X



CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:22:56.29ID:EHr/cG45
メーカーによっては
「コンピューター切替機」「KVMスイッチ」「パソコン切替器」
「CPU自動切換器」「PC切替器」「CPU切替機」などと呼ばれています。

KVMとはそれぞれKeyboad/Video/Mouseを表し
それを同時に切り替える機器のスレです。
Audio/USBの切り替えも同時/個別にできる物もあります。
■前スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)Win-Win無線ok Part15 (実質Part16)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1411534343/


■過去スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332822965/
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299528859/
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261192476/
Part12 までのリンク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261192476/996

-初めて来られた方へ-
過去ログ読むのは面倒な方はCtrl+Fによる検索がお奨めです

-テンプレ追加-
テンプレ追加ありましたら、テンプレ追加とのワードを入れておいて下さい。
テンプレ追加で絞り込んで、新スレ時に書き込んでいきます。
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:18:15.19ID:fdPP4RQp
絶対お奨めとかっていうKVMは紹介しようがないけど、少なくともPCとモニタ間の
インターフェース(DVIとかDPとかHDMIとか)とキーボード/マウスはAT PC系か
MAC系かくらいの情報がないとなんとも

ちなみにHDMIでAT PCキー/マウスでTESmartのHKS0401B1U使ってるけど
マウスやキーボードの専用ユーティリティが使えない以外は快適ではあるよ
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:08:05.36ID:mlKhXJ98
TESmartはまた少しアップデートしたHKS0401B3Uとか出すんだろうな
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 05:25:14.51ID:NeRcd02S
本気出してんならあんな値段設定にならない
俺はTESmartで妥協したよ
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:25:01.95ID:x9nUiiiz
4年前、CS1784Aを3万円で買ったんだけど
HDMIにしたら2.5倍とかアホらしくなるわ
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:05:01.58ID:WqFUSLy/
8万て
どれだけニッチな分野なのか窺い知れる
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:35:46.83ID:LX8epc1V
音声ミックスはちょっと良いな
まぁミキサー買えば良いんだけど
0298不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:43:59.82ID:HSWDoppP
>>295
正式な承認を受けたHDMIび製品はパテントがあるから高くなるのはわかるんだけどね。
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:36:18.08ID:OODpAFMV
>>298
それ良く言われて、だからHDMIは浸透しないでDPが多いって話になっているけど、
HDMIのライセンス料ってそんなに高くないみたいだよ

HDMIのライセンス料は乱暴に言うとジャック(メスコネクタ)1つに付きいくららしい
けど、大体1個100円くらいなので4端子あっても数百円くらいなのでHDMIだからって
万と値段が上がるようなものではないらしいよ

そしてDPはライセンス料がタダなのでHDMIより実装費用が安いっていうのは本当
だけど、PC市場の場合DPケーブルの方が高額で商売できるので業界的にDPを
押していってるとかなんとか
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:49:48.54ID:JokMyUop
HDMIはプロトコル的にデータ伝送速度の限界に来ちゃったのでコネクタ形状だけ同じでも
全く違うプロトコルに変わってしまったからな。
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:00:56.17ID:th0JfG8n
買ったらまた10年以上使うから、高いけどCS1824買うかな?
と思ってる。
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 11:34:52.97ID:nMpTUncp
DPはよい切替機が無いみたいなので、DPのスイッチャーとUSBのキーボードマウス切替機を導入してみたけど
とりあえずは使えてる。

