になるし、HHKB BTみたいに残念仕様で出されても困るし
0345不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-oeDX)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:32:58.89ID:hGyWbTqea
無線はいらないけどケーブルは着脱式にしてほしい
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e9-oKTN)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:44:39.66ID:P7feClde0
>>347
そりゃあ当然その方がいいに決まってるが、そのトレードオフとして電池交換の手間、電池スペースによる大型化、高価格化(+10k?)とデメリットが多すぎる
しかも無線化となればMac版作るよりはるかに開発費も嵩むだろうからかなりの数が捌ける見込みがないと商品化は無理だ
0349327 (ワッチョイ 517c-cjJN)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:47:33.56ID:fWK3nJ8p0
>>330
自分も LD (リビング・ダイニング) の D に居るもんで、リビングの家族への配慮で静音モデル使ってる。
スレチ申し訳ないが、自分はこれが好きだな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XHGP2TT/
これにすると、タイピングのスコアがマジで上がる。
リアフォも All 45g は割と好きかも。
0356不明なデバイスさん (スププ Sd33-OIl0)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:34:53.90ID:Okxg/QAXd
ロジクールの無線キーボードと
マイクロソフトの無線マウス使ってるけど、
机がスッキリして有線には戻れないですわ。
遅延したこともないし、
無線リアルフォース発売して欲しい。
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8f-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:40.73ID:hEzErc6C0
ttps://www.justmyshop.com/camp/realforce2018/
カスタム用の東プレ純正赤スペースバー(第2世代、日本語配列用)って今のところ
この機種でしか手に入らない?

しばらく待てば海外製で互換性ありのが出るかもしれないけどいつになるやら。
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 4901-La48)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:40:02.90ID:N767MMWd0
>>357
キャップで着飾ることもできないR2になんの魅力も感じないねw
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ 4156-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:04:42.56ID:ljI7Jp0u0
>>358
テレビは薄くなると置き場所とかメリット大だけど
キーボードはケーブルがなくなったところで
見た目がすっきりする程度のメリットしかなくね?
それなら電池交換不要で安定性のある今ので十分
0362不明なデバイスさん (ワッチョイ f16c-2loy)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:30:18.00ID:UQf8fMPc0
久々にリアフォのラインナップどうなったかなと思って東プレのサイト見てみたら
念願だったAll45gのUS配列が出てるから欲しい!と思ったけど、なんか画像見てみたら
ちょっと形変わったと思うんだけど?
マジェみたいに手前がちょっと高くなったんじゃない?
0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 517c-cjJN)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:36:09.88ID:wVLv4Exc0
>>358
否定するわけではないが、しばらくいろいろと無線キーボード使ったのちに有線キーボードに戻った。
いわゆるテンキーレスに無線の選択肢が少ないってのもあったけど、
コードが引っかかって変に動いてしまうマウスと違って、あんまりキーボードのコードが邪魔になることってないしね。
キーボードスライダーがあってこそだけど。
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ b19f-823m)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:42:55.59ID:sQ4QRkOb0
無線は出してもいいと思うけど、実際に出てから買うかどうかは1年くらい様子見するわ
RGBのLED切れや塗装剥げやら、東プレの新設計は詰めが甘いと言うか…
0372男の乳首 (ワッチョイ 395b-2loy)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:08:32.91ID:yzn7saQ90
ロジクールの1500円くらいで買えるキーボードでK270ってあるじゃん?
あれ持ってるんだけど無線だから机の上スッキリしてスッカスカで気分良かった
リアフォも無線に対応するといいのにね
静電容量はバッテリーくいそうだけど
0373不明なデバイスさん (アウアウカー Sa15-oeDX)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:26:25.34ID:L0VqAXNua
それよりも本体側もケーブル取り外せるようにしてよ
ちょっと掃除しようかなと思ってもいちいちPC本体のUSBポートまで手を伸ばすのは面倒
キーボードやマウスはハブ通したくないし
あとケーブル取り外せれば仮に断線した場合でもケーブルを交換するだけで済むし
持ち運びにも便利(持ち運ぶ機会がないけど)
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-U5P5)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:31:09.47ID:XGUKV3C30
使わないとき引き出しに入れたりな
その日の気分で複数のキーボード使い分けが楽だったり
両方あったらとりあえず無線買うって人も多いと思う
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 4156-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:36:33.38ID:CIWBkajq0
>>373
俺も機械はなるべく単純構造の方が壊れにくいと思うから見た目以外に
メリットのないリアフォの無線化には反対だがケーブル取り外しはわかる
メーカーもやる気があればすぐに実現できそうだしね
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ f90d-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:37:15.73ID:SsUf9KB00
>>373
そう思うだろ?
抜き差し出来るタイプだとでもUSBコネクタの故障ってのが結構多いんだわ
特にコネクタと基板の接合部が弱い
Type-Cはかなり丈夫になってるらしいけど
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ d12b-SyxL)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:43:30.09ID:XsebfVC80
リアフォでケーブル分離させるとしても、気軽に抜き差しできる形にはならないと思うわ
筐体裏の溝にケーブル這わせてコネクタに挿す、めんどくさいタイプだろう
0380不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b8f-U5P5)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:23:02.53ID:aoN//zHz0
mac版のAPC静音が人気みたいだけど、変荷重を買った。

小指部分が他の部分より若干軽い程度で、ALL45g使ってた自分にはすぐに慣れた。
(第一世代の変荷重は小指部分がもっと軽かった印象。)
打鍵音も第一世代の変荷重より若干重低音が増した気がしたが、
リアルフォースらしいカタカタコトコトという打鍵音は健在で打鍵していて楽しい。
キートップが真っ白なので、経年でどうなるか不安だけど、今のところ概ね満足。

ただ、FILCOみたいにプラスチックのキーボードカバーくらいはサービスでつけてほしかったね。
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b7-/dwQ)
垢版 |
2019/04/18(木) 07:43:05.57ID:/Tqka34E0
うるせえ、日常的に日本語と英語しか使わないWin使いはすっこんでろw
こちとら5カ国語くらい使い分けて仕事してるから、Macじゃないと話にならんのよ

どっちも得意分野が違うんだからそれでいいじゃないの
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-Hauo)
垢版 |
2019/04/18(木) 07:55:26.80ID:eyQfxxOS0
バブル後の日本経済の凋落は、PC/AT互換機の日本語106キーボードのスペースバーが短かったからだ
景気が良かった頃はみな、スペースバーの長いPC-9801を使っていた
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 14:31:48.79ID:VnCG7p0y0
REALFORCE for Mac ハンズオン:Macユーザー待望の外付けキーボード、買ったら世界が変わった | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/04/realforce-for-mac.html
0391不明なデバイスさん (スププ Sdb2-wC6R)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:54:23.40ID:jLiQEwK8d
変える前は?
0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-FL93)
垢版 |
2019/04/19(金) 21:30:54.78ID:2GUswK360
ケーブルが断線しかかっているのか、キーボードをちょっと持ち上げたりするとPCのほうでデバイス認識の音が鳴ってしまう。
交換用ケーブルって入手できるんだろうか。

なくても、断線したところまで切ってコネクタにはんだ付けすればいいだけの話なのは分かっているけど
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-7yQ7)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:14.90ID:ntYb/eZl0
>>395
デバイス認識でるってことはUSBだよね。PC側の接続ポート変えてもダメ?

ケーブルの自作は適当なUSBケーブルを切断して、汎用コネクタを圧着かコネクタ根元ではんだ付け
耐久性有りそうな通信対応の充電用ケーブルが手ごろかな?
0397不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-Ea22)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:21:14.46ID:taKoUkhk0
>>395
何処で断線してるかって分からないんじゃね?
本体側はコネクタで基板と繋がってる。
コネクタハウジングは再利用出来るかもだけど、
接点のコネクタは再利用出来ないから、
どこかから入手して電線を圧着してハウジングに
突っ込む必要がある。
コネクタメーカーはどこかな?
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8f-61/s)
垢版 |
2019/04/20(土) 13:41:56.13ID:UcgbWoIJ0
PFU Limited Editionは日本語配列でもかな無しだからすっきりしてる。
どうしても30gアイボリーで使いたいなら、
現時点ではPFU Limited Editionのキーと交換するしかないんじゃないかな。

第一世代でいいなら91UG-Sを中古やら個人売買で手に入れればいいけど、
アイボリーじゃなくグレーなんだよね。
0409395 (ワッチョイ 9202-FL93)
垢版 |
2019/04/21(日) 08:12:35.34ID:oqcXAHz20
皆さん、ありがとうございます。
>>396
接続ポート。基本なのに忘れてました。でもダメみたいです。
スマホの普及のおかげで、丈夫なUSBケーブル増えましたからね。

>>397,398
断線はキーボード本体側に近いところだと思うので、長めに切ってしまえばいいのではとも思っています。
ケーブル自体を交換してしまうのが確実ですね。コネクタの形状、助かります。

検索してたら、こんなの見つけました。
REALFORCE用交換ケーブル(試作型)
https://zigsow.jp/item/331092/review/334670
ケーブル作成業者が存在するということは、東プレでは交換品の扱いはない…かもしれない。
一応、東プレには問い合わせ中。

>>405
ここですね。
http://www.aim-ele.co.jp/
作ってもらえるなら、非常にありがたいです。
0410不明なデバイスさん (ワッチョイ f12d-+YnJ)
垢版 |
2019/04/21(日) 08:34:27.54ID:8k1vsQWu0
リアフォ(91UDK-G)を何年か前に苦労して貯金して買ったんだけど埃かぶってる(その御蔭でまだ新品同様だが)
RazerのBlackWidowの方が使いやすいんだもんなあ 黒キートップに黒の昇華印刷は刻印が見づらすぎるよ
0411不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ed1-61/s)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:45:51.06ID:2+f0h6bP0
おしゃれなケーブルはいかが?
https://pexonpcs.co.uk/collections/usb-cables/products/realforce-cables

分割型もある(Realforce用コネクターをConnector1のところで選択可能)
https://pexonpcs.co.uk/collections/usb-cables/products/new-style-mod-kit

