X



【ネットワークカメラ その10】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:34:41.22ID:fULhWT6z
防犯、ペット監視その他諸々の活用方法やノウハウの交換に役立てましょう。

過去スレ
9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1492899257/
8 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1442565772/
7 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387247599/
6
5 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325393446/
4 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1302835130/
3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249068084/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211370384/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101648041/
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:16:11.49ID:tzWoq7AJ
sonyの業務系特約店がDahua積極的に売ってるけど、今後どうするのかね
画質だけ見せると国産より良いのでDahuaでいい、とこきゃは言ってしまう
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:25:23.51ID:Q/ymYzID
カメラ用 wifi 延長アンテナ使ってる人いますか?
レビューだと減衰して付属アンテナより悪くなる、という人もいれば、
劇的に改善された、とか両極端で。
物によるのか、それとも業者書き込みなのか。
長さも2m、5m、9mとあって迷います。
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:59:49.89ID:iyg0vs/q
>>162
基本アンテナを延長するならアンテナも高感度の物にしましょう。でないとケーブルで
信号が減衰します。電波が強力なら付属アンテナでも。ケースバイケースですね。

できたら低損失なRG316ケーブルを使った物を買いましょう。で改善されない場合は
アンテナを高感度な物に変更してみるとか。
0164不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:33:56.17ID:Q/ymYzID
>>163
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
アマゾンで売ってる中華延長アンテナの価格がピンキリ(似たような物なのに200円〜
1500円)で、安いのはそれなりの理由がありそうですね。
できれば録画機本体のアンテナを延長して窓の外に出したいのですが、本体のアンテナは
カメラのアンテナように取り外しできるようになってないみたいなのが残念。
0165不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:25:05.34ID:iyg0vs/q
>>164
アンテナ自体の性能が出るかどうかも、本体とのマッチングとかもあるので
試してみないと分からない。他人の評価が参考にならないことも。

あと購入時にコネクタの形状をよく見て買ってください。規格がSMAなのかRP-SMAなのか。
後オス、メスを間違わないこと。別売りアンテナと延長ケーブル双方ともです。もし間違った
ら変換コネクタが売られていますよ。

たしかに屋外にアンテナを出すのが一番手っ取り早く電波が飛びます。ちょと費用が掛りますが。
中華アンテナの7db→15dbとステップアップしたけどやっぱり電波が弱くて。結局屋外アンテナ。
RG316を使った延長ケーブル+指向性アンテナの組み合わせです。
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:12:40.54ID:xjHxG7+n
>>165
レス、ありがとうございます。
使用予定の屋外カメラが4台でうち2台の距離が録画機本体から離れているため、録画機本体のアンテナを
屋外に出すようにしたいです。
録画機本体のアンテナが取り外し式ではないので、延長して屋外に出すには
分解して改造しないとダメなのですね?
検索してみましたが、そのような改造を紹介しているのが見つかりません。
アンテナ部分をはんだ付けする改造でいいのでしょうか?
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:06:58.63ID:INjibIvK
>>166
改造はやめましょう。素人がいじると壊す可能性が高いですし、高周波相手なので
うまく動作するかどうか。

なのでアマゾンで外部アンテナが使える製品を買い直しましょう。すでに買った物は
ヤフオクとかに出して処分ですかね。壊してからより現実的かなあ。
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:58:57.78ID:ajUtXh9V
その2台の近くにもう一個無線ルータ置けば同じネットワーク内だからいけるんじゃないの?
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 03:02:47.68ID:l4xhX6s1
だれかHip2p使ってる人いる?
パソコンで見るやつ。
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:31:10.72ID:2hz46gCe
アマゾンに数社からWiFi中継器ってのが出てますね。レコとカメラの中間に
設置して電波を中継してくれます。
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:31:00.54ID:veNk/p/T
>>169
SV3C使いだけど、穴を空けたくないのでそれは使ってないし
わざわざ外出先で見る様なものを監視してないので
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:36:19.64ID:6J0XcGdp
>>172
うちもSV3Cだわ。

Hip2pはwifiで繋がるので、穴開けなくてもいいんじゃ・・・

LANケーブルで直接繋げてるってこと?

