X



【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 14台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:38:59.77ID:cSkL1gWj
16:9を超えるウルトラワイド(UltraWide CINEMA SCREEN)仕様の液晶モニターについてのスレッドです。
アスペクト比21:9に代表される横に広がる画面であればサイズは問いません。

ドットピッチ+縦解像度が同じ条件の21:9=16:9
 29インチ(2560x1080)=23インチ(1920x1080)
 34インチ(2560x1080)=27インチ(1920x1080)
 34インチ(3440x1440)=27インチ(2560x1440)

その他サイズはこちらで比較
http://www.displaywars.com/

■前スレ
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 13台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552436843/
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:40:59.92ID:buOT53qa
>>23
数年後には、5万円程度で買えるようになるだろうけど、それ以上安くはならないだろうから、底値のmagは今が買い時だと思う。
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:50:39.55ID:wd5Hyik+
>>25
作業用なら設置場所が許せば49インチ4Kのがいいと思うが。
こっちのが安くて広いぞ
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:58:18.72ID:bWDfHe+S
前スレ984です。
勤務中の大臣には既読スルーをされ
泣いていた私ですが現状のUWQHDとしては
最高のコストパフォーマンスを誇る事を
ROGstrixとLG950Fのコスパを比較する資料を
仕事差し置いて作成した結果
毎月のお小遣いマイナス1.5万x4ヶ月で
しぶしぶokいただき、10円マイナスな事もあって無事ぽちる事ができました。

レスくれたみなさん、こっそり心配してくれたみなさん。
本当にありがとうございました!
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:23:14.91ID:KH6/PEh/
>>27
調べてみたけど、横に並べれる21:9モニターの方が使い勝手良さそう
後MAGってVAだけど遅延どうなん?今使ってるのVAなんだけどブラウジングでも前のIPSと比べると気になる。
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 23:53:23.62ID:nLOkPXoV
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
   
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる  
B 下図の通りに進む     
https://pbs.twimg.com/media/D3orDpqUUAo-LHe.jpg
C コードを登録 [5gAYSz] 
 
これで五百円を貰えます    
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非ご利用下さい。   
0036不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:30:12.87ID:Oq6UBpzu
パネルごとの遅延なんて気にするのガチゲーマーぐらいでは?
0040不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:25:05.57ID:zzRisQEP
>>31
遅延はパネル種類とはあまり関係ない。
映像処理回路の処理速度のほうが影響が大きい。
0043不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:04:26.01ID:49WydXZE
遅延とか気にするならそれこそEVOとかが採用するモニタ選ぶべきなんじゃね?
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:58:07.17ID:Uq2pBqeW
VAの方が黒綺麗でゲームに向いてるだろ
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:00:37.75ID:4Mb2ekvl
ウルトラワイドの製品は画質で微妙なところがあって、これだったら4Kモニタで横長ウィンドウモードにしたほうがいいのかなぁって悩むことも多い
0047不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:56:03.29ID:XQxfMIlq
SSとか撮りまくって鑑賞したいならVA、競技用とかfpsのガチな人らはTN
どっちもやりたいのがipsって認識してたけど合ってんのかな?
0048不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:22:57.95ID:4Mb2ekvl
基本的には応答速度はVA>IPS>>>TNって印象
綺麗さで言うとVAでもゴミが結構あったりするのでIPSがいいのかVAがいいのかはどっこい、好み、メーカーの問題でもあったりする
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:23:12.22ID:ROVXYoGt
予算7万円以内で30インチ以上のFreeSync対応モニター探してるんだけど
↓これってどう?

LG 34UC70GA-B
34インチ/21:9 曲面 ウルトラワイド/IPS非光沢/144Hz/FreeSync/DisplayPort×1,HDMI×2

RadeonVIIを買ったのでフルHDからの乗り換え検討中
今もLG使ってるんだけど他社より安すぎる気がして不安
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:26:00.12ID:4Mb2ekvl
>>49
34インチのWUHDはちょっとドットが粗いよ
27インチのFHD使ってるなら違和感ないけど、24インチからあたりだと29インチ選んだ方が違和感ないかもね
LGは曲面液晶があまりカーブしてないので効果は薄め、144Hzだけど応答速度が並なのであってないものと考えた方がいい
でも5万なのはコスパいい、そんなところかな
0051不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:33:44.35ID:ROVXYoGt
>>50
今は23インチのフルHDだけど店頭で29インチのウルトラワイド見たら妙に小さく感じたんだよね
だから30インチ以上かなと思ってたんだけど
ドット粗いのはキツイのでもうちょっと検討してみるわ
すごい参考になったありがとう
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:47:52.57ID:Y9SE7S9V
>>51
23インチ16:9の表示領域の縦幅は286mm29インチウルトラワイドは284mm
ちょうどそのまま横に広がる感じ
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:53:22.94ID:ROVXYoGt
>>52
あーそれ割と理想的だわ
小さく見えたのは店頭で周りが広かったからかなぁ
29インチでも良いとなると選択肢がだいぶ広がるな
0054不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:06:51.88ID:sYFGtxri
FHDから4kレベルのドットピッチは辛いがWQHDレベルのドットピッチは普通に行けるしな
24FHDからならやはり27WQHDか34UWQHDをオススメしたい
0055不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:08:00.58ID:4V2s6nFw
>>51
24インチFHDから34インチのWFHDはドットが荒くて勧められない
せっかく新しいの買ったのに精細感が無くてだんだん気になると思う
確かに安いから俺も同等品買ったけど、結局UWQHD見たら断然きれいで
買い換えたんだ。ゲームもやるなら長く使うものだしコストかけても損はないよ。

