X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう37【ゲームPC】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e57-LZjX)
垢版 |
2019/05/02(木) 13:57:52.84ID:BW+njLQM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう36【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1551880786/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e91-AMB+)
垢版 |
2019/05/04(土) 02:48:53.17ID:oo5G0xeD0
GPD WIN2対応確認済み充電機器1
○=PD12V専用初期出荷対応 △=二次出荷以降対応

ACアダプタ
・au ACアダプタ02 ○
・BOLWEO PS45B200K2250UC ○
・LVSUN LS-PAB70SC-2 ○
・Poweradd AR-TC015UR ○
・Xiaomi CDQ02ZM ○
・AUKEY PA-Y10 ○
・Cheero CHE-324 ●(初期分は電源OFF時の充電可能)
・ミヨシ IPA-C01 △
・Anker PowerPort+5 USB-C PowerDelivery △
・Anker PowerPort I PD1 & PowerIQ4 △
・Anker PowerCore 2000 PD付属ACアダプタ △
・Xiaomi Air13 Laptop付属ACアダプタ △
・HUAWEI Matebook付属ACアダプタ △
・Nintendo Switch付属ACアダプタ △
・RAVPower RP-PC017 △
・RAVPower RP-PC059 △
・ASUS ADP-45AW △ TransBook3 T305C付属品
・iMuto U4 Pro △
・Omars OMCCPDBKAC55-JP ● WIN2のTypeCと相性が悪い可能性あり
0004不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e91-AMB+)
垢版 |
2019/05/04(土) 02:54:40.34ID:oo5G0xeD0
>>2の続き
GPD WIN2対応確認済み充電機器2
モバイルバッテリー
・RAVPOWER RP-PB059 ○
・RAVPOWER RP-PB058 ○
・MOXNICE PD1011 ○
・MATECH PB1703-UDC208BK △
・AUKEY PB-Y13 △(○の可能性ある?)
・Anker PowerCore 20000 PD △
・cheero CHE-086 △
・inateck UCC1002 Charger △
・cheero CHE-326 ○

その他
・Aukey CB-C26 △ 12V入力非対応の模様
・Omars OMTCCDKP7SSLV ○
 ACは12Vや15Vで入力すると、本体にも同じ電圧で出力するっぽい
・J-Force JF-PEACE11K

※12V2A未満の充電環境は電源OFF時でないと充電できない可能性あり
※新規情報、情報の修正があったら随時レスしてください
※おま環の場合もあり得るので、使用や購入は自己責任でどうぞ

充電環境報告テンプレ
【メーカー】
【型番・商品名】
【使用GPDWIN2】初期出荷/二次出荷以降
0005不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e91-AMB+)
垢版 |
2019/05/04(土) 02:59:08.14ID:oo5G0xeD0
■届く前に(必要に応じて)購入すべき物
・液晶保護フィルム
・PD対応充電器
 →WIN2対応品はPD充電器まとめレス参照
 お勧め Nintendo Switch 公式ACアダプタ
・交換用SSD
 →推奨品を使おう、非推奨品は自己責任で
 お勧め トランセンド256or512GB
・16GB以上のUSBメモリ
 →ファームウェア等の更新に必要
・大容量microSDカード
 交換用SSD →予備の保存場所
・冷却用アイテム
 お手軽 100均タブレットスタンド&USB卓上扇風機
0006不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e91-AMB+)
垢版 |
2019/05/04(土) 03:02:04.09ID:oo5G0xeD0
■届いたらネットとUSBメモリ を繋げる前にやるべき事
・充電チェック
 →純正アダプタ、用意した充電器
・WindowsDefenderでフルスキャン(約1時間)
 →クイックでは検出されない
ウィルスが検出されたら初期化 もしくはSSD交換
 →高負荷なので吸気確保に注意

■WindowsDefender中に初期不良がないか確認
・ファンの稼働確認
 →回らなかったら初期不良
・キーボードの動作確認
 →メモ帳等で各キー押下確認
・パッドの動作確認
 →コントロールパネルで各ボタン反応確認

■ウイルススキャン初期不良確認後
・microSDの挿入/認識確認
 →挿入状態固定されること、読み書き出来ること
・SSD換装方法or初期化&必要に応じてWindowsアップデート
・スピーカーの音チェック
 →以下のサイトに詳しい確認/処置方法あり
  https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
・パッドのファームウェア更新
 →最新V1.19、更新したら一度電源を切る事
・キーボードのファームウェア更新
 →更新したら一度電源を切る事
・問題無さそうならフィルム貼り付け
0007不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e91-AMB+)
垢版 |
2019/05/04(土) 03:05:02.39ID:oo5G0xeD0
■SSD換装方法or初期化
・公式ファームウェアorクリーンインストール
 公式ファームウェア
 →安心お手軽簡単
 →百度は登録必須、megaはDL量制限あり、Torrentか
 ※※時間がかかるので事前DL推奨※※
 クリーンインストール
 →公式よりはDLに時間はかからない(慣れていれば)
 →趣味の領域自己責任(失敗しても交換しているなら何度でもできる)
 
・事前準備
 交換用SSD
 16GB以上のUSBメモリ
 ファームウェアorMicrosoft公式サイトのメディア作成ツールDL
 フリーソフト{ DoubleDriver }
 説明書 表紙にプロダクトキーがある

・SSD換装方法or初期化
 1.裏ブタを開けて SSD換装
 2.電源を入れてFn+F7(連打推奨)
 3.ファームウェア入りUSBメモリを選択してインストール
 4.入力装置のファームウェア更新
0008不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e91-AMB+)
垢版 |
2019/05/04(土) 03:07:44.09ID:oo5G0xeD0
-------------------------------------------------------------------------
GPDWIN2 TDP変更方法まとめ(05/24/2018 BIOS版)[保存版]
-------------------------------------------------------------------------
@一旦BIOS設定をデフォルト設定に戻す
Save & Exit > Restore Default(実行YES)

ADPTFを解除(必須:これをやらないと設定は無効化され強制的に7W設定に戻される & 時限性でさらに3.5Wまで減らされる)
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration > DPTF (Disabledに変更) 

BTDPブートモードUPのPower Limit 1を入力
Advanced > Power & Performance > CPU - Power Managerment Control > Config TDP Configurations内にある
Custom Setting UPの項目内の
Power Limit 1(0を9000に変更)(1Wにしたい時は1000、9Wにしたい時は9000、12.5Wにしたい時は12500と入力)(デフォは7W=7000)
Power Limit 2(0を9000に変更)(デフォは15W=15000)

C保存して抜ける
Save & Exit > Save Changes and Exit(実行YES)
-------------------------------------------------------------------------
■Power Limit 1の現在の規制状態をリアルタイムモニタリングするには?

HWiNFO Portableというフリーソフトを使用(Portableはインストール不要でスタンドアロン形式で実行可能)
https://www.hwinfo.com/download.php  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0017不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-IcTs)
垢版 |
2019/05/05(日) 02:06:17.42ID:vqJFSu3B0
メインでタッチタイプ出来ないのはあまりに辛い
性能と静音性でデスクトップとゲーミングキーボード&マウスの快適性に慣れると余計に
これと同じチップのファンレスMacBookの後継出ないままだし売ったの失敗したかなあ
0019不明なデバイスさん (ワッチョイ b605-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 13:11:31.35ID:j3XCiTZJ0
>>15
俺もメイン機

同人PCゲー、ツクールウディタゲー、SFCDSPSPSPゲー、Steamゲー
重宝してる

問題なのは充電中にゲームやってて熱すぎたら落ちるぐらい
底面に冷却マットでも置こうかなあと考えてる
なんとかならんかなあ…

現状は薄めの透明箱型ケースの上に本機を乗せてファンの風通しを良くするぐらい
ケースは外付けHDDの透明ケースのアレね
ただ、これでもゲームによっては落ちるんだよなあ
0020不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/05(日) 14:31:08.29ID:B6VQgIhMa
これオフライン運用してる人いる?
Windowsアップデートがうざすぎる
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ e2a6-vGHM)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:07:46.73ID:KfU20yJQ0
biosでのPower Limit の変更って何か意味あるの?
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ 3682-7GOi)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:36:52.68ID:dupvFiJL0
初代の話なんだが
手動でアップデートしてたんだがうっかりしてupdate orchestrator serviceがインスコされてしまった
連日1709→1803にアップデートしようとストレージ限界まで使用されてこ困っている
サービス止めたり削除しようとするとアカウントは管理者なのに権限がないとアクセスを拒否られる
0029不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:30:41.68ID:B6VQgIhMa
それな
GPDで床オナ最高やわ
0032不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-zXa1)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:43:12.33ID:B6VQgIhMa
>>30
Sequel Bright
Sequel Awake
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ 676d-siGz)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:07:50.07ID:21wAb8FP0
Win2で全クリまで遊んだゲーム
1 スカイリムSE …最軽量鉄板AAAタイトル 640p解像度最低画質で40〜55fps どこでもセーブ中断出来る
2 ドラゴンドグマ …720p解像度最低画質で20〜30fps 振動パックとの相性が最高 非戦闘時ならどこでもセーブ中断出来る
3 フォールアウト4 …640p解像度最低画質で15〜25fpsしか出ないがVATSを使うと精密なエイムが要らないので意外と快適 どこでもセーブ中断出来る
4 7DTD …Xinputハードバグのためマウスモードでキー再配置必須 600p解像度最低画質で20〜30fps かなり大規模な建造をしても普通に遊べた どこでもセーブ中断出来る
0035不明なデバイスさん (JP 0Hce-vhkk)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:12:27.41ID:YzAyM9jzH
質問します
マイクロSDを家のPCとで任天堂スイッチのように外でgpd win2をやり
家に帰ってマイクロSD経由で大画面で
続きから遊びたいんだけど
steamのセーブデータを続きから
やるにはどうしたらいい?
0036不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f7-IcTs)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:17:22.11ID:vqJFSu3B0
>>35
殆どのsteamゲームはクラウド対応してるから何も気にせず同期する
対応してない一部のゲームや非公式のmodで弄ってるならセーブフォルダを毎度コピーか同期
0038不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe7-vhkk)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:04:48.19ID:oKoqJn5XM
これさsteam起動遅くね?
会社の休憩1時間の5分ぐらい起動に
時間取られるわ
てか起動失敗して再起動かけなきゃいけないときあるよな
(割れとかエミュは無しの話しで)
steamの起動早める方法なんかない?
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ 676d-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:57:43.36ID:eDX2JRDX0
元々は9Wでも落ちなかったが
電源回路がヘタってきて6.5Wでも落ちるようになった
今は6Wで運用→FireStrikeスコア790でバッテリー平均消費10.5Whでワッパコスパがいい
なおそれでもVR Vcc電源温度平均100℃
0046不明なデバイスさん (ワイモマー MM02-j38n)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:01:27.34ID:WB6l14npM
ゲームとかソフトによって、パッドモードを起動前に切り替えておかないと反応しなかったり、パッドの設定が消えたりするんだけど解決策あります?
0047不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f2-tPjw)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:08:05.52ID:tBPMgu6t0
つうか、リカバリメディア作ろうと思って公式行ったんだが、百度はリンク切れてるしメガは変な制限かかって全然DLできないしでまいっちんぐざますよ。
他にファームウェアDLできる場所ってないのですか?
0049不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f2-tPjw)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:23:59.90ID:tBPMgu6t0
>>48
垢なしの状態でやってるんだけど、このIPでの規定量超えましただの6時間過ぎないとアカンでーだの、うーんってなりながら6時間待ってからクリックしてみればまた4時間待てとかなんだこれw
取り敢えず、垢作った方がいいのかいね?
0051不明なデバイスさん (ワッチョイ e2a6-vGHM)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:04:14.51ID:EYf5EHGi0
>>23
動作などの性能はどう変わる?
オンラインゲーやってるんだけど大丈夫かな?
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f2-tPjw)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:55:52.83ID:tBPMgu6t0
度々すまん。
何とか公式→メガからファイルを3つDLできて7zipで解答してたんだけど、ファイルpart4が足りないってエラーが出るんだよ。
で、エラーはファイルpart3にあるboot.wimって奴だって出るんだけど、これってDL失敗してるだけかな?
0056不明なデバイスさん (ワッチョイ e217-ZZyF)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:28:04.94ID:DS0odnJg0
gpdwin2購入検討してるのですが、
年内に発売されるというMAXを待ったほうが得策なのでしょうか?
0058不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-OXNA)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:47:58.05ID:ttcXRNEAM
だがサイズがアップする感じなら一概にいいとも言えない
今のサイズは手でもって、親指打ちするなら絶妙なサイズだから

one mix2s売り払って、これを手元に残すことになるとは夢にも思わなかった
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ e217-ZZyF)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:48:30.97ID:DS0odnJg0
だけど欲しすぎて半年も待ちきれないんだよな

XD買って時間つぶして半年待ってみようかな
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ d79f-JiSW)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:59:26.45ID:i6Hs9c6w0
GPD WIN2使っているが自分にはMX150搭載の13型とか使っている方が良い気がしてきた…
というかノートPC、最近小さくても13型からで11型のどこいった…ASUSのAtomとかCeleronのとかしか見なくなったが
0065不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-OXNA)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:25:27.45ID:CNGFpomo0
>>62
でかい画面のwindowsと比較するのは違うんじゃないか?
そりゃクリエイティブを考えたら、比較にもならない 

gpd win2はゲーム用途でなければ、iosやandroidを補助することくらいしかできないよ
これで何かクリエイティブなことをしようとするなら、始めからsurface goでも持ち歩いた方がいい

こんなに小さいのに、鞄の中にあるだけでいざという時になんとかしてくれる安心感が得られるのがumpcの魅力だろう
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fd2-/nqt)
垢版 |
2019/05/07(火) 14:38:19.57ID:JTT/0G170
i7-8500Y載せると1200ドルにもなるのか


超小型最強ノート「One Mix 2s Platinum Edition」爆誕、Core i7搭載でGPD Pocket 2を過去のものに

驚くべきはそのスペック。最大4.2GHz駆動の「Intel Core i7-8500Y」に8GBメモリ、512GB SSD(PCI-E接続)を搭載したフルスペックすぎるマシンになりました。