あるいは、これを期にケーブルを取り外し可能にするとか
(ケースの外側に端子がピタッと収まるわけじゃなくて、飛び出たケーブルの先で取り外す感じ)
https://pexonpcs.co.uk/collections/usb-cables/products/realforce-mod-kit
0412不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-8I1V)
垢版 |
2019/04/21(日) 12:11:35.34ID:rKx1XrkY0
>>411
リアフォでケーブル脱着式にするとなるとやっぱりその形が正解か。
typeC端子付き基板内蔵しようかと思ってるんだけど、昨晩弄ってて基板の内蔵は容易だけど
ケーブルの取り回しが結構難しそうで、延長ケーブルに内部の5pinコネクタ付けてようかと考えてた。

それはそうとそれカッコいいな。
0413不明なデバイスさん (ワッチョイ 36d6-YIQo)
垢版 |
2019/04/21(日) 12:24:45.67ID:x0YbH4AU0
>>410
黒キートップでなくてもよくて、見た目にもあまりこだわりが無いのであればキートップ交換してみれば?
純正以外ではHHKB Proのキートップが流用可能。ただしCTRLキーをAの横に変更している場合に限る。
0415不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ad-Ea22)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:03:52.03ID:NSjW7prf0
東プレの公式発表で
ワイヤレス版に関しても「検討はしており、近い将来に発売の予定があります」という記事を見て依頼、ワイヤレス版を待ち望んでいる。

デスク上を綺麗に保ちたい綺麗好きには、無線が必要です。
0418不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-8I1V)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:59:07.17ID:23Kt/K400
>>416
直脱式有線でかつエネループが使える充電式
だよ
これ以外だったら自分的には買わん!
かもw
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ad-Ea22)
垢版 |
2019/04/21(日) 23:56:54.70ID:NSjW7prf0
FILCOのコンバチ2ワイヤレスのように、電池式&給電可能タイプにしてほしいけど、電池がメインですね。
2.3日ペースで給電なんてめんどくさいので、半年くらいは電池で持ってくれれば満足です。
0421不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d56-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 00:15:37.30ID:2bv7lqTg0
無線はどうしても不具合が発生しやすいイメージがあるのでパスかなあ
リアフォってヘビーに使ってもなかなか壊れないのがウリだと思うのよね
机の上がスッキリするという利点だけで手を出そうとは思わないわ
0423不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-7yQ7)
垢版 |
2019/04/22(月) 04:05:02.73ID:7JWzwQ9F0
>>416
お前さんがいちご/ストロベリーのどっちが好きかなんて知らんがな (^^;

俺の理想は>>418に近いけど
・有線(USB-Cコネクタ、PS/2両対応)、 Bluetooth v3.0 かつ 3台以上のマルチペアリング
・乾電池/交換可能な充電池(18650)、最低1か月以の連続稼働
だな

今までのtopreからすると、全く期待できないね
0425不明なデバイスさん (エムゾネ FFb2-wC6R)
垢版 |
2019/04/22(月) 06:53:53.00ID:XO4Kw4ULF
無線対応を出すと、繋がらないといい出す人が必ず出てくる。
0428不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-61/s)
垢版 |
2019/04/22(月) 09:36:05.69ID:5YAzj/9K0
無線毛嫌いする人は今のモデル買えばええがな
過去にはsleep関係で問題のあった無線あったから
最近のを使ったことなければ仕方ない部分はあるけど

ただ、有線モデルを全て無線に置き換えろと言ってるのではなく
無線のモデルも欲しい、という人もいるって事だから
無線を出すなというのはちょっとずれている
0431不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-ImJN)
垢版 |
2019/04/22(月) 11:54:46.59ID:/qmEDcRp0
>>430
勝手に追加しないでw
個人的には斜めズレなしの碁盤の目配置を実現してほしいな
東プレに限らず日本のメーカーじゃまずムリだろうけど

□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
0433不明なデバイスさん (ワッチョイ 76bb-ueb1)
垢版 |
2019/04/22(月) 13:00:01.39ID:HSRUgc4R0
どっちも持って、最終的に自分の好みの方残すのが一番じゃないかね

慣れるには慣れると思うが、最終的に自分が気に入るかは別問題
自分は30g結構気に入ってる
0435不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d56-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 14:47:13.62ID:2bv7lqTg0
むずかしいところだな
俺みたいに30に慣れすぎると公共機関や会社で端末を使うと
ほとんどのキーは倍くらい重いからけっこうなストレスになる
どの重さがベストかは環境にもよるし人それぞれと言うほかないわ
0443不明なデバイスさん (ワッチョイ b19c-yndd)
垢版 |
2019/04/23(火) 00:52:33.34ID:GYu/FN9h0
USBハブ付きの入力デバイスとか、チャイナインサイドな入力デバイスとかもあるし。
どんな理由にせよ、その企業のポリシーを一笑に付すことはできないなぁ。
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ b1b0-1+fR)
垢版 |
2019/04/23(火) 00:58:13.32ID:2rbzpaCo0
シナ製ボイスレコーダー(新品)を充電のためにPCに指す

ストレージとして認識、そして中にウイルスが入ってた

情報部門に発報されて無事死亡

何てことが発生したからシナには気をつけろよ
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ b168-YIQo)
垢版 |
2019/04/23(火) 08:51:02.59ID:f8KflzYo0
>>431
その手の要望見る度に思うけど、キーボードの嗜好は完全にピラミッド型だな
裾野程沢山のキーを欲しがる、キーが少ないと機能が足りないと思っちゃう下層
逆に数字列すら要らない、複数のFNレイヤーを使いこなし配列にも個々の拘りで十人十色の頂点

企業が多数と少数相手にどちらの商売すんのか、考えるまでもない
しかし、今まさにマイノリティ時代、自作の選択肢が沢山有るので少数派民は自覚して妙な要望はお控え下さい
0448不明なデバイスさん (ワッチョイ a22d-vJ3P)
垢版 |
2019/04/23(火) 09:04:09.54ID:6NDx/+vH0
赤軸はリニアで個人的には打ちやすいよ
最初が軽いからhhkbよりかなり軽く感じる
東プレがリアフォ30gみたいなhhkb出してくれればいいのだけど
0449不明なデバイスさん (ワッチョイ d952-7yQ7)
垢版 |
2019/04/23(火) 10:16:53.89ID:Q3Cik6wb0
>>441
うちもほぼコレ+bluetoothは全面禁止
さらにwifiも監視されてて個人のルータやスマホのAP共有とかで1分以上電波吹いてると晒しもの

流出騒ぎおこしたアホのせいだけどw
個人スマホ類持ち込み禁止にならなかっただけマシだが、正直メンドウ
0450不明なデバイスさん (ワッチョイ d952-7yQ7)
垢版 |
2019/04/23(火) 10:32:20.59ID:Q3Cik6wb0
>>446
そのキーが少ないほうがエラいみたいな例えは、なんかシックリこないけど、
コンパクトになればなるほど、カスタマイズ性が重要視される傾向はあるな

俺の偏見は、NIZのコンパクト程度のリアフォ版があればなぁ・・・とは思う
atom66買ったし十分つかえるのはわかったけど、見た目が雑なんで所有する喜び的なのが全くない
0451不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-ImJN)
垢版 |
2019/04/23(火) 13:35:54.31ID:rTqVeJxs0
斜めズレのキー配置だけはタイプライター時代の悪弊を見直すことなく今に到ってるわけで
いい加減ズレなしのスッキリした配置を標準規格化すべきだと思うがな

あのズレがブラインドタッチの習得の障壁になったり、キーボードに苦手意識を持たせたり、
習得後のミスタイプを増やしたりする最大要因なのは間違いないんだから
0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-JNgg)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:43:31.77ID:0FBzpTsq0
失敗した…
以前使ってたのが調子悪くなってきたから
ジャストシステムのポイントが溜まってたので黒のモデルを買ったけど
キートップの印字も黒だから見えにくいことこの上ない
その上フィルムのキーボードカバーまで付けてるから常時ブラインドタッチ状態
一応打てないこともないけどタイプミスが多くなった
仕方ないので前のリアフォ(白)からキートップを全部移植して取っ換えた
0455不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d56-YIQo)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:12:04.79ID:EQ/xviN+0
リアフォは最高の打ち心地を求めたブランドだから打鍵感を
損ねるカバーをつけるのはなんかもったいない気がするわ
使わないときにカバーをかけておくのならともかく
0460不明なデバイスさん (ワッチョイ 12ad-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 19:26:09.49ID:N6C7O8or0
>455-456
うん、まあそれはごもっともな話なんだけど
自分は手汗が酷いのでどうしてもカバーは外せない
ついでに言えば、カバー付けててもなお
他のキーボードよりこいつの方が断然打ちやすいのよ
0463不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-8I1V)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:18:00.68ID:3GZYNsUc0
>>462
フェイスタオル敷きで
防振、パームレスト兼汗拭きを兼ねたらどう?w
0468不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b8f-f8cI)
垢版 |
2019/04/25(木) 09:31:48.34ID:ZBaqJSIU0
ttp://leopold.co.kr/?doc=cart/item.php&it_id=1550022040
お隣では日本円換算して約500円で第二世代用のカバー売ってる。英語配列だけど。
これ日本で売ってたら欲しい。
0470不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d56-KxX0)
垢版 |
2019/04/25(木) 10:38:41.70ID:F5kKfcRc0
錆びようが汚れようが印字が剥げようがいいじゃんあくまで道具なんだから
むしろ大工さんの金づちなんかと同じでそれも味わいのうちだよって思う俺
0471不明なデバイスさん (ワッチョイ d52d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/25(木) 11:08:58.31ID:Z/K2ZuU10
俺が高校生ん時、友達のPC-8801MK2SRだったかにキーボードにカバーかけてる人がいた
あの頃は機種に合わせてキーボードカバー売ってたんだよ
でもリアフォは打ち心地が一番大事だからカバーをするのはおかしいと思う
0473不明なデバイスさん (スップ Sd43-B+s4)
垢版 |
2019/04/25(木) 11:30:45.16ID:BNcqdHR/d
売る予定日がある、売る予定日はない。売る時にメーカー写真だけで中古品と記入。まあ、出品者か店の評価が下がるけど郵送はされるので問題ないです。
0474不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bce-lwDt)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:52:08.90ID:rSD+BOPh0
中古で108UH(All45g)購入した。
All30gにしようかとも迷ったんだが、そう問題ないのでこれで正解だったかも。あまり軽いと、
つまんないかもしれないんだよね。それにそこまで慌てて打つこともないし。
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 2379-mEZ1)
垢版 |
2019/04/26(金) 17:46:22.72ID:uXu3/Af30
108UHって相当軽いよね。
最初は軽くて物足りないけど、
疲れてきたらコレくらいで丁度良かったんだ。って思って
更に疲労してくると30gが恋しくなる。
ってなわけで30gが欲しくなってきた
0477不明なデバイスさん (スフッ Sd43-km/Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 18:55:33.99ID:rlzvbUIZd
30g買った。
元気が有り余ってるので適度な重さが恋しくなる。
ってなワケで45gが欲しくなってきた。
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b1-aFST)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:03:13.00ID:LytbHZEg0
>>477
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    45gだけで良いのかい?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  変加重も君のことを待ってるぞ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
0480不明なデバイスさん (スフッ Sd43-km/Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:22:23.79ID:rlzvbUIZd
IBMの101エンハンストキーボードって何グラムくらいだったのかな?
非常に鍵打感が良かったのだが。
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d68-KxX0)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:45:23.51ID:yCNYHMrG0
海外では人気なんだと好奇心半分イキり半分で55g買ったけど自分の中ではありえ無かったな
文字打ちにもゲーム使用にもガコガコ本当不快でこれは慣れとかってレベル超えてると思って売った
二度と触りたくない
0484不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-km/Y)
垢版 |
2019/04/26(金) 22:28:05.14ID:zM2jNglB0
30gだと仕事中に居眠りできないので困る。
0486不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d02-KI0z)
垢版 |
2019/04/26(金) 23:10:32.62ID:A6iKtRsx0
>>480
バックリングスプリングの話で良ければ60g〜70gって言われてるけど、最近買った96年製のModel M
使った限りは、数字程重くは感じなかったね。若干座屈ばねがヘタってたのかもしれないけど。