今うちでHip2p使ってて、動体検知の録画記録を立て続けてに見てると、重くなってきて、
そのうち接続が切れちゃうって事象がよく起こるんだけど、LANケーブルを直接繋げてると、
スムーズに録画記録見れる?

あと、生映像もカクカクした感じで、スムーズじゃないんだけど・・・
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 07:15:24.81ID:oRhJUSbs
>>173
いや、本来の使い方はLAN内を超えてWAN側(インターネット側)で見る事が出来る事
外出中に家の事を見たい時に使うソフトがトンネルソフト

せっかくのWIFIカメラなのにケーブルで繋ぐなんてしてないよ?
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:12:15.01ID:6J0XcGdp
>>174
あ〜、「穴」ってトンネルってことか・・・
LAN内限定で見るってこと?
その場合、そういうソフトがあるってことかな?

Hip2p使ってたらこの前、ファイヤーウォールが何かを無効にしたって警告が出て、
たぶん・・・ ホームネットワークのアクセスを許可する、ってのと、ホムネの外からのアクセスを許可する、っていうのの表示が出たのかな・・・
それで、ホムネのネットワークのアクセスだけ許可したと思うんだけど・・・
これが、LAN側、WAN側、ってことかな・・・。

このファイヤーウォールの許可選択で、外部からのアクセスを許可しちゃうと、誰でも入って来れるってことになるのかね。
それとも、Hip2pで外出先から見るための、通常の手順なんだろうか・・
許可しても、パスワード設定しとけば、問題ないってことかな・・・
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:59:08.73ID:H3NXsKKI
業務用FWの許可設定では割と普通に言うな>穴開け
この場合中華製ソフトがセキュリティ的にやばいって意味かもしれんがw
0178不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:45:28.92ID:qGqtCpTP
遠距離のwifiつなぐには中継器ですかね?
ググってみたけど、屋外用(防水型)で安いのは3千円切るのがあるね。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:39:10.23ID:HHeHlyc2
>>175
IPCAM --> Wi-Fiルーター --> PC
全部Wi-Fiで繋がってると思うけど、

Edgeならアドオン無しでもLive映像を視聴可能、
但し、設定などは出来ても、保存された動画ファイルが表示されないので
動画をダウンロードできない。

IE11なら全部の事が出来るが、アドオンを許可してインストールする必要が有る。

IPCamClientはローカルのIPCAM専用ツール、映像を見たり設定したり色々な事が出来る
0180不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:10:55.16ID:HHeHlyc2
>>178
ルーターモードとAPモードの切り替えが有る奴を2個買うか
中継専用?のAPを追加するかだね
0181不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:00:06.94ID:ZmmhJ+y3
tplinkのKC120良いなと思ったらSDカード保存できないのが残念
0182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:29:30.11ID:raEfkz0F
家ノ前の駐車場で車のアンテナ折られました。修理費用4万円。
警察に被害届出した時に防犯カメラについて
相談したら「駄目とは言えないけど、苦情は来るんで」
「まずは駐車場の持ち主に相談した方が良い」と言われました。
が、苦情なんてどうでもいいので、お奨めの教えて下さい。
POE用のハブは準備しました。スマカメ2アウトドア買うつもり
だったけど、amaでもこのスレでも評判悪いので。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:56:31.70ID:ZInngnpW
SV3CにもPOE給電カメラ4000円くらいであるね
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:58:02.65ID:ZInngnpW
>>182
苦情ってどういうこと?
駐車場の方向を監視するのに、人の土地をカメラで監視するなってこと?
0186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:19:46.74ID:OiikRz7R
アスペっぽい書き込みだけど
要するに駐車場の所有者(オーナー)に相談して
監視カメラ付けてもらえってことじゃないの

