X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2b-SyxL)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:08:42.27ID:XsebfVC80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0419不明なデバイスさん (ワッチョイ 7be2-3+Mh)
垢版 |
2019/05/05(日) 00:00:19.39ID:AIn8vdTr0
>>418
配布されるのは設定によらずAterm自身のアドレスのみが配布される
DNSフォワーディング機能はさっき言ったようにAtermに設定したDNS以外に上位から配布されるDNSにも勝手に問い合わせをするから悪性ドメインやアダルトサイト等のドメインレベルでのフィルタリング機能のあるDNSを設定しても駄目みたいだ…

どこのDNSでも良いからとりあえず名前解決できて繋がるようにしておかないと客からインターネット繋がらねーぞとクレームが来るからそう言う仕様なのかも…
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-KX+q)
垢版 |
2019/05/05(日) 01:54:49.43ID:2CsDNVZz0
atermってRA RDNSSのあたりはどうなってんだ?
DNSは好きなところ端末単位で指定すれば良くね?
あと、Chrome使ってるならこいつも意図しない名前解決するからフラグ変更な
0421不明なデバイスさん (ワキゲー MMfa-JISW)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:45:45.37ID:81K+SWoBM
プロバイダと契約済みならhgwつかルータにngnに加えてインターネットに接続できるipv6が降ってくる.
今はプロバイダから契約された回線と看做されてない。だからngnにしか出ない。
ipconfig /aすら実行しないなら、ここで話す意味は無い。
0425不明なデバイスさん (スフッ Sd02-xbwF)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:50:43.14ID:Zduf0fXJd
>>408
蟹→LANチップの悪夢、安かろう悪かろう
MediaTek→存在自体が安物中華ローエンドSoC、安かろう悪かろう

どっちも印象つまりブランド力がゴミや
というか実際安いから採用されてるんやろ?
0428不明なデバイスさん (スププ Sd02-otX7)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:47:04.66ID:zPCic4TBd
Aterm
pa-wg1400hp
数日したら時々無線の一覧には出るけど認証に失敗するみたいでつながらなくなる
電源いりきりで復活
2台とも同じ
ファーム変えても同じ
eco切ってもだめ
対策ありますか?
0432不明なデバイスさん (ワッチョイ 231e-o1CB)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:35:24.82ID:Ew2sAZL40
フレッツのポイントで頼んだ1200HS3が来た
9500と2600HP持ってて他社より小さくていいと思ってたけど更に小さくてびっくり
そろそろ9500に引退してもらおうか
ありがとう
0434不明なデバイスさん (JP 0H92-xn04)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:59:23.90ID:tIIuAr6hH
1200HSは鼻くそ以下のカスで1200HS2は結構使える良ルーターだが、時々5GHzが(繋がっているのに)通信できなくなる症状が出るようになってきた
HS3はどんなかんじだろう
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-WEvA)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:56:12.05ID:NSsmgLYn0
スマホに入力したパスワードが
再起動をかけたタイミングとかに
勝手に忘れ去られる現象、何コレ?

これ、チョイチョイあるんだけど
何とかならんもん?
0439不明なデバイスさん (スッップ Sd02-YVJr)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:28:58.65ID:eWXdR+69d
>>425
蟹のLAN何てシステム負荷が高い以外は大きな問題なかったぞ
VIAのFEは糞でブルースクリーン連発
ギガのなってからのVIAは悪くなかったからみんな忘れただけで
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b23-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:50:06.54ID:y68ikivL0
ルータのネットワーク関連もカニチップ採用品多いけどな
最高性能はそこそこだけどCPU時間を食うのでトータルの性能が落ちるうえに発熱が大きいという印象
0450不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe2-3+Mh)
垢版 |
2019/05/07(火) 01:10:24.56ID:eldWawbh0
WG1200HP3をローカルルータモードで使っている人に聞きたいがAtermの接続先設定のDNSを手動にしてプライマリ、セカンダリ共に適当なDNSを設定した後にセカンダリDNSだけを空欄にして設定した場合正しくセカンダリDNSが削除されプライマリDNSだけに設定できますか?