「Geekbuying.com」ではプレセールが実施されており、別売りのペン付きで13万6913円で販売中。
https://buzzap.jp/news/20190507-onemix-2s-platinum-edition/
0068不明なデバイスさん (ワントンキン MM92-hn2J)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:05:22.80ID:QhD+t0vEM
CPUのロット価格が↓な感じで、SSDも256GB→512GBに増量してるみたいだしね
7y30/8100y $281
8500y $393

日本で代理店始めたとこの8100yな2Sペン付き+4万はちょっと高めかな?
冷却は強化されてる可能性もあるし、ぼったくりってほどでもないが、焦って買う必要もなさそうかなぁ
WIN MAXはいくらになるだろ
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ a295-yFBe)
垢版 |
2019/05/08(水) 00:26:34.31ID:OkzDu9KK0
クーリングmodの人雇い入れて純正品にしてしまえばいいのにな
あとヒンジの強化とUSB端子の天地逆転直して
アナログスティック押し込み可能の振動機能復活でWIN2パーフェクトだな
0083不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e7d-5cEk)
垢版 |
2019/05/08(水) 01:09:25.23ID:phaYjucl0
次ではパワーライン系の冷却もちゃんと考えて設計するんでね?
0084不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5f-QLJV)
垢版 |
2019/05/08(水) 06:40:57.42ID:PVcBKsj3p
古いエロゲやるのに重宝しとるわ
仮想でxp入れて
https://i.imgur.com/181LC6t.jpg
0086不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-EyjS)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:05:27.11ID:/fY5w2qNa
絵じゃん
0089不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp5f-By4R)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:55:55.75ID:4rpPozMfp
>>83
MicroやPocket MAXを見た感じ、その考えた策が底面スノコw
WIN2の標準ヒートシンクなんてペラペラのプレス板だからね〜もう少しコストかければマシなモノが出来ると思うけどwade氏次第じゃね?
0095不明なデバイスさん (ラクペッ MM37-16f0)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:24:45.16ID:Mo7GxESTM
Pocket MAXの展示品見てきたけど、割と普通のノートPCに近づいちゃってGPDでなくてもって感じたわ。質感はよくてかっこいいし薄くていいとは思ったけど。
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-WWUJ)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:30:49.33ID:+6Q7lA7d0
>>95
画像をくれてもいいんだからね。
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ e2da-z9bF)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:39:52.61ID:ZF8rc0Ih0
お安く出してくれれば昔のasusとかみたいに価値があるけど、それなりの値段になってくるとわざわざ選ばなくてもとはなるよね

価格が抑えられないなら他のメーカーとの差別化をどれだけ出来るかでしょ
小回りが利く良さを活かして要望に応えまくるでもいいけど、毎回ズレたモノづくりされてるのを見る限りダメだろうな
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ eb82-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:22:25.40ID:lrRfaISp0
そうは言っても新製品を出し続けて行かなきゃ会社は倒産するしな
気の利いた新Soc出ないとどうしようもない
80386やペン2の時みたいに少しづつクロックアップしていくだけでもチョコチョコ売れるかもしれないが
今はSocからしてそういうマイナーチェンジはしないからね
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eed-8+F9)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:29:56.66ID:GNa9IQFu0
ゲーム用モバイルなんて先が見えてるし、実際別のニッチを狙ったPocketは当たったわけだからな
零細とは思えないノウハウ、知名度、販路を持てたんだから、拡大路線に出るのは当然
まあ14インチ出してファーウェイやLGとやりあうとか言い出したらやめろ死ぬぞとフォーラムで止めるけどなw
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e57-LZjX)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:26:06.50ID:8UNQNCqZ0
ポケモン2maxはどうでも良いけど、
winmaxなんで発表されないの?
まだ開発してるの?6月の発表するんだっけか?usb端子増えてSSD変更されてるから絶対買うから早くしてほしいわ。
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ e217-nmTX)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:04:12.46ID:SH0Qh7+b0
>>106
キモ

ドブサイクがすげー早口で言ってそう
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 00:35:51.78
何でこのスレがハードウェア板にあるの?
ノートPC板で探したわ
0112不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp8b-FN0N)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:23:53.73ID:/cbFDBcNp
これ以上高性能化できるんかな?
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-z9eH)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:07:51.17ID:ZQ64JUI70
Ryzen内蔵のvega8はwin2の615に比べて
3倍のグラフィックだから少なくともほぼすべてのゲーム設定落とせば30fpsはいけるはずだからゲーミングパソコン名乗ってもいいと思うけどね。
0116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f95-TqTg)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:51:02.35ID:Fa9bzu0v0
まぁ実際出てからベンチ取ってみないと何とも言えんけど
解像度上がってる分だけ性能ダダ下がりするし
1kg近い筐体にゲームパッド付いててもなんだかなってなっちゃうやろ
0118不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-DjNX)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:35:58.75ID:5mFnFhX2M
ビッグサイトで開かれている展示会を回っていたら、GPDがブースを出していたね。
pocket2 MAXとおぼしき機体もあったけど、やはりちょっとサイズが大きいかも。
名刺と交換にカタログをもらうついでに、プライベートでWin2を使ってると伝えておいた。
0119不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:35:35.23ID:zbQ+Ufje0
RyzenことVEGAはSTAPM設定であまりにも性能が違いすぎるので
STAPMが記述されていないレビューサイトに出ているベンチ数値はすべて意味がない
実際はバッテリー時間のカタログ値を大きく見せかける必要があるので
ベンチが終わった後はみるみる電力制限が課せられて性能が下がっていく
自力でSTAPM設定を解除するスキルが必要
https://www.youtube.com/watch?v=D9jmuP3anqI
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ 3779-4vF+)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:25:45.61ID:oS+VzAdB0
win3じゃなくてwin2MAXってなってるのがミソ
0123不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:44:28.00ID:4sfMJE3M0
VEGA8の実機実測でこんな感じ
もし15Wまでしか使えない状態でWin MAXがリリースされたらWin3ことIceLakeの方が性能が上すらある
25W〜35Wは引き出せないとRyzen本来の魅力が失われてしまうがヒートシンクの規模からみて実現は相当苦しい

STAPM Limit 15W固定 FireStrikeスコア 1150前後
STAPM Limit 20W固定 FireStrikeスコア1700前後
STAPM Limit 25W固定 FireStrikeスコア2050前後
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-z9eH)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:02:26.69ID:1I9omYfl0
20w出せれば9w制限firestrike900と比べて1700と2倍近いスコアだからこれくらいなら。実現可能に思える

でもサイズからすると発熱がね。メモリもDDR4になるし、ストレージもpcleだから3倍速だし体感速度はかなり上がるとは思うけどね。
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:16:17.56ID:akFfqdyS0
SkyDiverスコア実測参考値(おまけ)

STAPM Limit 15W固定 SkyDiverスコア 4050前後
STAPM Limit 20W固定 SkyDiverスコア 6050前後
STAPM Limit 25W固定 SkyDiverスコア 7050前後
0129不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-CDxY)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:50:30.52ID:vahSsO1TM
>>126
従来のから考えればipad miniを一回り超えてる時点で十分大きいかと

変態キーボードとか修正されればまだ分かるけど、使い難いところはそのままにSDカードスロット廃止したりとマイナス面の方が目立つし、わざわざgpdを選ぶ意味あるの?とは思ってしまうから、余計に無駄にブクブクと大きくなった豚にしか見えてこなくなる
って言うのは流石に言い過ぎかな
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7d-CV0a)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:01:08.14ID:8wk1aOKl0
Pocketだけ見てるからそういう感想になるんだろ
Winの方はコントローラ付いてんだから多少デカくなろうがオンリーワンだぞ
文庫本2冊あるなら横に並べたのがちょうどipadのサイズだ
このサイズでコントローラ付きのPCが他にあるなら俺もそっちに行くわ
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-z9eH)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:55:46.05ID:1I9omYfl0
>>135
そうだねマウス使わなくなったからコントローラーは必須だね。

USB端子が3個なのもいい。これでハブ接続しなくて済むし、ハブをゴミ箱に捨てれる。HDMIタイプAで普通に

解像度増加、8スレッド、ストレージ3倍速

改悪点は重量増加L3R3が消えた。自分としては。ボタン減らすのは愚行すぎる。
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/11(土) 01:50:22.20ID:Cqh2PNjD0
Ryzenは実機でSTAPM設定を35WにすればSocketPowerを35W消費して動作出来てしまう
その時ワットチェッカーでUSB-C ACアダプタの消費電力を見ると50Wクラスの負荷になっている
そしてこの負荷はそのままアチアチで有名なVR Vcc回路が担当することとなるので
今回ばかりはWin2のようなノー冷却戦法は全く通用しない
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:37:47.90ID:Cqh2PNjD0
元々は冷却ファンの左側の吸気口の吸気風を当てて冷やす予定だった(現実は全く無風?)
http://www.tenku.co.jp/images/info/news/20180115/img_18.jpg

Win2を開けてみたら最初からVR Vcc回路上にサーマルパッドがペタッと貼り付けてあって
それがヒートシンクまで伸びていたというレポも(後期品の新対策?)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/o_kubo_o_chan/20180617/20180617190821.jpg
0142不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-z9eH)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:54:40.66ID:ZO8NSWRF0
発熱対策まったくしてなかったんだね。
win1は気になったけど買わなくて、2買ったけど、1はどれだけひどかったんだろ。

2ですら熱々なのに、今回でまともになってくれればいいけど望み薄いだろうなぁ
今回でまともな製品じゃなかったら普通のノーパソに戻ると思うわ。
0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f95-TqTg)
垢版 |
2019/05/11(土) 06:12:39.09ID:FrzE7P/P0
元々このサイズで3Dのちょい重めのゲーム動かそうってコンセプトだから発想からしてまともな製品なわけないだろ
HDディスプレイだからCPU負荷やグラフィック描画性能、発熱とギリギリのバランスの所に落ち着いてたけど
これがFHDになったらどうなっちまうんだろうな
オラわくわくしてきたぞ
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-18P8)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:54:53.09ID:ZO8NSWRF0
win2にクールスタッフ貼ったら発熱対策にめちゃくちゃいいとは聞いていたが 
分解して中に貼るのもかなりいいらしい。

標準でみんな貼るのにはわけがあったんだな。
0147不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6d-8qg1)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:53:27.68ID:xyH3O9YE0
GPDさんアチアチのパーツ類を底板に取り付けた放熱一枚板(WIN1方式)で排熱する技術確立してた
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1166/289/29_o.jpg

ただし底板に設置されたスピーカーを2端子接触で接続する方式は頂けない
経年でプチプチ接触不良起こしまくるか、はたまた火花を散らしてショートするか
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1166/289/30_o.jpg
0148不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-iHYw)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:51:22.92ID:aHyHA+7ia
本体の話じゃないけど、コントローラーコンパニオンだめなら返品しようと思ったけど、箱コンならJtkより良いまであるなこれ
設定がかんたん。わかりやすい
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:47:10.31ID:tK7xTB6R0
銅板方式なら>>147みたくポリミドテープでの絶縁が必須
しかし冷静に見たらVR Vcc回路直上はSSDセパレート部で窒息させる位置関係だったのでそもそもスペースがなかった
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/uEKMO26AxLT31pBU.large

ちなOneMixは元祖底板に放熱パッド仕込んでる方式な模様
こっちは各アチアチ部品が放熱パッドに届いてるようなので効果はばつぐんか
https://lh3.googleusercontent.com/-Mc1hbYGFCrQ/W_km0z54V4I/AAAAAAAAPE4/Y9P1yo4bxPgNDoYZhtKJLJ65tkwwtsnrQCE0YBhgL/s1024/181123_OneMix2S_teardown%2B%25282%2529.jpg
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:25:39.38ID:tK7xTB6R0
Intel、新GPU「Xe」内蔵の「Tiger Lake」プロセッサを2020年投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183654.html

識者によると内蔵GPUの性能がここ2年で急速に上がるとのことで
あと2年は事業から撤退しないことを祈りたい


2018年 7Y30(5〜9W駆動でFireStrikeスコア:650〜900相当)
2019年 V1605B(12〜35W駆動でFireStrikeスコア:750〜2500相当)
      10nmプロセスGen11内蔵GPU搭載 Ice Lake(8〜28W駆動でFireStrikeスコア:1000〜2000相当?)
2020年 7nmプロセスXe内蔵GPU搭載 Tiger Lake (25W駆動でFireStrikeスコア:3000〜4000相当?)
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-18P8)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:06:19.16ID:vXA76xsf0
タイガーレイクとnaviのグラフィック対決はどっちが勝つのかわからないが、今回で不具合ばっかなら普通のノートパソコンに戻るかな自分は
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ d76d-8qg1)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:16:43.71ID:sksgzHra0
Ryzen5 2500U+VEGA8と
i5 8250U+940MXの組み合わせ対決では2500Uのワッパが勝っていたが
待機電力0Wの12W版MX150が登場したことで既に過去のものとなってしまった
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f83-PVOT)
垢版 |
2019/05/13(月) 01:49:09.25ID:BbTVOTa+0
>>152
TDPは実際の発熱そのものではないからなんとも
いまはわからないが、以前はIntelとAMDでTDPの概念が違った
Intel:待機時と最高性能の発熱量平均
AMD:最高性能時の発熱量
PCをデザインするときの目安として出されてるものだから、間違いとかはないんだけど
とくに小さい筐体に押し込めるときは、サンプルつくってみないと廃熱できるかわからないとかもある
0165不明なデバイスさん (ワッチョイ b71f-wX2Z)
垢版 |
2019/05/13(月) 16:27:59.48ID:HTa/zO8Z0
無線でゲームDL中、なんかいきなり再起動してEFI Shell Version2.60〜みたいな画面出てきたからとりあえず調べてるんだけど、Pocket2と同じ症状っぽいから同じ対処でいいのかなこれ?
同じことになった人いる?
0168不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-9gg0)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:01:06.95ID:zJ1nWwgOr
>>166
SSDの厚み分オフセットしてる枠なのに
くり抜いてむき出しにするかケース厚くしろって言いたいの?
それともバッテリーに密着させて発火装置作って欲しいのかな?
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-qOOD)
垢版 |
2019/05/13(月) 20:53:10.21ID:ID3xCpY+0
むっちゃ値段が下がった
これなら検討に値するかも
https://s.kakaku.com/item/K0001133994/
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6d-8qg1)
垢版 |
2019/05/14(火) 00:04:09.29ID:xT8wuxgp0
いやそれがQLCからは延命アルゴリズムの制約通り順にしか書き込めないので
耐久試験後に書き込み速度がHDDより遅くなるレポがちらほら出て来てる模様
0181不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-9gg0)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:21:12.60ID:tvBU0t5Fr
QLCは流石に耐久性的にアレだが
TLCならまだ大丈夫だろ
毎日100G書き込んでも数年は持つし
0184不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-9gg0)
垢版 |
2019/05/14(火) 15:32:47.13ID:tvBU0t5Fr
>>183
普通のスマホでもよくある
0189不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-18P8)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:14:27.39ID:n3p6DZwc0
この保冷剤つけてから充電時の電源落ちやファンが回転しまくるの抑えられてかなり役立ってたな。クールスタッフも貼ったらさらに静音になるんだろうか。
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f17-mKfw)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:30:59.79ID:i11bjpEs0
gpdwin2購入検討してますが、本体の熱を気になさるコメントがかなり見受けられます
これはマシンスペックを要求される最新のゲームをするときにそうなるのでしょうか?
当方レトロゲームをエミュレータで実行するのが目的なのですが、それでも本体の熱は気になるレベルで発生するのですか?
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-iHYw)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:40:40.71ID:n6a88+Zp0
>>190
俺が熱暴走に陥るのはウォッチドッグス2やってるとき
Fighit'Nrageとかの2Dゲーやってる場合はそうでもない

