X



TP-LINK無線LANルータ総合 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0308不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/07(月) 15:48:25.96ID:iJtMb71A0
AtermはdefaultでW52バンドのみ。
W53, W56バンドをonにすると、WiFi Routerの起動がやたらと遅くなった。
1minの気象レーダー検知を真面目にやってるらしい。

だから、Amazon製品、Amazon Echo, Fire HD10なんかは、W52専用機って事なのか!

総務省の変な規則が、民生市場の成長を阻害してるんじゃないか?
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/07(月) 17:39:03.77ID:iJtMb71A0
>>303
家庭内のネットワーク機器をGigaEtherにするメリットってある?
ファイル転送が早くなったりするのかな?

俺は、発熱の事を考えるとGigaEtherは怖いな。特に夏は。
最近は低発熱のトランシーバーチップがあるのかな?
0315不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/08(火) 05:59:04.25ID:Imy9yp7f0
>>313
へ?
そなの?

Core 2 Duo時代にmobo搭載のトランシーバーチップが熱くて、びっくりしたのだ。
あれから、時代はかわちゃったのか?
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/08(火) 08:53:49.69ID:Imy9yp7f0
TP-Link C20 + Aterm WR8600N(AP mode) day3

1. AtermはW53 + W56バンドで、C20はW52バンドで運用開始
2. 運用開始数時間後、MBP, MBAからAterm W53へのLinkが不安定、しばらくLink downする。
3. day2, MBPからAterm W53バンドへ接続不能になり、Atermを再起動、電源再投入を試みるも回復せず。一晩放置。
4. day3, Aterm W56バンドonlyにして、様子見。数時間経過するも、良い感じ。
5. Amazon Echo、Fire HD 10(TP-Link C20 W52)は良い感じにYouTube, RadioをStreamingしてくれる。

しばらく様子を見る。
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/08(火) 08:55:40.25ID:Imy9yp7f0
>>319
もしかしたら、Aterm WR8600Nは2日毎に再起動必要なのか?
なら、使用中断だな。
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/08(火) 09:09:03.28ID:Imy9yp7f0
5GHzバンドってのは波長が6cmなので、アンテナを6cm間隔で配置すれば、同じ周波数、チャンネルを使っても、異なる局(Station)と同時に接続できるんだよねぇ?

それが可能なのが802.11ac wave2(2017)って事だよねぇ?

この機能はMU-MIMO = Multi-MIMO(マルチ・ミモ)って言うらしい。
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.133.209])
垢版 |
2019/10/08(火) 11:34:59.74ID:Imy9yp7f0
>>319
6. macOS Catalina Installer(8.0? GB)をdownloadした後に、linkdown

これはヤバイかも。
WR8600Nをやめて、WG2600HPを使う?
こいつはQualcommチップ使用らしい。
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bde-mkGN [119.240.138.151])
垢版 |
2019/10/08(火) 12:12:10.43ID:CK0neBZn0
>>315
ちょっと何言ってるのかよくわからないくらいずれてて大丈夫じゃないですよあなた
Core2から変わってるのも当たり前すぎてネタとしてもつまんないし
余計なお世話だけど情強面してリアルで古臭い知識を吹聴していないか心配です
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/08(火) 14:28:42.12ID:bwuJrv880
>>325
7. WR8600Nの5GHzバンドはダメ、Link downする。
8. WG2600HPの使用を開始する。5GHzバンドはW52, W53, W56の排他利用だ。なんで?W56をチョイス。
0329不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/08(火) 17:06:58.05ID:bwuJrv880
>>328
WR8600N, WG2600HP共に、WAN側のLink downに悩まされて、TP-Link C20にreplaceしたのだった。その後、Link downは収まったので、TP-Linkを使い続けている。

Aterm2機種は、5GHzでの接続は行わなかったと思う。ThinkPad G560は802.11gのみの対応だったし。Macbook Airも2.4GHzバンドで接続してたと思う。
0331不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/08(火) 17:38:04.44ID:bwuJrv880
>>329
APに使用の無線機をWR8600NからWG2600HPへ交換する際に遭遇したトラブル。
MBP15inchに、停止したはずのWR8600NのSSIDが見えて、WG2600HPに接続出来なかった。

MBP15inchを再起動してトラブル解消。
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 9168-Qh1z [112.70.198.40])
垢版 |
2019/10/08(火) 21:01:51.04ID:zYKLsNH40
>>332
情報ありがとうございます。