大仰なカメラじゃなきゃ誰も気が付かないから苦情も来ないと思うけど
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:03:05.42ID:/1iAPK3l
182ですが、このスレには186みたいな
気持ちの悪い人が寄生しているようなので
別のところで相談します。
ありがとうございました。
0189不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:25:43.59ID:ZInngnpW
ドライブレコーダーにも動体検知とGセンサーあるけどね。
ドラレコの動体検知は、ガラスを通すのでそれほど役に立たないかもしれない
まだ試したことないけど

ただ、蹴られたとか、衝撃を感知して録画されるので、
つけないよりかいいかも

家の前が駐車場になってるなら、家から駐車場の方を監視できるよね
最低でも、2台のカメラで監視した方がいいかも。
1台は車を監視。
もう1台は、逃走と侵入経路の監視。
複合的にすると、赤外線の照射をお互いがフォローできるので、
より見やすくなるかも。

自宅近くの駐車場の車が狙われるって、だいたい近所に住むヤツの仕業だよね
大抵は、扉の開け閉めとか、エンジン音がうるさいとか・・

しかし、もう既に実害が出てるわけだから、監視カメラ複数台設置は避けられないね。
全体像の映像と、特定の通り道に、顔がハッキリわかるように
待ち伏せ設置もしたほうがいいかもしれない。
0190不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/06(木) 06:02:31.32ID:TRAaXCqi
以前、自宅建替え時に月極駐車場借りてて心配だからドラレコで24時間録画してたわ。