問題なのは影と光源とエフェクト
これらを切るとFPS60狙える
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f17-mKfw)
垢版 |
2019/05/14(火) 20:51:04.83ID:i11bjpEs0
>>191
ありがとな
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-18P8)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:54:23.14ID:n3p6DZwc0
今のところSSDが値下げ傾向にあるし今年いっぱいは下落は確実win2に大容量SSDありえるね。128GBだとさすがにつらいから
512GBくらいあるとかなり安心521GBsdxcもあるから1TBもあれば自分は安心かな
0197不明なデバイスさん (ワッチョイ d8a6-Ma/j)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:09:50.96ID:oS8EW2UF0
>>188
もしかして、これそのまんま底に貼り付けてるのか?
0202不明なデバイスさん (オッペケ Srea-N2yW)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:13:08.13ID:z1q02GTMr
>>199
ツクモの5万に比べたら高いわ
0203不明なデバイスさん (ワッチョイ ac5c-swDs)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:05:17.44ID:HE6OW2LD0
>>197
メタルカバーの裏にね ファン音かなり減って楽になったよ。今修理送ってるから外したけど。ペリエってとこのケーキショップの保冷剤半年くらいでちょうど半分になったね。
0204不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-Gp6W)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:31:40.56ID:rgHUjthGr
排熱対策が必要な季節になってきたな
マイクラ起動しただけで50度近くになる
0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 46f0-/Uuu)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:58:10.90ID:LTaTXeiB0
うちのも昨日立派に妊娠したよ
マイク○ソフトがしつこくアプデ要求してきたから屈したら途端に妊娠した
あれ何やってもネット繋いでる限りかいくぐって汚染して殺しにくるから嫌い
0206不明なデバイスさん (ワッチョイ 9c4f-4YhY)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:22:03.03ID:VytOZWIX0
断線なのかヒンジが一定角度で画面表示されなくなったのが
更に悪化してもうどの角度でも画面真っ黒になってしまった
クラウドファンディングで購入だと英語でメールしなきゃいけないからマンドクセ
0207不明なデバイスさん (ワッチョイ c64e-XME5)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:37:02.33ID:nKsG+UKk0
>>206
デントが自店舗以外での購入品でも修理受け付けてて、部品があれば手元修理になる
天空も自店舗外購入品の修理受け付けてるが、GPD直送らしく海外送料+手数料っぽ上乗せで日本語のやりとりで済む

Kendy宛なら一応日本語でもあっちで翻訳して対応してくれるっぽい
同じ症状でKendyに連絡したときは、機械翻訳の英語と日本語併記でメール送った
ちなみに簡潔な文章じゃないとうまく翻訳されないから、あっちからの返答もヘンな感じで返ってきたりする
あと、短いビデオ遅れ、って症状がわかり映像求められるので、最初から録画して送ると話早いかも
0213不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-yzpl)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:18:52.64ID:u509j9qTd
>>212
全く違うものの価格くらべても意味ないでしょ
HP200LXが流行っていた頃、本体約9万円、80MBフラッシュカード20万円でも何人も持ってたでしょ
0216不明なデバイスさん (ワッチョイ fa02-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:54:02.94ID:m80NV0l90
>>210
注文したけど商品発送メールは送るって書いてあった
けど修理依頼出しても注文しても自動返信のメール以外に一週間全然音沙汰ないんだが、そんな時間かかるものなの?
一応5月8日にリツイートしてるみたいだけどこの10日間でデントとやりとり出来た人いる?
0220不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e6d-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:58:32.26ID:GMlEQoqK0
北森にIceLakeの推定情報来てるけど
これまでのIrisProの扱いと同じく高価な最上位i7だけのものみたいっすね
つまりしばらくはRyzen Embedded V1605Bの天下が続きそ
0225不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e6d-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:09:44.24ID:GMlEQoqK0
90年代の奴に30年後にはお前が持ってる
漫画300冊とオーディオプレイヤーとCD300枚とTVとビデオデッキとビデオ300巻とゲーム機5個とゲームソフト300個を全部
手帳サイズにまとめて持ち運べるとか言ってもドラえもんかよって感じだよな
0232不明なデバイスさん (JP 0H40-S5ps)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:12:14.53ID:e+8aT8KbH
2070年のやつ「今はこん棒に石でマンモス追いかけてるよ」
0239不明なデバイスさん (ワッチョイ 2295-sV05)
垢版 |
2019/05/19(日) 06:58:13.82ID:e6EuhG380
電話は片手を耳に当ててるってアイコンがあるからいいけど
Bluetoothイヤホンで会話してる奴はマジで基地外と区別つかん
今でも不審人物だろ
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 2295-sV05)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:29:01.59ID:KiEcc1CU0
まぁそれ言い始めるといい歳こいた大人が3DSの様なものを突然カチャカチャしだすのも現状相当不審なんだけど
いかんせんノートPC型よりは3DS型の方が移動中は使いやすいからな・・・
0245不明なデバイスさん (スッップ Sd70-RyYH)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:40:13.73ID:jnF3btFHd
GPD WIN、
軽い気持ちでセカンドハンドで入手して
wifiやらスリープ死のトラブルはネットで
何とか解決出来たのですが、
タッチスクリーンが認識されないのが解決出来ません。

症状としては、タッチスクリーンの設定で十字を追う操作に
反応しない状態です。

デバイスマネージャで
ドライバーは正常である事は確認しました。

他に当たるべきところを教えて頂きたく、、
見づらくてすみません
0246不明なデバイスさん (オッペケ Srd7-N2yW)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:39:01.02ID:usSbR6eLr
>>245
とりあえずデバマネからハードウェアの削除
この時ドライバは消さなくていい
そしてハードウェア更新
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ 7417-+HTC)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:14:05.53ID:nvM+lwng0
>>245
タッチパネルはドライバだけでは正しく動作しなくて、機種ごとの設定ファイルをsystemフォルダに持ってたりするよね
W08Aをクリーンインストールしたらその設定ファイルを失ってしまって使い物にならなくなったことがあるわ
GPDは公式でリストア用のイメージ公開してるから、それ使えば治ったりしないんかな
ハード的に死んでるならどうしようもないが
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ 19ad-RyYH)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:05:05.22ID:7m0UsvFd0
〉〉246
デバイスマネージャからアンインストールして
ハードウェアの更新、再起動してみましたが、
依然認識されませんでした

〉〉247
コメントありがとう

〉〉248
頂いた内容がよく理解出来ないので、弊の勉強不足ですね
出直して参ります
0258不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-jb+6)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:13:42.11ID:OCHq7Pcea
Win1じゃエロゲは厳しいんじゃないか
積んでた同人のツクール製エロゲ消費しようと思ってWin1買ったけど場面によっちゃ結構カクつく
結局Win2も買っちゃった
0267不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e6d-wkih)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:08:02.11ID:udZeswyN0
Ryzen2500Uで720p画質最低で20〜45fpsくらいの塩梅のゲームひとしきりした後
WIN2でどれくらいの速度出るんだろう(10〜20fpsくらいか)ってインスコしたら
30fps前後で安定してて んんっ?ってなる
0269不明なデバイスさん (ワイモマー MM08-9Xiy)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:46:27.91ID:+ZXxaQ2KM
>>257
Win1でサノバウイッチの体験版動かしたよ
ほぼストレスなしで動くがスキップが少し重い
ムービーまではたどり着いてないのでそこは不明

電源プランからCPU優先度60%パフォーマンス向上モード効率化でもまぁ動くがスキップはかなり重め


Jさいろー、調べたら最近のゆずソフトではほとんどシナリオ書いてないやんけ!
0270不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e6d-wkih)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:13:04.05ID:acud+Xzy0
これまで公開されたVer1.00基板画像からGPD WIN MAXが
Pocket 2 MAXと完全に同一サイズの横210cm縦150cmであることは既に確定しているのに
未だに「Pocket 2 MAXが大きすぎるのでWIN MAXのサイズに期待」と言ってる識者は
どんな夢を見てるのだろう、、、
0290不明なデバイスさん (ワントンキン MM3e-J9Z1)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:10:03.69ID:12vA5y/6M
GPDWin8ぐらいでVR付きになる
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ a72f-eh1n)
垢版 |
2019/05/23(木) 01:20:06.94ID:Jm4Paodl0
PC Watchに OneMix開発者のインタビューがあったけどゲーミングブランドを立ち上げる予定なんだな
Ryzen採用は必至になるかもだそうな
GPDと戦う気まんまんだ
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ df83-EVTt)
垢版 |
2019/05/23(木) 04:29:22.23ID:CVqeSQxV0
GPDは割と重要な改良をこっそり入れてくるが、ONE NETBOOKはモデルが増えていくんだよな
どっちも買い時が難しいことには変わりない

ONE NETBOOKの母体はメーカーまでは知らないが、中堅くらいの中華パッドメーカーと言う話は小耳に聞いたことがある
生産能力も設計能力もあると思うが、ゲーム向けとなるとXD以前からパッド周り開発やってるGPDが先行してるかもな
WIN MAXなりWIN3にしろONE NETBOOKのゲーミングPCにしろ、出てくるのはまだちょっと先だろうから、出てきてから悩めばよさそう
0298不明なデバイスさん (ワッチョイ e76d-3aWD)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:19:07.82ID:6wu0wAHs0
ONE MIXの予約が10%も埋まってなくて
やっぱりUMPC市場の伸びしろがほとんど残ってない模様
今シーズンでどこも終わりかね
かつての工人舎のように消えるのか
0300不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp5b-3liC)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:58:08.74ID:uXY5bPBnp
商品サイクルが早すぎるのが原因
各モデル2年おきくらいでいいし、価格も5〜6万位にしておかないと売れないでしょ
ハイスペを求める声に対応するのはいい事だけどビジネスを意識しておかないと先細りして終わる
0302不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp5b-3liC)
垢版 |
2019/05/23(木) 09:00:44.87ID:uXY5bPBnp
あと前にも言ったけど、アップルを意識し過ぎるなと思う
メジャーな企業になりたいならライセンス問題やデザインのやり方、サポートや保証とまともにやらないと潰されて終わりだよ
0304不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbb-orVK)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:35:48.09ID:pDRhhqL7M
大きさより
低温火傷しそうなの
どうにかしろや
0306不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-8V0O)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:52:01.39ID:QsENjoHOa
俺は小さすぎても微妙だわ。BX407A4とかGPD WIN, Pocket買ったけどそこまで使い込まなかった。逆にVAIO U101はXPの最後まで使ってた
なんでMAXの紙のモックアップの写真見て凄い期待してる
0307不明なデバイスさん (アウアウウー Saab-8V0O)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:39:49.21ID:BfOMJi+4a
デカイのならsurfaceだの薄型ノートだので高スペックなのいくらでもあるからねえ
多少分厚くなっても良いからWIN路線の製品は大きくなり過ぎないで欲しい
0311不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp5b-4cpQ)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:42:52.53ID:Cou8uz/Op
デスクトップpcでストーリーミングでよくね?
0323不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-HQt+)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:49:38.26ID:VMy+oPBnr
インド人あたりが新しいの作ってくれねーかなぁ
0324不明なデバイスさん (ワッチョイ e701-dCWx)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:31:00.31ID:K8Ve6/gF0
てかインド人まとめられる人が作ってほしい
少なくとも価格は安くできるはず
0328不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp5b-4cpQ)
垢版 |
2019/05/24(金) 18:43:06.73ID:BPCV5oK7p
GPD社が台湾に行くとかないかな
0338不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-HQt+)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:50:47.08ID:iptutOx8r
>>337
その症状そのままググったら?
0339不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbb-J+o5)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:52:48.77ID:RA/2RRgkM
自己解決
ローマ字入力で直った
すまそ
0348不明なデバイスさん (JP 0Hcb-8V0O)
垢版 |
2019/05/25(土) 11:56:37.19ID:SnSBIDvPH
>>340
明らかにネタなんだから本気になるなよw
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa6-UHJG)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:30:48.86ID:EWbHJ7rU0
>>349
バッテリーかなり膨らんでないか?
寿命かもしれんぞ。そろそろ減ってきたなと思ったらすぐに寿命が来て膨れ上がるからバッテリー買っとけば
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ 676d-3aWD)
垢版 |
2019/05/26(日) 08:16:49.13ID:ycBPZcf/0
ダブル外側スティックことWIN2はそれ自体はありがたみを感じることがないが
改めてWIN1でFPSやると手の摩耗と披露が早期に来るので
長時間FPSプレイの疲労感がマシになってるんだなぁと感じることはある
0363不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-9Eeg)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:36:38.13ID:c7GFfFk5M
ポシェットに入る大きさまでならギリギリ大型化しても良いかもしれないけど
軽量化は出来るだけやってもらわんとな
携帯ゲーム機として持って使う事が多いわけだし
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 676d-3aWD)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:48:29.23ID:ycBPZcf/0
ギャー
ウチもヒンジプラ破断突然来た
毎日使ってて異常なかったが(8か月目)
なんか引っ掛かり感じるからゆっくり慎重に開けよってみたら
ヒンジにパッカ〜ンヒビ入ってた
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 676d-3aWD)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:56:32.57ID:ycBPZcf/0
前日から液晶開けたまま本体振ゆっさゆさやって液晶がパカパカする感触が出て来てたから
それが秒読みのサインっぽい
これわどれだけ毎日慎重に開け閉めしてても回避不可ですは
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ df95-XCiU)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:41:16.47ID:XVQFRCa90
うまく設計するなんて言葉からは対極にいるメーカーだからな・・・w

