X



[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:07:42.66ID:q+/QkEpF
弾力的な運用が可能なNASキット、ReadyNASのスレ
上位製品にReadyDATAもありますが、話題になるのはReadyNAS製品で
ベアボーンモデル(=ディスクレス、相対的に廉価)がほとんどです

■NETGEAR製品情報
https://www.netgear.jp/products/business/nas
https://www.netgear.com/business/products/storage/
■ReadyNAS関連の公式サイト
NETGEAR日本語サポート(フォーラム・FAQ)
https://www.netgear.jp/supportInfo/
NETGEAR Community (英語)
https://community.netgear.com/t5/All-Communities/ct-p/English
ReadyNAS Downloads (英語)
https://kb.netgear.com/20684/ReadyNAS-Downloads
ReadyNAS Beta Release (英語)
https://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-Beta-Release/bd-p/readynas-beta-releases

■前スレ
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part41 [X-RAID/RAIDiator]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1539478379/
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:09:16.02ID:19XcWdco
元のディスクにはデータ入ってるから
初期化しないと入れ直しても受け付けてくれないよ
というか別のディスク突っ込んだあとで戻しても意味無いような……

104は性能低くて
RAID組んでる1台のHDDが異常を起こすと処理できなくなってRAID崩壊することがある
RAID5で1台逝くとそのショックで正常だったはずの別のディスクまで異常認定されて吐き出されることが多い
俺はそれで懲りて316に買い換えた
RAID6でいま幸せ
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:16:23.84ID:19XcWdco
ボリュームのタブをキャプってくれると状況分かりやすいんじゃなかろうか
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:32:34.84ID:HJQNjcaL
貧乏人の使い方
起こるべくして起こった事象
自己責任
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:56:38.65ID:VBHXTrgI
どうせSRMなのにsleep運用、backupなしで使っていましたなんだろうな
発展場でnsでしたみたいな感じ
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:37:58.61ID:tMo6kP9Z
>>844
言っちゃなんだが、製品仕様の範囲内で使ってる人に対して貧乏人だの事故責任だの言うのは失礼じゃないか?
問題のあるハードならそれこそRAID1,0しか使えないようにファームで制限して売りだすべきだっただけ
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 08:39:30.29ID:70usz4/g
>>839

似たような事を少し前にRN316で経験したなぁ。
HDD6台構成のRAID5で1台がエラーして脱落、新しいHDDに構成してリビルド開始直後に別の1台のエラーを検出してRAID崩壊orz

この時点で復旧を諦め&怖いので6台全て新しいHDDに交換して、今度はRAID6で再構築しました。

結局エラーした2台のHDDの内、本当に壊れていたのは1台で、残りの1台は別のNASで今も元気に稼働してますが…あれはなんだったのだろうか。

あっ、データはバックアップ用の別のRN316から復旧させました。
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 11:52:50.81ID:W2FgLFGS
しかしReadyNASも大概だな

10年前のIO dataのNASですら、RAID5デグレード状態から普通にリビルドする
ってのに。(ただし転送速度等かなり遅い)

>>839
SeagateのバラクーダはNASでの利用は止めてさしあげて
SeagateならせめてIronwolfに換えてバックアップから戻したほうがいいと思うが、
書いた内容から察するにバックアップ無しの運用か?!
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:20:27.75ID:01Kh6KLc
>>848
ST4000DM004を使うのが「製品仕様の範囲内」なのか?
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 13:57:48.75ID:19XcWdco
>>849
316でもRAID5はダメなのか

>結局エラーした2台のHDDの内、本当に壊れていたのは1台で、残りの1台は別のNASで今も元気に稼働

まったく同じでワロタw
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 14:10:53.50ID:9AtAW7hG
Ultra6 2TBx6や 316 3TBx6でRAID5 で運用しているけど。
それぞれSMARTエラーが出た事があって、新品交換して自動リビルトで問題なかったよ。

壊れた要因が電源断とか物理衝撃なら理解できるけど、HDDの即死は運が悪いと思う。
Ultra6は8年目、316は3年目ですが、まだまだ元気です。

>>851
2TBプラッタ2枚の4TB5400rpmなんて、低回転低発熱の模範解答的にNAS向きだよね。
一般家庭の使用頻度ならNAS用HDDなんてボッタクリを買う必要ないと思う。
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 17:28:20.39ID:9AtAW7hG
BackblazeのHDD故障率統計2018だと、
海門HDDコンシューマの故障率統計は2.7〜2.9%、エンプラが1.0〜1.4%だからね。