あと不思議とUWQHDでゲームやると遠くにピントが合う?みたいで
目が疲れにくい気がする。遠くを狙うときとか奥行きを感じるからかな
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:12:17.21ID:sYFGtxri
ソフト互換等々難しいがwindowsのスケーリングがもっと優秀なら
CS機との兼用やらで4k選ぶんやけどなあそこばっかりは仕方ない
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:32:04.28ID:YVpKyvw5
4kの方が安くて綺麗だからなあ
全画面諦めて4kでウインドウモードにすれば良かったかなあと思ったり
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:42:32.85ID:4Mb2ekvl
>>55
おま俺
というかUWQHDには買い替えてないのだがまさに34インチのUWHDのドットの粗さに買い換えるか悩んでる
っちゅうか今年に入ってから29インチのUWHDから34インチに買い替えたばかりだからそんなすぐ買い換えるとか・・・とか思ってそのままにしてるわ
解像度あがっちゃうとfps下がるからこれはこれで・・・と思い込んでる
0059不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:54:59.10ID:etZly2ZE
画面の鮮明さも正義だけどぬるぬる動くのも正義だと自分に言い聞かせて
3440×1440を諦めて2560×1080にしたよ…
0060不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:23:00.96ID:/Mynn265
解像度よりフレームレートだよ。
動くものがしっかり追えるモニター。
微妙にコマ送りだと追いにくいし目が疲れる原因でもある。
0061不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:30:32.73ID:rMtvEOxh
>>45
いやそれ以前に4Kウルトラで60f出すには2080ti でやっと
ゲームで使うならまだまだ4Kモニターは厳しい
俺は4Kから950F に変えて大満足
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:31:55.70ID:qir+/rK3
ドットの粗さも普段使いは気になるけどPCゲーなら気にならんからね
PS4proなんかの4Kは綺麗だけどそもそも60fpsでないゲームが多い
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:35:34.32ID:tzDbOkT8
ゲーム用サブPCなので良いだろうと思ってたがUWFHD→UWQHDに買い替えた
ゲームメインとはいえサイト見たり攻略データまとめたりはするので、
メインPCで27"WQHD使ってると縦1080ドットの狭さに耐えられなかった
お陰でメインPCより作業領域広がってしまったw
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:45:08.26ID:rMtvEOxh
ドットの粗さなんて気になった事無いけどな
むしろ元ソースがFHDが多いからボケボケになる怖さの方が上
アプコン能力がより重要
0066不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:47:02.59ID:qir+/rK3
950FはUWQHDだから粗さは気にならんでしょ
問題は30インチクラスのUWHD&FHD
0067不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:48:51.04ID:ROVXYoGt
皆が言ってる950Fって 34GK950F-B のこと?
たしかに良さそうだけどだいぶ予算オーバーだなぁ
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:12:39.94ID:9ew0PW2/
MAG341CQ、ようやく届いてちょっと使ってみた。
結論から言うと大満足だわ
画面割れ、縦線、ドット抜けも確認した範囲では一切なしの当たり個体。
解像度の分しっかり映像も綺麗で文句なし。
色味については本格的なカラーマネジメントモニタとかつかったことないんで、よくわからん。不満はない
ガンマ値は初期設定だと1.8になってるから2.2にした。

残像感に関しては確かにある。
特に初期設定だとかなり酷かったけど、OSDメニューの応答速度の項目をオンにしたら大幅に改善されて気にならないレベルになったわ。
多分TNゲーミングからの乗り換えの人にはそれでも気になると思う。

