X



【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:15:04.87ID:SpNq6uBP
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528589410/
0427不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:52:54.27ID:Pg8ADAMX
壊れたのなら使用者の故意や使い方の間違いなどによる場合以外はNTTに直す責任がある。
0428不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 22:53:13.42ID:jgwz4x5E
一般ルータをONUに直挿しでつかえるのか
ひかり電話解約したらレンタル解除できんの?
0429不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:03:29.93ID:ytHQbWpk
>>428
NTTの無線LAN契約してなければレンタル終了だけど、ONU一体型だと、ルーター機能が遠隔で停止されてONUだけの役割を果たすことでレンタル継続。レンタル代金は変わると思うけど。
0431不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:36:18.13ID:1wMY1j8T
>>429
ん?
ONU単体としては使えてもルーター機能が止まったらひかり電話ルーターとして機能しないだろ?
それともルーター機能と、ひかり電話機能と、ONU機能はそれぞれ別なのか?
0433不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:25:33.72ID:hXcqqbql
>>423
ひかり電話のために借りてるけど
あんな時代遅れの機械のためにカネ払うのも何とかしたいもんだね
0434不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:54:47.50ID:Ol9g7VSX
>>431
ひかり電話契約でも初期設定でISP情報を入力しなければひかり電話ONUとして機能するよ
自前ルータ繋いでISP設定すればそっちがルータとして機能する
0435不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:21:39.43ID:kpZYctVH
>>431
HGWがPR-400NEならルーター部分の電源だけ引っこ抜ける。
なか開けて試してみれば?
ttp://re-pair.hateblo.jp/entry/2017/03/31/183455
0436不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:46:36.07ID:gqNRNI26
>>433
ひかり電話ルーター並みの家庭用ルーターは割と高級品だよ
どっちかっていうと一般家庭にはオーバースペック
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:33:53.15ID:oBKIbxqr
>>435
これ違法行為ですよね。
NTTに金を払って借りている物を勝手に分解している。
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:36:54.72ID:TceWshwA
無線機じゃないし、原状復帰容易だし、何法に触れるというのか
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:11:33.15ID:JKEGs5vD
いやあれ分離できるようにわざと外だしLANコネクタにしてるんだろ。
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:40:11.23ID:JKEGs5vD
NTTさんは足回り分離しろ、他のメーカも参入できるようにしろ、って圧力のせいで
基本切り離しできるように作ってあるよ。
#昔はONU自身にユーザID/パスワードもセットできたけど、
#ONUに別メーカ参入できるようにしろって圧力はなくなったみたいでその機能なくなった。
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:45:44.54ID:gMGqSi5E
>>440
LANコネクタ抜くだけならわかるがネジ外して箱開けたらアウトだろ
借用品だぞ
0445不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:47:40.27ID:gqNRNI26
>>435はなによりこれを悪いことって思わず平気で公開できちゃう感覚が気持ち悪い
せめてコソコソやれよ
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:50:27.82ID:JKEGs5vD
電源まで外す必要はないし、電源外さないならネジ外しいらないよ。
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:53:52.45ID:qEHjETpT
HGWを移動させたいんだけど
ひかりコンセントが抜けなくて困ってる
外すのに何か特殊な工具が必要なの?
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:29:16.77ID:3+5Uz2Nt
>>434
つまりレンタルルーターには光コンセントからONUとして繋げてひかり電話用に電話線を繋げ、
あとはレンタルルーターには何も設定せず自前ルーターを後ろに繋げて、
IPSの設定を自前の方にすれば二重ルーター問題とかも起こらないってこと?
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:19:58.72ID:JKEGs5vD
青or白い四角い部分持って抜きたい方向にスライドさせれば抜けると思うけど・・・SCタイプだよね?
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:59:12.33ID:5i3RBCGy
レンタルで分解禁止だからアウトだよ
原状回復とか関係ない
0454不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:49:32.23ID:ENTkjxMc
>>447
コンセントだと思ってたものが、実はケーブル直だったてことはないよね?