NAS用がエンプラ並みの故障率だったとしても、個人レベルでは買う必要はない。
差額で1ランク上のNAS購入した方が余程いい。「ゲーミング」と一緒で皆簡単に騙される。
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:55:44.87ID:+VHhmhgc
100番台は常時悲鳴上げながら動いてるからいたわってあげて
余計な機能切るとか工夫も
メモリーが少なすぎるんだよ
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:14:25.52ID:I1DYVC4n
Ultra 6 Plus使用してるけど
CPUクアッドに交換してメモリ増強してあるから
HDD1台エラー吐いて交換したけど無問題だよ
CPU貧弱メモリギリギリだと不具合も起きるんだろうね。

NASのバックアップ考えてなかったけど、クラッシュしたら立ち直れそうにないので
もうそろそろ真剣に考えたい今日この頃・・・
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:30:43.19ID:mmxnIASO
そこまでしておいても
バックアップのほうにお金かけないのね
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:35:23.78ID:mNcAvoI5
ultra世代のパーツってうちに余ってるんじゃね?

俺もこないだまでultra6使ってたけど、
あまったメモリつけてたし、CPUもcore2quad余ってる

でもCPU買えるなら冷却も考えないとなーって思いつつ放置してたら
526xを衝動買いしたので、結局変えずじまい
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:46:48.98ID:Q8S5scfg
たしかReadyNASってメモリ増設した後にHDMIでモニタに接続して
コマンド打たないと意味ないんだっけ?
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:58:36.09ID:6c0oLeE3
>>861
hdmiってグラボ追加すんの?w
sshって知ってる?
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:22:40.18ID:dregpR3K
コマンド打つのにヒデミは要らんやろ〜
0864不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:25:02.02ID:O71PqaMI
>>862
316にはHDMI端子ついてたからSSH経由ってのわからなかったわ!
教えてくれてサンガツ!
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:53:32.69ID:FgYVX84+
[システム]-[設定]-[サービス]でSSHを有効にした後
コマンドプロンプトから ssh.exe -l admin 192.168.0.201
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 05:55:41.89ID:5adt25/H
839なんだけど関連レス的なコメント感謝。
”NetGear ReadyNASからデータをサルベージ” という記事を見つけたので
「リナックスでnasを作る」まで含めてちょっとトライしてみます。災い転じて福となるか?
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:47:45.28ID:IUL2MBrP
>>867
raise data recoveryっての試してみ
raid崩壊からデータサルベージ出来ること多いよ
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:46:51.36ID:eyEG1MPE
316でスケジュールしている月初スクラブしたら、前面パネル光りっぱなしになったわw
もう1週間経っているけどこれはもう光ったまんまだな。

この件、なぜ直さないのか全然理解できないわ。
深夜にカリカリ点灯してエレクトリカルパレードかよ。
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:03:17.60ID:5adt25/H
>>868
raise data recovery教えていただいて有難うございます。。
早速ダウンロードしてみましたが、F&Qに、NASをばらしてPCに接続するように説明があるんですが
4台同時なのでしょうか?1台づつとかは駄目なのでしょうか?それとその文書の中のリンクで復旧天使というソフトウエア会社に
飛びましたがこれはどうなんでしょうか?
重ねての質問、申し訳ございません。
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:13:53.93ID:IUL2MBrP
>>871
復旧天使ってのはraise data recoveryの日本語版
raiseの方が安いので買うならraise買ったほうが得

raidからデータサルベージするなら、当然4台同時
1台壊れたなら残りの3台をつなぐ

俺はUSB接続の4bayのケースを持ってたので
それにつないで吸い出した
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:18:22.04ID:IUL2MBrP
>>871
ついでに書いとくと>>867で書いてるURLは
LVMからのデータサルベージなので、
readynasがOS6なら参考にならんよ
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:25:26.19ID:5adt25/H
>>872
早速のレス感謝します。
重ねてお聞きしてすみません。
無料版でも可能ですか。
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:34:03.15ID:5adt25/H
>>872
>俺はUSB接続の4bayのケースを持ってたので
それにつないで吸い出した

usb接続もできるNASケースという理解であっていますでしょうか?
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:39:39.61ID:IUL2MBrP
>>874
無料版はサルベージできるか確認だけだったはず