32GBでPC用のモバイルバッテリーで。
一度他の契約者にフロントをコツんとやられたけどちゃんと撮れてて状況わかったから簡単に済ましてあげられた。(その人は逃げたわけでは無くちゃんと連絡メモあり)
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:33:09.41ID:O8Wu+9VS
カメラ一発でSDカードエラーが見えなくなった
抜き差ししてちゃんと認識
不定期だが、何回か発生している
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:30:14.11ID:TsrYhH8e
防犯カメラ買ったとき、SDカードのこと全く考えてなくて、ドンキで64GB1700円くらいのやつ買っちゃった。
よくよく調べてみると、防犯カメラやドラレコに使うやつは、質の高いやつ使った方がいいらしいと・・。
アマゾンで調べたら、サンディスクの64GB、Extremeが、1800円で出てやがった。
なんでドンキで買っちゃったんだと・・。
そのうち変えようと思ってるけど。
0196不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:42:39.23ID:3p0QS4BL
ヤフーショッピングでsandiskの128GBばかりかってる。
2千円程度
0198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:45:50.23ID:x7wsAnlg
ama の格安SDカード 中国発送は気を付けないと
精巧な偽物があるよ。ググれば被害者の報告いくらでもあるけど。
0201不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 01:42:45.85ID:jTDGb2v2
ドアホン的に使いたいんで、動き感知したら録画しなくていいんで
映像をタブレットに表示させたいんだけど、
スタンバイ中で画面OFFのタブレットに即映像を映せるカメラってある?
まず通知が出る、とかはあるっぽいけどそれをすっ飛ばしたい
0203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:22:01.11ID:dx9/g8QF
カメラ一発50HD壊れた記念
Win,Androidアプリ、ウェブで本体見えるのに操作しようとすると失敗ばかり
初期化も機能しない
音声検知できるからスマカメの代わりに使ってただけに残念
0204不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:38:06.47ID:DRp1lI0C
一週間くらい前からスマカメHDで動体録画したデータが見られない
リアルタイム視聴だとみられる
なんだこれ
0205不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:23:53.20ID:Crz7kfmt
アマゾンでmwayのネットワークカメラ購入しました。アプリはeyeplusです。4台まで同時視聴可能です。出来ればこのアプリで使いたいのですが機種が私の購入したカメラしか見当たりません。
他にありませんか?
0206不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:59:04.02ID:Nk2kLvDy
aliにあるBESDERのカメラってどうなの
販売数は多いみたいだし仕様的には問題ないが
価格が低いけどメーカーの素性も不明
使用経験者はいるのだろうか?
0207不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:14:00.85ID:p1HuAwu+
防水&チルパン前提なら信頼性でパナしか選択肢ないのかなぁ
0208不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:44:13.76ID:Nk2kLvDy
>>207
求める信頼性の範疇がわからないが
中国のでも構わないならDahuaかHIKVISION
本格的なものから一般向けまで製品も多種多様
日本に代理店もあるみたい
パナが候補なら価格も気にならないよね?
0209不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/19(水) 02:08:52.51ID:aAPVVwls
一般の日本人がHIKVISIONで監視カメラシステム機器をそろえるには手間とアリエクスプレス相手の根気が試されるぞ
0211不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:35:14.89ID:2vxU/Hx5
自分で組み上げるのは面倒かもな
アリは納期もかかるしトラブル対応も
どんな事にもリスクは付く
コストパフォーマンスを上げるなら中国製も候補
セキュリティーなら例えば閉じたネットワークで使うとかでリスクヘッジするとか
これなら100%大丈夫なんて無いから
自分は色々試す事が楽しいので先人達の力を借りてトラブルも楽しんでる
0212不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:47:22.71ID:MOJdnFwf
うーんでも、見栄えや画角確保の為に高所作業とか壁の穴あけまでやって
直ぐ逝っちゃうと萎えるわな。特にチルパン対応品はメカだから。
0213不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:44:11.09ID:+swjnnLt
故障に備えて中華カメラは予備を1台用意してる
当たりを引いたのか2年前に導入した3台壊れてない
映りは悪いけど室内からガラス越しで使ってるからかな
0215不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:10:11.65ID:jezifYhd
>>206
うちのBESDERは1ヶ月で壊れた
テスト設置で固定せずに室内に置いといただけなんだけどね
熱持ってるから通電はしてるけど認識されない
単に外れ引いただけかもしれないけどもう買わない
今度は少しお金出してDahua注文して到着待ち
0216206
垢版 |
2019/06/20(木) 09:17:25.49ID:K3aJbWTt
>>215
情報ありがとうございます。
Dahuaは知り合いのも含めて3セット経験しています。
変なクセもなく普通にセットアップできました。aliで購入しましたが日本の代理店とかにも情報があり助かりましたね。
Dahuaに全く不満は無いのですが好奇心で質問しました。
0217不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:27:57.49ID:v2Mf+LWW
ドンキのスマモッチャー、中華アプリを使わないで設定できるものだろうか?

hostapdとudhcpdはどこから起動してるのだろうか…
0218217
垢版 |
2019/06/23(日) 11:12:55.52ID:nZpaqJpe
できた!

詳しくはブログで!(そんなのないけど)
0219不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:13:19.30ID:GnD9Zch2
リモートでみているんだけど
リモートアドレスに
ネット側からアクセスされないようにするにはルーターでフィルターかけるとすると
どうすればいいのか ルーターはatermです
wan側 in 廃棄 アドレス みたいな感じだとおもうんですけどよくわかりません
0221不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:52:22.76ID:bNawlhvD
>>219
手っ取り早い方法はip固定して>>22
WAN側の出入りは全て破棄される
特定の物だけブロックしたいなら通信ログと説明書見てフィルタ書くしかない
0222不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:08:35.34ID:y8p61NLo
PCで監視出来ると書いてあったのでIPカメラを購入したんだけど、コントロールソフトがアンドロイドなんだよね
スマホでは使えるんだけどWindowだとアンドロイドのエミュレータを入れないとだめみたい。一応設定を試みて
いるけどなかなか繋がらない。
0223不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:02:40.92ID:mIn16e5g
RTSPとか対応してないの?
操作は無理でも見るだけなら可能かもしれない
0226不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:29:45.21ID:BNGu9DQi
ブラウザから見られるタイプでもカメラのIPアドレスや
HTTPポートが起動の度に変動するタイプもあるんだよね