>>448
「二重ルーター問題」というのを、NAPT が 2 回行われることを指して言ってるなら、
自前ルーターから PPPoE や IPv4 over IPv6 でインターネットに接続して、そのインターネット接続を端末等から利用する分には起こらない。
HGW 側に何か設定してあるかどうかは問わない。というか、何も設定しないよりはパスワードくらいは設定しといたほうがいいんじゃないか。
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:57:12.94ID:ka2cHMaI
人から借りたもんを平気でバラしてネットに晒せるっていう精神が気持ち悪いね
注目浴びるために常識が見えなくなっちゃってる
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:22:46.89ID:z4ZgiTME
脱・デフォルト宣言
「初期設定なんてイヤだ!」
といってレンタルのHGWを分解するとかマジキチの臭いがする
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:18:46.17ID:yRkmoIhe
>455
分解禁止と書いてあっても契約違反であって違法とは違うのでは?
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:32:43.83ID:8n4EPzfb
それはその前から散々言われてんじゃん
違法じゃなけりゃ何やっても良いわけじゃないからな
0461不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:03:12.36ID:ceZMUAO1
え、ふつうONU分解して中のシリアルに線つなげてログインとかするだろJK
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:04:32.41ID:H9GagN48
ひかり電話解約したらONU単体のやつに交換するぐらいの意気込みがほしい
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:45:51.54ID:3oNnWIlX
というか光回線引いててひかり電話契約しないメリットがわからない
アナログ基本料金よりも安くて機種利用料も無料なのに
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:21:29.97ID:fQD2DxZY
いやもうほんとスマホで十分なんだわ
昔は固定電話無いと色々契約時に不利だったりしたけどな
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:34:52.70ID:H9GagN48
クレカで不利だったもんだけど、今は真っ先に携帯にかけてくるからなぁ。
固定電話番号がステイタスだった時代よりも、必ずつながる番号のほうが有意義だしな
0470不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:30:05.95ID:yo3n/NEd
固定電話あった方がいいのは信用取引の登録とかのときだな
固定電話+携帯でないと携帯のみだと不利
0471不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:52:28.28ID:p897mS5a
>>467-469
確かに事実かもしれない。クレジットカードを作ったり銀行に融資を申し込んだり求職活動をしたり…
社会人として信用されるためには、やはり固定電話がないと難しいのが現実だぞ。

「特定の住所がないと設置できない固定電話がある」=「住んでいる場所というそれなりの資産があるだろう」

・・・という解釈になるからな。
特に「自営業」「個人事業主」「自由業」がクレカの審査に申し込むには固定電話の番号記入は必須だ。
「身内の誰かに知られるとマズイ」「親にバレるとまずい」などの、くだらない事情は、愚の骨頂である。
つまらないプライドが邪魔をして、「携帯電話番号のみ」の記入で申し込む人が大勢いるが、これでは信用は「ゼロ!!」だ。

当然、「こいつ、もしかしてホームレス???」と勝手な想像をされても、文句は言えない。この時点で、信用は「ゼロ!!」だ。

そもそも、固定電話があるのに、わざわざ無いと答えるのは、立派な詐称(ウソつき)である。
「ウソつき」は、言うまでも無く、審査に通るはずがありません。
固定電話が本当にある人は、正々堂々、記入しなくてはならない。
収入・年収うんぬんの前に、こういった人としての信用(ウソを記入しない)事の方が、審査でははるかに大事となってくる。

※ 「マジで固定電話が無い」というのは、論外である。

電話料金はNTTなら一般回線で月に約1800円。
フレッツ光をネット回線に使っているなら「ひかり電話」が月に500円から付帯可能です。
また電話機本体もメルカリ、ヤフオク、ジモティなどで格安で売られているし
ハードオフでも中古で安いのがあるので探すのに苦労はしないでしょう。
これさえ設置すればクレカが持てるなら安いものだろう。
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:52:49.49ID:iXwlRKk7
家族や信用のできる所は携帯番号教えて
固定は企業や会員登録関係にして一切でない
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:11:18.52ID:6DO3xwkB
>>471
時代変わって久しい 発注部門だけどFAX廃止したし部門の固定電話無くなった
個人でも転勤を機に固定電話止めた
不便なのはスマホ行方不明になったときに固定から掛けて鳴らせないぐらい
0475不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:24:55.95ID:DSM+g/W9
アナログ電話は停電時でも使えるというメリットあったけどな
ひかり電話は停電してHGWに通電できないとだめ
まあUPSで多少は使えるかも知れんが復旧も携帯網の方が遥かに早い
0478不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:12.65ID:1isTldaW
>>477
光配線で、HGW が一体型で、電話機も停電時に使えるものならね。
VDSL だったら MDF 側の機器にも給電必要、単体の HGW だったら ONU にも給電必要など、HGW だけではダメな条件はある。
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:11:06.34ID:p897mS5a
>>473
昔は固定電話は高かったため、固定電話があることが信用の証でした。