DPはモニターと一対一だと問題ないけど、ノートPCの外部ディスプレイの切替で使うと、ノートPC側から別なPCに切り替えると、外部ディスプレイが消えてしまうので
大きい画面で開いてたウィンドウとかがノートPCに集中していらっとするわ。
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 17:47:17.81ID:Fg+rFG8w
今のところDPはHDMIと違ってEDID保持だけじゃなくてPnPでの切断を認識できなくなる
アダプタをかまさないとダメなんじゃなかったっけ
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 19:45:33.45ID:nnfM7N4H
GPUがRadeonやQuadroなら対応方法あるみたいですがGeforceやIntel iGPUはダメみたいやね
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 10:59:00.87ID:f3yzbRmr
60Hz以上のゲーミングハイリフレッシュレートのモニターはDPじゃないと出力できないね。
最近は144Hzや240Hzとか高出力だし。HDMIだと60前後しか対応してないと思う。
たまにゲームするからDPの切替器がほしいな。どれも高いし、切り替えると画面保持できないみたいだけど。
0309不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:52:57.11ID:AjUKz6BI
aliexpressでセール中なのでHKS0401B2U注文した
クーポン使って12000円だったよ
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:05:39.58ID:yxBTWRx6
XH-HK4401はどうなの
USB+HDMIの4台切替器
aliで3000円ぐらいで売ってる
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/25(火) 16:48:25.92ID:yxBTWRx6
相性か・・・
解像度はフルHDぐらいでいいんだけど動作しないのはちょっとな
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:27:05.02ID:DuqtCGqW
以下の条件でのKVMの運用方法に悩んでおります。
おすすめの運用方法及び、その実現に伴うスイッチ及び周辺機器のアドバイスがあればご教授ください。

実現したい事は、以下の2台のPC自体は机の横にモニタを閉じて立てかけて基本触らず、
KVMは机上にそれぞれ1つ設置し、2台のノートPCの入出力としてシェアして使用したいというものです。
なお、2台のノートPCの同時利用の想定はないです。片方使用するときはもう片方は操作しません。

対象ノートPC 2台
macbook(USB typeCのインタフェースのみ)
window10(HDMIとUSB typeAのインタフェース)

手元にある環境
K→USB typeAのキーボード※
V→HDMI*1 typeC(usbPD対応)*1の端子あり(モニタのハードウェアスイッチでの切替が不便)
M→Logiのunifyingによりマウス単独で2台PCに切替可能

※キーボードについては古いため新調し買い替えも検討
無理にUSB typeCを利用をせずとも、例えばUSB typeC→HDMIに変換器を噛ませた方がKVMスイッチが安くなる。
(USB typeCを絡めるとコストが高くなる気がしており)

アドバイスいただければ幸いです。
乱文すみません、足りない情報があれば教えてください。
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:40:58.74ID:dV5sexNO
Macbookならハブを噛まさないと充電もできないから、HDMI出力とTYPE-Aのついたデバイスハブ経由でええんちゃう。
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:16:17.46ID:mue4kY7a
静電容量タイプのキーボードを駆動できるKVMを探している
VMは必要としていないから、ぶっちゃけキーボード切替器でも良いのだが
最適なものありませんか?
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:44:45.18ID:0jtq2w8n
ATENお高い印象なんだけどキーボード切り替えのみの廉価版みたいなものあるのかな
いくらするんだろ
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:26:47.28ID:LOdVkw/s
有線LANやKVM機能を備えた27型液晶「FlexScan EV2795」が発売

LAN端子も装備し、ドッキングステーションのように使えるEIZOの27インチディスプレイ
「FlexScan EV2795」(以下EV2795)が発売された。
USB Type-Cによるデイジーチェーンでマルチディスプレイの構成も可能。

ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1273654.html
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/29(土) 16:56:42.03ID:D0CBpn4/
>>315
認識に微妙な勘違いがあるようなのでまずはそこからかな

>KVMは机上にそれぞれ1つ設置し
KVMは1台のモニタ/キー/マウスを複数のPCで共有するための機器のためKVMは1つしか必要なく、各々という形で用意するものではないです
モニタ/キー/マウスを共有するので、表示/入力は排他使用で同時に使用することは出来ません

