X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245不明なデバイスさん (ワッチョイ 237d-eV+M [61.197.102.87])
垢版 |
2019/09/18(水) 07:49:13.52ID:maTDVSxh0
>>243
>>244
ありがとう。デバイスの歯車タップしても接続タイプが全デバイスメインネットワークって表示されるんだよね!
地球マークからの確認法も俺のは表示されない!
全部のDecoが『Decoは正常に作動しています』
としか出ない。
ちなみにバージョンは1.2.8〜で最新って表示されるんだけど、不具合かな?
0250不明なデバイスさん (スップ Sd43-jJbk [49.97.103.107])
垢版 |
2019/09/18(水) 10:34:40.74ID:dWoMM4LZd
>>248
その辺はわかりません
Deoのアプリが検出しないのだから今のところはM9とM5のFWは別扱いなんだろうね
M5の最新FWをM9にも適用できるように検証中なのかも知れないしこればかりは中の人じゃないとわからんなぁ
0271不明なデバイスさん (スッップ Sd03-qpWU [49.98.136.239])
垢版 |
2019/09/20(金) 15:39:08.95ID:Kd3oi1r9d
■2019年内に5種以上のWi-Fi6対応機種を発売予定
「Archer AX6000」の他に最上位のゲーミングモデル、
Wi-Fi6導入に最適でリーズナブルなモデルまで様々なユーザーニーズに応えられる製品を順次発売予定です。
また、ルーター以外にも、Wi-Fi6に対応する中継器や、子機等多くのラインナップ商品も発売予定です。


こっち待ちかな
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d07-nxf4 [180.19.9.232])
垢版 |
2019/09/23(月) 00:50:10.81ID:0v+yjC7a0
ac1200 の無線LANルータ使用中
デュアルバンド対応中継器の導入を考えていますが
2.4Ghzと5Ghzを併用するってことは、端末側での速度は2.4Ghzの最高速度になってしまいませんか?
そうなると、直接端末側でルータから5Ghzの電波を拾う方が高速に通信できるってことになりますよね?
0278不明なデバイスさん (ガックシ 064b-JE5y [163.212.250.50])
垢版 |
2019/09/25(水) 15:37:06.20ID:q0bMyMCw6
親ルーターがAC1200でC50をリピーター代わりに使っているけれど、5GHzの電波を受信して2.4GHzと5GHzでリピートしているから普通に5GHz帯の最高速度出せるよ
ちなみにC50のアンテナがスマホと比べてかなり強力だから、スマホでは5GHzであんまりうまくつながらない場所にC50を置いてもしっかりリピートしてくれる
0282不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d35-QnnR [112.71.134.117])
垢版 |
2019/09/29(日) 06:08:49.53ID:dH+enEJ50
>>281
なん年くらい使ってる?
常時起動しているのなら5年持てばラッキー。
0283不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbe-1Ma6 [121.3.1.9])
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:18.27ID:lyiU8Ccu0
Atermのルーターが最近切れることが増えてC7ってのを手に入れた
ネットはOKだが、今までつないでたバッファローのUSBHDDがうまくいかない
Windowsからアクセスした場合、ディレクトリのほんの一部が表示され全部が表示されない
スマホのESエクスプローラーを使うと全部が表示されコピー削除も正常にできる
なんだろ、これ
0290不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-o+qf [49.98.8.115])
垢版 |
2019/10/03(木) 13:59:19.15ID:o88oX+hAd
>>288
海外にはComcastなどのCATVのネットワークが
あるので、日本同様IPv4 over IPv6のニーズはある。
けれどその場合も面倒なNATはキャリアで
やってしまうんだろうね。RFC6333 DS-Liteとか。
0294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-0bAL [112.71.134.117])
垢版 |
2019/10/04(金) 06:49:23.98ID:sgLZjsvB0
俺のC20(2016)、5GHzバンドがW52のみ対応。
そろそろ、W53, W56対応のヤツに買い替えたほうが良いかなぁ?