現在は携帯電話があれば事足りますので、固定電話がない家庭も増えてきました。
そのため以前よりは固定電話の有無にこだわるクレジッ.トカードは限度額が高いカードを除いて減ってきたようです。
だから個人向けクレジットカードなら携帯電話だけでも審査通過は可能なカードは多いんです

それでも固定電話がある方が、クレジッ.トカードやローンの審査が有利になることは変わりはありません。

携帯電話は超簡単に電話番号を変更することが出来るため、信用度が固定電話と比べると少々落ちるのです。
延滞して金融会社からの督促を避けたいからと、携帯番号を変えられてまい、トンズラされてしまうとどうにもなりません。
実際にこういった例は多いんです。だがしかし、固定電話は、コロコロと番号を変えることは難しいです。

企業の立場で考えると会員数が増える事よりベーシックな方法で確認してリスク回避する事は妥当な判断だと思われる。

そして法人向けクレカでは、固定電話がないと審査通過できないものもあるようです。
携帯電話だけだと本当に法人としての実態があるのかの判断が難しくなるためです。
0483不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:22:14.59ID:of8/E71m
転送で思い出した。
音声SIM電話-(転送)→050plus電話機
の実現方法何か無い?
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:13:29.35ID:2NaR8T/L
俺もおっさんだから固定電話オプション契約してるけど、
もう信用問題とかそんなのは全くないし、
固定電話なくても生活にはまったく支障がないと言える
クレジットカードも持てるし、証券会社の信用口座も持てるし、車もマンションも買えるわ
0488不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:47:45.49ID:F22WCukD
新型600 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って 調べてるけど
結局カードがドングル代わりで無能acごり押し500系と大事なとこは変わってないな
やっぱNECとの契約がらみかね┐(´ー`)┌ヤレヤレ

今ここに宣言するなら400型系最強伝説。
フロントのUSBは課金用だろう
0492不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 02:03:04.25ID:bUT+jLmt
出来るやつと出来ないやつがある。
400miは出来た、400kiは出来ない、400neは使ったことないから分からない。
レンタル料金取ってるならその辺の機能も統一して欲しい。
0494不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 02:21:15.89ID:PPufHkSs
できる奴とできない奴があるのか
なんでそんな機能がバラバラで、しかも使う方は選べないとか意味不明なことをやっているんだ
0499不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:19:14.36ID:CSGsZAL0
一体型しては開発コストも製造コストも400系がかなり高かっただろうし
すでにルーターとしての機能は十分満たしてるんだよね。
500系も600も無線で無理矢理付加価値つけただけのマイナーチェンジ版
そもそもac規格で安定して使いたいなら5000円くらいのAtremをつないだほうがよっぽどいいかも
2.4ghと5ghで内蔵とカードでバラバラなチップのくせに処理はデュアルコアじゃないんでしょ?
0500不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:31:38.73ID:zTDjJlG+
>>499
無線が蟹で切れまくるって評判悪いんだけど。

現行機種で買っていいのはWG2600HP3かWG1200CRのみ。
0501不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:49:34.89ID:JwgFjUKw
>>499
400 番台: 上で言われてるようにメーカーによって機能がバラバラ。特定のメーカーでしか使えない機能を使いたい人にとっては、十分満たせるかどうかは運次第。
500 番台: ひかり電話なしの回線で使われる場合があるのに、ひかり電話契約なしでは IPv6 パケットフィルタが働かない。
 特に東日本はフレッツ・v6オプションをデフォルトで提供する上に、ギガ回線だと外すこともできない。回線のサービス仕様と合わせて考えると、ルーターとしての機能が十分とは言えない。
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:58:24.71ID:bWjyHhlh
>>501
特に東日本はフレッツ・v6オプションをデフォルトで提供する上に、ギガ回線だと外すこともできない。