現在主流のKVMは、1組のUSB接続なキー/マウスおよび1台のモニタを対応したケーブルでKVMに接続し、KVMから複数のPCに各々USBケーブルとモニタのケーブルを接続してKVMで切り替えて接続します

モニタについては、KVM側はVGA、DVI、HDMI、DPのどれか一つにしか対応せず、PC側のモニタインターフェースの種類が複数存在する場合には、何らかの手段を
用いてどれか一つに統一する必要があります

ノートPCの場合挙動がどうなるか使用したことがないので分からないのですが、通常PCのモニタインターフェースにDPを選択した場合、KVMを使用しても切り替えを
行うとモニタが切断されたと認識され、画面に表示されていたアプリケーションのウィンドウサイズや位置が画面表示をVGAサイズにしたときの状態になってしまうことがあります(他のインターフェースの場合には大抵大丈夫)

キー/マウスについては基本USB接続なので、OS起動後であれば大抵のものが動くはずですが、キーボードから切り替えの出来るKVMはキー/マウスが
エミュレーションモードで動作する関係で、キー/マウスに付いてくる便利アプリが動作しません
また、無線キーボードによくあるのですが、マルチインターフェース(USBと無線両方が使用可能なもの)な機器は内部にUSB HUBを内蔵していることがあり、
このような機器だと場合によってはKVM経由で動作しないものもあります

ノートPCを蓋を閉じて運用とのことですが、ノートPCは蓋を開けた状態で運用する熱設計しかされていないことがあるので、KVMを導入する前に蓋閉め運用のテストを
行っておいたほうがよいかもしれません

入力と出力の切り替えが2度手間になるのが苦でなければ、安いモニタ切替機とUSB切替機もよいかもしれませんよ
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 14:47:04.41ID:hhdDEDiA
TES-HKS0401B2U-JPBK の購入を考えていますが、
WQHD(2560×1440)で使用予定です、この解像度でも使えるのでしょうか?
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:59:41.74ID:EvQrAhwq
TES-HKS0401B2U-USですけど、今日ちょうど届いたので。

>>322
PCの方でその解像度対応してればokですよ。
試してみたけど普通にokでした
基本的に4k60hzの帯域以下なら出力okだと思います

ちなみにaliexのセールで買ったけど、2週間かからないで届いたし、13000円位で買えたので良かったです
今のところPC二台で4k60Hzで切り替え問題なし。
一台はSurfaceProでDPからHDMIに変換するケーブルを4k対応のにしないとsurfaceの解像度までしか出なくて焦った
hdmi2.1対応のが出るまでは、これで行こうと思うわ
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:12:46.02ID:hhdDEDiA
>>323
動作確認有難うございます。

安心して購入できます。
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:47:29.72ID:zuCw8KSW
解像度の関係で使ってるKVMから買い替えが必要になったんだけど高解像度対応はクッソ高いんだな
今のKVMをまんまKMで使って映像だけはセレクタとかのがいいんかな
ボタン2回押す手間があるけど
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:54:29.28ID:4nkGMdL6
最近はゲーミングモニターじゃなくても60Hz以上出すモニター増えて来たけど、
ハイリフレッシュレートに対応してるのある?144以上でもチラツキ発生しない?
今後は汎用モニターでも120が標準になるような気がする。
スマホも120Hz化が進んで、ブラウザのスクロールとかメチャ快適。
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:12:35.33ID:x8sofmGa
>>325
多分4Kにする話なんだろうけど、はっきり言ってセレクタでもKVMでも微妙なのは
かわらないよ
あとDPはセレクタでもKVMでもPCにつなぐ場合の接続維持が出来ないのは変わらない
みたいだけど、HDMIの場合KVMならEDID保持されるようになっているものが多い
セレクタだとEDID保持できないものが多いので、画面を切り替えると画面上の
アプリケーション配置が初期化されたりってトラブルが発生する可能性が高いかな