Amazon Echo(Alexaって話しかけるヤツ)を5GHzバンドで接続すると、時々切れる。たまりかねて、2.4GHzバンドで接続してる。
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/04(金) 19:34:01.98ID:e2Z0Qj5A0
お客様は、2016/12/24にこの商品を注文しました。
スタイル名: 433+300Mbps Archer C20 | この注文を表示
¥5,000

TP-Link 無線LANルーター 11ac/n/a/b/g 433Mbps+300Mbps USBポート Archer C20

ヨカっタァ。3年保証だぁ。今日C20、調子悪いんだよねぇ。
電源切ってRestartして問題解決したけど。
3ヶ月全く問題なかったのに。
どうする?
数日、様子を見る事にする。
0297不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/04(金) 19:44:32.33ID:e2Z0Qj5A0
TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Archer C2300 11ac MU-MIMO ウイルス対策 セキュリティAC2300 1625 + 600Mbps 1.8GHz デュアルコアプロセッサ搭載 デュアルバンド【Amazon Alexa対応製品】
価格: ¥12,643

これ良いなぁ。
0299不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/05(土) 06:32:39.37ID:X1qCSbeO0
C20が調子悪いのは、5GHzバンドがW52の4chしか無い事が原因かもしれん。5GHzバンドが調子悪くなるのだ。

昨日は、iPhoneのiOSをupdateし始めて直ぐに調子悪くなった。

Fire HD10
MBP
iPhone
Google Home
常時これだけ繋がってるしなぁ。
やっぱ、W53, W56バンドが有ったほうが良いかも。
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ 9124-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/06(日) 06:09:20.53ID:8R4WY+FH0
>>300
近所からの干渉、混信はほぼ無い。5GHzバンドだから俺の所まで、届かない。

2.4GHzの干渉は酷いので、だから5GHzバンドを使いたいのだ。
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:40:28.61ID:ySooKW8z0
>>302
C20がW52バンドだけしか対応してない。
手元のAterm8600N, AtermWR2600HをAccess Pointモードで使ってみる事にする。

AtermWR2600HにはRT/BR/CNVTってスイッチがあるけど、
Router/Bridge/Converterってことかな?
Bridge mode = AP mode
って事でOK?
0305不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:41:36.39ID:ySooKW8z0
>>304
AtermはRouterとしてはクソだけど、無線機としては問題無しである事を期待。

W53, W56はレーダーを検知すると、自動停止するよ!って警告がでた。
なんのこっちゃ?
0306不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-Qh1z [112.70.198.40])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:44:50.38ID:Qmsw/xXV0
質問させてください。

TP-Linkの無線LANルーターTL-WR841Nを中継器として使用しています。
しかし、時間帯によって、通信が途切れるので、
アンテナ交換を検討中です。

アンテナを製品付属の5dBiのものから10dBiのものに交換すると、
受信感度は向上するでしょうか?
また、送信出力は向上するでしょうか?

検討中のアンテナ
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07RKTTGXC/
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 135c-/shY [219.66.191.34])
垢版 |
2019/10/06(日) 21:52:16.78ID:/nQHPm2R0
>>304
ユーザマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp/index.html
モードについて
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp/information/mode.html

>>305
w53/w56は気象レーダ(DFS)とかと同じ周波数帯なので、それを検知するとチャンネルを変える仕様になってる
ちなみに1分はその確認タイムがある

詳細は"w53/w56 気象レーダ"や"DFS 気象レーダー"でぐぐって

>>306
リンクみたけどそれ3G/4G用(LTE)のアンテナで周波数帯が違うと思う
そのあたりが理解できなければやらない方が無難
0308不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/07(月) 15:48:25.96ID:iJtMb71A0
AtermはdefaultでW52バンドのみ。
W53, W56バンドをonにすると、WiFi Routerの起動がやたらと遅くなった。
1minの気象レーダー検知を真面目にやってるらしい。

だから、Amazon製品、Amazon Echo, Fire HD10なんかは、W52専用機って事なのか!

