X



LG電子液晶モニター総合スレッド 34台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:22:49.35ID:VWmhcaXj
4Kでグレアかハーフグレア出してくれたら買いたいけどなあ
どこも出さないからしょうがなくフルHDの31.5インチ使ってる
LGぐらいは需要読んでほしいね
0800不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:25:22.92ID:VWmhcaXj
10年前からテレビの32インチでフルHDはそんなになかったわ
ソニーが出してたのは知ってるけど

この5年でグレア液晶がほぼ絶滅してきてるので相当つらい
0801不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 02:18:48.38ID:Uf9j4nNc
ハーフグレアなら JAPANNEXT が 43 インチの出してる。
ただし評判は・・・
0802不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:50:51.82ID:R5Ch6q50
昔ってノングレアはプロ向け探さないと無くて安いのはグレアだらけだったと思うんだがなんで急にノングレア流行り出したの
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 12:44:40.01ID:L4lwvXV4
>>799
32インチ8Kならグレアであるんだけどなぁ
なぜどこも4Kグレアを出さないのか
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:11:55.46ID:37g6YDyv
4kのハーフグレアはジャパンネクストとかドウシシャとかは昔からちょこちょこ出してるんだけどな
どっちもこの手の製品では三流以下で使う気にならない

大手ならなぜか42インチ以上の大きいのだとハーフグレアを出してくれてるんだけど机の上において
使うならでかすぎるんだわ

32インチで4kグレアを是非LGかアイ・オー・データかデルから出して欲しいんだけど絶対に出さんのなw
グレア派にとってはつらい環境だ
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:23:26.60ID:37g6YDyv
最近は中国の三流メーカーが4Kの40インチ以上のテレビモニターを3万円とかで販売してるのな
こういうのをパソコンモニターに使えないものかとも思うけどやっぱりパソコンはパソコン用のモニターがいいんだろうな
テレビやゲームをパソコンモニターでやるのは全然ありなんだけど
0807不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:32:28.53ID:ijYreF/w
グレアはテレビに吸収されたんだと思ってる
そんな使い方だろうし
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:20:00.31ID:CSfZm8Ja
リサイクルマークのないこのゴミモニタどうしよう
ゴミLGモニタの処分に3000円も出したくないんだけど
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:39:08.41ID:W/+sNthB
>>806
ハイセンスとかドンキみたいにPC対応をうたってない機種だとだいたいドットバイドット不可だからな
パネルの解像度と合わせても画像処理で文字とかぼかされる
0813不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:36:00.84ID:WE6aj3OZ
34WL750だけどこれDPだとUEFIや起動画面は出ないんですか?
dellのだと問題ないんですがね。
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/13(金) 01:56:21.23ID:3SDZVLZB
グラボの優先順位が他の端子だからOSが読まれるまではそっちに出力する
他のモニタ繋げてるでしょ?それをメインと入れ替えてみたら良い
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:27:00.78ID:8x+7wP7X
ご指摘の通りでした。
グラボポートの優先順がレガシーとUEFIで違う上に、Windows上がり切ったらこれまた違うようです。
NVIDIAの意図が分かんないですね。
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:13:29.33ID:GBEwFMwi
>>815
これあるわw
マルチにしてるとBIOS起動画面がDVI出力とかになってるんだよな
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:31:52.24ID:l+IKAyUq
27UL850の次のモデルって何時ごろ出るかな?
大体一年周期で新型出てるしそろそろかな?
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/18(水) 02:41:04.85ID:HPuAdCzk
出た所でもう伸ばすスペックが無さそうだしなあ
UL出たのもDisplayHDRが策定されたから元々あったUKを認定通してリネームしたってだけだし
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 01:20:11.26ID:/U0KMmUQ
スレチですまんが、ゲームはしないってよく見るけどゲーム以外何をpcでしているのかな?ネットとかYouTubeしてるのかな?
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 08:14:53.96ID:LPj/FT1T
4Kを活かしたいなら31.5インチから
それ以下は4Kで綺麗だなってだけで解像度は落とすことになる
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 08:54:00.43ID:wsalnSml
小さいってことじゃないの。
32インチ 4K で 16インチのフルHD 4枚相当だから。
13.3インチのノートPC があるから 27インチ 4Kでも人によっては大丈夫なのかも。
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 09:14:09.68ID:W6EdS6TW
文字が小さくなるんだよな
まあその辺はモニターと自分の距離にもよるが
別にブラウザーだけ拡大すりゃいいだけの話だし全体で拡大処理しててもアプリやゲーム毎に4K表示出来るし全く無意味な訳じゃない
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:11:09.84ID:v+BdJGlP
コミスタ27インチ4kで使ってる
スケーリングに対応しない古いソフトだけど
文字とかどうでもいいんだよね
作業領域が広いのに慣れるともうその下には戻れない
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:55:23.01ID:hY+uz+fp
833は、そんなのひとそれぞれだろ、
と皮肉ってるように読めた。