俺はTopreだと55gが最高、Topreの55gのラバーだけ欲しい、次点でBKEの60g
手持ちのリアフォとレオポン全部55gにしたい。
0487不明なデバイスさん (ワッチョイ 559c-Ylk/)
垢版 |
2019/04/27(土) 00:15:46.16ID:sQrIOwRI0
>>480
打鍵感の良さ≠押下圧の軽重 だよ。

>>486のとおりバックリングスプリング(メンブレンだけどラバーカップじゃなくてスプリングを使ってる方式)
だったはずなので、押下圧自体は今よりずっと重かったはず。バシャン! バシャン! って鳴るやつね。

現代のリアフォに当てはめれば、感覚的には中程度(今でいう45g)だったと個人的には思う。
ただ押下圧は打鍵感の良さに直結しているわけじゃないので、
同じタイプの「打鍵感の良さ」を求めれば同じバックリングスプリング式か、メカニカル青軸あたりになると思う。
0488不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d02-KI0z)
垢版 |
2019/04/27(土) 00:40:18.05ID:BNyeRHu90
今Model Mと5576-A01とリアフォ55g並べて押し比べてるみてるんだけど

スプリングの伸縮と座屈によるフィードバックとラバードームの伸縮と座屈による
フィードバックは全く異質すぎるから、>>487氏の言う通り、素直にunicomp製か
レストアされたModel Mを買った方が良いかと思いますね。
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-lwDt)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:57:16.61ID:k1M/MiLh0
店頭で触りまくった結果非静音の30gええやんって思ってたら英語配列しかないとか何でこんな意味不明なラインナップなんだよ
これ日本語配列出る予定あるの?
ないならFILCO買うぞええんか?
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-km/Y)
垢版 |
2019/04/28(日) 10:24:38.91ID:QlZZj8Pa0
ええんやで
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-BP9Y)
垢版 |
2019/04/29(月) 07:26:29.20ID:kfl7t7B/0
ハイプロの中身気になるよな。キーキャップだけであんなに変わらないような気がするんだよ。
もうなくなっちゃうから買っておこうかとか思ったけど実行しなかった。
だれか買ってバラシてレポしてくれよ。
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ d52d-ZqJX)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:59:54.86ID:kNR9cqLm0
ハイプロの打鍵音は「カタカタ」って感じ
91UDK-Gは「スコスコ」って感じかな
ハイプロと名をつけるからにはもうちょっと音にも気を使って欲しかったかも
ハイプロは結構音うるさいよね
0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 559c-Ylk/)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:44:23.19ID:eZG9ArJT0
>>498
HiPro持ってるけど、キーキャップはABSじゃなくてPBTだよ。なお91UDK-GもPBTのはず(こっちは持ってないけど)。

>>508
HiProはSAプロファイルに近いけど、オリジナルのSAプロファイルとちょい違うところがあったような?
0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 559c-Ylk/)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:53:53.82ID:PhSzLG1Y0
>>512
そうなのよー。
で、まぁ、このカチャカチャ音は色々理由は考えられるんだけども。素材のことは詳しくないので想像でしかないけど。
A.同じPBTでも色が違うということは素材(染料?)が違うので(たぶん)、配合?のせい。
B.通常のは表面がザラザラしててHiProは割とツルツルなので、成形の仕方?のせい。
C.キーキャップが大きい分重いとかキーキャップ内に音が反響したり隣接キーと共鳴するとかのせい。
D.キーを押下するとハウジング?の周りに付いている台座みたいなのにキーキャップがぶつかって音が鳴るとかのせい。
とかなんじゃないなかなーと思ってるけど、そもそも自分は気にならないのでちゃんと調べたことはないなぁ。
0517不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bce-HJzg)
垢版 |
2019/05/01(水) 10:57:30.75ID:s07FA2yc0
キッチン用の小型なマットを適当に畳んで、パームレスト替りにして使っている。すこし手前を高くして打つと、いい感じになった。
市販のパームレストとか値段が高すぎだろと思う。ただの木片にニスを塗っただけで3000円とか、アホちゃうか?
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ 8de6-zd//)
垢版 |
2019/05/01(水) 12:51:05.41ID:nAjSnrSa0
やっぱり、東京、京都、大阪あたりじゃないとこのキーボードを実際に触ってみることは無理ですか?
広島岡山香川あたりで店舗にあれば良いのですが…
0536不明なデバイスさん (アウアウカー Saf1-cQGh)
垢版 |
2019/05/01(水) 19:43:14.95ID:tYtKWncsa
>>534
値段だけなら通販の方がずっと安いからなぁ
ただキーボードみたいに長時間体に触れるような物は
他人の評価がどんなに高くても自分に合わなきゃそれまでだし
実際に触って確かめられるならそれに越したことはないよね
0540不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-Tm7U)
垢版 |
2019/05/01(水) 21:50:36.89ID:rLHK93Nka
うるさい店内で、立ったままちょこっと叩いてそれで判断しろというのも無理な話ではあるんだよね。
少なくとも数時間、できれば1週間ほど使ってみないと、真価は問えない。そういう意味では、もう少しまともなレビューが書かれて然るべきだと思うんだけどな。なんかただのスペック羅列とか、提灯記事が多いように見える。
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-KI0z)
垢版 |
2019/05/01(水) 23:15:27.57ID:EfdEAuUX0
不毛な投稿ごくろうさんです
ところで広島の当の本人はこの内容を見てるのかねw
見てないようだったらもうそろそろ違う話題に切り替えてください
広島の家電量販店にはまったく興味ないですから。。。
0544不明なデバイスさん (ワッチョイ 8260-yoJP)
垢版 |
2019/05/02(木) 09:41:05.17ID:WAGg52ym0
打鍵感は買ってみないとわからんよね
当方pfu版を購入
初日は違いが分からず、少し後悔
3日程使用して前のメンブレン打つとグニャとした気持ち悪い感触に気付く
1ヶ月あたりで隣席から音クレームがあり厚い方のスペーサーを挟む
ストローク短いのも悪くない
0546不明なデバイスさん (ワッチョイ bb44-xBEn)
垢版 |
2019/05/02(木) 13:01:30.51ID:4Z539/LC0
普段R2SA-JP3使っててお店に青軸のメカニカルあったから試打してみたらキーの戻りこそ良いなと思ったものの打鍵音がうるさすぎてビックリした
0550395 (ワッチョイ e202-v53X)
垢版 |
2019/05/02(木) 19:02:49.34ID:v/1qa8h/0
ケーブルについて、
東プレではケーブルのみの販売はしてないけど、修理対応はしてくれるとのこと。

エイム電子に特注ケーブル頼んでみました。
返事は連休明け
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 47ad-ahOC)
垢版 |
2019/05/03(金) 12:40:36.22ID:3pQ9wvC/0
東プレも余計なものに手をだしてしまったな
バックライトLEDのキーボードは確かにLED自体の故障の話をよく聞く
値段が高いから故障もしにくいだろうと期待してた人は結構いるだろう
0560不明なデバイスさん (ワッチョイ 6290-ahOC)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:31:40.91ID:PD9euxYR0
>>551
俺のAEAX01も2017年5月にLED不具合で交換対応して貰った個体だから、使っていたら不具合発生したんだろうなぁ
動作確認だけして箱にしまって、結局UDK-Gに戻したわ
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Q1tx)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:39:29.96ID:U3ZoPlwi0
エルゴ系でしょ。肩コリに効くけど、手首もまっすぐに保てるしね
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Q1tx)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:42:05.48ID:U3ZoPlwi0
>>554
昇華印刷はインクをキャップにしみこませる方式だから
黒い紙に赤いペンで文字を書いても見えないのと同様の制限がある