現在はルーターを買い換えようかと思っています。
ベランダ(屋根付き)に置いて、3年以上使用したので、
ハードウェア的に寿命かも知れないと思って。
0344不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/09(水) 06:18:00.83ID:v+N3QSMu0
>>328
TP-Link C20 + Aterm WG2600HP(BR mode) day2

9. 安定している。
0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/09(水) 06:22:22.17ID:v+N3QSMu0
>>344
Aterm WG2600HP - MBP15間のLink Speed: 1,170Mbps
Aterm WG2600HP - MBA13間のLink Speed: 80Mbps
まぁ、こんなもんか。
TP-Link C20の5倍位の数字だ。(MBP15)
0346不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/09(水) 06:55:06.07ID:v+N3QSMu0
>>345
嬉しい事に、共有フォルダが2つになった。
TP-Link USB Drive
Aterm USB Drive
合計2台。
後者への書き込み速度、2MB/sec, 遅い。1GB書き込むのに10minだ。
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ 9135-0bAL [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/09(水) 16:30:30.19ID:v+N3QSMu0
TP-Link C20 + Aterm WG2600HP(BR mode) day2

>>331
WG2600HPを気分良く使って来たが、こいつも繋がらなくなった。が、どうやらMBP 15inchに問題があるらしい。

Link down時にiPhoneから接続すると、問題無く接続できる。
あれぇ?
WG2600HPに問題無し?って事は、WR8600Nにも問題無しなのか?

ググってみると、SMCリセットってのを試せ!とある。
MBP15購入後、2年10ヶ月ぐらいだと思うが、初めてSMCリセットってのを試す。
そういえば、画面が乱れたり時々していた。
これで、治れば良いのだが!
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d35-fDnH [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/10(木) 06:11:08.77ID:A66lQcJB0
TP-Link C20 + Aterm WG2600HP(BR mode) day3

>>349
まさか、Macbook Pro 15のWiFiに問題があるとは疑わなかったから、WR8600NをWG2600HPへ交換しちまったよ。
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d35-fDnH [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/10(木) 06:27:07.04ID:A66lQcJB0
>>352
日本の世間一般の人がどの程度の回線速度を享受しているかの統計情報がここに!
https://www.musen-lan.com/speed/htmldata/

これによるとEO光は優秀だ。
表の50%部が平均的な回線速度。
50%程度の速度が出るのであれば、IPv4回線でも問題無し。
逆に、IPv6回線にするメリットが見出せない。

ただし、住む場所に依存して、回線速度がヤバイ程遅い所もあるみたい。マンション、賃貸住まいのデメリットは此処か。
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d35-fDnH [112.71.135.54])
垢版 |
2019/10/10(木) 06:28:31.71ID:A66lQcJB0
>>353
IPv6回線に関して情報発信してるBlogが此処に。
https://sundaygamer.net/ipv6/
筆者さんは、YouTubeもやってる。
0360不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d35-fDnH [112.68.227.15])
垢版 |
2019/10/11(金) 10:49:56.40ID:Wrd4aP9Z0
>>351
TP-Link C20 + Aterm WG2600HP(BR mode) day4

SMCリセット後、調子いい。
TP-Link C20より高速にLinkしている。Aterm WG2600HPが。
NAS欲しいけど、20,000円かぁ。どうしよう。

SynologyのルーターがVPN Server機能付きかぁ。
これいいゾォ。
0362不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d35-fDnH [112.68.227.15])
垢版 |
2019/10/11(金) 11:49:51.24ID:Wrd4aP9Z0
>>360
NASメーカー調査
1. Synology, based on Taiwan
2. QNAP, same above
3. TerraMaster, based on China
4. NetGear, based on CA, USA

1. First 2013 DiskStation Models for SOHO and SMB Users
https://www.synology.com/en-us/company/news/article/Synology_Releases_First_2013_DiskStation_Models_for_SOHO_and_SMB_Users

お値段、アプリ充実度で1.をchoiseかな?
3. は安い早い。
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d35-fDnH [112.68.227.15])
垢版 |
2019/10/12(土) 15:42:59.37ID:5BZ6iw190
>>364
トライバンドってのは、2.4, 5, 60GHz対応機種の事。
しかし、
2.4, 5,2, 5.6対応機種の事をそう呼ぶブランドがあって困る。
ちなみに60GHz(802.11ad)対応機種はほとんどない。
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d35-fDnH [112.68.227.15])
垢版 |
2019/10/13(日) 06:49:13.17ID:pnwQs/7q0
TP-Link C20 + Aterm WG2600HP(BR mode) day6