ルータの設定画面からカメラのIPアドレスを特定。
HTTPポートはPCからポートスキャンで探して
ブラウザを使ってカメラにアクセスできたら設定画面から
カメラのIPアドレスとHTTPポートを固定しておいたほうが良い

安い中華製のIPカメラの純正アプリはセキュリティ的にPCに入れないほうが良いと思う
0227不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/18(木) 21:35:42.15ID:74d+c0KK
スマカメのアプリアップデートしたら
登録してあるカメラ設定が消えたぞ
ちゃんと検証してからリリースしろや
0228不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:27:04.81ID:3b+vOiW6
playストアのレビューがすごいことになってるね
ちゃんとした製品がほしい
0229不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 01:45:40.34ID:tkM+kDzd
COOAU 防犯カメラの昼はカラーで夜は赤外線撮影に切り変わる仕組みどうなっているんだろう?

ソニーのナイトビジョンみたいにIRカットフィルターが稼働して居るとしたら5000円でよくそこまで出来るなーと感心する。
0231不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/21(日) 11:58:15.27ID:t0xTAXSq
LAN内の中華カメラのrtspをxperiaZ3とZ5のスマホ2台のVLCでみようとしたら
Z5は見れるのにZ3は見れない、なのにZ3もMX playerなら見えると
運用に支障はないけど原因がわからずすごく気持ち悪い……
0232不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/22(月) 00:42:43.42ID:V7IFQR0x
中華驚異のメカニズムではなく横流しシステムがすごいだけだろ
0235不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:25:54.93ID:+Yz3PRLC
SV3CてWi-Fi環境がなくても使えますか?
サイトを見るとAPモード(親機?)なる設定があるらしく
これでスマホと1対1でアプリとかも普通に使えるのかなって
0236不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:55:33.82ID:63NU6hoq
以下の環境で遠地で独居の認知症になった親の見守り → 介護地獄 → 特養に入所にできたので現在は空家のチェック
を通算3年くらい運用。途中、このスレを参考に手を入れこの構成
現状かなり安定してる

・IOデータ TS-WLC2 x2 固定 + 100均魚眼
・IOデータ TS-WLCAM x1 固定 + 100均ワイド(ピントダイアルがないため魚眼は不可)
・中華 x4 可動 + 100均魚眼 + Revex コンセント タイマー PT70DW

・Wi-Fi AP(無線親機)NEC Aterm WR8750N
・ルーター YAMAHA NVR500
・回線 LG L-02C + BIGLOBE ドコモ 3GB Sim(USBでNVR500に直結)
・DDNSはYAMAHA NetVoLante

※カメラは7台、すべてWi-Fi接続
※カメラのONVIFやP2Pは切ってPCとスマホのブラウザで運用
※中華カメラはデフォのポートを変更
※回線が細いのでカメラの映像品質は最低レベルに設定

*IOデータ TS-WLC2 は4台投入して2台壊れた(壊れた2台は動作検知機会の激しい玄関に設置)
*DDNSの YAMAHA NetVoLante はIPが変わっても追従が速くて楽(NO-IP時代はメールヘッダーからIPを確認→再登録とかめんどう)
*中華カメラはよくフリーズするのでコンセントタイマーで一週間に一度再起動
*MVNOは月額1,000円程度で安いけれど致命的に上りが遅いので品質を落としても音声の双方向通信(会話)はムリだった
*カメラの台数を増やしていったらBuffaloの無線親機だと不安定になったのでNECに変更

IEに専用CCXをインストールしてIPカメラを使う時代はもう終わりみたいだけれど
とりあえず映像で空家の確認ができればいいのでこのままかな
巨大な猪が出没して庭を荒らすので外にもカメラをつけようか迷っているところ