ベージュやグレーキャップに赤文字とかは印刷できるけど、色文字嫌いって人もいるだろうしねぇ
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-Q1tx)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:45:25.95ID:U3ZoPlwi0
>>547
青軸スイッチはわざと音が出るような機構が組み込まれているスイッチなので
静音ゴムとかは効果がないよ? 静音ゴムはスイッチの床や天井部分にクッションを
つけて衝撃(音)を減らすものだからね。
それとは別の音を鳴らす機構には効果はでない(薄い)
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 1714-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:40:50.49ID:TAJ2kKgx0
最近手に違和感を感じはじめたからほしいと思ってたR2TLA-US3-IVを買った。
エルゴノミクスデザインのキーボードも一度くらいはつかってみたいけど
片手でタイピングすることも結構あるからなあ。
HHKBは残しておくにしてもRGBは売却しようか迷ってる。
0580不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f2f-siGz)
垢版 |
2019/05/07(火) 10:57:37.71ID:xTbYFZbf0
>>575
二色成型って例えばRazerのキーボードみたいなやつ?
文字の部分が光が通るように文字が透明プラスチックになってる
あのキーボード\13000くらいだったからたとえリアフォで採用しても
そんなに高額にならないような気がするなあ
文字は見やすい
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ a200-qYUP)
垢版 |
2019/05/07(火) 13:33:38.19ID:nRL2ScFw0
>>576
穴の中に樹脂が流れるように壁に穴を開けておけば良いんだけど
バックライト透過だと壁の穴部分に流れ込んだ樹脂で遮られてステンシル状のフォントと大差ない状態になるからあまり意味がないよ
バックライト付きでステンシル状になってないのは白の半透明キーキャップに不透過の黒塗料を塗装して文字部分をレーザーで切って剥離させてる
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ 06a7-Vzb7)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:12:44.28ID:vAIEAF2N0
>>582
>バックライト付きでステンシル状になってないのは白の半透明キーキャップに

バックライトとか関係ないべ
結局同じ作りの金型で色違い作ってんだからステンシル風か印刷風かは
キーキャップメーカー次第
0590不明なデバイスさん (ワッチョイ c24a-S6pj)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:53:09.46ID:SrtqhLJ50
Realforce 101 のUSB接続のやつをずっと待ってるんですが。
東プレも、訳の分かんない色物キーボードばっかり出してた頃に比べれば
最近はずいぶんマトモになった感じがするので、
そろそろ101Uを出してほしいところだ。
0591不明なデバイスさん (ワッチョイ 4356-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:37:45.55ID:uaDEp2g40
俺もパームレストおすすめ
あとキーは叩くというよりなるべく表面を撫でるように打つと
指への負担は軽くなるしリアフォの利点はそれができること
0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 6290-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:19:46.50ID:OpRTPnba0
Filcoの奴ならリアフォ用のクッションも用意されているからそれ用と言って良いのかな
ダイヤテック通販とJust MyShopでしか配布されていないのが難点だけど
0594不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:07:41.34ID:fRlz+vZBa
RGBのテンキーレス発注したんだけど、ここ読んでるとあんまり良くないの?
打ち心地とかRGBじゃないタイプのと大差ないのかと思ってたけど…
0596不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:20:20.66ID:TZNyBPW40
>>594
静電容量無接点式が初めてなら押し心地は気にしなくていいと思う
あんまり良くないってのは打鍵感よりLEDだと思うぞ
安いキーボードだろうが高いキーボードだろうが色のバラツキや点灯不具合はよくある
0599不明なデバイスさん (ワッチョイ 4356-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:58:11.76ID:uaDEp2g40
パームレストの必要度はタイピングするとき手首を
机につけるタイプか浮かせるタイプかにかかってるよね
俺はつける派だからパームレスト必須なんだけど
リアフォの公式ページではたしか浮かせる推奨なんだよな
0601不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:52:44.41ID:fRlz+vZBa
>>596
安心しました
そもそも付属してたキーボードしか使ったことないので比べようもないんですけど、楽しみに待つことにします
0603不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 16:23:21.23ID:fRlz+vZBa
>>602
付属して来ないんですか?
写真で撮る必要は如何にw
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ 1714-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:10:59.45ID:xz3ng5bv0
自分はパームレストにおいてタイピングするけど
手首うかせてうつほうが速いだろうね。
タイピングゲームするときに右手だけうかせて打つ癖がついてるんだけどあきらかにキー入力はやいし
0607不明なデバイスさん (ワッチョイ 068f-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:49:25.26ID:ac2UvMZT0
冗談ではなく、左手はつけて、右手は浮かせている。
どうしても右は左より(テンキー部など)移動範囲が広いので20年かけてこうなった。
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 4356-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:06:24.42ID:uaDEp2g40
>>606
タイピング大会の猛者でも手首つけてる人もいるから
こればかりは好き好きじゃないかなあ
多分みんな意識しないで自然とどちらかに分かれていくんだろうね
0610不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-ahOC)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:14:56.68ID:UgSJbsCD0
リアフォのタイピング大会でも、みんなパームレスト使ってないしな(一人だけいたけど)
俺も最近パームレストなしで練習してるけど、確かに打つのが楽だ
腕を上げるのはだるいけど
0611不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:43:20.71ID:fRlz+vZBa
>>605
ごめんなさい、キーを外す道具と勘違いしてました。
調べたらRGB用のキースペーサーが売られてました。全部覆えるタイプではなかったのですが、これ一つあれば十分ですか?
それとも他に全体に敷くタイプの良い代替品があるのでしょうか?
0613不明なデバイスさん (ワッチョイ 1714-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:53:13.03ID:xz3ng5bv0
>>611
全体に敷くタイプのはR2のAPCモデルにしかついてないよ。
売ってるキースペーサーはWASDとか特定のキーにだけはかせるかんじだね。
正直くそ高いと思う。
0614不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:02.27ID:fRlz+vZBa
>>613
公式サイトで付属品を見たら
キースペーサー(1キー用:2mm×10ヶ, 3mm×10ヶ ; WASDキー用:2mm×2ヶ, 3mm×2ヶ)
は付いてくるようでした。
初めてまともなキーボードを使うんですけど特定のキーだけだと使いづらいですか?
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ 1714-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:34:48.46ID:xz3ng5bv0
>>614
ごめん嘘かいたみたいだね。テンキーレスには付属してるんだね。
自分もRGBのフルキーはもってるんだけど一体型スペーサーは今注文中のR2がこないことにはさわれないんだ。
0616不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-nysM)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:01:06.19ID:JkJJ8oK20
俺もリアルフォースほしいわ
R2-JP4-BKでいいから買ってくれよ〜誰か〜
0617不明なデバイスさん (ワッチョイ 82ab-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:34:24.85ID:idXdTvIn0
>>615
RGBのフルキーではスペーサーは個別のやつを使ってるんですか?
0618不明なデバイスさん (ワッチョイ 1714-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:13:50.02ID:xz3ng5bv0
キーボード本体にならお金かけるけど、あんな簡単なスペーサーに2800円と思うとくやしくて買えなかった。
一度、意を決しておいてあったPCショップに買いに行ったけど品切れで買えず結局そのままずるずる2年以上たった。
0623395 (ワッチョイ 9f02-4LPb)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:48:19.59ID:jefFOqTd0
エイム電子から連絡きました。
私の希望の仕様だと500本からの対応になるとのことで、個人で発注するのは難しそうです。

自作用にパーツと工具を集める方向で検討してみます。
0629不明なデバイスさん (ワッチョイ 5714-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:40:05.44ID:zc/eXVkg0
30g届いた。気づいたらキーを押してたみたいなことはないけど、ソフトタッチすぎるねこれは。
45gに10年以上なれてきたから違和感ありまくり。
これから慣れるといいが。
0634不明なデバイスさん (ワッチョイ 5714-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:11:49.89ID:zc/eXVkg0
数時間つかってみてわかったのが慣れるまではAPCを3mm、スペーサーなしにするのが最初はよさそう。
買ったのはR2TLA-US3-IVだけど静音じゃなくても十分静かでびっくりした。
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-EcHt)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:48:51.79ID:nwD+ii7f0
R2-USV BK到着したので前のと入れ替え。LED色変更とかのためにFn付けるの
止めてほしかった。CTRLとCAPS入れ替えはデイップスイッチで良いじゃんとか
思うけども、APCとの共通化なのかな。何より取説入っててびっくり。
0642不明なデバイスさん (ワッチョイ 5714-gMth)
垢版 |
2019/05/10(金) 18:21:05.59ID:kOgoggm/0
>>641
深い押し心地がすきだからスペーサーはたぶん使わない。