違うブラウザ等で何度試してもセカンダリDNSの設定が消せず復活し困っているのですが…

同じようなUIのWG2600HP3やWG1200HS3等でローカルルータモードで使っている人は問題ありませか?
0451不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b23-Cg3z)
垢版 |
2019/05/07(火) 01:42:44.78ID:zXynKHJA0
接続が切れるのはCPUじゃないんじゃないかな
処理が追いつかないとスループットが低下するけど切れはしないと思うしCPUが落ちるとルーター自体がフリーズすると思う
ルーターが生きてるのに切れるのは他が原因かと
イーサネットコントローラーとかwi-fiコントローラーとかソフトウェアとか
0453不明なデバイスさん (ワッチョイ a201-8xhs)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:07:03.26ID:MDM5+AgG0
ほとんどの問題は単なる端末との相性なんじゃね?
0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e80-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:30:32.70ID:mKRRvyCn0
相性が大事だからこそ、BroadcomやQualcomm Aherosが好かれるわけだが
Mediatekも格安スマホを含めてみていけばかなりシェア高くなってきているし
目立った相性問題やMU-MIMO問題を聞かないから現状そんな問題無いとも言えるね
0456不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-tWw+)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:31:34.51ID:1VzIzjJtM
>>446
2600HSでは有線でもネトゲプチフリや無線の途切れありましたが、2600HP3買い直したら問題なくなりました。
2600HSは1回交換してもらったので、初期不良ってわけでもないと思います。
0457不明なデバイスさん (スッップ Sd02-YVJr)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:59:07.48ID:Bn9J1z4yd
蟹云々言う奴はパソコン側のネットワークコントローラの話かHUBのチップの話か無線APのチップの話かwifi子機のチップの話か明示してくれないとカオスになるわ
0458不明なデバイスさん (スッップ Sd02-YVJr)
垢版 |
2019/05/07(火) 08:02:25.55ID:Bn9J1z4yd
OCNバーチャルコネクト対応してくれないかな?
ドコモ01とHGWとの3台体制を解消したい
0459402 (ワッチョイ 7bca-51S+)
垢版 |
2019/05/07(火) 08:49:43.66ID:QCQ6jleQ0
WG1400HPからの買い替えで、WG2600HSにしようと思っていたけど、WG1800HP4でもいい気がしてきた。
木造2階建てで2階に親機を置いて分波器TP-LINKを1階で使用している。TP-LINKが不安定なので買い替えようとしています。
親機WG1800HP4 子機1400HPにしようと思うのですがどんなもんでしょう。
0461402 (ワッチョイ 7bca-51S+)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:32:08.92ID:QCQ6jleQ0
>>460
初期不良とかも、ちょこちょこあるみたいですね。
初期不良だと何選んでも運が悪かったらどうしようもないですからね。
0463不明なデバイスさん (スッップ Sd02-in8l)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:22:58.79ID:G2vVn4X7d
バッファローと比べるとNECって糞って認識でOK?
0467不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a5-o1CB)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:11:48.69ID:5oE7ZLTl0
>>456
全く俺と同じだ
症状も一緒だし本体交換しても改善しなかったのも同じ
他のNECやバッファローの過去機種に戻したら全く問題なし、症状は2機種のデスクトップPCとタブレットで発生
0468不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f2-o1CB)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:18:16.38ID:gaVQDHlb0
2600HSブツ切れ問題は尼や価格でも話題なのに何で改善しないんだろね?
評判落ちたら売れなくなるのに放置しているのは、治せない問題なのかもしれないな…
0469402 (ワッチョイ 7bca-51S+)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:35:40.90ID:QCQ6jleQ0
2600HSはやめといたほうがいい。という感じですか。
0470402 (ワッチョイ 7bca-51S+)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:41:30.55ID:QCQ6jleQ0
WG1400HPよりWG1800HP4のほうが、良いのは間違いないですよねぇ?
0472不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Cg3z)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:46:05.24ID:3wtr9xsu0
WG1800HP4をtransixで使ってたけど
1時間に2〜3回、それぞれ10秒程度の無通信状態発生してた
今はTP-LinkのArcher A10にしてるが通信は非常に安定してる
何が原因かはわからんがルーター変更したら収まったのは事実
0474402 (ワッチョイ 7bca-51S+)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:53:46.31ID:QCQ6jleQ0
>>471 >>472
やっぱり、2600HP3がいいのかぁ。
ASUSとかどうなんだろう?
統一スレがないんですよねぇ。
0475402 (ワッチョイ 7bca-51S+)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:55:34.25ID:QCQ6jleQ0
>>473
ありがとうございます。
またゆっくり調べたいと思います。
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-qHer)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:59:47.12ID:QOD7RvlF0
どのメーカーであれ、悩んだら一番高いやつ買っとけばいい
0477不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Cg3z)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:02:03.17ID:3wtr9xsu0
>>476
ほんとそれ
数千円ケチって追加投資が一番アホらしい
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-KtWe)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:24:09.94ID:zFOzPzM30
>>468
2600HSは今年の1月下旬ごろに発売されたばかりだから、アプデはこれから来るだろ
どのメーカーも新製品の安定ファーム出るまで、発売から最低でも半年ぐらいかかりがちだから
ルータ買いなれてる連中は、新機種の安定ファームでるまで様子見してから買うか
不具合でるのはわかった上で人柱になってたりするw