USB接続もできるNASケースってw
なんでも人に聞く前に検索かけてみ
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:57:47.91ID:5adt25/H
>>872
今回の話のraadynas104にはバックパネルにusbがあるので、それとPCを接続という意味なのか
新たな4ベイのhddケースに入れ変えて→PC か疑問があったのです。
(手持ちは2ベイ1台と1ベイ2台)分散になりますが合計4台。それではだめなのかな?と
別のhddケースかつ4ベイ必須?とのことかな? と
無知をさらしております。お許しを。
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:20:08.11ID:IUL2MBrP
>>880
readynasのバックパネルのUSBとPCのUSBは
普通には絶対繋げないからやってごらん
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:02:16.53ID:5adt25/H
>>883
そうなんですね。勉強になりました。
復旧天使のstandard raid ¥19800円でなんとかなりそうです。
Synologyの方にも全部じゃないけど似たようなデータがあったり何台からPC、外付けHDDに分散してる。
(言い換えるとデーター管理がちゃらんぽらん)なのでこれを機にもう少しコンマリじゃないけど片付け整理したいです。
無くしたものには淡泊なので特に問題ないです。今回raise data recovery日本版復旧天使を教えていたがいたのが
一番大きかったです、ありがとうございます。
今後は拡張性、自由度等考え、勉強を兼ねて取り掛かったまま放置してたwindows saverとcentos nasの完成を目指します。
さて。禍を転じて福と為す となりますでしょうか?
お付き合いいただきありがとうございました。ありがとうございました。
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:28:48.03ID:G/rl24/8
ID:5adt25/H

あまりに馬鹿過ぎて話しにならない
saverとか
死ねよ
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:19:13.41ID:GcMAYVTS
>>862
話は違うが526XにはPCIeのスロットがマザボにあって、グラボ繋いでみた人がネットにいた。
繋いでBIOS見てみただけみたいだけど

BIOSいじって他のOS起動できたらなあ...とはちょっとだけ思う。
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:25:07.13ID:QfEwe/cj
頭の悪い奴の用語

「データー」
「勉強」

というか、こいつsynologyスレの、
ID:5v/2j28arだろ
0897不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/09(水) 16:51:01.04ID:5pUFOaA3
>>894
公式にはなにも言及されてないから具体的な計画があるわけではなく将来的な拡張の余地程度では?

現在拡張シャーシも廃番状態だし、そのあたりはどうにかして欲しいとは思うけど
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:27:59.84ID:yr2HBbXw
>>894
あと他社のようにM.2SSD積むのがあってもよさそう
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:54:49.08ID:yIS7mlxL
>>PCIe
元々10GEのNICを増設して積めるようにだと思うよ

あと52xと62xのマザボの裏側にはSSD用スロットもある
(M.2 SATA SSD用)
たぶんSSDキャッシュの構想があったのだと思う
前にForumでそういう話しを見たことがある
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:05:53.24ID:yr2HBbXw
526Xについて言えば、10GbEが2ポートあるからあまりピンとこないね
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:09:04.76ID:yr2HBbXw
いずれにしても、せっかくの拡張性が活かされないのはもったいない
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:39:51.34ID:Wij/vTb7
ultra4から526Xに乗り換えた
ultra4でも100MB/s出てたんだけど、
10GbEぜんぜん違うね、すげー快適、やばいわw

あまりに快適なんで
ローカルでつないでたHDDもNASで使うべく移行中
0906不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:30:04.21ID:KSm2zUej
台風が終わって、NAS再起動

結局、停電も台風被害もなかったわ
0907不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/14(月) 23:00:24.95ID:mXDu5JzQ
よかったじゃん
次も無事とは限らないからお互い気をつけよう
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:13:52.32ID:hablXoeU
NASにてJBODで使ってたHDDを、PCのSATAに繋いでも個別認識するのでしょうか?
普通に考えれば束にしてるだけなので個別認識できてデータもそのまま読み書き出来る思うのですが、
RAID機能のひとつとして考えられてる点が罠な気がしてなりません
その辺どうなんでしょうか?よろしくお願いします。
0911不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:33:52.91ID:wz52T7BT
>>908
ハードディスクとして認識するか、というなら「はい」だけど、データをそのまま読み書きできるかは、PC上で稼動するOSやディスク読み書きユーティリティのお仕事。