ノートの糞キーボードで手痛めてたけど家からHHKBもっていって
自宅では30gつかうようにしたらわりとすぐ痛みひいた。
0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-BD3m)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:22:32.38ID:KRnvtUvY0
これからR2の55gを買おうと思うんだけどAPC付き買うか迷う
APC付きの黒だと右上の銀紙が、、、、なので白かな
APC無しだったら迷わず黒を選ぶんだが
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-BD3m)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:39:27.36ID:nqnix/9A0
>>645
アイボリーと黒の55g APC買ったけど、キーが4つあるおかげか右上の銀紙思いのほか気にならなかったよ。
ていうか右上の銀紙が気になったから、APCモデル買って銀紙の面積を減らすことにしたよ。
0650不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-cTkP)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:20:36.14ID:hfBE40/o0
あ、でもR2は前野黒昇華印刷より見やすくなったよ。素材の色を調整したのか、
8年ものだったから前のは色が褪せてたのかも知れないけど、新品R2黒は
PC眼鏡経由の老眼鏡でもまあ見える。最もキートップ見てないけど。
0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 5714-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:19:52.60ID:54hVeWn60
R2TLA-US3-IVも銀紙ほとんどきにならなかったな。フルキーRGBも
黒のキーボードで色が極端に違うやつは気になる人もいるだろうなとは思う。
R2TLSA-JP3-BKとかね
0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-57eO)
垢版 |
2019/05/11(土) 17:48:41.49ID:492ILoMf0
ワッチョイの
前4文字がIPアドレス由来
後ろ4文字はデバイスごとの割当て?かな
同じデバイス同士でアンカー振ってるのを自演というが今先ほど見てしまったものでw
0661不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-NMZ3)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:46:35.59ID:i8ajQrOn0
R2の55gなんてあるのか・・
正直R2の非静音は45g軽すぎるぜ
だからといって青軸、茶軸はちょっと重すぎる
この絶妙な間を埋めてくれるのがHHKBだったけど飽きた
どーすりゃいんだ
0663不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f79-NMZ3)
垢版 |
2019/05/12(日) 03:01:21.21ID:DAyvhr0B0
>>662
左手薬指のちからが弱いんだけど
Aキーを押し込むのに必要な力の差がR2の45gと青軸とじゃ全然違うんよね
ググったけど、そこまではできそうにない…w 
前々から気になってた桜軸っていうのポチったわ。静電容量とメカニカルの融合だってさ
赤軸より軽いらしいから期待してる
0664不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8f-vM1y)
垢版 |
2019/05/12(日) 06:44:44.63ID:4/uhYhlt0
桜軸は軽い赤軸、ローズ軸はやや重い赤軸で黒軸より軽いという感じだった。
静電容量無接点なんだけどタクタイルがなくて打鍵音もそれなりの高さなので、
ほぼリニアのメカニカルを触っているという印象だった。
0667不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8f-vM1y)
垢版 |
2019/05/12(日) 09:21:16.85ID:4/uhYhlt0
>>666
varmiloっす。
NIZ、Plumのようなスコスコ?トコトコ?といった低い打鍵音を勝手に予想してたんだけど、
仰る通り構造はメカニカル(リニア)なので赤軸のようなカタカタっという打鍵音だった。
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-BD3m)
垢版 |
2019/05/13(月) 02:26:28.48ID:wUplIPUD0
R2のPFU版と55gAPC付きのドームって交換は可能かな?
これが可能なら45gの非静音と55gの静音が試せるよね
なにか問題はあるかな?
0676不明なデバイスさん (ワッチョイ 5714-y0Vo)
垢版 |
2019/05/15(水) 20:00:40.64ID:E3boUDF/0
R2のカラーキャップはぜひ英語配列もだしてほしい
東プレはチャタリングによる変な挙動がないからメカニカルより自分はやりやすくかんじるなゲームも
0677不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-y0Vo)
垢版 |
2019/05/15(水) 20:32:11.55ID:PIGH149q0
静電容量無接点の打鍵感はWASDで操作するゲームには合わないけどな
ちょんちょん押し移動するたびゴム椀ポッコン感が指に伝わってきて移動するの億劫になるほど不快
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:07:16.07ID:x+ekxGBd0
少し前に話していたRGBのテンキーレス届きました
打ってるだけで楽しいですね
個別のキースペーサーが何個か付属してましたが装着しなくても大丈夫ですかね?
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ ec79-4YhY)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:54:38.04ID:CEnwRqzx0
>>670
それのフルキー使ってるけど
赤より軽く感じると思うよ
その分赤より打鍵してる実感が薄い
赤は底打ちしたらカツン!って来るけど
こいつは底打ちしてもソフト。いい意味で長時間向き
悪い意味でタイピングしてる実感は薄め
0686不明なデバイスさん (ワッチョイ ec79-4YhY)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:56:36.04ID:CEnwRqzx0
ただ東プレのキーボード、って、「やっぱ東プレだわ」「メカニカルはおもちゃやったんや」
という全能感を感じる時がある
恐らくそれは間違って無くて、タイピングのやばい人はほぼ静電容量無接点方式愛用してるんだよね
0688不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-HOgd)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:21:48.50ID:AsMKVbMr0
4年くらい108UD-A XE01B0使ってるけど見えない時も多々ありキーキャップ変えたい
アマゾンも楽天もカラーキーキャップ完売しちゃってるね。互換品ってあったら教えていただけませんか?
0689不明なデバイスさん (ワッチョイ d8b1-0ZXs)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:24:43.12ID:6VQlOJ5Q0
>>679
少なくともまだ出てはいないので、東プレに要望するか、
あるいは・・・自己責任になるし金かかるけど、APC付黒筐体とAPC付変過重白筐体の二つを買って、筐体とキーキャップを入れ替えるとか?
0693不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e14-EL+e)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:15:58.86ID:9p3kibw+0
30gは疲れないのはいいことだし、押しっぱなしの動作の多いゲームでも快適だとわかったけど、打鍵感はあまり好きにならないなあ。
しばらくしたらPFU版も買うかな。
0704不明なデバイスさん (ワッチョイ 3210-MEjH)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:49:08.10ID:Y+Fp/inL0
>>703
極端な例を言うとMacのキーボードっぽくなるのかな。
普段Macのキーボード使っているし試してみるのありかもしれない。
30gはあまり好みじゃなかったけどスペーサーつけるのはありかもな。
ただ、R2TLSA-US3 ってモデルはまだないのか。
0707不明なデバイスさん (ブーイモ MM98-Znob)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:13:52.56ID:iDE3X2v9M
あれ ?途中送信されちゃった。

俺は逆に3mmは気持ち悪くてダメだった。2mmでしばらく使ってたけど、シート無しがしっくり来て、入れなくなったな。
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:21:27.76ID:a6hMD+ta0
キーボードの打鍵自体ももちろん最高なんだけど
気持ちよく打てるために自分が矯正されるんだよな
無駄な力などいらぬ、自然に身を任せ、感じるのだということをこいつは教えてくれる
0714不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:36:59.71ID:YvmvHtf60
Type-S系の45gだが、キー荷重が軽いので基本3.0mm
ただし、スペースバーとバックスペースのみ2.2mmがいいと思います

>>710
>>712
55gはキー荷重が重い分、アップストロークもその分強いのかな?
0715不明なデバイスさん (ワッチョイ d99c-PX//)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:51:25.29ID:KsYZ9tbm0
>>714
持ってないけど普通はそうなると思うよ。

ちなみに自分は変荷重で非静音でハイプロファイルかな刻印ありキーキャップでPS/2が一番お気に入りだなぁ。
(108UG-HiPro-JSの鉄板・基板・ケーブルを108P-Sのものと入れ替えて使ってる)
0717不明なデバイスさん (ワッチョイ df7d-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:00:43.92ID:oTGhW47/0
>>714
戻りはやっぱり早く感じる。キーがすぐに戻っきて次が打ち易い。

俺、やや弱めの叩き打ちだからなのか、荷重が重目かタクタイルがはっきりあるやつが好み
リニアだとメカニカルの黒軸が打ち易い、東プレだと55gが荷重とタクタイルが丁度いい。
BKEだと60gの奴が気持ち重いけど一番好き。90gのは常用不可能だったw

でも一番疲れないのはノーマルのPFU Limited Editionの東プレの45gよりちょっとだけタクタイルが強いやつ。
0718不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:56:05.06ID:YvmvHtf60
>>717
確かにPFU Limited Editionの45gはタクタイルが少し軽いよね、悪くないけど
アップストロークもそこそこあるので少し高いが踏ん切りがつかない猛者にはおススメする
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:34:51.25ID:UXwfwU7Q0
CapsLockやNumLockのLEDが光らなくなってるんだけど。。。
0721不明なデバイスさん (ワッチョイ 879f-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:15:12.64ID:UxUYYnK70
荷重は45gで問題ないんだけど、Oリングっていうのかな、あれをかませてストロークをほんのすこし浅くしたいかも。
あと、底打ちもやや柔らかくしたいから。

Cherry軸用のOリングはいろいろあるようだけど、リアフォ用って特に謳ってるのは無いよね。
どこかの業務系サイトで寸法の合うやつをまとめ買いするしかないかな。
0723不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-Q2B8)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:55:54.20ID:vbSByy5G0
ストロークを浅くしたいというのは誰もが通る道。
そして、かならず戻ってくる。
元のストロークが一番だったと気づいて戻ってくる。
ゲーマーは知らんが
0726不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:12:39.12ID:UXwfwU7Q0
>>721
ストロークだけの問題ならAPCで試すのが一番だけど、
APCが無い非静音モデルならこれがおススメかな

Oリング 1A M075(NBR-70-1 M-075)100個/ニトリルゴム 1種A オーリング
(線径0.5mm×内径7.5mm×外径8.5mm)【桜シール Oリング】
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-IkG1)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:27:28.33ID:zc1zQ2yw0
なんか親の仇みたいにタイプする奴おるよな
0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 6502-vpfx)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:50:46.49ID:JiT1AUW80
パンタの期間長かったりするとストローク長いだけでアウトの人おるよね。指が引っかかるらしい。

俺の身内のライターが正にそうで旧世代のリアフォ試してもらったら全部駄目だった。HHKBは割と良かったみたいだけど配列の問題でだめだった。今度機会があったらAPCシート付試してみて貰おうかと。
0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-wAY9)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:03:02.41ID:5TY0Mb2Q0
ヨドバシとか行って展示品のキーボードで通常の数倍強い力でタイプして日々のストレスを解消してる
東プレはあんまり鳴らないからいまいちだけどメカニカルはカンカンカンカーンってなるから楽しい
0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-Q2B8)
垢版 |
2019/05/20(月) 01:06:05.88ID:AuKL4g+i0
>>740の設定に似て、昔無変換1打でエンター、長押しでctrlとか設定してたが
サーバがころころ変わる仕事になりだして極力デフォが正義と気づいたよ・・・
あとそもそも無変換は使ってみると有能だった
0747不明なデバイスさん (スププ Sd94-IkG1)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:26:11.31ID:tlvb9WeCd
変換/無変換はIMEオン/オフに割り当ててるわ。
0749不明なデバイスさん (ワッチョイ df7d-HOgd)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:52:24.18ID:hph+u0fF0
>>748
まあ6Uだろね。この手は全て6Uと思った方が良いよ。
R2向けの6.25の社外品スペースバーはポン付けのはまだ見てない。

こんなの使えばcherry mx互換でセンターステムの6.25Uスペースバーなら付けられる。
https://github.com/rixtox/Topre-to-Cherry-MX-Adapter