とても高額なKVMっていわゆるATENなのかなって思うけど、中華の2万以下のでも
ほどほどちゃんと動くよ
悩ましいのはお約束の中華クオリティなので同じ機種でも頼んだ時期で性能が微妙
だったり、鉄板機種がないので結局購入がギャンブルだったりするのが最大の難点

一応HDMI接続の4K60Hzでキーボード/マウスに多少の留意点があってもよければ
TESmartの4K60Hz対応のがまぁまぁ問題なく動いているよ
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:13:47.05ID:a+I88I19
ゲーム用じゃないのにG9買うのはかなり無駄な投資じゃないかい。25万でしょ。
PIPやPBP機能はあると記載があるけど、KVMの記載ないし。

5120x1440でゲームやらないならdellやLGの方がちゃんとKVM対応と書いてあるので
こっちのがいいと思う。G9の半額だし。
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:38:46.77ID:1ZD8qqVI
みんなモニターでかいの置けていいな
24インチか妥協して27インチだとKVM内蔵がBenQしかない(でも重い)から
実質外付けしか選択肢ないわ
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:09:14.92ID:pbf3t1OZ
aliだとugreenの4portが良さそうだが
PCと接続するポートが前後にあるってどうなの…
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 01:17:35.17ID:02WgjyE0
ただの切り替え機なのに五千円?誰得なん?
そもそもKVMでさえないのでスレチ
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:25:34.74ID:a4J6h03N
ノー味噌が貧しいとこんなことになるのか
生きていくのが大変そうだなw w w
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:54:55.12ID:zHv6UFQG
>>345
英文書けないんだ。

とはいえ、FHD@144hzの3台となると他で見つからず困ったもんだ。
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:22:51.15ID:YytYJ/jm
まさか「4PORT KVMは4台繋がないといけない」とか思ってないよな?
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 03:01:58.98ID:q2elcY6t
英文書けないんじゃそもそも海外で売ってても買えないじゃないのよ
0349不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:59:38.63ID:T0/1774s
>>347
そういう訳ではないよ。
他のメーカーでいいのあったらいいんだけど。
ATENやBlackBoxはDP1.2の1ポートばかりでMSTハブ付けると帯域が足りなくてな。。


>>348
読むのは大丈夫。
しかし、米尼や蟻にもRextron製品無かったんだ。。。
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:00:16.76ID:obeYwElU
>>349さん

上のページのinquiryボタン押すとカートに商品はいるから注文できるよ
日本にも送ってくれるみたい。
それで見積もりの返事来るんじゃないのかな。
多分送料とか高いと思うけど、直だと保証は安心かな
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:27:55.15ID:FH7e/bmG
>>350 さん
ありがとう。
海外企業に個人情報入力したり送金するの抵抗あったから通販サイト経由がよかったんだけど、
この際だからInquiryで問い合わせてみたよ。
自動返信メールも返ってきたので見積にはなったらしいけど、いくらで出してくるのかワクワクしてきた。
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:51:47.15ID:7A58wqAw
Rextron製品買うの一苦労だ。
見積貰う前に英文で質問された。。
比較的簡単な短文だから返せたけど、会社HP聞かれる辺り、企業にしか売ってくれないのかも。
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:37:05.83ID:RzZrQ/Jv
聞いたこと無いようなメーカーだし、まぁ仕方ないだろうね
0355不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:23:35.67ID:7BRPi2Ui
日本だとASKが代理店でPC4Uで扱ってるんじゃなかったっけ。ほとんど品切れだけど
0356不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/20(金) 01:56:24.14ID:bF3FDUMu
>>354
だよなぁ。帯域が必要な用途でなければ。。。
しかし、追加質問が来て海運の運賃含めるかとか聞いてきた。
最初の質問で、遊び用で個人利用だから会社HPは教えられないと返事しても
追加質問聞いて来てるから、大丈夫なのかもしれない。

>>355
PC4UはD-Sub分配機しか売ってなかった。。
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:25:56.69ID:TI/Iy10a
エレコム KM-A22BBK