俺なら2600HS買うなら夏頃まで待つ
今すぐ買うんだったら去年発売されて、ある程度不具合修正された製品を選ぶ
0481402 (ワッチョイ 7bca-QjK4)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:06:32.79ID:QCQ6jleQ0
みなさまご教授ありがとうございます。
どのメーカーであれ一番高いやつ買っとけというのは、妙に納得がいきました。
ASUSとかは結構高くなっちゃうし、WG2600HP3が妥当だなという気がしています。
>>473 
TP-LinkのArcher A10
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JHBBW9H
これもちょっと調べてみます。
0482不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-wd+a)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:17:46.57ID:iJgIFDxIM
>>477
まったくだ
長い人生、ちょっとした選択の違いで数百万円ぐらいは簡単に損得出る。数千円なんてハナクソみたいなもんだよ。
評判に問題ないなら最上位のルーターにすりゃいいじゃん。逆に、安いのを選択するのってどういうロジックなのか知りたい。
0483402 (ワッチョイ 7bca-QjK4)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:54:42.48ID:QCQ6jleQ0
>>482
WG1400HPがまだ結構使えてるから、そんなにグレード上げなくてもいいかなと思ったからです。
(Tシャツ1枚欲しかった。)
0489不明なデバイスさん (スップ Sd22-6+yf)
垢版 |
2019/05/08(水) 07:56:41.38ID:8b5vbM/ud
うちの場合、2600hsぶつ切れだったけどso-netはv6プラスしか対応してなくて先行運用時に提供してたds-liteに対応してないってオチだった。
んなのワカンネーヨ
0490不明なデバイスさん (スッップ Sd02-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:51:53.14ID:5cqfDcI/d
6月頃には新機種とか出る?
OCNバーチャルコネクト対応機種出るなら買い換える
0492不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f2-o1CB)
垢版 |
2019/05/08(水) 12:24:54.52ID:pqX+qw5X0
>>486の話と

ここのこれ
https://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/
>DS-LiteによるIPv4接続をご利用の場合、NATを利用して通信を行います。
>NATを利用した環境では、一部のソフトウェアやサービスが正常にご利用いただけない可能性がございます。

あとこれ
>2600HPが切れるのは一昔前に言われていたNAT溢れが原因?
>ひと昔前に問題になっていたNEC製の無線ルーター特有の「Aterm病」
https://corriente.top/review-atermwg2600hp/

HP時代の問題がHS3では解消してるのにHSで再燃してるという事なのでは…
0497不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f2-omIs)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:11:12.08ID:NjEwzQP00
>>495
たしか「PCリモート起動機能」を使うにしてた時に、それなってた気がする

あとはスマホでAvast使ってると、勝手にセキュリティホールチェックが動いて
ロックアウトさせちゃうって情報もあったな、今もそうなのか知らないが
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f44-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:24:32.37ID:CmBn6AeF0
>>497
>>498

ありがとうございます。
外からPCを起動させたい為、PCリモート機能はONにしてます。
セキュリティはESETを使用しており、サポートに問い合わせ中です。
もしかしたらポート番号をデフォルトのままで使用していたせいかもしれません。
0500不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-JrXs)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:15:02.13ID:0eFxmSHI0
>>499
ESETもホームネットワーク保護で起きるみたいだね
ttps://ameblo.jp/zaza-mushi/entry-12442739358.html

atermQ&A見た感じ似た機能持ってるセキュリティソフトはダメっぽいね
ttp://www.aterm.jp/support/qa/qa/00310.html
パソコンにインストールされたソフトウェアが原因で、認証エラー(ロックアウト)が発生する場合があります。
以下は一例です。
1.ウイルス対策ソフトウェアの脆弱性診断(スキャン)動作
2.ソフトウェアの自動入力機能に古いパスワードが残っている場合
認証エラー(ロックアウト)が頻繁に発生する場合は、ソフトウェアの設定をご確認ください。
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-sfxi)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:49:18.94ID:jFiIE2Zp0
>>499
自分も2600HP2使ってたとき、ネット調べると出てくる対処法>>498試したけれどダメで諦めた
ホームネットワークのスキャンオフしても、リモート機能オフしても、ポート塞いでもダメ
昔は出なかったのにね
ESETのバージョンアップ、機能追加が原因なのか
Atrem側の問題なのか
どっちなんだろうね

https://s.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=22369028/
ここら辺関係あるのかな?って思ってる

なんか進展あったら報告してくれると嬉しい
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ 37fc-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:29:56.11ID:5zYEAmWn0
Aterm WG2600HSバージョンアップのお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0509.html
Aterm WG2600HS のバージョンアップソフトウェアの提供を開始しました。