総務省の変な規則が、民生市場の成長を阻害してるんじゃないか?
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/07(月) 17:39:03.77ID:iJtMb71A0
>>303
家庭内のネットワーク機器をGigaEtherにするメリットってある?
ファイル転送が早くなったりするのかな?

俺は、発熱の事を考えるとGigaEtherは怖いな。特に夏は。
最近は低発熱のトランシーバーチップがあるのかな?
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/08(火) 05:59:04.25ID:Imy9yp7f0
>>313
へ?
そなの?

Core 2 Duo時代にmobo搭載のトランシーバーチップが熱くて、びっくりしたのだ。
あれから、時代はかわちゃったのか?
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/08(火) 08:53:49.69ID:Imy9yp7f0
TP-Link C20 + Aterm WR8600N(AP mode) day3

1. AtermはW53 + W56バンドで、C20はW52バンドで運用開始
2. 運用開始数時間後、MBP, MBAからAterm W53へのLinkが不安定、しばらくLink downする。
3. day2, MBPからAterm W53バンドへ接続不能になり、Atermを再起動、電源再投入を試みるも回復せず。一晩放置。
4. day3, Aterm W56バンドonlyにして、様子見。数時間経過するも、良い感じ。
5. Amazon Echo、Fire HD 10(TP-Link C20 W52)は良い感じにYouTube, RadioをStreamingしてくれる。

しばらく様子を見る。
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/08(火) 08:55:40.25ID:Imy9yp7f0
>>319
もしかしたら、Aterm WR8600Nは2日毎に再起動必要なのか?
なら、使用中断だな。
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/08(火) 09:09:03.28ID:Imy9yp7f0
5GHzバンドってのは波長が6cmなので、アンテナを6cm間隔で配置すれば、同じ周波数、チャンネルを使っても、異なる局(Station)と同時に接続できるんだよねぇ?

それが可能なのが802.11ac wave2(2017)って事だよねぇ?

この機能はMU-MIMO = Multi-MIMO(マルチ・ミモ)って言うらしい。
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/08(火) 11:34:59.74ID:Imy9yp7f0
>>319
6. macOS Catalina Installer(8.0? GB)をdownloadした後に、linkdown

これはヤバイかも。
WR8600Nをやめて、WG2600HPを使う?
こいつはQualcommチップ使用らしい。
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bde-mkGN [119.240.138.151])
垢版 |
2019/10/08(火) 12:12:10.43ID:CK0neBZn0
>>315
ちょっと何言ってるのかよくわからないくらいずれてて大丈夫じゃないですよあなた
Core2から変わってるのも当たり前すぎてネタとしてもつまんないし
余計なお世話だけど情強面してリアルで古臭い知識を吹聴していないか心配です
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/08(火) 14:28:42.12ID:bwuJrv880
>>325
7. WR8600Nの5GHzバンドはダメ、Link downする。
8. WG2600HPの使用を開始する。5GHzバンドはW52, W53, W56の排他利用だ。なんで?W56をチョイス。
0329不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/08(火) 17:06:58.05ID:bwuJrv880
>>328
WR8600N, WG2600HP共に、WAN側のLink downに悩まされて、TP-Link C20にreplaceしたのだった。その後、Link downは収まったので、TP-Linkを使い続けている。

Aterm2機種は、5GHzでの接続は行わなかったと思う。ThinkPad G560は802.11gのみの対応だったし。Macbook Airも2.4GHzバンドで接続してたと思う。
0331不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/08(火) 17:38:04.44ID:bwuJrv880
>>329
APに使用の無線機をWR8600NからWG2600HPへ交換する際に遭遇したトラブル。
MBP15inchに、停止したはずのWR8600NのSSIDが見えて、WG2600HPに接続出来なかった。

MBP15inchを再起動してトラブル解消。
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-Qh1z [112.70.198.40])
垢版 |
2019/10/08(火) 21:01:51.04ID:zYKLsNH40
>>332
情報ありがとうございます。

現在はルーターを買い換えようかと思っています。
ベランダ(屋根付き)に置いて、3年以上使用したので、
ハードウェア的に寿命かも知れないと思って。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況