キーボード入力遅延とマウスカーソル引っかかりが多く実用に耐えず
まあ値段相応ってことかな?
モニター切替不要でも高い奴を買わないとダメか…
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/26(木) 12:32:01.18ID:yO09crxY
>>357
一昨日同じの買った
遅延ひどいね
マウス押したのにクリックされてないこともある

買い換えたいけど安くて良さげなのがない
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:00:20.52ID:HwGYbeYN
>>357-358
ありがとう、参考になる。興味あった製品だけど、そんなに酷いのか
しかし遅延するほど複雑なことをしてるのね。見た目、USBコネクタを物理的に抜挿する代わりにスイッチで切り替えてるだけに見えるけど
0362358
垢版 |
2020/11/27(金) 09:04:49.27ID:Nd8hi5tI
>>361
遅延は、無線マウス>KM-A22BBK>モニタのUSBハブ>USB-C経由でPCへ、って長い環境のせいかも
最初遅い気がしたけど、今は気にならなくなった

切り換える手間考えたら、楽になったし、安い(amazon \1400)からこれでいいかな、と
PC切り換えるときは、モニタの出力切り換えとKM-A22BBKのボタン押して切り換えてます
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:22:28.87ID:V0NQKSm3
KM-A22BBK使ってるけど遅延は全然気にならん。個体差かな?
ボタン押したときのカッチッっていう高音だけなんとかして欲しい。
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/21(月) 12:39:20.07ID:KcEv5YMf
CONNECTPROのUD-14+使ってる人いる?

うちの環境だとモニタ(UXGA)を正常に認識しなくて使い物にならない
「99%、うちの製品が壊れてるなんて事はありませんからー」とか言い張るサポートを説き伏せて一回修理させたんだが
今度は別の不具合が出て来る始末
「ちゃんと直せないなら返金してくれ」と言ったら「それはできない」の一点張り
「ファームウェアをリロードしてくれ」とか言ってきてるんだが、肝心のファームウェアを送ってこない

修理と称する作業で、KVM側にWUXGAのモニタ情報を固定で焼き付けられたたっぽくて
BIOSの画面とかレターボックスだし、Windows上でもWUXGAが推奨解像度(レターボックス、なぜか初回は表示できた)
UXGAに手動で変更は出来たけど、1度モニタの電源落として、もう一度オンにするとモニタが表示不可能な信号をKVMが入力してくる
(多分WUXGAの信号をモニタに流されて、モニタが「表示不可能」と言ってる状態)

PCとモニタ直結だと至って普通の挙動なんでKVMのせいで間違いないんだけど
ここの会社の製品って地雷だったの?
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:44:50.74ID:0KVH3sir
そんな聞いたこともないメーカーの製品のこといろいろ言われても
ご愁傷様としか言いようがないだろ
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:09:08.01ID:82oddH2n
やたらに高いけど、どうせ中身は中華のOEMだろうな
どのメーカーも使ってるチップなんて同じだろ
それに今時UXGAとかサポートして無そうだけど
古いatenのでも買った方がいいんじゃないの?
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:52:46.03ID:uf1x9XAP
画面4分割出来るMultiViewer付きのKVMスイッチ無いかな
AmazonのB07Q7G5T7Hがそんな感じだが多ボタンマウス使え無さそうだし中華製品だしで踏ん切りがつかない
PC4台用のMultiViewerとUSB切替別個で買うのでも良いんだけどPC4台用のUSB切替器全然ないね?
エレコムの奴は切替ボタン一つしか無くて何度も押すハメになるし
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:22:15.63ID:zPdiJPMH
>>368
多ボタンマウスをエミュレートしてくれるKVMはないんじゃないかな
キーボード/マウス用でない普通のUSB共有が出来る端子が付いていれば
そっちにマウスをつなげば多ボタンマウス使えるかもしれないけど
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/27(日) 15:13:17.11ID:PT8tbTLM
TESmart HKS0401A1Uのホットキー操作が効かなくなった!?キーボード変えても変わらず…まだ1年しか経ってないのにSONYタイマーかよ〜
フロントスイッチとリモコンは動作するのでKVMとしてはまだ使えるんだけどねぇ(´・ω・`)