R2に6.25Uのスペースバーを取り付けたい場合は、この中の6U用の左右のハウジングと
スライダーが必要。6.25U用ってのは第一世代のリアフォに6.25Uのスペースバーを付ける
って意味だから、オフセットしてない6U用を使う。6.25U用をR2に使うと、コルセア辺りの
割とニッチなセンターステムの6.5U用が付けられる。
0756不明なデバイスさん (ワッチョイ ec79-4YhY)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:52:05.99ID:G4Y9624Z0
軽いのに慣れすぎたせいか
安物メンブレンで打ったらイータイピングビジネスマナーで220記録した
いつもの東プレだと350以上は普通なのに
これは由々しき問題であって、実戦(安物キーボード)だと
まったく戦力にならない可能性大
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-IkG1)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:58.89ID:ZovG7YSJ0
>>760
Windows Server 2003 Resource Kit Toolsに入ってるremapkey.exe使ってもダメ?
(ノートPCのThinkPadでCapsとCtrlを入れ替えて使ってます)
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ 5302-TfzP)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:11:48.85ID:gImkTbVz0
一番安いR2ノーマルテンキーレス買って使ってるけど気に入ったお
Realforceの45gと30g比べて親の仇のようにディスった30g好き動画見て不安になってたけど
タイプ強めに叩いてる自覚あるからこれくらいのほうがちょうどいいかなと思った
0765不明なデバイスさん (ワッチョイ 872b-YLUn)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:42:00.72ID:rjvg711i0
>>761
ハード側でCapsキーの同時押しを認識しない(キーコードが送られない)状況だったので、
ドライバやリマッパではどうにもならなかったんだよね
コスト抑えた設計ではたまにあると、当時のキーボードスレで慰められたよ

現行モデルも同じ仕様かどうかは不明
0766不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-g9ik)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:09:38.10ID:SvkePnTL0
>>765
そんなこともあるんですね。
勉強になりました。
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ e78f-9b2Z)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:24:31.03ID:KzdbvrjH0
ひさしぶりにヤフオク15万円越え。案の定108UW-HiProだった。
0772不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-U+c5)
垢版 |
2019/05/24(金) 02:36:41.23ID:5Mfaz4oo0
>>771
あれがあると小回りが利いていいのかもしれんが
大概はキー操作でなんとかなるのでは?
あれを使う理由としてはマウスに手を移動することによって
ホームポジションが崩れるのがイヤだとか、マウスが嫌いとかいう類かい?
0773不明なデバイスさん (ワッチョイ a741-buEI)
垢版 |
2019/05/24(金) 16:38:33.97ID:6wepU8IH0
>>771
マウスなしで済むなら,マウスは無いほうが良いのでは?。
ノートPCのタッチパッドが安定動作している人は,マウスをつなげようと
しないだろうと思う。
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9f-9SBL)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:45:26.74ID:aSmkM6NN0
R2で、all30g ノーマル軸 アイボリー 出ないかなあ。
APCはあってもなくてもいい。出ないよね…。
R2SA-JP3-IVは静音なのが…、買ったけど。
ノーマル軸の音が好きなんだよな。
旧型の軸移植しようか考えたけど、旧型より分解面倒くさそう。
0781不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-WFXE)
垢版 |
2019/05/26(日) 09:08:39.09ID:XP8XkXAL0
みんなPFU Limited Editionすごい好きなんだね!
ちょっと疑問なんだけど
R2の静音モデル、ALL45gからの乗り換えで、APCもスペーサーも使わない人だと、買い替えるぐらい打ち心地違うの?
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ e78f-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 09:21:56.04ID:/lQvVq3t0
>>781
個人の感想。打鍵感、打鍵音も違いはわからなかったけどキーキャップの手触りが違った。
R2静音45gはレーザー印刷ABS樹脂、R2PFUは昇華印刷PBT樹脂、の違いかな。
間違ってたらごめん。
0784775 (ワッチョイ bf9f-9SBL)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:19:44.71ID:aSmkM6NN0
>>779
基板のネジ外しはいいんだけど、
最初のプラケースの外し方がググってもツメの場所がよくわからなくて。
あと、スクレーバーとか必須なのかな?
メンテナンス性は旧型並維持して欲しかったな。

>>780
そういうもんなのかな?
All30gは旧型で打っててその軽さが気に入ってる。
旧型はノーマル軸だし。
確かに打鍵感が欲しいけど、45gは重くなると思うんだけど
0785不明なデバイスさん (アウアウカー Sa3b-U6Wx)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:24:23.27ID:YtP9gZl5a
>>778
リングはスライダー部分とハウジング部分がぶつかる位置にあるから、
外すにはまず基盤と鉄板を止めているねじを全部外して、
スライダー部分を表側からツメを外すように押し込んで
スライダー部分を取り外す必要があるよ。
(スライダー部分のツメは柔らかいのですぐ欠けるけど、使用にはさほど支障はない)
0791不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-fhgQ)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:36:13.01ID:Z1RFpo2A0
そろそろオーソドックスなリアフォがハードオフで2000円で買える時代になってほしいもんだわ
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ df79-h/tS)
垢版 |
2019/05/28(火) 10:31:23.94ID:UGOuCXxJ0
来週から数十人体勢で打ち込みのバイトが始まるけど
リアルフォース採用してくんねーかな。。
PCについてる付属のと比べたら効率が最低でも15%上がるんだから
十日もあれば元取れるのに、これなんで企業は気付かないのかね
数年で逝く安物を買い続ける・・・
距離稼ぐのが目的なのにロードバイク買わずにママチャリ買い続けてるようなもんだ
小指、薬指を上下させるだけで入力するのと
小指、薬指を意識して打ち込まないと入力できないのとでは、ぜんぜん違うんだけど

すべて派遣の身分のワシが悪いんかな
派遣を雇う側で、それなりの役職だったらキーボード数百台くらい、全部リアフォにしたるわ
0796不明なデバイスさん (ラクペッ MM7b-jV7c)
垢版 |
2019/05/28(火) 11:45:38.31ID:i4TGRrMuM
>794
実際にそんな効率化になるか?打ち込み速度はそんなに変わらんだろ。本当に15%効率化できる根拠を示せば検討してもらえるだろうけど、おまえの思いこみだと思う。
0798不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-MPhm)
垢版 |
2019/05/28(火) 16:00:09.79ID:/LynRec90
「打ち込み」っていうのがどういう作業なのかわからんけど
文字や数字の入力作業がメイン業務の会社が
キーボードや椅子、机、原稿台も含めた作業環境整備に理解がないのはダメだね
0799不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-pIVE)
垢版 |
2019/05/28(火) 17:00:58.84ID:9Y1NgCdWd
全部リアフォにかえる、リアフォを勝手に売却される。高価な物とは知りませんでした説明しないあなたが悪いです。責任はあなたにあります。
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-U+c5)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:52:50.88ID:X8RwlNto0
業務上、東プレを本当に必要としてる企業は別として
ごく一般的な企業ではPC付属のものになるのは必然だと思う
であれば文句を言う前に現場の人を説得してみたらどうかな?
案外、通じる話かもよ
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-+klA)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:22:52.54ID:GtVBUIPr0
備品管理やセキュリティ対策で、私物機器の持ち込みはNGだからな
それと、使うPCのスペックを決めるのは総務とか現場と関係ない部署の人が決めるからな
あいつら性能とかより値段しか見てないからなw
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-8QQr)
垢版 |
2019/05/28(火) 23:34:15.61ID:D5/Dv1cC0
英字配列の方をMX軸と完全互換にしなかったのは酷すぎる
態々キーキャップサイズを標準にしといて軸はそのままとか嫌がらせにも程が有る
確信犯だろあれは
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ 67da-Fn1g)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:46:57.96ID:ZDGUWk+n0
リアフォ使いでkinesis持ってる人いる?
興味あるけど買っても結局リアフォに戻るんやろか?何気に高いしプログラマーでも無いけど気になる
0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-buEI)
垢版 |
2019/05/29(水) 12:06:51.29ID:IGjEJTTg0
>>808
kinesis Advantage2 LF(静音赤軸) と REALFORCE 108UW-HiPro 持ってるけど
kinesisの方が楽だな
但し、プラスチック筐体で安っぽく、軽い
記号類の配置がばらけているので慣れが必要
また、テンキーがなく矢印キーが右側上下、左側左右になっているのも注意
それらに慣れれば戻る必要性がなくなるよ

どうしても普及タイプのキーボードを使う必要があって
記号類を素早く打鍵したいならkinesisはお勧めしにくいけど
後、コードは真ん中後ろだけで横出し不可
形状が特殊なためキートップは別売り専用品しか使えない

ちなみに今、日本語版が出ているよ
https://www.ergonomics.ne.jp/
使っている内に文字が剥げそうだけど
日本語版のキートップは売られてない

>>809
同意
0812不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-hkBF)
垢版 |
2019/05/29(水) 16:05:03.81ID:s1X0N4ZiM
キネシスはキーキャップはDSAやら
SAやら付けてる付けてる人いるし割といける
WASDで好みのキーキャップをカスタムオーダー
してるやつもいる
記号は普通のANSIとそんな変わらん
0815不明なデバイスさん (ワッチョイ 33b2-1RDw)
垢版 |
2019/05/31(金) 14:40:58.86ID:JW8XYj7Z0
01UG-Sってやたら評判いいけどそんなに名機なんですか?
自分の使ってるのは91UDK-GなんだけどUG-Sのall30gは軽すぎやしないかと
怖くて手が出ない
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/05/31(金) 22:13:27.55ID:GBo/+S4h0
東プレの廃プロ以外であのハイプロ仕様のキーキャップって手に入らないのかな?
軸用だったら+スライダー交換してでも着けてみたいんだが
0822不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-lXPh)
垢版 |
2019/05/31(金) 22:59:51.95ID:ldkwoyRB0
>>820
現状のリアフォが旧世代の日本語配列ならハイプロ日本語配列から拝借するのが一番楽かと。
ていうか手前一列が特殊サイズだから現実的な唯一の手段になるかも。

