X



ASUS無線LANルータ総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:45:21.67ID:5kbOsBYg
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0389不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:17:17.16ID:+QbrU+EM
>>387
ブラウザのアドオンが悪さしてるかも
うちはChromeが調子悪い
Vivaldiならすんなりいくことが多い
0390不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 18:13:08.56ID:rgVh+htY
ネットワークマップ>クライアントの状態でオフラインのクライアント表示出来ませんか?

アプリなら出るのに
0392不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:23:07.93ID:b6RBcxWh
>>389-389
>>387です
端末はWi-Fiにつながっててネットも見られます
ブラウザのアドオンで怪しいのはノートンセーフウェブですが
ルーター電源入れ直したらこれがONでもログイン画面出るんですよね
今後またログイン画面が開かないことあったらノートンセーフウェウを
切ってどうなるか試してみようと思います
ありがとうございました
0393不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 20:25:57.80ID:2t1H65o/
>>381
発売してから5年半もアップデートと機能追加を続けるているRT-AC68Uって
やっぱり日本メーカー基準で考えると異常過ぎる。
もはや狂気だよ。
0396不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 01:49:04.04ID:K2iJ7yhQ
RT-AC68U使っててたまにこの時間帯に突然wifi接続はできてるのにインターネット利用できなくなるの何故なの?
ルーターの電源落として5分後くらいに再起動すると使えるようになるんだよね
0397不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 03:58:10.92ID:bw3kKKc5
>>393
68U系は型番多くて後から複数出てる、RT-AC1900Pが2016年発売
たぶん販売数一番多いのとFW共通だから古いのもサポートされてる
最近の機種が6年以上サポートあるかはわからないな

全部形は68UでFWも同じ
RT-AC68RW
RT-AC68UF
RT-AC68R
RT-AC68W
RT-AC1900
RT-AC68U_White
RT-AC68P
RT-AC1900P
RT-AC68U V2
RT-AC68U
https://www.smallnetbuilder.com/images/stories/wireless/asus_rtac1900p/asus_rtac68_versions_2016-12-19.png
0398不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:50:29.64ID:FE0yR3el
今AC1200HPとモバイルルーターをUSB接続する形で使用しています、現状でも90Mbps以上の速度が出ており満足はしているのですが、
モバイルルーターとのUSB接続に対応している機種はAC68U以外にも何かありますか?
クレードルのないルーターの為、有線LANケーブルでは接続できません。
0402不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:36:16.35ID:8ilbr6eR
MSIのだけどX570にwifi6積むみたいだし、ASUSもそうなるやろなぁ楽しみだ
…積むよね?既に88AX用意しちゃったよ
0404不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:58:11.05ID:8ilbr6eR
まぁマザーに着かなくてもPCIe用の奴出すやろ…そのうち
デフォでついてくれるのが一番やが
0406不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:27:06.16ID:kUKHOBWo
>>403
ASUSが独自に非対応にしているわけじゃないよ。
同じくスナップドラゴン855のGalaxy S10&S10+とXperia 1も国内版は11axを使用不可にしている。
上記の端末は国際版は既に11axのルーターと繋がることが海外メディアで検証済み。
Samsungは公式に日本キャリア版は技適の関係で出荷時は11axは使えないけど後日アップデートで使用可能にするって書いてる。
どうやら初めての5GHzの無線LANの11a規格が始まった時みたいにごたごたしているらしい。
0407不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:17:37.73ID:LxzrbA7r
>>182-183
>>184です
>>157のBuffaloのWXR-1900DHP3の後ろにASUSのRT-AC86Uを接続したい件、
実家に帰ったので試しました
RT-AC86Uの後ろにWXR-1900DHP3を接続したのですがDMZを設定しても
WXR-1900DHP3のL2TP/IPsecに外部から接続できませんでした

やったこと
1.RT-AC86UのLANポートとWXR-1900DHP3のWANポートをLANケーブルで接続
2.RT-AC86UのDMZに192.168.10.2を設定(RT-AC86UのローカルIPは192.168.10.1)
3.WXR-1900DHP3のインターネット設定をスクショの通り設定
https://i.imgur.com/DEHNgft.png
4.これでWXR-1900DHP3のL2TP/IPsecに接続できずポートフォーワードも設定したのですが接続できず
https://i.imgur.com/STPfnWx.png