SMACHちゃんみたいにいっそ折り畳み機構なしで作った方が良かったかもしれん
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ 676d-3aWD)
垢版 |
2019/05/27(月) 00:51:59.96ID:YxJbTV6t0
割れたのは左側のヒンジだけどむしろ右側のヒンジ側揺さぶると液晶めっちゃガクガク動く
このせいで液晶開閉時に変に潜りこんでテコの原理がかかって左側に極端な負荷のしわ寄せ来る感じ
エポキシ系でくっつけてもこの不確定なガクガクのフレ幅がある限りは駄目だろうな
0387不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa6-UHJG)
垢版 |
2019/05/27(月) 02:12:32.09ID:dTT8RLiE0
>>386
似たような症状が自分のでも起きているけど根本的な解決法は無しか
0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 676d-3aWD)
垢版 |
2019/05/27(月) 07:52:51.57ID:YxJbTV6t0
激厚重ね盛りを試したら今度は強度的には耐えられるっぽいが
盛り部分が液晶の下部と衝突してローリングが成立せず60度開閉状態から閉まらない結果に
せっかく盛った部分をヤスリで削り込んで強度と可動可能範囲の黄金比率を確かめていくメンドクサイ領域へ
0398不明なデバイスさん (ワッチョイ e7f7-lQV+)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:29:24.15ID:uBCm5onh0
次がラストかもな
クラウドがどこまで普及するか分からんがそれ以前にモバイルモニタを吊り下げて無音で寝転がって遊ぶスタイルに戻ったw
0401不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-9Eeg)
垢版 |
2019/05/28(火) 01:13:17.35ID:PzBR/Z/OM
WIN3は低発熱そこそこ性能のRyzenAPU載せられそう
Intelもモバイル向け10nm出すみたいだし
WIN MAXはタイミング的にどうなん?

リサ・スー氏は同社が「NAVI」の開発コードネームで開発した、次世代GPUの詳細を明らかにした。NAVIは新GPUアーキテクチャ「RDNA」に基づいており、7nmプロセスルールで製造される。
その上でスー氏は、「従来世代に比較してクロック周波数あたりの性能は1.25倍になり、電力効率は1.5倍になっている」と述べ、GCNに比べて性能が向上し、かつ電力効率も向上していると述べた。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186723.html
0402不明なデバイスさん (ワッチョイ df95-XCiU)
垢版 |
2019/05/28(火) 01:22:32.88ID:S+K4QgrP0
onemixもゲーミングUMPC出す出す言うてなんの情報も出さないし
スマックもあれから一切音沙汰無いし
WINMAXの情報も全く上がってこないし
アメリカ中国の関係マジでヤバそうだし終わってるわ・・・
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 87a1-8V0O)
垢版 |
2019/05/28(火) 12:40:37.67ID:dI7ZHkDo0
使ってみるまで自分に合うか分からんから結局全部買ってる
さすがに8インチ超えは買う気にならないけど
0405不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp5b-4cpQ)
垢版 |
2019/05/28(火) 18:15:45.12ID:9Pfc27DBp
8インチくらいならレッツノートのちっさいやつでいいかなってなるな
0408不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b5-sEaG)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:00:29.61ID:QB6ka4Un0
ice lake来たけど載るんかね
0409不明なデバイスさん (ワッチョイ 676d-3aWD)
垢版 |
2019/05/29(水) 00:26:06.05ID:0x2bQWcE0
IceLakeの最上位EU数64こと
UHD620の2倍とされる強化内蔵グラフィックは28W使うのでRyzenと変わらんやないか〜〜〜〜い
最低ランクのEU数32は9W枠からスタートなのでハンドヘルド用途ではアチアチやないか〜〜〜〜い
0417不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b6d-1RDw)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:31:52.76ID:Er6q8eNW0
33%性能アップってことはFO4が20fpsしか出なかったのが26fps出るようになるのか
まぁRyzenならその半額で40fps叩き出すからメーカーとしてはそっち一択だろうけど
0418不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a7c-qmTP)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:38:16.97ID:WFVhjgII0
win2のCPUはTDP4.5Wの物だが、これですら爆熱にしているので
TDP更に上がったCPUをGPDが扱ったら熱い通り越して盛大に爆発しそうでこわいなあ
0420不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-XQ8q)
垢版 |
2019/05/30(木) 15:55:55.19ID:Vw65uxU9d
久々に見たらトランセンド値段爆下げしてんだけど何かあった?
0421不明なデバイスさん (ワッチョイ a64e-+yZL)
垢版 |
2019/05/30(木) 16:03:07.34ID:yaj8icXp0
1割くらい下がったけど、大幅には下がってないぞ
以前あったのはMT400とMT420で、今年に入ってMT430ってのが出てそれがかなり安い
それぞれ書き込みの耐久性が
MT400:1100TB
MT420:80TB
MT430:280TB
ってな感じで違う

速度の違いもあるし、耐久性は目安の上、一番低いMT420でもよほど読み書き多くない限り3〜5年は持つはずなんで、実用上問題ないが
まぁ安いモデルが出て全体の相場が下がった感じ
0422不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-XQ8q)
垢版 |
2019/05/30(木) 16:32:08.53ID:Vw65uxU9d
>>421
なるほど、ありがとうm(_ _)m
0423不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f6d-1RDw)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:54:50.43ID:lQfppizr0
アロンアルファ盛を根気よくヤスリで削り込んだら
接合成功チャッチャラ〜
ただしプラヒンジの筒の内壁が削り込まれてることに変わりはないので
外部をどれだけ強化盛しても歩くたびに液晶がパッカパカ
0426不明なデバイスさん (JP 0H26-wS8M)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:13:36.79ID:q6ncRpJJH
ネット代安くする方法ない?
今、固定回線解約してて
職場の無料wifiでsteamダウンロードして
るけど面倒い
0431不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-Gniw)
垢版 |
2019/05/31(金) 11:18:59.95ID:vx2sdpuAr
コンビニの軒先に段ボール敷いて寝泊まりすれば無料でいけるな
0433不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-Gniw)
垢版 |
2019/05/31(金) 12:01:56.18ID:FGRz52War
>>432
それなら最初から無料でネット使える物件借りればよくね?
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ a64e-+yZL)
垢版 |
2019/05/31(金) 12:51:35.49ID:zyN/sRo20
>>433
マンションとかだと、追加料金がないだけで賃貸料金にインターネット代が含まれてるだけだし、接続するだけで使えるがプロバイダ選べないからね
いざというときプロバイダ選べないのは若干面倒だよ
0435不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-Gniw)
垢版 |
2019/05/31(金) 13:18:41.93ID:FGRz52War
>>434
それはわかってるけど
無料でとかいうレベルの奴がプロバイダにまで文句つけたら張り倒したくなるわ
0436不明なデバイスさん (ワッチョイ a64e-+yZL)
垢版 |
2019/05/31(金) 13:43:49.95ID:zyN/sRo20
まったくの別件だが、先日IceLakeが正式発表されたけど、TDP9Wのi3まででm3がないな
後から追加してくる可能性はあるが
ThunderBolt3統合とかGPUの処理ユニットがGT2世代の24から64に増えてるとかなってるが、m3出てきてもその辺は省略されたり簡略化されたりするかも
それでも7y30とか8100yよりかなり高性能なのは確実だが、正式発表に含まれてなかったってことはWIN3はしばらくお預けかな

RyzenもComputexで発表されたのはそこまで低発熱じゃないっぽいし、搭載するにはMAXサイズが必要かねぇ
0437不明なデバイスさん (ワッチョイ 73d8-XQ8q)
垢版 |
2019/05/31(金) 14:23:09.84ID:q50tZPAd0
コンビニ経営すればよくね
0440不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-Gniw)
垢版 |
2019/05/31(金) 18:33:07.81ID:8VJS3zz6r
>>439
セイコマは北海道か茨城に近くないと食品工場がないからなぁ
ヤマザキは比較的緩いとは聞いたが
0441不明なデバイスさん (ワッチョイ 6644-pVhm)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:41:56.52ID:bV0CVhVX0
24時間営業しなくていいって理由で近所の元酒屋なファミマがヤマザキに鞍替えしてたな。

安いネット接続なら、月額500円くらいの低速定額SIMが意外と使えるぞ。
ゲームのDLとかは辛いが、セーブデータのクラウド保存くらいなら十分よ。
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ bef2-eo7J)
垢版 |
2019/06/01(土) 15:55:20.92ID:snfXCW7R0
前スレでひたすらヒンジくんとか言って煽ってたガイジどうしてるんだろうなぁ
こんだけ割れ報告あるんだし突然自分のもの割れて顔真っ赤になってそう
0449不明なデバイスさん (ワッチョイ ca6d-1RDw)
垢版 |
2019/06/01(土) 19:32:10.23ID:OJaVHcBY0
1日半酷使したら何の前触れもなくアロンアルファコート破断したTT
今度はエポキシでチャレンジ
ただしアロンアルファコートをすべてヤスリで撤去しないと盛れるスキマがないという二重苦
3Mのスコッチを試そうかと思ったがお楽しみは先送り
0450不明なデバイスさん (ワッチョイ caf0-OiwE)
垢版 |
2019/06/01(土) 20:58:19.25ID:yl6dTwrC0
win2をssd変えて公式ファームウェアでクリーンインストしてるんだが、再起動かかってもコマンド画面でインストしてて永遠に終わらん
もう半日やってる
0455不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e68-Cz15)
垢版 |
2019/06/01(土) 21:52:25.55ID:yWTcUOLi0
ダイソー行ったついでにミニリューター6Vも買っておいた方が良いね
秋月で売っている12Vのモーターに入れ替えて12Vのアダプター使えばヤスリ掛けに時間を取られないよ
0456不明なデバイスさん (ワッチョイ ea6d-1RDw)
垢版 |
2019/06/02(日) 20:28:09.88ID:JbDs7Jnt0
セメダイン エポキシ+シリコーンを試したら
今度はすっごい柔らかいプニプニの素材
液晶を開けたら透明ジェルの中でヒンジ破断の傷口が1mmくらいくぱぁと開いてしまってるが
この柔軟性のおかげで接合は維持されたままコートは割れないという不思議ちゃん素材
今度は何日持つかな
0464不明なデバイスさん (CA 0H37-LhsM)
垢版 |
2019/06/04(火) 11:28:19.52ID:9aa/gmWfH
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_rcnV4AIg4Cd.jpg   
     
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 
      
かんたんに入手できますのでお試し下さい
0476不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-tSPA)
垢版 |
2019/06/06(木) 17:57:38.24ID:7mhWfDURd
>>473
それは音楽プレーヤー(スマホ?)とアンプにヘッドホン繋げて聴いてるオーディオオタクの写真だな
オタクは携帯プレーヤーにアンプを何段も重ねて音質向上を図ろうとする
0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b4e-cNUy)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:08:55.90ID:vDKwsYZr0
>>476
そういうものがあるのは知ってるが、ここまでのものは見たことないので認識できなかった
iPhoneからデジタル出力してそこから多段のアナログポタアンかね
これで音がよくなるのかね
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f82-vSLw)
垢版 |
2019/06/06(木) 20:50:04.21ID:GlfOTo0L0
どう転んでもヘッドホンの時点でダメだろ
ウン十万するアンプのメロンみたいなトランスや缶ジュースみたいなブロックケミコン見たら
こんなちっぽけな部品で高音質が出るわけないのは明らか
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b02-TLLI)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:42:30.81ID:g+E6wSyr0
自分の場合イヤホンはDORADO、ケーブルはALOのSilver Litzバランス接続、DAC兼レシーバーはES100
音質二の次でマイク使える環境で音の鳴り方を変えたな
PUBG Mobileでも索敵しやすくなったし
0497不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-sX2a)
垢版 |
2019/06/09(日) 05:19:13.23ID:cRK7RKXI0
修理治ったwin2リモプでファンが音するなぁ熱もすぐこもるし、winmaxのファンもうるさいと思うしこの大きさは無理があるか

やっぱり、ノートパソコンに無線コントローラーが正解かな小型パソコンがニッチな市場になるのもわかる気がする。
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ bf6d-GC2g)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:08:24.48ID:6y1CCKde0
セメダイン エポキシ+シリコーンは結局7日しか持たなかった
完全に治ったと油断して開け閉め繰り返してたら裂け目が2倍に広がってた

筒の中から見えてる金属棒が円柱形状じゃなくて直方体でダブル驚き
円形に筒に対して直方体を突っ込むと一旦はヒンジの固さは実現出来るけど
長期使用で内壁は削れていくし、
開ける角度によっては鋭角部が局部2点集中でメコメコッとせり上がって
「腹の中からエイリア〜〜〜ン!!」ってなるので
完璧設計ミスかと〜〜!
0501不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-RRMm)
垢版 |
2019/06/09(日) 15:06:12.94ID:alVMUPh3a
スカイリム専用機としてmod200弱入れて遊んでるけど
さすがにこの時期、熱がヤバい
バッテリー切れる前に熱でpc自体が落ちる