どゆこと?
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:24:36.81ID:WG4eEOjQ
>>501
そもそもひかり電話ルーターだからひかり電話なしで使うのがイレギュラーなんじゃないの
0504不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:09:43.83ID:z5MduRf0
>>501
え、500番台って電話なしでもルーター機能有効なんじゃないの?

西は知らん
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:24:48.06ID:GLkvDim5
499 >>500 こーいう情報がありがたいんだよ
WG1200HS3かWG1200HP3買おうかってとこだったんだけどさあ。
たしかにブリッジモードで途切れるうんたらって掲示板であったなあ
平成も終わってもまだ相性問題とかあるんかねえ
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:59:04.16ID:JwgFjUKw
>>502
フレッツ・v6オプションは、西日本では文字通りオプション。デフォルトでは無効で、契約者あるいはプロバイダから申し込みされると有効になる。

一方東日本では、新規回線ではデフォルトで有効。デフォルト有効化になる以前から無効で使ってた回線でも、何か変更があった際に有効化して提供。
ギガじゃない回線ならフレッツ・v6オプションを止めることができるが、ギガラインやギガスマでは回線にフレッツ・v6オプション相当の機能が付いていて、オプションじゃないのでそれだけ止めることができない。

>>503
東日本だと、ギガスマ回線を契約してひかり電話なしだと、ひかり電話契約なしの HGW になる。ひかり電話契約はオプションで、ひかり電話は申し込まないという選択肢も普通にある。
また東も西も、ホームゲートウェイレンタルという、ひかり電話契約なしで HGW を使えるサービスがある。
普通に用意されているサービスを申し込んで利用するだけのことがイレギュラーだというなら、機能が十分かどうかを考えるにはその「イレギュラー」な場合についても考慮が必要。

>>504
ひかり電話契約なしだと、ルーター機能が有効であっても IPv6パケットフィルタ(IPoE)は動作しない。
東も西も同じ。
0507不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 02:49:29.96ID:M03bZ6Or
>>506
ありがと

ギガラインやギガスマでは回線にフレッツ・v6オプション相当の機能が付いていて、オプションじゃないのでそれだけ止めることができない。

ってあるけど止めることができないことによって
どんなデメリットや弊害があるの?(´・ω・`)
0508不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 05:41:49.46ID:QgsfJSAG
>>507
VNEを変更する時にやたらと待たされる事案が有ったという話が過去にありまして。一ヶ月とか。
自分でサクッと解除できれば旧契約側での処理を待たずに、新契約側での処理に移れるのでLTが短くなると言う理屈。
0509不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 05:43:33.12ID:QgsfJSAG
>>506
ルーター機能有効なのにフィルター使えないとか…
ルーターレンタル契約してもそれフィルター使えないのかな?
500番台使えねー
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:04:22.50ID:FLvJbC3L
>>499
400KIのmap-e(biglobe)は怪しそうだぞ
コネクション開く時にモタつく時がある
map-eじゃなくて他の原因かもしれないけど
0513不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:32:40.48ID:wbcJWycC
v6プラスで400MI → 400KIと使ってるけどKIで特に問題を感じた事はないな
もしろMIの時より全般的に安定している
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 15:34:25.34ID:bV/hrzYF
>Amazonプライムデーセール、直前に通常販売価格を値上げして割引率を大幅に引き上げるという景品表示法違反

>今回のルーターなんて通常から100円しか安くなってないのに直前で値上げして値引率を高く見せるなんて酷いなぁって思う。しかもデータ見ると常習犯だし。。。
>販売実績がない価格を打ち消して値引きアピールはアウトです。ぜひ消費者庁通報フォームへ。

