X



【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ f614-Z4YX)
垢版 |
2019/04/05(金) 15:31:10.42ID:nnbajvZ50
!extend:checked:vvvvv:1000:512

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1551186324/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0760不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-gMth)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:13:19.74ID:T1HaNVA60
>>742 昨日これをぽちろうとしてて忘れたままフィリップスのクーポン終わってもうた
IOのリモコン付き買おうかと思ったけどPX275hを待ってみようかなかっこいいし
4辺ベゼルレスじゃないけどスイッチ類が背面じゃなさそうだし
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-MkqH)
垢版 |
2019/05/13(月) 20:02:32.71ID:a1uthc8N0
>>758
興味あるから聞いてるのに、アホの戯言レベルしか書かないならやめとけって話なんだが
>>749くらい貼れよ無能

とりあえずTFT centralで32gk850を見る限り、このシリーズってG2Gからして遅すぎね?とは思うが
0769不明なデバイスさん (ワッチョイ 97a7-gMth)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:18:34.79ID:sZzvbDhI0
>>766
今使ってるのがRDT272WXでリモコンあるんだよね
よく他人のPC持ってきてつなげるのに入力切替とか暗室にするのに電源切りたい時とか
スイッチ類が不便のモニタだとチクショーってなる
0771不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f47-TqTg)
垢版 |
2019/05/14(火) 17:01:05.41ID:3jQ/sS+h0
デスク周り製品の電源管理を一括で出来る製品あったら速攻買うけど絶対無いよなぁ
ラブホのパネルみたいなやつw
0774不明なデバイスさん (ワッチョイ b723-y0Vo)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:27:45.72ID:c7yyQw+v0
>>771
ALDINOにリレー繋げて、赤外線だろうがAC電源だろうが自在だよ
操作画面はWEB画面で、PCからもスマホからもタッチ操作

どっかがパッケージ製品出せばいいんだけどPL法があるから
安価にゃ出さないだろうから、自作するしかない
0776不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-8wNw)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:15:09.96ID:AuTiWxI9a
(´・ω・`)PX276hのこの文の

PX276hは、色再現能力と視野角の両方に関して、IPS(AH-VA)テクノロジーとほぼ同等のWide View TN方式を採用しています。

Wide View TN方式ってなんね?
0791不明なデバイスさん (ワッチョイ 3cbd-Q2B8)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:23:57.67ID:nGp0EQWv0
VG271U、ama入荷6/11予定になってっけどどうなるんかな・・・

>>784
>後に WV フィルムの開発プロジェクト8 のリーダーとなる品
川幸雄(当時・主任研究員)も参画して 1987 年に発足した「技術戦略策定会」がある。
トネガワかと思った
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e0-ch0K)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:26:18.24ID:qj8AXx0y0
>>789
FreeSync2とFreeSync2HDRは同じものです。フレーム同期技術と勘違いしやすいので
後者に変えただけです。FreeSync2 HDRはモニター側の特性をGPU側に伝えることで
GPU側でHDRのトーンマッピングを行う技術です。
0798不明なデバイスさん (ワッチョイ bd61-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:28:49.39ID:vLQpU2Tr0
1(垂直同期)も2(HDR)もディスプレイに合わせて最適化するという点で技術的共通点はあるけど、逆に言えばそれだけしか共通点がない別物だよ
互いに独立しているから機能においてどちらかをオンにしておかないとオフにしておかないとといった連動・排他的な要素もない
FreeSync2と言えばその2つを含めたセットと(少なくとも今のところは)規格されているのでややこしくなってる
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ acda-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:33:11.95ID:Ce8xushN0
PX277hってHDRはHDMI2.0ビデオ入力のみ対応らしいけど275hも多分同じだよな・・
DisplayPort to HDMIケーブルじゃダメ?HDMI分配器は画質劣化しそうだし使いたくないんだよね
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 9625-HOgd)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:47:19.50ID:oN7HnPko0
>>799
違う、そうじゃない…
どう解釈してそうなった
0802不明なデバイスさん (JP 0Hfa-A6JP)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:49:22.51ID:AZLQUJ8bH
>>546
水平周波数が高い=走査線が増える=ビームが細くなる=画面が暗くなる

ので、カラーだと2Kぐらいが限界ではないかと。(白黒ならシャドウマスクがないからもう少し行くかも)
0804不明なデバイスさん (ワッチョイ bd61-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:59:49.56ID:MGGmzhWE0
>>803
カタログサイト見てみたが、HDMI2.0ポートはHDRとAdaptive-Sync(紛らわしいのでここではあえてこう書く)に対応
DP1.2ポートはAdaptive-Syncのみに対応
つまりFreeSync2(SyncとHDRの両方)を使えるのはHDMI2.0ポートだけという仕様みたいだな

HDMIでHDRしか出ないってのはケーブルがHDMI1.4になっているかと思われる
0811不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-A16r)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:06:25.67ID:IaA1IF7s0
27インチHDから31インチWQHDにしたけど見やすいままデカくなっていいね
4Kはでかくなるのはいいけど文字が小さすぎるから1台は4Kじゃないのあるといい
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ e22d-tR+A)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:10:12.99ID:IGppkJv00
どっかで聞きかじったようなことで情弱向けとか言ってるの真に受けてViewsonicとか買うと痛い目見るでほんと。
まぁカラマネモニタ求めるような人の大半はちゃんと調べるだろうけど一応。
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-l106)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:02:09.39ID:2fJhAdh60
>>814
CS2730のマイナーアップデートモデルだね

下記が主な変化っぽい
・Type-Cでの 映像入力/60W給電 対応
・付属ケーブル変更(デュアルリンクDVI-D→USB Type-C)
・消費電力低減(44W→34W)
・応答速度悪化(10ms→16ms)
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e21-+20j)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:48:16.08ID:deW5xLDF0
>>832
このカテゴリで見つけやすいBenQのPV270があるんだがこいつがアマゾンで108000円。
7万弱の下位に相当のモデルもあるが、自分が探してた時は対抗がEIZOの前モデルだった。
BenQが特別ボッタとも思えんので、EIZOも頑張ってるなって印象だった。

キャリブレーション対応 adobergb 99% ってスペックは少ないんで高いのか安いのか分からんけど。
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ a485-Q2B8)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:59:54.27ID:PTo+FgbA0
動画編集って音がズレるってこと?
0.01秒のズレでも気になるって人以外は多分どうでもよさそうだけど
モニターの応答速度だけ早くても音声の方の遅延の大小によっても変わるし
さらに見る側のシステムによってもまた変わるから考えるだけ無駄だと思う
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ba-N32O)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:14:50.16ID:2ZIfDrnV0
なんで高いのと安いのと何が違うのか理解できないの?
そんなこと分からない人は動画編集に使えないんじゃないの?


こうかな?
大喜利にも使えんのでエスパー
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ b0e5-vF0+)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:23:58.81ID:PVYzWHcU0
空気読まずに割り込むと
動画編集の場合早送りやシークで残像多いと目が疲れる
ってのはある
あと副作用有るしオーバードライブ使うかは個人の問題
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:40:12.28ID:pqTd855b0
元ソースに拠るアナログ時代はマジ大変だったフィルター掛けまくってノイズやシャギー消して色補正して
パソコンモニタで再生するとキレイだけどテレビで再生すると何か違う
今に比べてCPUパワーも貧弱だったからメッチャ時間掛かってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況