なんにせよ無事届いてよかったわ。
あとはボトルネックになってる、化石寸前のグラボ以外のハードを交換しないと・・・。
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:16:44.82ID:ktZn9Dg7
UWQHDの値段が6万から17万、950はゲーミングの中じゃ中間くらい
まあ俺もグラボに5万以上出したことないがな
0070不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:20:19.43ID:PZBOpQPU
>>68
最近の流れからすると不良品じゃなかっただけでもおめでとうって言えるな
0071不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:56:57.84ID:25c+7QfF
ウルトラワイドは動画編集とかやんない人にはまったく不要なモニターだな
ゲームもレースゲームでちょっと迫力が増すぐらいで、他のジャンルは左右に広がるメリットがほとんどない
やってると分かるが、ほとんどのゲームで左右端にまで視点を動かすことはあまりない 無理に見る機会を増やすとかえって目が疲れる
RTSだと逆に邪魔だから解像度設定で左右を切ってる人も多いみたいだし

ただ、一つだけ最高にマッチすると感じたゲームがあった
Euro Truck Simulator 2ってゲームとすげー相性いいわこれ
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:23:38.86ID:Wpv+G26C
>>68
レビュー乙
残像が気になるだけの理由でMAGじゃなくて950F買うのはちょっと金かかりすぎるなと思ってたから、
設定でどうにかなるなら良かったわ、ありがとう

>>71
ウルトラワイドって4Kと違って横にタブを並べれるのがメリットだから作業用にもっと普及すべき
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:24:55.38ID:sYFGtxri
>>71
展開が早くて横長系視点のゲームだと普通に強いことぐらい少し想像したらわかるやん
例えばバスケとかな
0074不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:15:51.24ID:zXD3Jqmf
ウルトラワイドで144hzとかこだわる人は自動的にUWFHD一択になる
ただしUWFHDの144hzは34インチしかない
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:21:44.50ID:4V2s6nFw
>>71
俺の場合は没入感が段違いに増したぜ
言われる通り確かに左右端はあまり見てないけどw
世界観に入り込むオフゲーとかはすごくいいよ
現実逃避にもってこいだわ。競技にはわからんけど

ただ普段のブラウジングは左右に広すぎて落ち着かないから
昨日から前使ってた24インチVAを横に並べた。
仕事でもFHDだからブラウズもFHD視点が中央よりで読みやすい
結局2台体制に戻りそう。
ゲーミングモニターとしてはオフゲー専門だから初めて不満が無い
ものを買ったよ。TNのFHDでは色含め常に不満を感じていたから
0076不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:29:12.97ID:4Mb2ekvl
>>74
950Fが一応UWQHDの144Hzだけど、解像度的に144fpsは無理があるw
もうちょいSLIにするか、もうちょいグラボの性能があがらないと…だけど1080Tiで大分進歩が止まっててやっと2080が出たってレベルなのでだいぶ先の話である
0077不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:35:15.91ID:cl1Dp5PN
950Fは現2080tiで次の世代もその次も80tiで行くっていう人が多いと思うよ
UWQHD負荷は4Kまでは行かないからそのうちmag100hzじゃ足りなくなる
0078不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:45:39.39ID:zXD3Jqmf
>>76
だからUWQHDでは画質をそれなりに落としたとしても144fpsなんてほぼほぼ無理だから
そこにこだわる人はUWFHDしかないと言ってる
0079不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:59:16.85ID:Gp7uM7SS
グラボ性能がゲーム負荷を圧倒的に凌駕する日って来るのかな
ゲームもドンドン重くなると思うけど
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:35:47.41ID:vqQkxkwA
>>78
単純に画素密度が倍になればfpsは半分だからな
平均60fps切るようだとオフラインシングルでも厳しい
キレイでもカクついたらゲームとしては楽しくないからね