旧世代の英語配列ならSAの適当なキーキャップセットと互換プランジャと数か所ハウジングを加工すれば良い。
R2の英語配列なら、上記の内容に加えて、スペースバーだけ純正を使うか、スタビライザーのハウジングとスライダーを
cherry mx互換の物に交換する必要がある。
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ cf05-fyIw)
垢版 |
2019/05/31(金) 23:28:54.59ID:hEcubPmA0
R2の英語配列ならアダプター使えばそれっぽいMX互換の奴が使えるけど
封印シールはがさないと無理だからな・・・
日本語配列希望なら中古を狙うしかない
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/05/31(金) 23:55:16.41ID:GBo/+S4h0
廃プロ漁りするしかないかも
軸系のキーキャプがあったとしても
スタビーがあるキーはケース側に穴開けする必要があるみたいだしな
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-lXPh)
垢版 |
2019/06/01(土) 10:53:31.70ID:hBTzX9vB0
>>827
リアフォの第一世代の黒はキートップの出来がイマイチだったり、塗装が剥げたりで
最初から選ばなかったな。ただ、オクで106と同じくらいの安価で入手できるからジャンクが欲しい時は時々買う。

第一世代ってボテッとしてて、角も丸いボディだから、締まる黒よりはアイボリーの方が似合ってる気がする。
R2になってエッジが立ったり、スタイルが良くなったんで、黒が似合う様になった気がする。
0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 03:29:26.32ID:xDGOUzDM0
ところでAPC機能は3mm,2.2mm,1.5mmの3段階に設定できるようだが
ストローク4mmのところに3mmスペーサーを敷いた場合、
最短APの1.5mmに設定してもキーは検知されないことになるのでは?
もしかして0.5mmは無理やり押し潰せ!というS仕様なんのか?w
0836不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 03:54:08.35ID:xDGOUzDM0
3mmスペーサーを敷いる変態の方はいらっしゃいますか?
一般人の当方には理解できんのよ、これは明らかに機械的に設計ミスだろw
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ cf05-fyIw)
垢版 |
2019/06/02(日) 10:48:29.94ID:qYHlO4xL0
3oスペーサーの用途ググってみたがゲームの誤操作防止用だから
使い方として間違ってないじゃん
要は強く押し込まないと反応しない様にする訳だろ
0841不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:51:33.05ID:xDGOUzDM0
>>838
こんなクソ仕様を誰が使うんだ?
>>840
ゲームの誤操作防止用だったらスペーサーじゃなくKeyLockやろ
全キーのストロークが1mmでさらに0.5mm押し潰さないとキーは反応しない?
これをまともに受け止めてる輩はドMの変態以外の何物でもないだろwww
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 12:11:52.74ID:xDGOUzDM0
スペーサーは本当に要らんから
カラーキーキャプ付けろとPFUのクソに言いたいんだよw
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 14:41:36.74ID:xDGOUzDM0
>>845
オマエ、製造と販売の区別もつかんアホなんかw
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 14:54:56.14ID:xDGOUzDM0
>>847
そのとおり!
PFUとは他人のふんどしで相撲を取ることを生業とするクソ企業なんだよ
0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 15:16:02.84ID:xDGOUzDM0
>>849
オマエは何が言いたいんだ?www
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 15:38:49.97ID:xDGOUzDM0
>>851
「PFU Limited Edition」で満足だw
だが、以下は改善を要する
3mmスペーサを使用した場合、物理的にAPが存在しなくなる設計ミスをやらかした
なので3mmスペーサを削除し、価格を下げるかその代替となるキーキャップなどの付属品を同梱する
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 15:49:22.00ID:xDGOUzDM0
>>853
東プレ、PFU関係者がこれを見ているかもよw
Twitterで直接書いたほうがいいかもしれんが
おそらく炎上するだろ?だからここで用を足してる
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 16:06:58.24ID:xDGOUzDM0
>>857
それは誤差でたまたまうまく動いてる可能性大だなw
0863不明なデバイスさん (ワッチョイ 739c-ZrCn)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:01:50.30ID:20SKSp4K0
https://www.pc-koubou.jp/magazine/1533 より

厚/APC 1.5mm 2.2mm 3.0mm
2mm     ○     ○     ×
3mm     ○     ×     ×
(縦:スペーサー厚、横:APC設定、○:使用可、×:使用不可)

R2持ってないから詳しいことは知らないけど、>>838の人の言うとおり、
R2買った時のマニュアルに注意書きがあったと思う。
3mmスペーサ+APC1.5mm設定で動かないということなら、サポートに連絡したらいいと思うよ。
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 739c-ZrCn)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:20:26.32ID:20SKSp4K0
>>840
ちなみに、誤入力防止はAPCの方の3mm設定の話だと思うよ。
基本的にスペーサーはキーストロークを減らす機能でしかなくて、
むしろスペーサーを入れるとAPCも浅く設定することが多い分、誤入力を増やしてしまうというか。
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:32:02.21ID:xDGOUzDM0
>>864
4mmストロークに対して
3mmスペーサ+APC1.5mm設定では
0.5mm分キーをスペーサーにめり込ませないと反応しない仕様らしいから
誤入力防止にはなるんだねw
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-lXPh)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:32:56.78ID:5HRYEBTq0
3mmスペーサーとAPC1.5mmで反応しないってファビョってる人はマジでサポートに問い合わせた方が良いよ
コニックリングとかラバードームの置き方がちょっとおかしいだけでAPC変わるから。
製造時の問題の可能性もある。問題の無い個体は、ゆっくり押してみればわかるけどめり込ませなくても
入力抜けなく3mmスペーサーとAPC1.5mmで使える。

あとストロークはずっと公称4mmって言われてるけど、>>867の通りベースモデルごとに微妙に違ったりしてるよ。
実質R2初代のRGBは5mm前後あったし、旧世代よりはR2世代はストロークが深い傾向にある。
1.5mmのEVAスポンジでシート自作してみたけど、3mmで問題無く反応したよ。
0872不明なデバイスさん (SG 0He3-blmh)
垢版 |
2019/06/04(火) 11:28:58.45ID:x2dGvsjRH
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_kMUUYAEOmcl.jpg     
 
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
    
数分で終えられるのでぜひお試し下さい。  
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-qmTP)
垢版 |
2019/06/04(火) 17:49:48.58ID:isURlI+O0
R2ほんとダサいな
これっていうキーボードがないから何回も東プレを検討してるんだけどいつも外観を見ただけで買う気が失せる
白一色黒一色で作ってりゃいいのに余計なことしてくれるわ
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:17:17.92ID:omrldrRg0
>>874
白一色黒一色?
もともと通常のリアフォは白と黒しかないよね?
余計なこととは右上の銀紙さんのことかね?
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 6605-fyIw)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:50:45.39ID:MvhkHEoF0
銀紙は本当に酷い
しかもAPC無しの場合銀紙シールがキー穴塞ぎも兼ねてる上に
穴の部分はそのまんまでゴミとか付着しまくり
しかもそれは封印シール剥がして分解しないと分からないからな
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Rejd)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:25:50.44ID:fI7liAoN0
デカイしテンキー要らんわ。
事務のおばちゃんじゃあるまいし。
0886不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/04(火) 22:53:40.04ID:omrldrRg0
自分も銀紙アレルギーでR2は避けていたが
少し前の尼のタイムセールでpfuのテンキーレス(アイボリー)を買った
うん、これだったら右上も大丈夫、ガマンできるぞw
45g静音モデルなので打ち心地もマジで良いし、音もType-Sっぽいぞ
0887不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Rejd)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:29:19.93ID:fI7liAoN0
昔のIBM 101 エンハンストキーボードに近い打鍵感のやつ無い?
途中まで反発力があって山を越えるとストンと吸い込まれるようにキーが沈む感じ。
メカニカルが好きなんだけど会社では使いづらい(音がゴイスー)。
0889不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-Rejd)
垢版 |
2019/06/04(火) 23:30:49.40ID:fI7liAoN0
あとテンキーレスで矢印キー・ページアップダウンキーアリね。
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-7Sts)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:38:35.26ID:ptpDT+a10
つーかキートップの色や右上のプレートが気になるような打ち方してる奴がリアフォ使うのは10年早いわ
完全ブラインドタッチで打ってりゃそんなもん気にならん
0892不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-lXPh)
垢版 |
2019/06/05(水) 01:38:56.46ID:0t6K56Ad0
>>889
ラバードームのアクチュエーターじゃ座屈スプリングの感触は再現不可能、特にキーの戻りが。

単純にタクタイル強いってことならBKEのドームが強い。荷重60gのやつが荷重的には近いけど
Model Mの打鍵感は他に無い独特のものだからね。素直にUmicompかレストア品買うべき。
ただし相変わらず2KRO。

新品の座屈バネ欲しいならこれがオススメ。https://www.modelfkeyboards.com/
0895不明なデバイスさん (エムゾネ FF8a-Rejd)
垢版 |
2019/06/05(水) 06:57:41.91ID:R8/xU9gMF
>>892
ありがとう!
ちなみにコレって音はうるさい?
0896不明なデバイスさん (ワッチョイ fb7d-lXPh)
垢版 |
2019/06/05(水) 08:13:22.48ID:+/GmtM0E0
>>895
ああどうだろか、model fはmodel mよりも軽いって話は聞いたけど
座屈時の衝撃は大きいらしいから似たような音かも。

座屈バネで静音にする場合は、スプリングの中にラバー片かグリスいれると
小さくなるらしい。あとここリアフォスレだからボチボチスレチ
0898不明なデバイスさん (アウアウクー MM73-VBUl)
垢版 |
2019/06/05(水) 09:23:08.17ID:pOv+V1whM
スペースキーが大きくなったから買い換えたかったけど、
右上のデザインと、アプリケーションキーが単体で押せないことの二つが許せなくて、
結局は旧モデルを買い増ししてしまった。
0900不明なデバイスさん (スフッ Sd8a-Rejd)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:51:43.07ID:OWSGE3Z1d
>>896
ありがとう!
勉強になりました。
ボーナスが出たら自宅用に買ってみるわ。
0901不明なデバイスさん (スププ Sd8a-tIIu)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:35:49.69ID:lgtaGG2rd
R2、早く無線版も作って欲しいですわ。

bluetoothだと、bluetooth機器のスリープからの復帰に一瞬固まりそうだから、
ロジクールのUnifyingレシーバーみたいに、専用レシーバーが望ましいですかね。
0905不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-qmTP)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:42:03.71ID:jLBuSCWE0
ブラインドタッチとか関係ないよ
ふとした瞬間にキーボード見たときダサかったら萎えるでしょ
しかもそれが高級品とくれば尚更
RGBなんか出してる余裕あるならデザイン見直せよって思うね
0908不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-HWXf)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:47:47.12ID:NsqRvdBj0
Realforceって変に媚びを売らない無骨さが良いと思ってるんだけど俺だけなの?
最近は流行りのRGBに媚売ったりしてるけど値段は媚びないよねw
0913不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-7Sts)
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:23.72ID:ptpDT+a10
最近ゲーマーとか一般ユーザーに媚びすぎて
そっちへのアピールはそれはそれであってもいいと思うけど
仕事で使うような層に向けたアピールがないのが残念だな