Aterm WG2600HPは安定動作してるっぽい。
久しぶりにNetwork機材をイジったので、

1. VPN
2. NAS
3. 5G Mobile Network
4. IPv6
などなど、色々調べてみた。

NASを買えばVPN Serverも簡単に設置できる。
5G Mobile Networkは2025年の 5G Phase 2, New Radioまで待っても全く問題なさそう。
IPv6普及率(世界)は17%@2017で、普及率の上昇は鈍化している。
0372不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d35-fDnH [112.68.227.15])
垢版 |
2019/10/13(日) 06:59:29.41ID:pnwQs/7q0
>>370
NASのメモリ、256MB, 512MB, 1GB、どれが良い?それから、CPUはARM, Intelどっちが良い?

ご存知の方、ヨロシコ!
用途は、SQLite3, Apache2, VPN Server, SMB Serverです。
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fad-UFvJ [116.64.48.222])
垢版 |
2019/10/17(木) 07:49:20.73ID:vfwTXxt30
無線LAN子機のT9UHで
429496.7Mbpsと異常な値が表示された
でも子機のランプは付かず・・何だ?

確認したらやっぱりネットに繋がらず
でも電波のバーは3本・・意味分からん

結局再起動したがアリャ何だったんだろ
Amazonで交換して貰ったのにコレだよ
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ db24-XLgx [112.68.227.15])
垢版 |
2019/10/17(木) 16:07:08.84ID:s4LvVkjd0
>>377
なんで?
256MB single drive, Synologyが安いんだが?
0385不明なデバイスさん (ワッチョイ db35-Jl7d [112.68.227.15])
垢版 |
2019/10/18(金) 07:11:18.01ID:N1bCUKqP0
>>380
なるほぉー
動かすアプリ次第って事ね。
0386不明なデバイスさん (ワッチョイ db35-Jl7d [112.68.227.15])
垢版 |
2019/10/18(金) 07:16:26.81ID:N1bCUKqP0
>>384
IPv6 PPPoE
はやってみないと、解らんって事みたい。

e.g.
EO光のIPv6 PPPoE

俺はEO光が時間帯によって、速度変化無く、安定してるんで、満足。IPv6への移行動機が湧かない。

IPoE/IPv4 over IPv6は、どのRouter買っても大差なしって事らしい。詳しくは知らんけど。
0392不明なデバイスさん (アウアウクー MMff-NMBM [36.11.224.42])
垢版 |
2019/10/19(土) 16:44:44.04ID:vEPjMM97M
ここのルーターって、電源ボタン以外の方法で電源切ったら死ぬのか?
うっかりACアダプタをコンセントから抜いちゃったので、指し直して再起動して待つこと1時間
未だに電源ランプがチカチカ点滅してて起動終了する気配なし

以前はブレーカー落ちて電源落としちゃって、その時も2時間ほど起動されず寝て一晩放置したら普通に動いてたが…
日常使う機械としてはありえない起動の遅さ。

機種はA10
0394不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f5f-NMBM [14.8.98.193])
垢版 |
2019/10/19(土) 18:01:05.86ID:42OCmTE80
>>393
それがリセットボタンも1分くらいずーーーーーっと長押ししても再起動もかからんし何も変化なしなのよね
前回はもう完全に壊れたんだなと思ったけど復活したから今回も復活を期待してるんだけど…
0395不明なデバイスさん (ワッチョイ 8342-lJYh [114.134.204.183])
垢版 |
2019/10/20(日) 03:19:21.79ID:KAs/oOEH0
この会社って信用できるの?
バックドアでサイバー攻撃の踏み台にされる
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ db35-Jl7d [112.68.227.15])
垢版 |
2019/10/20(日) 07:11:56.37ID:Kg2T1cVZ0
>>395
中国企業は信用ならん。
けど、そんな事言ってられん。
e.g.
DJI
TerraMaster
Huawei
ZTE
これら無しにやっていけるか?

おれの家には、上記会社の製品いくつかあるぞぉ。ZTEの携帯、WiFiRouterとか。
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f5f-n2gu [14.8.71.96])
垢版 |
2019/10/21(月) 21:42:19.38ID:cgUtyJZv0
>>401
詳細設定タブ
ネットワークタブ:v6プラス
IPv6タブ
IPv6を使用する
インターネット接続タイプ:動的IP
アドレス指定タイプ:SLAAC
IPv6LAN:NDProxy

でWiFiにIPv6アドレス振られてる
ただ、PPPoEから切り替えたときにv6アドレスが振られるまで数分時間がかかるっぽい(未確定)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況