仕方ないのでタオルハンカチで
スーパーで貰える小さな保冷剤くるんで
下にあてながら本体と一緒に持つようにしたら
全然落ちなくなった
保冷剤すげぇなw
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ ab6d-GC2g)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:19:47.88ID:+NQkJo4g0
電源もといVR Vcc回路が平均120℃に達してる激ヤバさの問題からすると
SSDを経由して熱が移動してくるから
突然死しなくなったと安心するのは早計すぎる
実際は115℃とかでギリギリ落ちないだけでコンデンサ的には500時間で容量抜けきるレベル
0522不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-sX2a)
垢版 |
2019/06/11(火) 02:05:22.52ID:lj8/FjM30
どれくらいの大きさになるんだろうmax
いつ発表するんだよ。ファンが2つになるから回転数下がって静音化に期待できるけど、TDP上がって爆音だったらショックすぎるし、
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ ab6d-GC2g)
垢版 |
2019/06/11(火) 02:50:53.48ID:KtOgGTMn0
RyzenはKOF98UMをソケットパワー(=CPU Package Powerに相当)だけで16〜19W消費してしまうほど超電気食い
0.5W駆動レンジみたいな省エネ機能もなくて
アイドル放置でも5〜7W消費してしまう
まさに据え置きゲーム機のために生まれて来たプロセッサー
0527不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-RRMm)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:52:31.68ID:axBC8qKAa
スマホ用のバッテリ機能付きで
ファンが二個ついてる
グリップタイプのやつが一番冷えそう

伸縮するアームはサイズ足らないから
外しちゃうこと前提でw
0528不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-qi/b)
垢版 |
2019/06/11(火) 16:28:15.92ID:Jq7NymsE0
キーボードのボタンがポロポロ取れるんでアマゾンで2000円の買って自分で付けたが
これすげー面倒だな・・しかも基盤外していくとキーボード一番最後の部分だし
もう電池も自分で替えられるよ
0530不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-sX2a)
垢版 |
2019/06/11(火) 16:54:02.44ID:lj8/FjM30
14インチLenovo Ryzen3500uノートパソコンにしようか悩んでる。ファンが常に回転してるからうるさすぎる。

もしwinmax が静音ならいいんだけど期待薄いしなぁ
0532不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-RRMm)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:06:46.12ID:l9xnU5Bpa
window10のバッテリー診断機能でwin2のバッテリー調べてみたら
最大容量が当初容量から半分に劣化しててクソワロタwwwww
爆熱で毎日使ってるもんなあ

別売バッテリー9000円か
自分で買って交換できるかなw
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-sX2a)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:05:39.90ID:lj8/FjM30
自分の調べたら10,8%約11%も劣化してた。もう売ったけどあまり使わなかった7年使ったノートパソコンが、ちょうど30%劣化だから 

1年でこんなに減るのはとてつもないね。win2から本格的にゲームやり始めたから正確ではないけど、win2欠陥な設計してない?どおりでバッテリーなくなるの早いと思ったよ。
0546不明なデバイスさん (アウアウカー Sa89-RRMm)
垢版 |
2019/06/12(水) 08:49:11.05ID:sgMfToAja
買って一年弱でとうとうAC繋いだままですら電源がつかなくなった
ケース開けて放電させてもダメ
てかバッテリー膨らんでるせいなのか
ケース閉めても前が閉まらないw

ssdのデータは無事なのは幸いだった
デントか天空に修理出すか・・・
0547不明なデバイスさん (ワントンキン MM9b-cNUy)
垢版 |
2019/06/12(水) 08:56:22.94ID:gIySQMb0M
>>546
バッテリー単品は天空で売ってる
分解不安だったら国内だとデントだねぇ
天空は自分のとこで買ってないとGPDに丸投げみたいで割高(国内&海外送料+修理費)だが、デントは問い合わせないと修理費わからん
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ 4df7-uQfi)
垢版 |
2019/06/12(水) 09:52:33.11ID:L32dn4M90
WIN2購入と同時にSSD換装しようと思ってるんだけど、メタルカバーって必須な感じ?
メタルカバーより樹脂カバーに穴開ける方が良い気もするけど、そうでもないかな
0551不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-WMXa)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:52:55.86ID:tQ2cflgAM
>>526
これ本体に貼り付けられないのか?
なんかイメージ画像全部手で握ってるように見えるが
0552不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-JlML)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:59.98ID:KOU/HNl50
ブレイブルーExtendをリモプでやってるけど、バランスモード最小にしてもファンが回るな。maxでは元の性能いいから省電力でもファンが回らないといいけど。
0553不明なデバイスさん (ワッチョイ ab6d-GC2g)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:17:55.55ID:R8+VsJiy0
Ryzenこと2500U VEGA8の省電力レンジは7Y30より性能低いという致命傷の弱点がある
WIN2の5W制限と、WIN MAXの10W制限が同じ性能
1級ノートPCであるThinkPad A285でさえ25W駆動は電力足りなさ過ぎて余裕でブラックアウトする

TDP 5W制限 FireStrikeスコア 動作不可 (一方の7Y30は655)
TDP 7W制限 FireStrikeスコア 596 (一方の7Y30は829)
TDP10W制限 FireStrikeスコア 639 (一方の7Y30は907)
TDP12W制限 FireStrikeスコア 792 (一方の7Y30は917)
TDP15W制限 FireStrikeスコア 936 (一方の7Y30は921)
TDP20W制限 FireStrikeスコア1665(一方の7Y30は924)
TDP25W制限 FireStrikeスコア1990(一方の7Y30は924)
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-JlML)
垢版 |
2019/06/12(水) 22:56:56.63ID:KOU/HNl50
Ryzenの内蔵グラボはメモリ依存で性能かなり上がるから省電力でも大丈夫じゃない?7y30は低電力ならワッパいいんだね。
低電力モデルだから当然といえばそうかもどけど
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a02-FPG0)
垢版 |
2019/06/15(土) 02:07:44.81ID:cYwC67Bu0
WIN2のバッテリーが持たなくなったと思ったら、いつの間にかキーボードが盛り上がってた。
新しいバッテリー注文したけど毎年こうなっちゃうのかな。
0570不明なデバイスさん (ワッチョイ 336d-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 02:39:07.96ID:6j6a6Xp60
>Zen 2 Mobile”とも言うべき7nm APUは新しいシリコンとなり、
>これが2019年第4四半期―11月末に登場する模様である。

WIN MAX登場時期には3000より次の世代のモバイルRyzenが出てしまっているので
強豪と早出し合戦でもしなければ
旧タイプでお茶を濁されるだろうね
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a83-IIql)
垢版 |
2019/06/15(土) 02:42:49.85ID:Zm2enkT60
>>567
IceLake-Yって一番下のでTDP9W?
ヘタするとWIN MAXサイズがないと冷却しきれないかもなぁ
7y30に比べると正味で1.5〜2倍程度の性能はありそうだけど、いろいろ厳しそうな気もする

まぁ、今後のGPDの方針次第だなぁ
0575不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:47:54.06ID:YlvPcM1S0
クーリングモッドのサイト見てたらwin2  2019年バージョンかなり冷却設計考えられてる設計なってる。

ほんと初期出資してるの悲しくなってくる。完全版商法まではいかないけど。ノウハウ蓄積してwinmaxにつなげてくれればいいけど早く発表してほしい。
0577不明なデバイスさん (ワッチョイ fa6d-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:08:11.31ID:sPMg0stA0
GPDWIN2 (7W固定) 虎512GB換装金属蓋
VR Vcc回路上からヒートシンクまでサーマルパッド貼りつけレポ
室温27℃ 充電しながら手持ちで計測

まずは対策前のFireStrikeストレステスト結果
VR Vcc回路の最大値は121℃、平均値は110℃
https://dotup.org/uploda/dotup.org1872820.png

VR Vcc回路上からヒートシンクまでサーマルパッド貼りつけ後
VR Vcc回路の最大値は112℃、平均値は106℃
https://dotup.org/uploda/dotup.org1872821.png
 一見効果がありそうだが、波形が右肩上がりに上昇し続けている点に変化は無いので
 温度上昇を穏やかにする効果しかない

さらに9Wに変更後
VR Vcc回路の最大値は130℃、平均値は118℃
https://dotup.org/uploda/dotup.org1872825.png
 もはや焼け石に水で1週目は完走するが2週目で落ちる(対策前は一週目で落ちる)
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a82-LWbF)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:46:42.98ID:UaMh6R4I0
そんな簡単に解決するならマイナーチェンジでもう一度買わせてるって
WIN2もやっぱバッテリー駄目駄目だわ
一年持たないで妊娠するんじゃ結局初代と大差ない
0580不明なデバイスさん (ワッチョイ fa6d-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:01:17.17ID:sPMg0stA0
6月製造分を開けたらVR Vcc回路は裸だった
8月製造分を開けたらコンデンサの一部の部品が丸々変わってた(=コイル鳴き抜本対策と推定)
             VR Vcc回路用にヒートスプレッダに見立てた銀紙と補強スポンジが裏蓋に貼り付けてあった

この写真と完全に同一(ちな黒いのはサーマルシートではなくただのスポンジ、スティックの底が抜ける問題でもあったのだろうか)
https://c1.iggcdn.com/indiegogo-media-prod-cld/image/upload/c_limit,w_695/v1555247541/ajnozoebgufspa15gl2h.jpg

しかしこの銀紙は電源回路の各部品に物理的に接触していないのでまったく無意味なお飾りと化していた
VR Vcc回路上にサーマルシートを貼り付けると仲介媒体として銀紙に届くようになるが
130℃超の圧倒的過ぎる熱源に対しては何のフォローにもなっていなかった
0581不明なデバイスさん (ワッチョイ b644-bbbA)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:36:47.57ID:wbGZD4Wv0
コストやら納期やらで妥協するのはよくあるし、中華なら下請けがダメダメなパターンもあるぞ。
ま、それ以上に設計がダメってケースが多いんだが。
0582不明なデバイスさん (ワッチョイ fa6d-wZ97)
垢版 |
2019/06/15(土) 23:17:56.89ID:sPMg0stA0
金属蓋にクールスタッフを試したけど
サイズをケチって金属蓋とジャストサイズにクールスタッフをカットして貼った場合は
金属蓋から直接手に熱を移動させる放熱特性の方が上なのでむしろ放熱効率自体は落ちる
ケチケチせずに金属蓋の4倍以上の巨大サイズに大胆カットしてバーンと広く薄く熱を広げてやると
クールスタッフの特性の方が上回り最大SSD温度71℃→63℃程度の効果が確認出来た
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/16(日) 04:29:50.55ID:fu2DgApn0
デュアルファンにマザーボードがでかくなってるし、回路と離れてるから前ほどひどくないと思いたいが、ファンの大きさこれ2と同じじゃん。

冷やそうと思ったら同じ高速回転しなきゃだめだから。キーン音がうるさくなるよ。コストカットしたいんだろうが、部品クオリティーの選定がふざけすぎてる。
0586不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/16(日) 04:38:50.60ID:fu2DgApn0
端子の数増加と底面の排気口が広くなってるのは評価したいね。しかしいつまでも発表しないんじゃ興味が薄れてくる。ストレージは256ギガはほしいね。128じゃ使い勝手が大幅に落ちる。
0590不明なデバイスさん (ワッチョイ 636d-wZ97)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:14:58.45ID:ldfu/afT0
ThinkPadA285の一般サイズ冷却ファンでもRyzen5 2500Uの25W運用で85℃〜90℃だから相当キツイ(しょっちゅう落ちる)
https://d3nevzfk7ii3be.cloudfront.net/igi/avyMdfLexp5YDrA6.medium

あとRyzenは公式サイトに記載されている通り電力を供給すればするほど性能が上がり
15W運用25W運用35W運用45W運用でタブレット用途からノートPC用途からアーケード筐体用途まで何にでも姿を変えられるのが魅力なので
45Wまで対応出来ないとまるで面白味がない
15W制限というのが一番最悪の結末
0591不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:41:02.40ID:fu2DgApn0
まだ発表ないのかな?さすがに7月なっても発表しないんじゃ14インチRyzenに移る予定型落ちスペックでこんなちんたらされても期待できないし、安定モデルに目がいく
0606不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f7-NVMV)
垢版 |
2019/06/18(火) 09:49:47.12ID:bKa6Grah0
PS4ジャイロも付いてるしいちいちPSとペアリングしなおさないでいいならそのままでいいと思うが
箱コンよりも接続切断が安定してるのも俺は評価してる
0607不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:07:24.53ID:A50A4aIh0
保冷剤の代わりに10円玉貼ってみたけど、ちゃんと吸熱するけど、温度上がりっぱなしで80度くらいの熱でスリープになってしまった。保冷剤のときは60-63度くらいしか上がらなかったのに。

10円玉と保冷剤2つの組み合わせを試してみる。
https://i.imgur.com/4760mOx.jpg
0609不明なデバイスさん (ワッチョイ f64e-IIql)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:18:11.45ID:e7GDIflT0
>>607
銅は吸熱性高いけど放熱は弱いから、熱を吸わせて10円玉交換とかの一時的な冷却にしか使えない
銅のヒートシンクは吸った熱をファンぶん回して放熱してる形のが多いね
0612不明なデバイスさん (ワッチョイ 336d-wZ97)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:52:26.53ID:b2QQ4+Sq0
CPU温度が80℃でもVR Vcc温度が135℃に到達して強制終了よ
沸騰してるヤカンをプラスチックケースに入れてプラスチックケースに10円玉貼るくらいの効果しかない
同様にプラスチックケースに扇風機当ててもヤカンを冷やすことは不可能
ヤカンにサーマルシート貼って外に持ってこないといけない
奇しくも何割かの熱はSSDを経由して金属蓋に登って来る
0614不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:17:21.09ID:A50A4aIh0
やっぱり温度低下できてる。
10円玉+保冷剤は保冷剤だけより温度低下が早いし、保冷剤が熱くならない。熱が早く逃げてるね。

しかもファンが、あまり鳴らなくなった。この温度は充電状態だから普通使いならファンがあまりうるさくならなくなりそう。

https://i.imgur.com/aubtnbI.jpg
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:32:22.96ID:A50A4aIh0
結論