>>79
グラボ性能に合わせてゲームも質を上げるわけで、そんな日は来ない
0082不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:59:17.34ID:Gp7uM7SS
どこかの時点でこれからは4Kを標準にすると協定なり暗黙の了解なりしそう
そうでないなら永遠にイタチごっこ
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:05:32.72ID:zXD3Jqmf
まあゲーム制作側がわざわざ4Kに合わせて画質の上限を下げなくても
ユーザー側で調整すれば済む話だからなぁ
0085不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:08:23.91ID:Oq6UBpzu
確かに端の方はあまりみてないが、視界の中にあるか無いかで没入感は段違いだ
21:9やった後16:9でやるとがっかり感凄いもん
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:11:42.00ID:vSYOGrGX
JN-IPS4300UHDR
43インチ4Kで45,000円。ウルトラワイド34インチより安いんだな
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:12:20.58ID:Oq6UBpzu
>>79
そんな事になったらグラボが売れないので永遠に来ないだろうね
NVとかゲームメーカーに圧かけてそう
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:16:28.40ID:wKBc/fO6
確かにこれに慣れるともう普通のワイドには戻れんな
ゲーム目的で買ったけどほんと買って良かったわ
ブラウジングが落ち着かないって意見もあるけど俺はすぐ慣れたな
ていうか俺はいつもブラウザとJaneを横に並べて置いてるから丁度いい幅だわ
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:26:33.31ID:Gp7uM7SS
フルHDだって昔はハイエンドだったわけだし
結局は4Kやウルトラワイドの普及次第ね
みんなで買おう
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:32:40.76ID:M8XvxWhg
MSIのホームページ調べたら、結構頻繁にキャンペーンやってるな。去年のクリスマスのゲーミングチェア26,000円相当プレゼントは良かったな。division2じゃいまいち
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:20:53.78ID:SitqCdRL
尼のmag無限在庫になってもたな
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 02:12:00.68ID:rh3NuUuh
magなんでいきなり在庫潤沢になってんだ
ないない言ってたのがバカみたいじゃん
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 02:27:05.61ID:uMNT6c+p
magもう余裕で買えそうだし無理して買わずにいったんキャンセルして余裕がある時買おうかな
0099不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:06:36.83ID:HYwufGdY
43インチ2枚にしちゃったけど高さ同じくらいで24:9位のがあれば欲しかった
買い換えるときに出てるかな?
0100不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:52:53.66ID:E8dAJMD+
>>99
2年後とかいうならわかるが買い換えるときがいつくらいをさしてるのかこっちはわからんだろ
0101不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:59:33.15ID:7HF2o3/5
そんなデカいサイズじゃ1m以上は離さんと目線移動で目が潰れるわ
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:12:08.26ID:jrrlloAM
金がない奴はウルトラワイドは欲しがってはいけないんだな
俺も石油王じゃないから欲しがる権利すらないのか
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:35:08.70ID:E8dAJMD+
>>103
98の言うことが正しいとは言わんが金持ちイコール石油王って極端にも程があるな
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:42:32.57ID:jHPBnCOM
>>88
ウルトラワイド以上だとゲームも映画も迫力が違う

特にゲームは本来の視野でちゃんと見えるようになって、
逆に16:9だと視界の左右に壁があった事に気付く
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:55:10.39ID:2erv2EEK
迫力はあるけどゲームではHUDが画面端に表示されて必要な情報が瞬間的に把握しにくくなってやりにくいというデメリットもある
0109不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 09:01:10.02ID:jHPBnCOM
>>108
AAAタイトルなら概ねHUD位置も最適化されてるし、そうでないものも有志パッチが出てるよ
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 09:21:46.23ID:2erv2EEK
じゃあウルトラワイド持ってる人Apex LegendでHUD位置調整できるか教えて
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:08:35.53ID:TmkMt6xC
俺も散々迷ったあげく950F買ったけど、本当に買ってよかったと思ってるよ!!
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:21:55.75ID:HRWisr5I
MAGは高さ変えられないのがなぁ、マウントも国内販売無いし
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:36:09.32ID:dt3epRWw
950Fは色の深さ、豊かさが今まで使ったどのモニタとも違う、色の再現性や色域に少しでもこだわる人は
使っても損しないよ。あとオーバードライブ設定はfasterにすると残像感は感じなくなる。
オーバシュートも出ているのだろうけど全くわからない範囲。新しいパネルだけはあるよ。
なんかステマみたいだが、始めて家で見た時の色の美しさへの感動と驚きを伝えたかった。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 10:48:32.43ID:MX45OWQu
mag使ってるけど確かに高さ調整できたらなあと思う時もある
まあこれは工夫次第で何とかなるからなあ
一応VESA用のアダプターも出てるし
0120不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:29:45.51ID:DWtZfiXL
>>103
モニタースペックはどんどん陳腐化するんだから、さっさと買って早く長く楽しむべきなのに5000円10000円の値下がり待ってーとかアホかと
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:44:23.82ID:CCXcDwHH
>>119
単なるコストカット
海外の格安モニタメーカーで同一品があるし、同一構造のG24CやG27Cもある
どこかにODM(≠OEM)元の工場がいて、一円でも安く作るために
VESAマウント省いたあのスタンド構造で製品を設計・製造し、
それをMSI含めた各社が採用(購入)してる
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:55:56.44ID:I4TjrzrB
nano IPSがいいんだろ
これからの新製品はnanoが増えるだろうからもっと安くなれ
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:12:53.56ID:goeAYXh0
>>116
結構21:9モニタ持ってるん?
参考までに他のUWQHDと比べてレビューできたりする?
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:45:38.19ID:TjWvUmGT
MAGのアダプターなんて製造コスト100円だろ、何でこんなものが2500円なんだ
日尼だと7000円だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況