ReadyNASなら、Linux RAID(md)パーティションとbtrfsファイルシステムが扱えないと話にならない。
0912不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:21:35.07ID:xVWeBIPo
すごいレベルの質問やな
そしてそれに答えるお前らの優しさ
0916不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:30:42.86ID:VymgqVwP
duo v2って古いナスをraid1でつかってたんですが
先日一つのhddがダメになったので新しいのに入れ替えたら
リシンクしたらファイルがダメになった・・・
HDDの状態は健康でエラーチェックも問題なしなのにおかしくなることなんてあるんですねぇ・・
0918不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:44:21.39ID:Gzmnru1Q
>>916
RAIDのリビルド時に障害が起きてデータが吹っ飛ぶってのはありうる
だからディスク障害の対応とか容量拡張のためにHDDを新しいのに入れ替える時には
その前にバックアップをとることが推奨される
0919不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:45:22.14ID:2p+O3NNI
どういう順番で壊れたんだろうね
両方のディスクに障害があったか
壊れた方のハードディスクから同期しちゃったか
0921不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 23:29:44.83ID:485CkfJp
教えてください。
214で3TBディスク4本を使ってFLEX-RAID(RAID6)を組んでいました。
FLEX-RAIDをX-RAIDに変更し、HDD1本を6TBに交換しました。
今、RAIDの再構築中ですが、再構築が終わったら容量は増えますか?

FLEX-RAIDのままでしたら4本すべてを交換しないと容量は増えないのは理解していますが
途中でX-RAIDに変更した場合、容量が増えるのわからないので教えてください。
もし増えないのであれば何本交換すれば容量は増えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
0923921
垢版 |
2019/10/18(金) 01:39:14.87ID:WqL4JbdR
FLEX-RaidのRaid6からX-RAIDに変更してもRAID6のままで、Raid5にならないと思っています。

>>487は確認したのですが、このX-RAIDはRaid5なので違うと思ったのですが…

FLEX-RaidのRaid6からX-RAIDに変更したらRaid5になるということでしょうか?
0924不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 01:49:01.64ID:9agYL28l
>>923
Flex RAIDのRAID6からX-RAIDに変更したらRAID6のままだよ

でもX-RAIDのRAID6は1本交換しただけじゃ容量は増えない
確か同じ容量のHDD4本でRAID6を構成した場合、HDDを4本交換しないと容量は増えなかったと思う
0925不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 02:15:57.08ID:7fyuEEe3
割と困ってるので同じ症状の方居たら教えてください。

・ReadyNAS426 OS6.10.2
・Ironwolf 8TB×6台で、Flex-RAIDのRAID6を設定
・初期シンクロ始まるも、一番下のスロットのHDDがカタカタと凄くうるさい
・HDDの不良かと思ったが、例えば一番下とその上のHDDを2台選択してRAID1にすると、普通の動作音でSyncが始まる
・HDD4台や5台でRAID6を組んでも全く問題なし
・HDD6台でRAID6を組んだ時に限り、一番下のスロットのHDDがカタカタと激しくヘッドが動くような挙動になる。
 ディスクの順番を入れ替えても同様なのでHDD自体には問題なしと思われる。

深夜だとマンションでも苦情が来そうな位音が響いており、とりあえず今夜は電源落としました。
似たような挙動経験された方居ますか?
原因や解決策知ってたら是非知りたいです。
0926921
垢版 |
2019/10/18(金) 06:55:02.70ID:WqL4JbdR
>>924
ありがとう