元はプロ仕様キーボードっていう硬派なところがウケてたのに
それが薄れてきて最近はただのファッションになってきてる
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ 6605-fyIw)
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:29.57ID:lsOGRP+80
ゲーミング路線に行ったのは無くなるよりマシだから良いんだけど
今更最下段のキーサイズだけを世界標準にされてもデメリットしかないし
その上値上げ、手抜きの銀紙、メンテ性改悪とか最悪だよ
せめて軸をMX完全互換にしてればまだ救いは有ったんだが
0923395 (ワッチョイ 6a02-R8cE)
垢版 |
2019/06/05(水) 19:50:37.92ID:IgpD2w6K0
以前、交換ケーブルについて書いた者です。
結局、部品と工具をそろえて自作しました。
小さいコネクタ金具の向きをそろえるのに苦労しましたが、想像よりは楽だった気がします。
多分、ちゃんとした工具をそろえたのがよかったんだと思います。
ただ、あとどれほどこの工具を使う機会があるのかが、疑問…
0925不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-lXPh)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:02:00.35ID:0t6K56Ad0
RGBが出て6.25Uのスペースバー見た時に
新しいリアフォは全部Cherry MX互換でいくんだろうなぁと思って
R2リアフォ見たらまたオリジナルになってて分けわからなかった。

まあ、それでも信者なんでお布施はしちゃうんですけどね。

>>923
どんな感じにしたん?カールコード?
精密圧着工具って、必要な時はものすごい勢いで欲しいんだけどそのあと数年使わないとかあるよね。
0929不明なデバイスさん (ワッチョイ eb02-K7sd)
垢版 |
2019/06/06(木) 00:43:06.20ID:yJwznhh70
>>925
USB端子側の処理が面倒だったのもあって、丈夫そうなUSBケーブルの片方を切り落としてキーボード用のケーブルにしました。
あと、カールコードは自作できるみたいですよ。
0930不明なデバイスさん (ワッチョイ d19f-K3Ee)
垢版 |
2019/06/06(木) 09:30:13.38ID:/BVYEkM30
旧型のAll45g使っているんだけど、どうもEnter叩くのが強いクセがあって、そこだけが甲高い音で気になってた。
理想はテンキー側の端っこにあるEnterの感触なんだけどね。

それでキートップを外して、裏張りにシリコンのラバーを張ってみたらなかなかいい感じになった。より「コトコト」感が増すというか。
携帯用とかで売ってる薄い滑り止め系のラバーを使った。
0935不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-qi/b)
垢版 |
2019/06/07(金) 02:55:52.32ID:/8YbSTce0
>>906
>でもさすがに初代よりはマシになったやろ
職場では旧モデルを使ってるが業務用キーボードという感じが
今となっては懐かしい
それに比べてR2のデザインはサイズがコンパクトになった点は良いが、
本当に普通過ぎてつまらんし、右上の銀紙はモデルによっては改悪の部類に入る
0937不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b56-to8s)
垢版 |
2019/06/07(金) 09:02:51.58ID:6lUnZ0UR0
でも打ち心地を一切犠牲にすることなくあれよりカッコよく
デザインしろといわれても難しい気がするわ
使い勝手を犠牲にしてデザインを優先する林檎じゃあるまいし
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-qi/b)
垢版 |
2019/06/07(金) 09:20:39.75ID:/8YbSTce0
>>937
右上の銀紙は業務用としてはどうでもいい部分だが
一般使用するユーザーが買い控えするあのデザインは本当にイケてない
最下段のキーサイズを変更した意味も不明
これらが何かユーザにメリットをもたらしたか?
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-qi/b)
垢版 |
2019/06/07(金) 09:41:11.28ID:/8YbSTce0
>>939
しかし林檎板は本当のゴミだから恥ずかしくないよ
銀紙R2が恥ずかしいなら、秘蔵っ子のHHKがあるじゃないかw
0942不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fda-uQfi)
垢版 |
2019/06/07(金) 18:48:48.53ID:xZhEi8R00
新型のMacPRO見て「おろしがねだ」って思う人は脳下垂体が委縮してるんだって断言してる信者様居たなw
あれはどう見てもおろしがねだって
0944不明なデバイスさん (スププ Sd2f-j7AI)
垢版 |
2019/06/08(土) 00:01:07.66ID:mJxq2CZEd
MBP13使ってるけどとにかくキーボードがドイヒー。
あれより酷いキーボードはこれまで触ったことがない。
安物ノートPCですらあれよりはマシ。
とにかく酷い。
最低。
0951不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-qi/b)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:25:54.06ID:iQIsDJJN0
こんな状況の中で待望のREALFORCE for Macがリリースされたが、、、
0959不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-qi/b)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:39:43.87ID:iQIsDJJN0
>>953
USBハブ追加?とMac用のキー配列に対応する以外
通常のR2の仕様にすればもっと売れただろうに
0961不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-qi/b)
垢版 |
2019/06/09(日) 04:04:42.67ID:FBxE/t6E0
PFU Limited Editionは米尼で$348.00
Mac版はさらに+$40以上。。。これは悪評極まるかもな
0962不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-qi/b)
垢版 |
2019/06/09(日) 05:21:56.86ID:FBxE/t6E0
しかし、「PFU Limited Edition」は東プレ史上、最高の傑作ですね(^^♪
皆さんはこれに気づいてるのかな?自分はこれに今朝気づきました!
打感、打鍵音ともに完璧すぎる
強いて言うならば、APCとマットは要らないので価格を下げてほしい!
であればもう一台買えます
0965不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-qi/b)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:07:23.03ID:FBxE/t6E0
>>963
これは個人的好みによる意見なので何とも言えないけど
少なくともキー周りの造り込み部分は旧モデルよりレベルアップしてます
0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-to8s)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:39:33.46ID:rJ5JTGej0
APCは結構使える気がする。
30gで誤打しちゃうところを深くしとくと結構いい。
自分はHHKBからの乗り換えだったからまだバックスペースの位置になれてなくて
[ ] ←この2つのキーに指があたって反応することがあったのを3mmに設定したら解決した。
0968不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-to8s)
垢版 |
2019/06/09(日) 13:38:56.18ID:rJ5JTGej0
タイピング速度という面でいったらHHKBのほうが5〜8%くらい速く打てる。
打鍵感も好みはあるとおもうけどはっきりって30gはすきになれない。
少しお金に余裕ができたらPFUのやつ買い直すとおもう。
0969不明なデバイスさん (ワッチョイ 777c-YPpZ)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:10:01.62ID:ia3T6ry40
realforce初めて買うんだけど静音モデル買うかノーマルモデル買うか悩む
職場で使うので音を立ててはいけないわけでは無い
ヨドバシで触ってみたけど決めきれず…
0971不明なデバイスさん (ワッチョイ 777c-YPpZ)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:42:29.42ID:ia3T6ry40
>>970
うーん、それなら安い方にしてみるよ
0975不明なデバイスさん (ワッチョイ 777c-YPpZ)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:51:23.71ID:ia3T6ry40
>>973
職場はみんなカタカタうるさいから気にしてもしょうがない環境ではある…完全に自己満
0980不明なデバイスさん (ワッチョイ 777c-YPpZ)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:48:09.65ID:NzcaBz3R0
>>979
静かにしなきゃいけないピリついた職場というわけでは無い
大体の人が付属品のキーボード使ってるよ
いわゆる普通のキーボードとノーマルモデルを比較してうるさくなければいいのかなあと思っています
0983不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a7-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 01:09:49.43ID:5FrHATDx0
静音かノーマルか。今日アキバで試してみたけど好みの問題としか言えない。

ノーマルはメカニカル赤軸や銀軸と同じくらいの音の大きさで特段うるさくはないが、
静音はまるでサイレンサーつけた拳銃みたいに極端に静か。響きやすい高周波がカットされてる。
でも静かすぎて耳で感じるカタカタという小気味よさがない。
0984不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-qi/b)
垢版 |
2019/06/10(月) 01:53:49.95ID:zZCxJteX0
>>980
自分も職場では旧モデルのノーマルを使ってるが
特に問題なしというか静かな方だ
打ち方にもよるがオタクの職場の環境ならば
ノーマルでぜんぜん大丈夫だと思う
0986不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-qi/b)
垢版 |
2019/06/10(月) 02:10:23.23ID:zZCxJteX0
>>985
使用頻度が一番高くてうるさいとしたらバックスペースじゃないか?
シフトキーはそんな頻繁に使わないと思うから問題ないんじゃね
職場にもよると思うがそこそこ雑音がある職場だとノーマルでもおkだと思う
家で感じるほどうるさくない
0991不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a7-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:58:36.01ID:5FrHATDx0
職場ならノーマルモデルでいいと思う。
オフィスで打音がうるさいなんてクレームつける社員はいないと思う。
あるとすれば家族との共有環境。夫婦の寝室とかリビングとか。
書斎とか自分専用の個室なら全然ノーマルモデルでOK。

ノーマルモデルはそりゃあメンブレンに比べればうるさいけど、
メカニカルに比べてうるさいわけじゃない。
0995不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fda-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:48:18.51ID:GgNraTWe0
リアフォは銀行とか事務方さんが大量に集まる場所でも普通に使われてるからねぇ
まぁそもそも仕事中はキーの音なんて気付きもしない方なので推測するしかないけど
0999不明なデバイスさん (スププ Sdd7-j7AI)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:57:30.53ID:/3ELbRred
あー、会社でメカニカルキーボード使い手ー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 23時間 6分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況