もはや、4K必須に思う。
そんな中、開発で使ってる会社のディスプレイが
自分で変更できないから辛い。
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 16:10:35.04ID:5r3zk4HR
>>834
そのノートPCとの視聴距離が同じで27インチ使って近すぎないならそうですね
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 17:36:29.27ID:zYzglM/2
すみませんお聞きしたいのですけど
LGの製品は例外なく32インチとか40インチオーバーの製品で電源アダプターは外付けなんですか?
一応27と32は使ったことがあるんですが、両方電源アダプターは外付けだったもので
うち32の方はアダプター取り付け時ショートして返品と良い思いしなかったもので
HPやacerは内蔵でトラブルないものですから
宜しくお願いします
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 20:26:10.76ID:oaNsJLqT
ゲーム用で4Kが少ないのは4Kで60Hz以上だと何とかっていう帯域圧縮を行うようになるので
自称ゲーマーにとって致命的らしい1フレーム以上の映像遅延てのが起こるからだと書いてあった
今見えてる映像が1フレーム以上過去の物だったらダメなんだって。自称ゲーマーには。
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:18:26.20ID:uMDMQh+w
DSCのことかと思ってぐぐったけど遅延は無視できるレベルとあったぞ
有機ELの焼き付き防止ゲイン制御なら話はわかるけど
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:22:55.53ID:nS1NHn3U
>>845
4k@120ならDSC圧縮関係ないぞ
もっと高fpsか高解像度の場合にDSC圧縮が出てくるだけで
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 07:49:57.78ID:VixKKqH+
まあそもそも4Kで60FPS以上スムーズに出そうとしたらハイエンドグラボが必要だけどな
ガコンと敷居が高くなるしそこまでして4Kに拘る理由は高FPS求めるようなヘビーゲーマーにはないだろ
0850不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 17:16:02.00ID:c3W+htXv
どうでもいいけどDSCのCはCompressionだからDSC圧縮というと頭痛が痛いみたいな
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/23(月) 20:31:34.89ID:W90p08OM
性能的には今どきの3Dゲームを4K表示させたら
2080Ti SLI構成で平均100fpsかそこらがほとんどだからなぁ
144Hzどころか120Hzモニターでもおつりがくる

思うんだけどゲーマーって映像が見えてからボタン押すまで
1フレームの差が結果に影響するほど指早いの?
加藤鷹ですら秒速6.9打でシックスナインなのに。
0853不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 00:04:44.65ID:nZ0e5cqG
認識できるフレームレートは33Hzぐらいといわれている
認識するフレームレートと完全に同期できるモニタがあれば33Hzでいいんだけど
同期できないから120Hzとかじゃないとなめらかに見えないらしいな
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/24(火) 01:44:25.57ID:yn3GamND
細かい動きを認識できる限界というのと、映像の変化が早い方が反応のタイミングが早まるというのと、動きの滑らかさを感じるというのは多分それぞれ別の話なのでは
というか昔ブラウン管で30fps表示とかしたら見れたもんじゃなかったが
それでインターレースなんでもんが使われてたわけで
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:15:14.12ID:nEMo0gJO
>>844
アダプター取り付け時って事は正しい順序で繋いでいないと思う
最後にプラグをコンセントへ挿せばいい

正しい順序でそうなったのであれば内蔵でも外付けでもリスクは一緒
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:47:06.00ID:gGcC50pC
27ul500は120Hzに対応してるのか?

接続を保持する為にパススルーのEDID エミュレータを使ってる
https://m.ja.aliexpress.com/item/32814829516.html

PC側からは中国のTVであろうmi TVと認識する
その中のモードに1920x1080 120Hzがあり選ぶと警告は出るが画像は映る

ディスプレイ側の表示情報には解像度1920x1080/120Hzと出る

画面が白っぽいし警告が出るので常用では使えない
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:07:56.91ID:Z01aRXrA
29eb93-p持ってるのですが、PCがスリープから復帰してもこの表示器は電源切れたままで自動で画面を表示しないのですが、これは仕様?
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:44:25.26ID:Z01aRXrA
えと、HDMIだけど、2nd pcなので、HDMI2の方に繋いでます。
0863不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:36:56.22ID:0QGVUllN
今更ながら32UL750-W買ってみたんだけど、結構期待外れだった。