以上何か間違えてますでしょうか?
0408不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:23:49.52ID:t7qeloJF
>>182-183
ID変わってますが>>407です
自決しました
理由は分かりませんがDZMを設定するとL2TP/IPsecつながらないようです
DMZ を有効にするをいいえにしてポートフォーワードだけにしたら
L2TP/IPsecで接続することできました
0410不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:27:40.83ID:t7qeloJF
>>182-183
補足です
DZMを設定すると後ろに接続したWXR-1900DHP3のルーターのネット速度が遅くなりました
DZMを設定しないとRT-AC86UとWXR-1900DHP3どちらも500Mbpsくらいなのが
DZMを設定するとWXR-1900DHP3は100Mbpsくらいに落ちました
0412不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:39:05.66ID:GtoBc2zC
超オムツしろ?(難聴)
0413不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:45:58.22ID:V5nnZ4B6
RT-AX88Uの購入を考えているのですがV6プラスで IPv4 over IPv6に対応しているのか知りたいのですが
実際に使った方はいらっしゃいますか?
0415不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:56:37.91ID:4BbMQEMD
DMZは外部からのアクセス全部DMZに投げるんだから
ポートフォワードと干渉するだろ
自分で何やってるか分からんレベルならやめたほうがいい
0416不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:02:23.29ID:t7qeloJF
>>415
>>407に書きましたがDMZだけ設定しても
RT-AC86Uに接続したWXR-1900DHP3のL2TP/IPsecに
つながりませんでした
0417不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:26:59.78ID:V5nnZ4B6
>>414

> ASUSのルータは対応してないからHGWの下にぶら下げよう


知識が浅くてすみません。
下にぶら下げたらせっかくのハイスペックの機能が無駄になりそうですが…
0418不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 00:10:07.43ID:nqgovgwt
そうだよ無駄だから買わない方がいいよ
0419不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 07:33:31.75ID:r8zuuP0R
非公式ファームウェア入れればMAP-E(v6プラスなど)に対応するけどAiMesh非対応になる。
自己責任でやるなら構わないけど、ここで質問するようなら止めたほうが良い。
0421不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:10:29.67ID:b3LneJVQ
86UにIPSecのVPNサーバー設定したけどiPhoneからつながらない
OPEN VPNはつながります
IPSecのVPNサーバー使えてますか?
0426不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:28:21.96ID:2pmnSVBp
イオンSIMってタイプ2じゃないとVPN行けなかったって話をちらほら
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:38:31.49ID:b3LneJVQ
>>426
調べたら1GB税別480円のデータプランなのでタイプ2ですね
OPEN VPNではつながったので謎です
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:37:29.98ID:Kf1nmhf+
>>419

> 非公式ファームウェア入れればMAP-E(v6プラスなど)に対応するけどAiMesh非対応になる。
> 自己責任でやるなら構わないけど、ここで質問するようなら止めたほうが良い。

MerlinからファームウエアをダウンロードしたらIPv4 over IPv6の設定の項目もあるということですか?
Aimesh とかはこだわらないのですが…
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:04:49.31ID:2wcK4lDs
>>433
OpenWrt
玄人向けだからそういう質問をしている時点で諦めたほうがいい。
市販されているMAP-E(v6プラスなど)対応ルーターを買って
AsusルーターをAPにして利用したほうが苦労せずに済む。
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:29:46.55ID:Kf1nmhf+
>>434


> >>433
> OpenWrt
> 玄人向けだからそういう質問をしている時点で諦めたほうがいい。
> 市販されているMAP-E(v6プラスなど)対応ルーターを買って
> AsusルーターをAPにして利用したほうが苦労せずに済む。