4本すべて6TBにします
0927不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 07:27:44.77ID:Fwk0LebG
>>925
普通にメーカに聞いた方が早いんでね?
購入直後なら初期不良で販売店行きだし、
ユーザー登録済みで保証期間内なら交換可能だろうし
0928不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:25:29.26ID:RN16kFjU
HDD全部交換(再同期)し終わった後、もう1回再同期始まって容量増えた気がする
再起動必要とか見たけどそんな事は無かった
0929不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:17:31.75ID:HUXVybvK
>>925
一番下がパリティのディスクなら常時アクセスされるんじゃないのかな
特定のHDDの音じゃないようならダンボールでも被せておくしかないんじゃないの
0930不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:46:54.92ID:9agYL28l
>>929
そもそもRAID5/6って特定のディスクにパリティが集中してるわけじゃないでしょ
うちの526Xも6台でRAID6(ただしX-RAID)組んでるけど>>925みたいな症状は起きてないな
Flex RAIDでの6台RAID6だとどうなるかは初期設定時だけで構築が始まったらすぐに
X-RAIDに切り替えちゃったからほぼ試してなくてわかんないけど・・・
0933不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:51:21.54ID:y9nTicPP
一番下のディスク単独にして書き込んだらどうなの?
サポに聞いたほうがいいけど
自分で試してみるならそこまでするべきかと
マンションで他の部屋に聞こえそうって時点で普通じゃないと思うけど
0934不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:39:10.65ID:dCMo/Ex4
トラブってしまって皆様のお知恵をおかりしたく。。。
ReadyNAS PRO2を使い続けていたのですが
Win10にアップグレードしたこともあり、外部HDDを
接続したところ、Frontviewでは正しく認識できており
Win10エクスプローラーからも見えますが、(デフォルト名のままusb_hdd_1)
外付けHDDを開こうとすると「ネットワーク資格情報の入力」
を求められてしまいます
#Pro2配下のディレクトリは問題なく開きます

本来であれば何もする必要がなかったと記憶していますが
以下のことを試してみました。
・ユーザー名をadmin, PWはadminのもの ->NG
・初期PW ->NG
・外付けHDDをPRO2で初期化して再設定 ->NG
・PRO2を初期化して再設定 ->NG

PRO2配下の外部HDDが求めるネットワーク資格情報とは
いったい何をさすのか、お分かりになるかたはおられますでしょうか?

NETGEAR コミュニティでは
Ready cloudのアカウントとpwを入れたら使えたという記述がありましたが
私の環境ではready cloudを使ったことがありません
ttps://community.netgear.com/t5/ReadyNAS-%E5%85%A8%E8%88%AC/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%A8HDD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/m-p/1728463
0935不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:33:00.00ID:DL8QyaN6
状況はよくわからんが、windows10では確か古いsmbは資格情報が必須になったはず

バッファローのサイトだけどこれが近いような気はする
ttps://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16350.html
0936不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:21:04.54ID:RWfv2QId
Windows10のSMBv1が無効じゃないのかねー?

有効化はお勧めしないけど、古いNASを使い続けるなら仕方がないのでは。
0937不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/20(日) 15:54:51.04ID:dCMo/Ex4
>>935-936
情報ありがとうございます

Win10のアップデートでSMB1を無効にされてしまうと
PRO2自体が見えないのです
そのため↓のページを参考にしてSMB1を有効にもどしたました
ttps://blog.mori-soft.com/entry/2018/11/03/002350
その後PRO2が見えるようになり、今のうちに外部HDDでも
接続しておくかと試したら、今度はこの問題に出くわしました

古いNASなので乗り換えも検討したのですが、資格情報だけの
問題なら、要はIDとPWをいれるだけなので、
それは一体何を意味しているのかなーと

READY CLOUDのIDとPWで入れたという情報があったので
試そうと思ったら、NETGEAR側でユーザー登録方法が
相次いで変更されたようで、その際に当時の登録ユーザー
情報がなくなっているようです
該当シリアルでREADY CLOUDを登録しようとすると
まずはNETGEAR.COMに登録しろとでます
NETGEAR.COMにHWのシリアルをいれて登録すると
「そのシリアルは登録済みである」と表示されます
しかしそのシリアルを登録したIDでPW再発行しようとすると
「そのIDは存在しない」と表示されます

ユーザーサポートを受けようにもサポート期間は終了しています
うーーーん、IDとPWを知りたいだけなのに。。。
0939不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:20:06.91ID:dCMo/Ex4
>>938
ありがとうございます
firmは4で終わりだと思っていましたが、6にできるのですね
思いもつきませんでした
あれこれ検索したら↓のページに手順が
ttps://nakoruru.jp/?p=1837
以下のページに
ttps://community.netgear.com/t5/Using-your-ReadyNAS-in-Business/ReadyNAS-R4toR6-download-links/m-p/1649129?_ga=2.99171550.1157269509.1571516149-405171046.1571163354#M150271
R4toR6_Prep_Addon.bin (26 KB)
R4toR6_6.9.5.bin (67.6 MB)
の二つがありました

もう2TBほどデータを戻してしまったのですが
再度データを空にしてから試してみます
残り14時間....
0940不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:29:25.25ID:OY6LPGxA
>>937
とりあえずadminと管理者用のパスワード入力してみたら?
ダメだったら資格情報にadminを登録するとか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況