保冷剤オンリーだけのときより
保冷剤+10円玉は
かなり温度下がったしやってよかった。
温度下がる速度があがってファンがあまりうるさくなくなった。
0616不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:34:42.82ID:A50A4aIh0
10円玉オンリーは吸熱はするけど、温度が右肩上がりで上がって最高86度くらいまで上がりスリープになってしまうので危険なのでやめたほうがいい。
0625不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-DySa)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:12:16.46ID:A50A4aIh0
winmaxが10月〜12月にクラウドファンディングやるって考察してるサイトあるけどそこから到着までかなりかかるし

7月なっても情報ないなら3500uノートしようかなって考えてしまう。さすがに待つのつらい。
0627不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a95-aEIx)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:02:16.25ID:3PkLgawt0
正直無理にサイズアップして性能上げなくても
ヒンジ排熱強化、電源周り周り安定化、軽量化
まともなデザインしてくれればそれでいいんだけどな
0629不明なデバイスさん (ワッチョイ 336d-wZ97)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:51:24.45ID:b2QQ4+Sq0
>>613
TG-MP8-120-20-30
120mm(40mmに自分でカット)×20mm×3mm厚の非導電サーマルパッドを
コンデンサを全部覆ってヒートシンクまで達する一文字貼りでジャストサイズ
裏蓋ケースの謎突起が偶然にもヒートシンクとガッチリ挟みこまれるので補助的な固定剤不要

細切り1mm厚をスキマなく丁寧に詰めて重ねるやり方だと再度裏蓋を開けるだけで断裂してしまったのでナシ
0631不明なデバイスさん (ワッチョイ f64e-IIql)
垢版 |
2019/06/19(水) 11:15:02.46ID:KawLOJaJ0
銅なんて貼り付けたら持っていられなくなるぞ
吸熱性高いから本体の発熱にあわせて熱くなるが、放熱性低いから本体熱い間はずっと熱いまま
貼り付けるならまだアルミの方が放熱性は高いけど、結局空気に熱を逃がしにくいと熱いからね
銅かアルミの板貼り付けた上でファンで風当ててあげないといけないし、スマホ用のクーラーでもくっつけた方がいい
0634不明なデバイスさん (ワッチョイ 137c-MRln)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:00:33.08ID:WtpeYUF60
なんか前にこのスレの大分前のスレで誰かが言ってた
「面白い同人ハードだと思えば色々納得できるし許せるぞ(意訳)」って感じの言葉がスゲーしっくりきたな
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bda-2ul2)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:15:03.31ID:iBHXdNcE0
GPD WIN復活記念書き込みです。
バッテリーが妊娠してAliで買った物で動くようになりました。
但し極性が違ったのでコネクタのピン入れ替えが必要でした。
興味があれば6700MAHで検索すると見つかると思います。
送料込みで$20くらいでした。
0644不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f7-eGkX)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:10:25.10ID:X2Nq5mxx0
win2、SSDを虎のTLC、512GBに換装済み

アイドルで50℃前後
CrystaiDiskMark(1GB)で92℃まで上昇

純正メタルカバー取付後
CrystaiDiskMark(1GB)で71℃まで上昇

温度はCrystaiDiskInfoの値なんだけど、どっちも高すぎない?
そしてメタルカバーごときで下がりすぎじゃない?
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:57:59.11ID:l+OsfyNW0
デビルメイクライ5致命的なエラーとか出るんだけど、14fpsしかでないでいつも終了する。 デビルメイクライ5はプレイ不可決定です。 プレイ動画では動作してたのになんでよ?ムービーシーン飛ばせばいけるか?
0648不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:56:34.07ID:l+OsfyNW0
デビルメイクライ5 gpdwin2でやったけど
最低画質でやったけどプレイ不可強制終了になった。

You Tubeにあるのはデマ動画確定。他の外人もこの動画はフェイクってコメントしてた。7ワット同条件でやったけど少し動くのも不可能だよこれ。
0651不明なデバイスさん (ワッチョイ 796d-N2+L)
垢版 |
2019/06/20(木) 23:41:51.80ID:VrvYsW500
左十字キーの右側に3つのボタンと
右スティックの左側に1つのボタンがある
スタート&セレクト&糞箱ボタンは確定として残りの1つは何ぞ
0654不明なデバイスさん (ワッチョイ 796d-N2+L)
垢版 |
2019/06/21(金) 00:04:34.20ID:SIXO9fbW0
今回はクソデカGNDゾーンを作ってシスボ基板を丸々ヒートスプレッダ化する作戦で来たか
しかしチップコンデンサの使い方が独特すぎる
9並列実装とか
1個でもショートモードで壊れたらどうなっちゃうの
0663不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/21(金) 01:44:10.92ID:aL8rLe8N0
そう自分もそう思う。たぶんファンの在庫が余ってるとかいうアホみたいな理由で小型ファン積んでるんだと思う。理解し難いよね。でかいファンなんで載せないのよ。
0666不明なデバイスさん (ワッチョイ 9382-HQ34)
垢版 |
2019/06/21(金) 05:35:30.59ID:e1ty2HRr0
ファンが小型なのって部品代が安いからだろ
GPDは先代の部品使うのはお決まりじゃないか
一個でもうるさいのに、二個も付くなんて正気の沙汰じゃない
0668不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:04:01.28ID:aL8rLe8N0
評価あんまよくないね。最初みたいにノートパソコンに戻ろうかな、小型パソコンじゃ無理があるかぁ。

デビルメイクライ5結局最低画質320×240にしても無理だった。画面潰れて見えんし。PCゲームやった中で最強に重かったなこのゲーム。
0669不明なデバイスさん (ブーイモ MMb3-YQJ5)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:22:42.48ID:bTGRpVXNM
私はエミュメインだけど、サターンやPS2、レトロPCなどWindowsでないと処理速度や操作感などで不満が出るもの以外は、Androidスマホ+挟み込むタイプのコントローラで動かすことが多くなったかな。
大抵のことができるという点でWin2は魅力的だけど、用途に合わせて使い分けた方が便利ではあるから。
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f7-eGkX)
垢版 |
2019/06/21(金) 08:22:53.53ID:62J0K8VL0
コントローラーが付いてることに意義があるから、ノートじゃだめ・・・

かさばらずにそこそこの操作性で、バッテリーの持ちがよくて、できれば無線で
安定動作するコントローラーがあれば、それ+ノートでもいいんだけど
だいたい無線&安定ってとこで引っかかるし、充電管理するデバイスが
一つ増えるのって意外と面倒
0676不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f7-0zDI)
垢版 |
2019/06/21(金) 10:06:23.45ID:pUjAxz3A0
Switchがゼルダ以外遊ぶゲームがない時にコントローラ一体型のこれで弄る楽しさはあってGPD贔屓になったけど
今はsteamのAAタイトルが積みまくってるしGPDだと力不足だし
0677不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-QUmi)
垢版 |
2019/06/21(金) 11:15:30.67ID:vaKDqxtra
ぶっちゃけmod満載スカイリムが遊べて
steamの過去の和ゲーも入れれるから
win2はメイン機

だけどちょうど一年でバッテリーが逝ったw
熱さえなければ俺には神機なんだがなあ
デントの修理待ちで暇でござるよ
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ 1395-d73b)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:49:25.76ID:BlejyURr0
普通のノートにしようかなぁとかずっと言ってる基地外はこないだから10円玉貼り付けてどうのこうのとか保冷剤貼り付けてどうのこうの言ってた奴が一人で喚いてるだけだから相手しない方がいいぞ
連投癖があるからすぐ分かる
0680不明なデバイスさん (ブーイモ MM05-70kL)
垢版 |
2019/06/21(金) 13:05:25.43ID:IJIyGLbSM
ゲーミングノートも安くなって来てるから自分も考えたけど、結局コントローラーを別途用意して使うならデスクトップで良いよなとも思ったり

スレチになるけど、
chuwi HIgameみたいなコンパクトなので、グラボを後から入れ替えられる、もしくはモバイル向けではない現状ほぼ最高のものが乗っているものは無いもんかね

デスクトップ構築するなら長く使いたい→コンパクトなのが見当たらない→だったらゲーミングノートにしようか→gpd新作を待とうか
このループから抜け出せない
gpd win2を買った時には、もうこれで十分って満足したはずなのにな
中途半端にsteamゲーが遊べてしまうだけに欲が出てくる…
0681不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f7-0zDI)
垢版 |
2019/06/21(金) 13:53:20.78ID:pUjAxz3A0
水冷デスクトップにしたらノートの騒音からも解放されるし良いことずくめだよ
モニターが大きいのがプレイしてて快適だしRTXも安価になったし大容量SSDもNVMe含めてメインでノートには戻れない

ノートPCが要らん代わりにより小さくてコントローラ一体型のGPDが差別化できるようになる
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ c17d-70kL)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:46:40.28ID:EZRnuCbb0
結局最新ゲームをやるためには性能的に我慢しなくて良いデスクトップが一番だろうし、寝転がりプレイしたい時はそれをgpd win2でリモート活用するのが一番なのかもね
水冷式のデスクトップで、置いてて嫌にならないデザインのを探してみます
0684不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-d7r0)
垢版 |
2019/06/21(金) 17:34:34.81ID:ARLvPyJoM
>>677
ホントそれな…俺も1年ちょいで燃えないゴミになった

遅くても動いてさえいてくれたら本当に神機だったんだけどな
再購入は断念してGTX付のミニノートで快適に遊んでるわ
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b05-Im5L)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:09:59.71ID:vV39+yz20
熱対策は2000円くらいのクーラースタンド下に敷いてファン回してたら
もうSteamゲーやら何やらで落ちなくなった
充電中でも安心冷え冷え
買って良かったクーラースタンド
0690不明なデバイスさん (ワントンキン MM2d-bDjJ)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:16:44.61ID:OfokuPH2M
最初からゲーミングノート買えよ
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ec-nvXw)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:28:58.08ID:pmBy74YZ0
サンワのペルチェ素子のスマホ用クーラーとか良さそうじゃね?
上海問屋も出してて安いけど商品ページに結露注意とか書かれてると、ちょっと使う気にはなれない
0703不明なデバイスさん (ワッチョイ 13f7-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:25:37.99ID:sqgz8jNn0
SSD部メタルカバー付属の導熱シートをThermal Grizzlyのに貼り替えてみたけど変化なし

SSDカバーに被さる形で、10x100mmくらいのアルミのヒートシンク貼り付けてみたけど発熱的には変化なし
熱の下がりは良くなった気がするから放熱はできてるっぽい

ただ、ヒートシンクが長いせいで手がうっかり触れてしまうことが増えた。熱い

third cooling modって冷える?
日本にも発送してもらえる?
0707不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-70kL)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:39:59.19ID:gxLmV7OS0
出る出る詐欺だったsmachのデモ機がE3でようやく出てたのね
モンハンワールドが標準設定で30fps出てるらしいけどどうなんだろ
windows(linux)上でエミュを動かすのに、キーボードが無いのもどうなんだろ
リネームしたりする度にいちいちbluetoothキーボードを持ち出すのか、ショートカットキーを呼び出すとか考えると、そもそもgpd win2(もしくはmax)の方が結局は便利なのかね
0713不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e5-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:52:18.27ID:f/VF3Odz0
VR Vccの人、自分は不勉強なので半分も理解できないんだけど
結局どうするのがいいの?

裏蓋開けて、電源近くにサーマルパッド?
SSDを他所に引っ張り出して、その空間にファンでも埋めればいい?
0716不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:45:23.19ID:TfbVdEf70
とんちき録で

グリス塗りでも効果ほぼないみたいね。
gpdのことだしグリスがテキトー塗りの可能性もあるけど、winmaxも控えてる中コストかけるのもうーんてなるしね。
0717不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e5-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:59:59.46ID:f/VF3Odz0
>>715
で、サーマルシートは TG-MP8-120-20-30 が良いわけね

>>577 ではサーマルシート貼り付けは「温度上昇を穏やかにする効果しかない」とあるけど、そこんところはどうなの?