お前には聞いてねえ!カスが
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:39:02.91ID:NZ8g6liQ
ここで聞いてる時点で無理だろ 何が起こっても自分で調べて解決できなきゃならんのに
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 07:00:42.46ID:+PrjTkqJ
教えたら教えたで失敗してぶっ壊したら教えたやつのせいにするのが目に見えてるしほっとけ
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 08:38:11.16ID:1vg3ZAiY
>>433
nuroとかeoみたいなV6プラスとかにしなくても速いプロバイダーに乗り換えるのが楽
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:47:42.40ID:1kyOPoVk
以前はKoolShare版のファームウェアダウンロードの為には
会員登録が必要だったような気がするけど、
今は不要になった?
試したらダウンロードできたから。
http://firmware.koolshare.cn/
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:06:33.11ID:GJ0qU5wW
突然アクセス不可になりそうで怖いな
中国は役人の気分でネット止まるし
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:21:57.72ID:1vg3ZAiY
>>443
1つ前までのバージョンは会員登録しなくてもダウンロードできるけど
最新バージョンは会員登録しないとダウンロードできないです
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 18:46:49.79ID:1kyOPoVk
>>445
そうなんだ。
ありがとう。
まあ更新もマメだし、重大なセキュリティーホールでも見つからない限り
1つ前のバージョンでも大丈夫かな?
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:35:43.63ID:fujFiXf9
>>448
KoolShare版Merlin使いたいなら
とりあえず会員登録せず1つ前のバージョンを使ってみて
問題あったら会員登録すること考えたら?
1つ前のバージョンでも問題無いと思うけど
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:54:36.12ID:1gLR6Dcv
86Uだけど管理画面トップの上にある再起動ボタンから再起動して
再起動しても電源入らないことが3回に1回くらいある
みんなどう?
0452不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:59:28.69ID:8Yn0aCMv
Merlin最新だけどリブートスケジューラーが動かなかった時に手動で再起動すると失敗することはよくある
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:59:14.01ID:mlJSOM8a
Wifi速度をiperfで計測すると300Mbps超
有線間では800Mbps台
ネット回線速度は有線で最大90Mbps台

しかし、これがPCでネット回線を計測するとなんとか70Mbps
同程度の速度が出ていたiPhoneも50Mbps程度
Wifiは初速が遅いとかで結果が落ちてるのかな
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/25(土) 01:59:16.69ID:GZWTZXRm
>>452
俺は5chで自作自演するのに自宅の86UにVPN接続してるんだけど
IP変えたい時、再起動させて起動しなくて死ぬことある
それで再起動せずにネットだけどON・OFFしてIP変える技を覚えた
リブートスケジューラーは使ってない
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 01:59:58.68ID:wuNLsris
RT-AC87Uが熱暴走して落ちたから余ってたUSBファンつけた
こんなに初めてだわ
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:08:16.10ID:mMmVHsu8
AC68U、熱がやばかったからECOモード入れてUSBの12cmファン2台で冷やすようにした
ECOモードにすると5ghz帯は停波するんだね
停波しても問題はないし、夏の間は速度よりも安定性を重視しよう
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 07:56:55.93ID:kB3OZKqk
>>468
そのeoスレの462です
86UのIPv6の設定をNativeにするとIPv6になるけど
開けるサイトと開けないサイトがあって何回か86U再起動させるか
電源入れ直すと開けないサイトも開けるようになりますが
また再起動と電源入れ直しで開けなくなることあります
それでIPv6無効にしたらそれまで400〜500Mbpsくらいだったのが
100Mbps以下になったんでIPv6で使ってます
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:44:02.13ID:jrcsfkc4
自分がIPv6使えるのと
他者のIPv6サービスを利用できるのは別問題
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:35:22.30ID:Lrs5VHwy
>>471
Intel WAV600って事はSoCはIntel GRX750臭いな。
って事はCPUはAtomでx86/x64か。
ARMでもMIPSでもなくx86な家庭向けルータは珍しいかも。
0474不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:49:48.43ID:CI2E8Ses
AC86Uでeo IPv6設定したら使えるようになった

けど、パススルーで外から直接アクセスされる可能性あるって、ゲッっと思ったんだけど
ファイアウォールの設定見てみたら
「IPv6 ファイアウォールを有効にする」
ってのがあって、さすがと思ったんだけど、これが「はい」になってればひとまずは大丈夫な感じかな?
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:07:42.37ID:CI2E8Ses
接続タイプはNativeにしてるけどネイティブってIPoEとかでしょ?
eoはPPPoEでトンネリングって奴だから、それでいいのか疑問・・・

何にしてもセキュリティー対策は必要では?
0482不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:44:43.07ID:w+dj8fNX
そんなガラパゴス仕様知らねえって感じだな
お前が世界標準に合わせろ的な
ネット側がIPv6化が進めばplusはいらないみたいな
0486不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:37:16.18ID:kZ00c4Je
>>473
だとすると、カスタムファームの利用ハードとして重宝しそうだな
x86だと、ルーティング性能は1Gbps超えるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況