X



ASUS無線LANルータ総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:45:21.67ID:5kbOsBYg
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:56:49.88ID:VzXzfioc
>>681
福岡大学のNTPサーバー問題を知っていたらTP-Link製ルーターなんて使えない
世界中にあるTP-Link製ルーターのすべてが1秒ごとに福大NTPサーバーにアクセスしている。
TP-Link製ルーターの利用者は福大へのDDOS攻撃に加担しているのと同じこと。
NTPサーバーを止めるとトラフィックが数倍になって福大のネット環境がダウンするから
止めようにも止められなくなってるというのが悲惨すぎる
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:44:15.52ID:NdAMdkoo
>>702
10年ほど前から問題になっていて、以後はfukuoka-u外すって話がついていたと思ったけど
未だに使い続けてるのか
ひどい話だ
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:30:13.49ID:VH+IPFUM
RT-AC88Uちゃん、LANポート下に変えて今の所安定中
ヒートシンクの位置的に上向きはアカンのかも?
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:20:14.27ID:kq3PhCMx
RT-AC68UとRT-AC67Uは同一スペックだが
発売日が5年も違うんだな。

今買うならサポートが長いであろう
RT-AC67Uを買うべき?
値段は3000円も違うけど。
0714不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 08:15:01.82ID:fzc6HlMh
68、中身は変わってるよね
公式Twitterは認めないっぽいけど(A1revの価値を守るため?)
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:33:04.35ID:5dfgctR2
AX11000×2を親子にしたけどほんと速いなこれ
ただ、子の方がハングアップしたりプチプチ切れたりと今のところ安定性はイマイチかもしれん
そして、デカイ。。。縦置きできないしほんと置場所に困る
0717不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:38:36.54ID:wnxIE926
100均で金網買ってきて結束バンドでくくりつければ(多分)壁掛けできるゾ!

なお見た目
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:04:33.07ID:2t6D5kE0
息子「アレなに?真ん中ピカピカ光ってる、ツノみたいなのついてるやつ!」
ワイ「宇宙人と交信する機械や。UFOが降りて来るぞ」
毎晩夜空見上げる息子かわいいよ息子

マジで網買ってくるかなー、直置きだと割と熱が籠る
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:12:02.75ID:5R7ZqFyf
>>720
水平置き専用に設計されてる物を縦置きで使うと放熱に影響してヤバくないの?
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:52:24.50ID:Ew0lrfas
>>722
こういうのって大体壁掛けできるようになってるし設計は問題無いだろうよ
0728不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:45:04.36ID:oGFLmHYU
壁掛け用の穴ついてるやつ縦にして熱溜まって不具合でたら理不尽すぎる
0730不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 20:27:41.10ID:DQ5MG3He
壁掛けするならLANポートは下向きにするかファン付けるんだゾ!
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 06:43:28.88ID:YAF/M49W
ググってもアンテナ側を下向きにして壁掛けしてる絵がでてこねーな
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:50:22.77ID:9mCP2VeP
どっちを上にするかなんてルーターをひっくる返せば一目瞭然だぞ
穴の位置がどちらかに寄ってるからメーカーがどう想定してるかわかるよ
0734不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 21:34:14.95ID:BWsNo74W
熱は上に逃げるが、上に穴開けるとホコリとかが入るから仕方なく側面や下側にスリット入れてるだけの話。
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 23:38:35.62ID:EaVtymyC
発熱の多いものの熱の通り道に
熱にやられやすいものが来ないようにするぐらいのことは設計で考えるだろ
設置する側もそれを考慮しないと
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 00:46:12.18ID:QICB2Yix
熱は拡がったり滞留したりするから
あまり意味ないだろ

CPUなんか大体真ん中とかに配置されてたりするし

筐体が縦でも横でも、基盤は使い回しだったり

実際そこまで考えてない、金にならない部分に手間はかけない
問題が出なければokみたいな感じだよ
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:27:51.05ID:SZLmAcMM
>滞留したりするから
空気は暖まれば上に行くからファンが無くても換気はできる
だから上の方向が設計と違うのは上手く空気が流れなくなる可能性がある
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:35:37.15ID:JrsKJuQY
今朝からインターネッツが使えなくなった
線が抜けていたりしてインターネッツにつながってなかったら赤く点灯するランプが白いので
インターネッツはつながってると思うけどギガが足りなくなったか?
プロバイダーに連絡する前に他にまだ何か確認することある?
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:57:57.53ID:JrsKJuQY
>>742
DNS正引きが何か分からなかったのでggrksしたところ
ここを見てコマンドプロントで“nslookup ホスト名”と入力すること分かりました
ホスト名の部分は何を入力する?