>景品表示法違反被疑情報提供フォーム
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form/

消費者庁は仕事をせず詐欺放置している事で有名なので厳しく批判しましょう、「通報したけど改善されない!消費者庁仕事しろ!」とツイッターで騒げば効果的
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:01:23.84ID:crRWpGTv
>>507
フレッツ・v6オプションが有効だと、よその人が、自分の家の回線に、IPv6 パケットを送りつけることができてしまう(網内折返し通信で)。そしてもしそれに何か返事をすると、その返事が相手に届いて通信できてしまう。

自分の家にある端末等が、どんな通信をされても大丈夫なものであればそれでもいいんだけど、そうは言い切れないので外からの通信を防ぎたいということになったとする。
その場合、自分の家に IPv6パケットフィルタが使えるルーター(たとえば 500 系かそれ以前の HGW でひかり電話契約ありとか、あるいは市販ので対応してるのとか)があって設定すれば、
外からのパケットをルーターで破棄して、端末までは届かないようにできる。
あるいは、フレッツ・v6オプションを止めてしまえば、よそからの網内折返し通信での IPv6 パケットは自分の家にやってこない。

でもフレッツ・v6オプションが外せない、かつルーターの IPv6パケットフィルタがない、という状況だとこの場合困ってしまう。

フィルタはないけど IPv6 を通すかどうかの設定はできるルーターで、IPv6 を通さなくする、という手はあるけどそれだとひかりTV なども通らない。

>>509
ホームゲートウェイレンタルを利用するということだと、それはひかり電話契約との併用は不可なことから、ひかり電話契約なしということになる。
それだと 500 系での IPv6パケットフィルタ(IPoE)は使えない。
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:59:50.72ID:M03bZ6Or
光回線は電気、ガス、水道と同じくらい大事だから
高品質な回線を引けるようにしたいんだけど
それにはかなり勉強が必要なんだね…
何事も突き詰めると奥が深いね
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:13:50.61ID:+0ZDc9Qg
今日新規でフレッツ入れたけど400番台でした
まあ、何の問題もないけどさ
0520不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 03:46:16.89ID:2uwX4rzY
PR-500MIのDHCPサーバーでMACを指定して192.168.1.2に無線AP, 192.168.1.254, 192.168.1.253, ...などに家電やPCを割り当てているのだが、
MAC無指定のものが192.168.1.3にビタ付けされるのが気持ち悪いので、02-00-00-00-00-03, 02-00-00-00-00-04などのダミーMACを登録して192.168.1.10まで塞ぎましたが、こんなので問題ないでしょうか?
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 04:00:02.08ID:MsMsonhD
なんかそういう対処療法的なのはトラブルの元になりそうで気持ち悪いなぁ
自分はひかりHGWのDHCP切って細かい設定できる別ルーターのDHCPで割り振りさせてる
0523520
垢版 |
2019/07/17(水) 23:07:38.76ID:2uwX4rzY
これは思い付いてやってみたのですが、やはり普通こういうことはしないものですか?
案外よく行われていることかとも思ったのですが。
02-00-00-00-00-03 (192.168.1.3), 02-00-00-00-00-04 (192.168.1.4)などのMACは登録しただけで実際にはLANに存在していないのでIPは割り当てられないし、もし存在したとしても単にDHCPで192.168.1.3などのIPが割り当てられるだけなので何の問題もないと思ったのですが。
出鱈目のMACを書くのも気持ち悪いと思ったのでGLビットを立てておきました。
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 23:47:59.35ID:Cw4IiPXq
>>518
ここに来る時点で、回線を引くのはフレッツ光かコラボの大きく二択、どっちを選んでも結局同じ回線なので実質一択。
突き詰めるとしたら回線ではなくて、その回線の先に何があるのか、自宅には何を置くのか、その間の回線にはどんな通信が通るのか、といったあたりじゃないか。

>>523
仕方なくすることはあるだろうけど、そういうのはバッドノウハウ的なものであって、よく行うとしたらあまり良いことでは無いのでは。
また、何の問題もないと「思う」のは自由だけど、「何の問題もない。」と断言するのは難しい。

きっと問題ないよね、でももし何か問題があったらそのときはそのときでまた対症療法を。で許されるところならやってもいいんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況