そもそもテストにFireStrike使ってるの、ストレステストとしてはわかるんだけど、あまり実用的じゃないかなぁ、と
そこまでフルに負荷を長時間かけるような使い方が、GPD WINとして正しいのか

回路を焼く勢いでやるより、もうちょっと現実的な負荷で、サーマルパッドの効果テストして欲しい
環境は整ってるみたいだから、もっといろいろ試して欲しいなー
0718不明なデバイスさん (JP 0Hcb-br4T)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:06:54.34ID:Qfi1BrHSH
マークオブニンジャやっててなぜか
スリープで電源落ちたり電源ブチ切れる
このゲームだけの現象
そんなに重いゲームじゃないのに
なぜ?
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ d36d-N2+L)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:17:09.46ID:x+U48SRZ0
FireStrikeなのは7Wに制限された状態にして7Wの純粋な負荷を測るため
(7W以上は供給されないので動作させるソフトは何でもいいがどうせなら一般的なやつでという意図)

おっしゃる通りで3W〜9Wで1Wずつ変更しながらプロットを取って
サーマルシート方式が破綻するスレッシュホールドを図示するのが正しい

ちなみに充電しながらのフルロードはVR Vccの負荷がフルマックス24W分かかるので
アマゾンでこっそり保証対象外の使い方になってます
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-Im5L)
垢版 |
2019/06/22(土) 23:12:22.92ID:DfWvp2qJ0
WIN2の妊娠したバッテリーを交換しました。
高い買い物だったので今度は熱対策を考えてSSDのメタルカバーを
導入しました。サーマルシートも張ったほうがよさそうですね。

あと、電圧のコントロールにGPDWin2XTUManagerを入れてみた。
https://github.com/BlackDragonBE/GPDWin2XTUManager
biosいじらなくて良いので便利です。
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 9382-HQ34)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:06:50.52ID:R6M1WCGm0
WIN2って本末転倒なところが多すぎる
UMPCとしてはまあまあだがゲーム機としてデカくて重い
熱問題ありすぎでファンもうるさくてかなわん
1年持たないバッテリー(初代も似たようなもん)
初代ではプレイできないタイトルもある程度できるがその辺のタイトルやるにはやっぱ非力すぎる
PAD配置がウンコ、重さも手伝ってアクションとかやりにくい
結局2DやPSPまでのレトロエミュやるならコスト的にも初代が一番

調子悪くなったらミニノート+padに逃げる人が多そうだね
0731不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:33:20.21ID:n37a7lxP0
一番嫌なのは電源落ち、これのせいで開いていたChromeのページがすべて消える。復元もできるけど2連続で落ちるとタブデータ消える。

悲しすぎて使いたくなくなってきた。電源落ち充電以外はならなかったのにスリープでも起きてきてさすがにキツイ。10%のクロックでもファンがうるさいし、
0732不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba7-mDEe)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:42:51.52ID:F8tgQ4C60
購入当初はゲームやるつもりだったが俺は1ヶ月で止めたわw
ウェブニュースと相場とメールの専用機
バイクお泊り旅行に便利だからいい感じだよ
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-58GU)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:54:13.95ID:b0ND2Xda0
GPD って普通に市場に出しちゃいけない同人ハードだろ
それをまともな製品レベルに仕上げたのが onemix
0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Uiyh)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:01:14.73ID:lTPENqkN0
ミニノート+PADで問題無い人は絶対移った方が良いと思うよ。
なんでこんなちっさい端末に固執してるの?
P2MAXとかちょうどいいかもね。
https://youtu.be/QHElIqaNEnk

WIN/2はこのサイズでゲーム機として完結してる事が唯一無二で
あるんだし、色々我慢しなきゃならんことはあるけど、
俺の無印/2は1stロットだけどバッテリーも問題なく動いてるよ。
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:06:07.09ID:n37a7lxP0
初自作パソコンとかやってみようかな。でもノベルゲーム+たまデビルメイクライ5とか重いのやるくらいだから自作パソコン置くのもなぁってなる。デスクミニとかあるけどあれやるならノートパソコンでいいような気もする。
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 5148-/x4k)
垢版 |
2019/06/23(日) 19:22:47.66ID:Pzan28FN0
GP2でゲームは全くやってませんが、CSでビデオ編集やってます。ゲームパッドの具合も良く、ポケットに入るどこでもビデオ編集神機となってます。おすすめです。
0745不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-y1wM)
垢版 |
2019/06/24(月) 01:35:41.97ID:TfRzHj87M
SSD並みにバッテリーもネジ一本でアクセスできればいいのに
家にいる時はバッテリー外して電源経由で10時間ぶっ続けで遊べるのに
今のバッテリー交換は
下タブを隙間からメキメキ外さないといけないしな
誰得だよこの仕様
0749不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-Q8KO)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:53:02.23ID:nu4YxrHGr
>>685
GPDサイズのやつにしてる?
それとも、普通の15くらいまで行けるやつ?
俺は17インチまで使えるやつを持ってるんだけど、GPDサイズの小さいやつも欲しいなぁとか思ってるよ。
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-OOhF)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:55:03.94ID:TAmt0kPz0
個人的にはポータブルのゲームプレイはSwitchで十分だった事が悲しい
Win2でわざわざ最低設定でショボい画面でゲームしてたのが馬鹿らしく
最適化されたSwitchで綺麗でフレームレートも安定しててプレイしやすいし
ついにウィッチャー3まで出るからWin2はもうイラネってなってメルカリに出すことにした
Win1はFF7、8、9用端末として使ってるし、とても好きなのでまだ持っている
0752不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/24(月) 14:02:46.72ID:TQ0YvQc90
1605bのpassmark7500だった。
7y30が3500だから4000もスコア上がる。デビルメイクライ5とか起動不可のゲームは多分なくなると思う。
これでやっとゲーミングパソコン名乗っても恥ずかしくないレベルの性能はあるね。 
メモリ16ギガもあるし並大抵のことはこなせるはず。
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ d105-Im5L)
垢版 |
2019/06/24(月) 15:08:28.31ID:oG9yTe040
>>749
近くの電器ショップで購入した2WAY 2FANの普通の15くらいまでのやつだね
充電中Steamゲーやってて落ちなくなったのはかなり大きい
もちっと小さいサイズでもいいかなと思うんだけど
これはこれで冷えるしおkかな

小さいサイズのってどこにあるんだろう???
0755不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-Q8KO)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:56:52.61ID:Q2JAbPSxr
>>754
アマとか見たら、脚を広げるタイプのやつが脚を閉じた状態だとそれなりに小さいみたい(iPhoneの一番でかいやつくらい?)。
ただ、ギミックが多い=壊れやすいの法則は健在だろうから、あっさり脚が取れちゃいそうで怖いかも。
後は、そういうのはファンが小さいから、無理に小さいの買わないで15インチ用とかでいいのかもね。
0763不明なデバイスさん (ワッチョイ d36d-N2+L)
垢版 |
2019/06/24(月) 20:59:28.10ID:ngt1Lmkb0
ちなみにRyzenはノベルゲーに向いてない
7Y30なら2〜5Wで処理するようなことを
Ryzenは15〜18Wでガンガンに空演算かけてバッテリーを使い果たしてしまう
まぁほとんどはRyzenが市場に存在しなかった時代に作られたソフト側の問題だけども
0775不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-br4T)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:37:57.30ID:JqFGkUUaM
winmaxもたいして性能上がらなそうだし
今のうちwin2の予備バッテリー買い占めとくか
あと3.4年は積みゲー処理機として頑張ってもらわねばならん
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e5-eGkX)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:48:53.24ID:Y8R7sACK0
>>714
試した

無いと書かれてる裏面の銀色のアルミスプレッダ?はある(2019年5月に尼の天空で購入128GB版)

CrystalDiskInfo読みでSSDの温度にそれほど差は感じない

3mmのサーマルシートはきつきつ
裏蓋が閉まりそうになかったので、指で薄く押し広げてなんとか閉じた
広げるだけで端のほうがボロボロになってきたので、効果が薄くなっているかも
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ 1395-d73b)
垢版 |
2019/06/25(火) 17:28:40.87ID:vg4MewTq0
単体で入力インターフェース完結してるWindows10機としては最小最軽量
本体にパッド付いてる有用性
解像度捨てたスクリーンサイズによる処理能力の向上

この辺りに価値を見出せた人間が多少の欠陥には目をつぶって使う製品なんで他で欲求満たせる人は他行けばいいと思うよ
普通のノートがいいってわざわざこのスレに書くようなことじゃない
GPD貶めたいライバル社の工作かと思うわ
DJIとか見てると大手中国企業はステマ工作大好きっぽいからな
0787不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:18:22.31ID:TkIE5A9T0
マイクロの方不具合報告やストラップホールの設計ミスとかで騒ぎになってる。

部品ケチってとんでもないことになってるみたいね。これwinmaxも同じか?
不安しかないけど他に替えがないという悲しさ。
0788不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:23:32.67ID:TkIE5A9T0
Microブルスクからそのまま
SSD死亡したみたい。P2MAXは買わないけどp2でも不具合ばかりなら品質が悪すぎるね。ろくに検査すらしてないと思われる。
0791不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-zDew)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:47:23.41ID:tWiIPxUhM
Microは興味ないから見てなかったが、ずいぶんエキサイティングな展開になってるんだな
対岸の火事だからまだ見ていられるが、WIN MAXもWIN3も同じGPD製なわけだから、怖いんだよな
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ 9382-HQ34)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:59:33.17ID:RdRXxPm40
win3と名乗れるほどのSocないしなあ
当分画期的なSoc出ないだろうし
7nm版8100Y出してくれたら同じTDPでスペック上げれたり発熱抑えたりできるのにな
それか超軽量薄型WIN改も面白いんだが
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ b37d-paz4)
垢版 |
2019/06/25(火) 22:30:08.49ID:GqnnFnbC0
IceLakeの発表が本当なら7W運用で大幅な性能向上が見込めるしWIN3にも相応しい
問題は本当に出るのかまともに生産されるのかどうか
RyzenはZen2+NaviのAPUが出ればこれもまた大幅な性能向上と消費電力の低減が見込める
こちらはEmbeddedが来年だろうからMax2とかになるのかもしれないしWin3になるのかもしれない
Maxが本当に1605Bならちょっと時期が悪い気がしないでもない
少なくともGPDがコケない限りいろいろ出る余地はあると思う
0795不明なデバイスさん (ワッチョイ db57-SpOQ)
垢版 |
2019/06/25(火) 22:43:32.63ID:TkIE5A9T0
ツイッターで外人がしびれを切らしてRyzenほんとに出るのか?って聞いたらそんなに長くないって返答したのに音沙汰なしもったいぶるなよって思う。真似されたくないんだろうけど。
0798不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f7-0zDI)
垢版 |
2019/06/25(火) 23:59:40.54ID:cGrsZn8l0
初代からのユーザーだがこれを知ったきっかけはSwitchだったし携帯ゲーム機としてゴリゴリに競合するだろ

粉吹くから掃除が面倒だがプロコンのサイズ感はPCでも愛用してる
振動が弱いのが箱コンに劣るが
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e5-eGkX)
垢版 |
2019/06/26(水) 07:55:19.61ID:TQ9UXfK20
>>714-715
開けたり閉めたりしながら眺めてた自分なりの感想
Vccが発熱してるかどうかは全く知らないけど、仮に発熱してるとして

サーマルシートは3mmよりも1mmの方が良さげ
理由は3mmだとキツすぎるのと、熱をSSD側にも逃がすのは納得できないから
SSDもそれなりに発熱するし、使い方によってはSSDの方が熱くなるんじゃないかと

ファン側になすりつけるのは納得できるけど、サーマルシートが平面方向に
どれだけ熱を伝えられるかはちょっと疑問は残る

>>715で書かれてる裏蓋の黄色枠の突起は、本体側のファンにほぼ密着するので
サーマルパッドを押さえつけるどころか四角くくり抜いてしまう
この辺りは個体差なのかな?

自分が気にしてるのはSSDの発熱だけで、これはSSDメタルカバーにヒートシンクを貼り付けて
かなり改善した
0810不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-y1wM)
垢版 |
2019/06/26(水) 23:10:19.31ID:cg45L7NEM
>>806
バッテリーが
ネジ一本で取り外し可能なら
外でバッテリーで遊んで続きを
家帰ってバッテリー外して
コンセントぶっ刺して内部電源で
バッテリーの負担無く遊べるのにな
0812不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-Nvam)
垢版 |
2019/06/27(木) 00:35:56.69ID:9V8gR810a
Bloodstainedを始めたけど、GPD Win2との相性はかなりいい(音声は変)。

メトロイドヴァニア系やるのは初めてだけど、まさにこんな感じのゲームをGPD Win2でやりたかったんだなーと気がつきました。
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ cada-o462)
垢版 |
2019/06/27(木) 11:21:35.97ID:mZLs1GMk0
>>801
モンハンワールドはwin2で遊べるの?
設定をかなり落とすとかしないと厳しい??

yakuzaも気になってるけど、これはgpd関係なく不具合が多いみたいだから安いとはいえ躊躇する
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ be57-6SFC)
垢版 |
2019/06/28(金) 16:33:02.93ID:jQjoWrEX0
デビルメイクライHDエディション砂時計マークで起動すらしないの驚いたわ。
デビルメイクライ5はエラー起こるし
カプコン系は重くてだめだね。
0823不明なデバイスさん (ワッチョイ be57-6SFC)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:15:17.33ID:jQjoWrEX0
工業向けMicroPCがヒンジ傾きとSSD死亡でインディーのコメント欄が怒号の嵐になってる。

工業向けですらこんなテキトー品質出出荷するのか。maxに期待できなくなってきた。onemixに負ける日もそう遠くないね。
maxでまたヒンジ壊れて真っ二つになるのを想像してしまう。
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ 896d-ic3e)
垢版 |
2019/06/28(金) 23:24:11.27ID:fX15KldH0
GPDは元々1年かけて直す根性のある企業だったけど
今シーズンは半年で3作分を工場ラインを組み替えないといけないから
とっとと売り逃げしてP2 MAXで戦争に備えないとMix3に滅ぼされてしまう
0826不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-V4yr)
垢版 |
2019/06/29(土) 07:26:33.24ID:hk5jVYgIM
少なくともプラ筐体の製品のヒンジはダメだなここは
キー配列も首を捻るものばかりだし(どう配置しても誰かから文句が出るという話ではなく)
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ a135-XEoJ)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:46:22.02ID:91QOCdI+0
定期的にOneMix系あげ、GPD下げが湧くなー
このスレはGPDWINでお前のとこはゲームコントローラー付PC出してないんだから競合してないよ。せめてPocketスレの方にいけよ
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ ca17-AvTV)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:43:19.57ID:5ZKADf/00
最近知ってWin2ほしいのだけど、総合的にお買い得なのは天空てとこで買っても問題ない?
怪しげな会社だが
0839不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a83-Awra)
垢版 |
2019/07/01(月) 02:19:34.53ID:JoxML/wB0
ツクモはタイミングがいいと数量限定特価がかなり安い
日本で正規代理店なのは天空、デントとMCM、リンクス経由の量販店(ビックヨドツクモ)の他に、小規模なとこがいくつかある
小規模なとこは未着の保証があるアマゾン経由で買うのが無難だが、保証とか修理考えるなら上記の名前出したとこ辺りが良いだろうね
0841不明なデバイスさん (スッップ Sdea-AvTV)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:04:12.24ID:bVLObXrnd
>>839
参考になります
数量限定特価てどのくらいの頻度でやるのかしら
0842不明なデバイスさん (ワッチョイ be4e-Awra)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:11:42.91ID:MdKeKlje0
>>841
わからん
スレでたまに特価情報来たときには終わってたりするからね
スレで話題にならなかったセールもあったろうし
ツクモの通販サイトにアカウントつくればメルマガ届くようにはできるんじゃないかな?
0852不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM65-a57L)
垢版 |
2019/07/02(火) 00:20:53.77ID:oX77M6UeM
クーリングMODていくらだよ
つか金食い虫だなこのごみ
バッテリー含め本体代超えそうだなw
PC界のワーゲンビートル
0853不明なデバイスさん (ワッチョイ be57-8Jiq)
垢版 |
2019/07/02(火) 03:24:48.46ID:l8IwPJ5s0
pocketmax日本ユーザーのために蛍光フィルム作ろうとして日本のユーザーどうかな?って聞いてる。

キーボードバックライトつけないで努力の方向がケチる方ばかり向いてる。クオリティー上げようなんて微塵も思ってないんだな。
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a6d-ic3e)
垢版 |
2019/07/02(火) 07:57:11.47ID:JiDbsxnn0
バッテリー時間検証動画まで出来てるけど
バックライトキーボード付けてないだけあって何もしてない時の消費電力の低さはやっぱりぶっちぎり
0859不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-a5Il)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:25:07.41ID:1ZwScS59M
うーん、前試したけど夜光塗料って言うほど明るくはないのでキーボードの文字に直接塗る必要があるよ
シールだと結構分厚いことが多いし役に立たないかと
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7c-9NVx)
垢版 |
2019/07/02(火) 15:09:22.43ID:iyIieKfR0
すまんワロタ。なんでアップルやねん。
まあワイの本命はwin 3だから、それまで稼いで会社存続してノウハウためて
設計がマシになることを祈ってるよ(ぜってえ3でも訳分からん不具合はあるだろうと確信しつつ
0863不明なデバイスさん (ワッチョイ be57-8Jiq)
垢版 |
2019/07/02(火) 19:06:18.58ID:l8IwPJ5s0
なんでこんな不具合ばかり起こすんだ?深センってレベル高い技術者しかいないんじゃないのか?