IPアドレスの逆引き・正引きとは? | カゴヤのサーバー研究室
https://www.kagoya.jp/howto/network/nameresolution/
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:13:21.60ID:M8K0Eq4D
マジか。そんなこともわからんやつがいるのか。

「インターネットにつながらない」と言う現象のひとつに、ブラウザにURLを入れてもWEBが表示されない。
と言う状況がある。DNSが死んでるだけでも同様の症状になる。が、意外とネットには繋がってるケースは多い。

たとえば、https://www.yahoo.co.jp/ を開こうとしても、"www.yahoo.co.jp"が正引き出来ないから表示できない。
ってだけの話
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:26:45.85ID:87gh4vpq
>>745
ライトユーザーならこんなとこで質問せずに、プロバイダに連絡したりPCDEPOTに金払えばいいだけ
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 11:36:06.52ID:ShnYrTcr
>>740
また都合よく使える一部だけ引用する悪どい奴か

>発熱の多いものの熱の通り道に
>熱にやられやすいものが来ないようにするぐらいのことは設計で考えるだろ
>設置する側もそれを考慮しないと

に対して、レスしたまでだ

空気なんて一言も言ってないぞ
空気の流れを考えてスリットが作られている事くらい分かっている

>空気は暖まれば上に行くからファンが無くても換気はできる
排熱が追いついてないから86Uがあんなに熱持つわけなんだが
自然放熱では追いつかないから熱が滞留してんの
空気は温められた媒体でしかないんだよ
空気の温度=ルーターの温度じゃないんだよ
0751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 13:55:50.94ID:0CX3gSYL
>>747
何で「また」「悪どい奴」に出くわすか分かるか?
自分の説明が不十分でそういう事態を招いてる事に気が付かないと、「また」起こるぞ
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 15:56:19.93ID:hqEOcYZW
ac88uにmerlin入れてからクライアントにipv6アドレスうまく振られんくなった
困らないけどなんかモヤる
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:25:19.75ID:81Q+AfCG
DNSで思い出したんだけど
ASUSのルーターのWAN側DNSを1.1.1.1(Cloudflare)に設定すると
xdomain.jpにあるいろんな人のページ開けなくなる?
たとえば
http://bookshoshino.wp.xdomain.jp/

プロバイダのDNSだと難なくいけるんだが
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:53:44.24ID:81Q+AfCG
>>755
なる、そういうことなのか
一度xdomainに問い合わせたんだが
「うちのもんだいじゃなくてDNSのもんだいなんでぇ〜」みたいな言い方された
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:51:56.22ID:JrsKJuQY
>>742
なぜか家に帰ったらインターネッツ使えるようになってました
お騒がせいたしました
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 15:20:15.18ID:IUtraRn+
11acで困ってないし、スマホも新機種のダンピング無くなるし
11axの普及は時間かかるんじゃないかな

家電量販店の売れ筋は2万円以内だし、
11axがそこまで値段下がってこないと、普及しないのではないかと
0762不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 16:43:45.86ID:JWlzJv1t
v6
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:49:08.85ID:JO/TXiii
接続切れIPv6のせいかと思ってたが
V4のみにしても発生してる
86u
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:51:05.27ID:jUilvtRK
ていうかこれSFPポートつきなのか
面白そうだからちょっと欲しくなってきた
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:51:55.09ID:oBpi2l/n
>>765
10GbpsはSFP+か。UTPと両対応のHUBとか噛ませば従来のメタル配線に接続出来るけど、1ポートしかないとLANかWANかの排他利用になってしまう。
後、.11ad対応なのは良いとして.ax非対応なのも残念な所。
10Gbpsポート複数と.11axが欲しいね。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 18:56:10.82ID:oBpi2l/n
>>767
SFP+採用の10GbE LANカード「XG-C100F」、デスクトップPC向けにASUSが発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1198100.html

ASUS JAPAN株式会社は、PCI Express 3.0接続の10GbE対応LANカード「XG-C100F」を7月26日に発売する。市場想定価格は1万6000円前後(税込)。

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1198/100/c100f1.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1198/100/c100f2.jpg