しかしネットワークとかIPカメラのマニュアル設定って大変だよね
数寄が入るか必要に迫られないととてもする気になれない

高齢出産は介護がかなり早く回ってくるからきつい。60-70で90近い親の介護も大変だと思うけれど
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:38:10.15ID:e0xZa2v3
設定でカメラ再起動て良く見るけどあれって定期的にしなきゃいけないもんなの?そんな不安定?
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:29:16.82ID:Hzb93Xf7
メーカーのファームウェア次第って気がするけど、ウチのも週一再起動くらいが安心だった。
固まって現地に行くデメリットと、そのせいで必要な画像をロストするデメリットを考えると、再起動のデメリットの方が少ない
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:53:15.13ID:0ythjK3D
たぶん再起動必須なのは無線LAN使ってる場合。有線の奴はまったく問題ない。
無線+防犯カメラだと何故か時々フリーズするので定期的な再起動が有効?
自分の環境だと1日1回定時にrebootで安泰。
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:58:56.42ID:yi/MN+r8
ウチもNAS管理でWi-Fiのネットワークカメラ使ってるけど
NASからの制御で深夜に1日1回再起動かけてる
時刻もズレがちなので1時間毎にNASと同期させてる
これで通年使ってるけど異常無しだな
0241不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:13:18.59ID:wQ5IBEIa
自分が使ってる安物中華カメラはSDカードをよく見失う。

ブラウザの設定画面からの再起動では復帰しないので、
スマートプラグを挿入してスマホアプリからスケジューラで
毎日夜中に再起動させてたな。
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:43:37.41ID:+OWAU2q9
無線使う限り、周囲の電波の影響受けるよ。それをリセットする
ことで安定するのかな。年間通して運用できるシステムは簡単じゃ
ないよね。
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:25:31.11ID:Syrg63Sm
>>241
それ地味にダメで買い換えた方がよくない?

自分の経験だとドラレコがSD認識してなくて録画できてなかった
まだ買ってすぐでわくわくしながら確認したらそうだったのでよかったんだけど
事故って録画されていないって最悪だからな
自宅用でも事件がおきていざ見たら映ってなかったとかしゃれにならんって思う
0245不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:26:40.28ID:Syrg63Sm
ちなみにSDはPCでフォーマットしてたんだけど
ドラレコでフォーマットしたら正しく録画できるようになった
同じFAT32?だろうに理由は分からん
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:02:02.34ID:+1OTYeFF
使用する機器のメニューにformatがあるなら、それでformatするのが基本かと。

それがない場合でも、windowsよりsdフォーマッターをつかった方が良いと聞いた
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:04:28.57ID:+1OTYeFF
>>243
無線APなんて安いんだから、そのカメラの為に1台新設する。
それくらい録画の空白は問題。
0248243
垢版 |
2019/08/19(月) 10:47:25.79ID:2eqswJ6/
>>247
屋外アンテナがいるので安いのは無かったですよ。外壁が金属なんで
電波が届かない。法人向けの機種になったから安くはないですね。
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:56:58.66ID:0SBaviiY
カメラは大丈夫だけど、うちの安物無線ルーターは時々で再起動しないと色々不安定になる
そういえばカメラのSDカード正常に動くのかのチェックもしてないないな
出先からペットの様子覗くだけ
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:02:52.01ID:gv4c+Pjr
>>251
残念ながら網入りガラスで窓の向きがよくないのです。WiFiチェッカーで調べたら
全然電波が入って来ない。仕方なく屋外アンテナ対応の機種に。
0254不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:49:18.32ID:H+D8m5y/
スマカメAWSでアウト
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:45:14.76ID:u+BANLWO
クラウド対応でない屋外用のネットワークカメラ、格安品ないですかね?アマゾン見てても説明からはわからんのです。一度、失敗して2台かってしまった。
0257不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/30(金) 04:09:50.91ID:ZykYIcGY
aliexpressで2300円ぐらい
CamHi対応のやつ。
セキュリティは言わずもがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況