オンリーワンだからほか選べないのがつらいところ。onemixもwin2みたいなデバイス出すみたいだけど値段高いんだろうな品質に金かけてるから。
0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6d-ic3e)
垢版 |
2019/07/02(火) 20:52:39.80ID:MtlMxfmd0
Core i →Ryzenの半分のグラフィック性能しか無いが、IceLakeまで待てばグラフィックが2倍になるので追いつく
Ryzen→Core iの2倍の消費電力がネックだが、Zen2まで待てば半分の消費電力になるので追いつく

あと半年待てば双方の弱点が相殺されて
無欠な物が出来上がるのに時期が悪すぎる
0866不明なデバイスさん (JP 0H9e-4gdK)
垢版 |
2019/07/02(火) 20:57:30.21ID:RpTW48+3H
バッテリーを10個ぐらい予備で欲しいけど
通販価格9500円だから
10本で95000円かかるなw
本体価格超えちゃったよ
糞すぎるけど愛おしい
そんな名器
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ ca17-AvTV)
垢版 |
2019/07/02(火) 21:01:36.87ID:jc4QZZ5H0
我慢できない
買いたいぞ
0869不明なデバイスさん (ワッチョイ be57-8Jiq)
垢版 |
2019/07/02(火) 21:22:01.53ID:l8IwPJ5s0
吉田製作所の吉田さんがpocket2レビューしてたけど、引き出しに入れてただけでブルスク出してて笑ったわw

MicroPCも不具合ばかりだし何なんだろうな?修理の手間増えるだけだよね。
0873不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-bYGp)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:48:25.63ID:NCCSVVJ30
GPD Pocketの後継が欲しいんじゃなくて
コントローラーのついたWINの後継というか改善機が欲しいんだよ
WIN2のスティック位置 戻してくれりゃな
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-1QUP)
垢版 |
2019/07/03(水) 03:47:38.93ID:Rrr9cefN0
俺のはヒンジもバッテリーも問題ないけどな
問題ある書き込みが目立つのはそんなもんだろ
問題ある!って奴はここよりGPDに言った方が
効果あると思うけどね
0879不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-utu2)
垢版 |
2019/07/03(水) 07:34:56.07ID:E2MDN0/1M
同じく不具合はないけど、Win2はボタン配置と重さが気にいらないかな。
あと、普通の充電器、モバイルバッテリーでも充電できる仕様にしてくれ。
0881不明なデバイスさん (ワンミングク MM5a-Cagf)
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:44.72ID:1TegxMfHM
GPU搭載が推奨の3Dゲームを動かしてると、フル稼働の熱でバッテリーがやられるな
小手先の熱対策じゃ焼け石に水だし、素直にGPU付の小型ノートを買った方がいい
0883不明なデバイスさん (ラクペッ MM15-NUL0)
垢版 |
2019/07/03(水) 15:30:16.99ID:8C6Cjl0jM
>>879
先日モバイルバッテリーのスレで、小容量でもいいから軽くてGPDWin2充電できるやつないかってきいて、Novoo Powercube 5000mAhってのを教えてもらった。かなりいい感じ。
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7d-i/Tl)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:25:53.00ID:pScsaMBq0
買った当初にしばらく触って放置してたんだけど
Steamのサマーセールで4Xゲーを買ったら睡眠時間が削られまくってるわ
寝転がりながらだらだらストラテジーをやるのにこんなに向いてる端末だとは思わなかったわ
必要スペックも軽いの多いしWIN2なら快適
0886不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-utu2)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:59:10.07ID:E2MDN0/1M
>>883
情報ありがとうございます。
ただ、欲しいのは汎用的に充電できる仕様なんですよね。
急速充電対応でなくとも、時間をかければ大抵の環境で充電できる仕様でないとモバイルとしては心もとないので…。
0890不明なデバイスさん (ワッチョイ ff82-6fHr)
垢版 |
2019/07/04(木) 11:30:06.05ID:Rz1AeFwa0
RyzenはVmwareでWin98が動かないとか噂があるから
MAXよりも2が欲しいと思うけど、過去にあった49999セールを見ると
同じレベルのセールが無いと悔しくて変えないんだよな
0892不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f4e-ihbT)
垢版 |
2019/07/04(木) 12:29:09.48ID:yR2kF2nT0
>>891
Ryzen搭載でもWIN2と同サイズを実現!
なお、冷却機構の大型化と熱の問題からバッテリーは内蔵していないので、別途電源かモバイルバッテリーを接続してご使用ください
0894sage (オイコラミネオ MMc7-T0Pq)
垢版 |
2019/07/04(木) 16:43:06.22ID:Yw9pXfNsM
妊娠ファック
0896sage (オイコラミネオ MMc7-T0Pq)
垢版 |
2019/07/04(木) 17:40:12.49ID:Yw9pXfNsM
バッテリーを取り外して充電器で本体電源だけで起動したけど
本体糞軽いのな
バッテリー単体で200g近くあるんじゃねーのこれ
0901不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f16-H+Ge)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:31:31.72ID:S+IDwiir0
ABXYボタンのゴムがすぐへたるんだけど、公式以外で耐久度の高い代用品ってないかな?
GPDって社名の割りにゲームパッドにこだわりなくて困るわ。
0903不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-6fHr)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:36:48.58ID://kG+fO40
cooling modは四月だったかに俺は届いたよ。ラジエーターのみの注文
シェルも一緒に頼んだ人らが製作者の謎のこだわりのせいで改良が続いて遅れてるんだろ
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ ff17-uT1m)
垢版 |
2019/07/05(金) 23:20:05.52ID:veDrdrzE0
近所の電気屋の閉店セールで39800円だったんで衝動買いしたったわ
0918不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc7-uL+3)
垢版 |
2019/07/06(土) 15:54:17.89ID:ixEx9ssiM
バッテリー輸入代行で断られた
リチウムポリマーは
爆発物禁止だもんな
0925不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6d-O778)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:23:30.52ID:pARL5ZOt0
正直WINMAXの"待ち"は大正解
あとわずか数か月で「バッテリー持ち時間が2倍」or「グラフィックが2倍」のどちらかの恩恵が来るので
モバイルRyzen2000 or 3000系旧アーキテクチャのままで製品流通させてしまったら
切り替え時期に旧製品の在庫掃くのが困難になってしまう
0927不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-2Hg/)
垢版 |
2019/07/08(月) 01:16:20.63ID:0Lt0h/hm0
そういや、GPDwin2って初期の頃と今とでは部品や構造って微妙に違うの?
0929不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp87-N515)
垢版 |
2019/07/08(月) 10:46:39.44ID:uksPYcb6p
しばらく使ってなくて、エミュでゲームやろうとしたら、コントローラの設定がめちゃくちゃになってる。
windows updateとか勝手に動いたままだから、そのせいか?
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-2Hg/)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:24:35.99ID:eHv0mYjz0
>>932
2280のSSDとするとオススメのメーカーってあるかな?
SSDに詳しくないので正直気になってます
0939不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp87-Gh8u)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:03:46.66ID:rb4Q7SCsp
pspのゲームが一番遊びやすいね
小さい画面に合わせて作られてるのもあるけど
pcゲームは小さくなって見にくい
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-jIK1)
垢版 |
2019/07/08(月) 20:47:11.77ID:viHBatiT0
>>936
一部の人は出来ているみたいですな〜
出来ない人は何故なんだろ?サーバーにデータ反映されてないんかな?
まさかアルミシェルを消した時にロックせずに一緒に消してしまったんじゃないだろな〜
0948不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc7-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 10:22:34.87ID:okhAmO9GM
>>947
Win3は3~4年は出ないぞw
3〜4年待つならWin2で積みゲー遊び倒した方が有意義
0950不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-uT1m)
垢版 |
2019/07/09(火) 13:28:44.39ID:DW9AipgWd
九十九セールて開始から完売まで5分とかからなかったりする?
0952不明なデバイスさん (ワッチョイ 6302-wVTM)
垢版 |
2019/07/09(火) 15:56:47.40ID:jJuacva10
【速報】8100Y
0956不明なデバイスさん (ワントンキン MMe7-ihbT)
垢版 |
2019/07/09(火) 16:49:37.11ID:1+0Pz88DM
GPD Game Consoles @softwincn
2019/07/09 15:54:27
GPD Win2 upgrade to 8100Y CPU.
There are 5 points make GPD Win2 is Unique handheld console in the world

1. Run AAA PC game.
2. Support 4k/60Hz output.
3. Support HDR tech.
4. Support 10-bit with 4K / VP9 decode
5. Support storage extend without limited
0963不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc7-T0Pq)
垢版 |
2019/07/09(火) 22:25:31.82ID:okhAmO9GM
>8100の方がドラクエベンチの結果が悪かったぞ
リミッターかかってんだっけ

アップグレードじゃなくてグレードダウンだなw
既存のWIN2の価値が上がりそう
0966不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6d-O778)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:33:44.56ID:A/LuAnmf0
やっぱり取り扱ってるのGPD and AAA and TRONSMART STOREだけか
ここだけ振動モーター終了後も
振動モーター搭載品の在庫を定期的に補充し続けてて
一番GPから手厚くしてもらってるよな
0967不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f83-ihbT)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:37:44.34ID:RJ+dAcv00
>>966
確かそこGPDがゲーム向けAndroid機しか自社でやってなかった頃からの小規模代理店だね
デントとほど打って出てはいないけど、規模的には近い感じで、つきあい長いから融通利くんだろうねぇ
0968不明なデバイスさん (ワッチョイ b379-guGO)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:57:35.49ID:IWO8hDpC0
振動モーターあった方がゲームやった時の感動は段違い
0969不明なデバイスさん (スップ Sd1f-maQF)
垢版 |
2019/07/10(水) 09:39:36.37ID:NrYr0ihQd
P2Maxと同じ8100だけど、熱周りは改善されてるのかな?
1年でバッテリーが妊娠しちゃったし、
スマホレベルの消耗品扱いだとちょっとお高い。
0971sage (オイコラミネオ MMc7-T0Pq)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:19:13.66ID:KCyMFlPZM
>>969
改善されるわけねーだろ
爆熱アップでバッテリー半年持たないんじゃない?
0973不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-3gp2)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:06:32.64ID:DwhqLOTgr
ツクモやってたのか
前のセールで買ったから書いとくけど
事前に会員登録して高いままの在庫をカートに入れて買う手前で放置
別窓でリログして在庫復活して値下がり確認したら
最初の窓に戻ってリログすれば値段反映するから
あとはポチーで余裕だよ
前の時は在庫19個あって3分で消えてたな
0978不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-AxQp)
垢版 |
2019/07/10(水) 23:04:00.78ID:vUzWNzPc0
>>977
2280では使えないの?
0980不明なデバイスさん (ワッチョイ b66d-gIJm)
垢版 |
2019/07/11(木) 00:45:46.99ID:i40zqb1t0
何か問題の異常発熱する電源回路は丸々新設計回路に置き換えみたいね
5V充電にも対応されるとか
振動パック無くなるスペースに新型スピーカーが置き換わって音量上がるっぽい
0990不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-EvYn)
垢版 |
2019/07/11(木) 08:51:03.96ID:h/YDQrkC0
液晶とキーボードが干渉しないように改善されてる。電源ランプは正面に十字キーはプレステっぽくなった。パッドは高級感ある。安物パソコン感は完全に消えたね。これでゲーミングパソコン名乗ってもいいね。
0991不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-JwGh)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:04:13.67ID:9gbOemQCM
>>987
独立してた音量ボタンとかはFnとコンビネーションの移行したんだろうけど、Xboxボタンとかは消滅したのか
キーは打ちやすくなってそうだけど、8インチサイズだろうから、親指打ちは厳しそうだなぁ
0993不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-EvYn)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:27:52.80ID:h/YDQrkC0
想像以上に完成度上がってるね。
でもR3 L3がなくなってるらしいんだよね。
音量キーに割り当ててたのにキーボードのほう押すのやりにくいな。デスクトップからやるのもあるけど手間だし。
0997不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-amj3)
垢版 |
2019/07/11(木) 10:39:43.96ID:S2LLEKaSp
>>996
既存デバイスのアップグレード的な考えなら価格が出てから考えてみては?
性能面ではWIN MAXの方が良いと思うけど、サイズや初期の不具合とか考えるとね…
今までの事考えると二の足踏んでしまう
0998不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a82-mVAd)
垢版 |
2019/07/11(木) 10:55:18.41ID:8JHUWbqv0
ツクモのセール見落してたorz
しかし9日の1時に見過ごしたってレスが付いている位だから
9日になった瞬間にサイトにアクセスしないと無理っぽいみたいやね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 21時間 57分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況