ASUSからこんなNICも発売されるらしいし。
0770不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:04:58.32ID:1MOT2VyW
上位リンクアップとクライアント接続でSFP+2つ以上ほしいね〜
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:15:27.06ID:oBpi2l/n
>>770
しかし、日本国内の2Gbps以上の個人向け回線は、ONU等のコネクタがUTP向けばっかりだけどね。
0772不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:34:04.59ID:NwGMRwRy
>>771
やっぱそこだよな
市販コネクタでSCケーブル直結して認証突破とかできないかな。無理か
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:38:37.47ID:RQ72dBIK
NTT東日本で提供されてるSFP型ONU使ってみたい。西日本だけど
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:42:14.01ID:oBpi2l/n
>>772
直結って終端装置を介さずGPONを家庭向けルータで直受けするってか?
そんな無茶なw
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 00:51:47.24ID:2nDxdFLI
11ax対応のマザーボード買ったからじゃあルーターも、と思って調べてみたら高すぎて笑った
人柱になるか迷う
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:11:23.81ID:ESZZeXlj
>>773
nvr510に挿してるけどでっぱるだけ
気分的にはいーけど もとが1Gだから何も変わらない
0777不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:32:35.16ID:tEdF7EUo
>>774
だよねw
ONUと局舎OLTってセットらしいし、MACアドレス認証とかできたとしてもOLT側で想定した機器でないと通信できないんだろうなきっと
0778不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 11:39:40.47ID:PcsjNNyn
>>775
AX88U&C8Fで1Fと2Fで繋いでるがACと比べて思ったより早くなるわけじゃない
(比較対象はPCE-AC68積んだ11ac)
元々の回線速度がウンコではあるけどそれ目当てにルータ買うにはコスパ悪い
まぁもうちょい近ければ劇的に変わるのかもしれんけどね、あともう1台買ってメッシュ化するとか
0779不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:37:14.84ID:cpAd9p9q
aliでサーマルパッドとusbファン注文してみた
届いたら熱対策や
0780不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:30:33.68ID:y0qKTTTX
AX-88U を導入したけど全て同じ条件、設定下で3年半前に購入したNightHalk R8500 にアップロード、ダウンロード、有線、wifi 全て完敗。
ショックだ!
0782不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:20:33.27ID:nWGty9mv
10GbpsのNICってアースをしっかり取ってないとまともに動作しないんだったっけ
0783不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:30:17.57ID:qcoQeBRy
そうなんか

今から10Gnic買うならSFP+タイプのほうが柔軟でいいのかな
0784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:27:11.16ID:jXYxCvcg
1Gbpsの時では考えられないくらい、SFP+が普及してるなぁ
やはり、銅線では無理があることを皆感じ取ってるのかな
0785不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:36:58.99ID:n6KT3SQd
電磁気学が絡むトラブルシューティングって測定機器も高いし厄介だもんな。
原因が判明したところで、その対策にもコストと手間が・・・。
0788不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 20:02:11.00ID:yCFBHGwB
何だか値段がめっちゃ上がってない?メッシュ用に買い増ししようとアマゾン見たらたまげた
0789不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:36:52.80ID:VMq0fuJF
ここに限らず年度末は価格が下がる傾向にある
セール(タイムセール含む)だと2割くらい下がる
現在は通常の価格に戻っただけ
0792不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 06:27:07.21ID:nG3UQb/W
一部にWANアグリゲーションって機能あるけど日本で活かせる環境どんなやろ
NUROのレンタル機はアグリゲーション対応してないし、auひかりの10Gプランだと全開出せないし
0793不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 08:41:42.92ID:err8audO
ああいうの2回線で速くするというより冗長化がメインなんかね
0794不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:04:16.78ID:EMqH3LhQ
状況による
10Gは規格化されて相互接続性もあるけど
40Gとか100Gとかで独自インターフェースだと他社との接続ができないので、10G束ねて接続する場合もあるし
データセンタのラック借りて回線接続する際に、冗長化の為に束ねてる場合もある

家庭用では何に使うのか、正直わからない
0795不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:23:31.48ID:dDHNfpCM
1680万色を自由に光らせるゲーミングWi-Fiルーター「ROG Rapture GT-AC2900」
NVIDIAのクラウドゲーミングプラットフォーム「GeForce NOW」にも対応
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1199460.html

8月2日に発売する。市場想定価格は3万1000円前後(税込)。

 CPUにBroadcom BCM4906(デュアルコア、1.8GHz)、512MBのDDR3メモリと、256MBフラッシュストレージを搭載。外付け3本、内蔵1本のアンテナ搭載とNitroQAMへの対応により、最大通信速度は2167Mbps(5GHz帯接続時)または750Mbps(2.4GHz帯接続時)。

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1199/460/3-GT-AC2900-photo-left-3.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1199/460/5-GT-AC2900-photo-back.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1199/460/7-GT-AC2900-photo-side.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況