CS1784Aの方はもう4年近くなるのに何事もなく使えてるんだか、所詮は中華だからか?今更くそ高いATEN製はな〜困ったねぇ…
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:31:52.78ID:NHN9YQzg
>>371
もしかして、ScrollLock2回で切り替わらなくなった?
Ctrlか、Alt2回で変わらない?
だとしたら、丁度全く同じ現象昨晩体験した。
自分の場合はCtrl2回で変わってた。

もし、上記なら、設定で変更できるよ。
同梱されていた紙のマニュアル読むべし。
なぜか、ネットではそのマニュアルみつけられなかったので。
0373372
垢版 |
2020/12/28(月) 12:35:04.76ID:NHN9YQzg
補足。
Ctrlは、右のCtrl2回ね。

具体的な変更手順は、今出先だから解らない。
0374不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:36:18.93ID:YI+P8gEK
>>372
レスアリガトン
その通りScrollLock2回切替が出来なくなった

切り替えようと2回押した直後にピーーーとなりっぱなしになりキー入力受付なくなったのでやむなく電源OFFしたらそうなった

マニュアル…多分捨ててないと思うので帰って探してみる(・ω・)ノシ
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:43:32.96ID:nz+ShZY7
Tesmart久しぶりに見てみたらDPの4x2切り換え機が発売されてるね
DPだけど、モニターの切り替えの時の諸問題って解決されてるのかな?
0377372
垢版 |
2020/12/28(月) 12:54:27.05ID:NHN9YQzg
>>374
なんか、症状違うな。
ピーーーーとはならなかったら。
まーがんばれ。
0379sage
垢版 |
2020/12/28(月) 16:39:15.64ID:vR78dIc2
TESmart HKS0801A1Uをしばらく使ったのでレポ。
今まで、HKS0401A1Uを使っていたので主にその比較になっちゃうけど。

・ScrollLockは1回押しても、2回押してもScrollLockが1回送信される。
最初のScrollLockが即送信される。

・汎用USBポートが2ポートあるためか、USBハブとして認識されているっぽい。
そのため、切替の度にUSBハブの抜差しが発生する。

・汎用USBポートが切替の度に瞬電する。
汎用ポートにセルフバスパワーのハブを使えば、瞬電を回避できる。
ただし、安物のハブを使うとKVM側に電流が流れて電源をOFFにしても、電源が切れなくなる。

・リモコンの信号は、HKS0401A1Uと同じなので、併用は注意。
メインディスプレイをHKS0801A1U、サブディスプレイをHKS0401A1Uに接続すれば、同時に切り替えられる。
1~4は、同時切替。5〜8はメインディスプレイのみの切替ができる。
0382不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:41:37.08ID:2hshoHEJ
連投すまん
戻ったのはいいんだが、F1押したら「ピーーー」発砲した…昨日「2」を押して切替えるつもりがF1を押したっぽい

んで、原因不明な「ピーーー」が出たのでパニックにというのが事の顛末(´•ω•`)

いずれにしても諸氏のアドバイスで助かりました!
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:44:52.42ID:ma5dQWWc
次は俺がF1押したらピーピーなるか試す

だからまだおわらせねぇ


まだだぁ
0384不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/29(金) 10:54:32.25ID:VhoOuUL6
TESmarでも流石にFreeSyncは対応できんかったか(;^ω^)
ゲーミングPCだけはDP使って接続するわ
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:05:48.73ID:tO+e/Opa
DPでおすすめある?
4ポートのがほしいんだけど、あんまり買った報告無いよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況