1. 一部のご利用環境での通信の安定性、ランプの点灯/消灯処理を向上しました。
2. クイック設定Webの表示の改善を行いました。
3. Wi-Fi接続通知機能の不具合を修正しました。
0506499 (オッペケ Sr8b-Tr9W)
垢版 |
2019/05/09(木) 15:27:46.69ID:YAQB/1e2r
>>502
サポートから返信ありました

誠に恐縮でございますが、ESETのプログラムには、
脆弱性診断設定はございません。
また、現時点において、類似するお問い合わせはございませんでした。

本件につきましては、ルーターのメーカーである
NECへお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

だそうです。
とりあえずホームネットワーク保護をオフにして、リモート起動のポートを変えて様子を見ます。
0508不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fbd-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:48:49.94ID:u4Ktgjvw0
>>504
ランプの点灯/消灯処理を向上って何?
0513不明なデバイスさん (ワッチョイ 377f-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:46:57.50ID:TK1pMUp30
パスワードでロックされているから、
ブラウザかPCの自動ログオンソフトからアカウントとパスワードを投げていることは明白
ユーザ環境の問題だよ

再起動すればつながるようになる、それで切り分けていける

ウチは同じIPで使っていた関係ないアプリがアカウント・パスワード投げてた
0514不明なデバイスさん (JP 0H4b-RELB)
垢版 |
2019/05/10(金) 12:40:53.86ID:+j88CWpTH
上の記事にあった同型機(初代2600HP)とESET使ってるけど、
ホームネットワーク保護で落ちたりログイン出来なくなったりなんてしないよ
手動でネットワーク検査を実行しても平気
何も問題ない
0515不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-pvoo)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:01:27.86ID:o1PeYLBC0
TP-Linkの Archer C5400Xを使ってる。連休前にウイニングイレブンのオンライン対戦環境を充実させるためにルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてコスパ高い。無線LANルーターなのにゲーミング。マジで。ちょっと感動。
しかもTP-Linkというグローバルなメーカーだから世界各地で売れていて良い。
TP-Linkは中華メーカーで中共のバックドアつきだからクソと言われてるけど、
バックドアつきの製品が世界中で売れるわけないから、ガセネタだと思う。
NECのルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
プロゲーマーチームのDetonatioNも使っているからオススメだし、今のNECは瞬断が多発する情弱向けのゴミだからダメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、いざJ:COMのCATV回線に繋げてウイニングイレブンやるとちょっと怖いね。ゲーミングルーターを使ってるからラグ対策は万全のはずなのに
なぜか反応が遅いし、ボールや選手が瞬間移動したりしてリアルじゃないし、まあウイニングイレブンはこういうゲームなんでしょう。
それはさておき、性能にかんしては多分NECのIXシリーズも Archer C5400Xも変わらないでしょ。
NECのIXシリーズなんて使ったことないから知らないけど、
業務用かそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも Archer C5400Xなんて買わないでしょ。個人的にはTP-Linkでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけど連休中にウイニングイレブンでガンガン勝ちまくったらマジで
5chなどで俺のIDが晒されていて「選手が瞬間移動するラグ回線 全く試合にならん」「選手硬直から事故ゴール連発の害悪ゴミ」「意味不明の事故ゴール続出 本当に許せない」って嫉妬されるようになった。
つまりTP-Linkのゲーミング無線LANルーターがあれば相手に嫉妬されるくらいにガンガン勝てると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0517不明なデバイスさん (ワキゲー MMdf-WTbY)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:48:30.09ID:4miUsq9EM
パケットキャプチャやログを見なければ何が問題なのかなんてわかる筈もないじゃん。
切り分けしないでメーカーやソフトハウスに電話したところでたらい回しされるのは当然かと。
他所様に質問するのにきちんと情報を出さなければ正しい回答なんて出ない。

昨今のブラウザだとhttpsではなくhttpでアクセスしようとした場合、或いはオレオレssl証明書を出す機器にhttpsに接続すると403が出たりする。
firefoxだとリクエストやリプライの動作が終えるんだし、avastnにログの機能があるなら、なんらかのエラーやワーニングがある筈。
0518不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-gMth)
垢版 |
2019/05/10(金) 17:15:58.99ID:xYLMchar0
10年ぐらいぶりにポート開放しようとしたら全然できなかった
ipv6/ipv4のデュアルスタックになってからポート開放の方法が変わったってことなのかな

利用可能なポート番号に制限があることと、ポート変換しなきゃいけないことはわかったんだけど
ルーターのポートマッピング設定で宛先ポートの欄がなくてポート変換できないのと
プレフィクスから利用可能なポート番号教えてくれるサイトではエラーが出るのとで詰まってしまった

UPnP利用してみても、どうも開放に失敗しているようで
なんか根本的にいろいろ間違ってる気がする・・・

環境としてはau one net(auの回線来てないからNTTの回線使ってる)でAterm BL1000HW
ファイアーウォールはwindows10の標準のものを使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況