アニメを視聴しながら、10年くらい前に購入した東芝のFHD、IPSのテレビ、32ZP2と比較しての感想。

店頭では分からなかったけど、視野角がかなり気になった。
(結構ちゃんと見てみたはずなのに)
正面から少しずれると、白っぽくなるのがすぐわかる。

画質は綺麗ではあるんだけど、色合いが明らかに白っぽく、黒や濃い色をきっちり表現出来ていない。

普段、画質の差なんてほとんど気づけないのに、前のテレビがよかったのか、このモニタがいまいちなのか。

結構いい評価が多かったけど、同じ環境なわけもなし。やっぱり他人の評価はあてにならんね。
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:57:58.93ID:mIUJxoA3
ゲームの設定が入ってると思われ
設定見直さないとデフォでは全然ダメだよ
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:50:16.00ID:sXJqhVF4
LGの低価格IPSモニターは視野角狭いし発色もイマイチで安いのだけが取柄だったよ
数年前LGが発表したコストダウンパネルなんだろう
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:03:56.68ID:igInKtV4
VAの32ul750とIPSの27UL850をヨドバシで見てきたけど、UL750は視野角の狭さが気になった
画質の差もあまり感じられなかった
メニュー画面のUIは後発のUL750の方が進化してた
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:05:46.46ID:Tn5EgEOh
VAってそもそもそういうものでしょ?
テレビと同じものさしで測る事自体間違ってると思うが
あとHDRの仕組み上色域が狭くなるのは仕様
0870不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:27:21.35ID:a0PSJNCp
過去レスでUL850よりも750の方が画質が良いって書かれてたから興味湧いて実機見てみたけど全然大したことなかった(差が感じられないって意味で)
どちらも正面から見てみた感想
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:38:25.24ID:Tn5EgEOh
値段差3万の価値をそこに見いだせるなら
俺は実機何度も見比べたけどそれだけの価値は感じなかった
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:39:00.69ID:mIUJxoA3
ブラックスタビライザー切ってる?
あと色温度どうしてる?
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 00:52:35.12ID:LifCBLjl
32UK550だけど参考までに自分の設定

ピクチャーモード:ユーザー設定

画像調整
明るさ:40
コントラスト:50
シャープネス:50
SUPER RESOLUTION+:オフ
DFC:オフ

ゲーム機能設定
応答速度:fast
FreeSync:オフ
ブラックスタビライザー:オフ

カラー調整
ガンマ:モード4
色温度:Medium
6色相環:全部50


RTX2070でDP接続
miniLEDのが安くなるまでこれでしのぐつもり
HDRも性能低くても見れないよりいいし何より綺麗と感じる
満足して使ってる
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 05:31:05.55ID:4kJoB2TW
白っぽいって感想言う人はたいていRGBレンジの設定間違えてる
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:05:23.89ID:8oXubgPJ
HDMIげふぉはデフォがリミットだよ
Intelはフルレンジだが動画設定をリミットにしないと白い
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:47:21.17ID:buZgw2YJ
本気のキャリブレーションは機械を使うしかないが

人間の目は個人差がありすぎるので写真をスキャンしたり印刷するのが仕事とかいう類じゃなければ
自分が満足ならそれでいい
キャリブレーションしたモニターがイマイチ鮮やかに見えなかったり暗く感じたりする人間も多い
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:55:18.80ID:9NbABZsI
>>880
有名な話だよ
Radeonは発色がいいってのも
なんのことはないデフォルトがラデはフルレンジ
ゲフォがリミットってだけ
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:08:57.89ID:8oXubgPJ
Intelのビデオはフルとリミットが逆な気がするんだけど
ぬびでぃあと、どっちが正しいのか
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:19:30.57ID:Hrqsb2xl
>>883
発色のことにおいては都市伝説として有名なだけなんだけどな。

どっちが良いとかは好みでしかないし、発色の違いはグラボメーカーじゃなくてモニタ側の個々の違い(特性、個性)だよねってのが知り合いのWebデザインやゲーム関係会社の人らの答え。
例えばゲフォだからってみんな同じにならないでしょ。
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/04(土) 23:06:36.97ID:ph6yPQpx
AMD(ATi)のグラボの発色云々はエロゲとかの肌色成分がきれいって記事が多かったと思う
逆にNVIDIAは硬質さやメタリックな表現に優れているからFPSユーザーならこっちとかだったかな
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 00:25:06.74ID:z0IEmUeZ
俺もエヌビディアはちょっと誇張した表現する気がするが、なんでAdobeとかはエヌビディア標準で作ってんだろ
デザインには向いてない気がするんだが
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:32:38.78ID:75xH9mic
jpgやmpgのハード デコーダやエンコーダの味付けは多少違うのでは?
ビデオのポストプロセスとか全然違うし
0895不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:24:55.72ID:HFuDo5Q1
ちょっと 聞きたいのですが どなたか27GL83A-B 使っている人いないですか?
希少なハーフグレアなのか ノングレアなのか 知りたいのですが
もしハーフグレアならば 動画用に購入を検討しています。
検索しても はっきりわかりません。
よろしくお願いします。
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:12:22.33ID:3ieP+Km+
Innolux製パネルだから若干ハーフグレアよりのノングレアでしょ
Rtingsとか調べなさいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況