X



【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう38【ゲームPC】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (アウアウクー MM53-O2rm)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:21:02.84ID:YL6DYeDdM
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう37【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556773072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-O2rm)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:26:17.82ID:YL6DYeDdM
GPD WIN2対応確認済み充電機器1
○=PD12V専用初期出荷対応 △=二次出荷以降対応

ACアダプタ
・au ACアダプタ02 ○
・BOLWEO PS45B200K2250UC ○
・LVSUN LS-PAB70SC-2 ○
・Poweradd AR-TC015UR ○
・Xiaomi CDQ02ZM ○
・AUKEY PA-Y10 ○
・Cheero CHE-324 ●(初期分は電源OFF時の充電可能)
・ミヨシ IPA-C01 △
・Anker PowerPort+5 USB-C PowerDelivery △
・Anker PowerPort I PD1 & PowerIQ4 △
・Anker PowerCore 2000 PD付属ACアダプタ △
・Xiaomi Air13 Laptop付属ACアダプタ △
・HUAWEI Matebook付属ACアダプタ △
・Nintendo Switch付属ACアダプタ △
・RAVPower RP-PC017 △
・RAVPower RP-PC059 △
・ASUS ADP-45AW △ TransBook3 T305C付属品
・iMuto U4 Pro △
・Omars OMCCPDBKAC55-JP ● WIN2のTypeCと相性が悪い可能性あり
0004不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-O2rm)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:26:47.95ID:YL6DYeDdM
>>2の続き
GPD WIN2対応確認済み充電機器2
モバイルバッテリー
・RAVPOWER RP-PB059 ○
・RAVPOWER RP-PB058 ○
・MOXNICE PD1011 ○
・MATECH PB1703-UDC208BK △
・AUKEY PB-Y13 △(○の可能性ある?)
・Anker PowerCore 20000 PD △
・cheero CHE-086 △
・inateck UCC1002 Charger △
・cheero CHE-326 ○

その他
・Aukey CB-C26 △ 12V入力非対応の模様
・Omars OMTCCDKP7SSLV ○
 ACは12Vや15Vで入力すると、本体にも同じ電圧で出力するっぽい
・J-Force JF-PEACE11K

※12V2A未満の充電環境は電源OFF時でないと充電できない可能性あり
※新規情報、情報の修正があったら随時レスしてください
※おま環の場合もあり得るので、使用や購入は自己責任でどうぞ

充電環境報告テンプレ
【メーカー】
【型番・商品名】
【使用GPDWIN2】初期出荷/二次出荷以降
0005不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-O2rm)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:27:08.86ID:YL6DYeDdM
■届く前に(必要に応じて)購入すべき物
・液晶保護フィルム
・PD対応充電器
 →WIN2対応品はPD充電器まとめレス参照
 お勧め Nintendo Switch 公式ACアダプタ
・交換用SSD
 →推奨品を使おう、非推奨品は自己責任で
 お勧め トランセンド256or512GB
・16GB以上のUSBメモリ
 →ファームウェア等の更新に必要
・大容量microSDカード
 交換用SSD →予備の保存場所
・冷却用アイテム
 お手軽 100均タブレットスタンド&USB卓上扇風機
0006不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-O2rm)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:27:32.40ID:YL6DYeDdM
■届いたらネットとUSBメモリ を繋げる前にやるべき事
・充電チェック
 →純正アダプタ、用意した充電器
・WindowsDefenderでフルスキャン(約1時間)
 →クイックでは検出されない
ウィルスが検出されたら初期化 もしくはSSD交換
 →高負荷なので吸気確保に注意

■WindowsDefender中に初期不良がないか確認
・ファンの稼働確認
 →回らなかったら初期不良
・キーボードの動作確認
 →メモ帳等で各キー押下確認
・パッドの動作確認
 →コントロールパネルで各ボタン反応確認

■ウイルススキャン初期不良確認後
・microSDの挿入/認識確認
 →挿入状態固定されること、読み書き出来ること
・SSD換装方法or初期化&必要に応じてWindowsアップデート
・スピーカーの音チェック
 →以下のサイトに詳しい確認/処置方法あり
  https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
・パッドのファームウェア更新
 →最新V1.19、更新したら一度電源を切る事
・キーボードのファームウェア更新
 →更新したら一度電源を切る事
・問題無さそうならフィルム貼り付け
0007不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-O2rm)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:27:53.66ID:YL6DYeDdM
■SSD換装方法or初期化
・公式ファームウェアorクリーンインストール
 公式ファームウェア
 →安心お手軽簡単
 →百度は登録必須、megaはDL量制限あり、Torrentか
 ※※時間がかかるので事前DL推奨※※
 クリーンインストール
 →公式よりはDLに時間はかからない(慣れていれば)
 →趣味の領域自己責任(失敗しても交換しているなら何度でもできる)
 
・事前準備
 交換用SSD
 16GB以上のUSBメモリ
 ファームウェアorMicrosoft公式サイトのメディア作成ツールDL
 フリーソフト{ DoubleDriver }
 説明書 表紙にプロダクトキーがある

・SSD換装方法or初期化
 1.裏ブタを開けて SSD換装
 2.電源を入れてFn+F7(連打推奨)
 3.ファームウェア入りUSBメモリを選択してインストール
 4.入力装置のファームウェア更新
0008不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-O2rm)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:28:28.80ID:YL6DYeDdM
-------------------------------------------------------------------------
GPDWIN2 TDP変更方法まとめ(05/24/2018 BIOS版)[保存版]
-------------------------------------------------------------------------
@一旦BIOS設定をデフォルト設定に戻す
Save & Exit > Restore Default(実行YES)

ADPTFを解除(必須:これをやらないと設定は無効化され強制的に7W設定に戻される & 時限性でさらに3.5Wまで減らされる)
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration > DPTF (Disabledに変更) 

BTDPブートモードUPのPower Limit 1を入力
Advanced > Power & Performance > CPU - Power Managerment Control > Config TDP Configurations内にある
Custom Setting UPの項目内の
Power Limit 1(0を9000に変更)(1Wにしたい時は1000、9Wにしたい時は9000、12.5Wにしたい時は12500と入力)(デフォは7W=7000)
Power Limit 2(0を9000に変更)(デフォは15W=15000)

C保存して抜ける
Save & Exit > Save Changes and Exit(実行YES)
-------------------------------------------------------------------------
■Power Limit 1の現在の規制状態をリアルタイムモニタリングするには?

HWiNFO Portableというフリーソフトを使用(Portableはインストール不要でスタンドアロン形式で実行可能)
https://www.hwinfo.com/download.php
0013sage (オイコラミネオ MM63-YtL5)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:34:01.02ID:F87gdk1uM
「US-BUYER.com」にバッテリーの輸入代行を尋ねたら
バッテリーの代行OKとの返事
例えば2つ注文した場合は商品代金$59.98+代行手数料$9.00の合計$68.98
それプラス
バッテリーは危険物扱いとなるそうで日本への発送は別途危険物書類等で
99ドルかかるとのこと

 
話は長くなったが要するに一回の注文で10個注文しちゃえばお得
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ b66d-gIJm)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:45:01.44ID:i40zqb1t0
判明してるトピック
・P2 MAXよりは若干小型
 横幅5〜10mm程度 奥行き10〜15mm程度は小さい
・トップスピーカー廃止
・マウスエミュレート機能廃止でスティックをマウス操作出来なくなった
 同時にXinputコントローラーをハードOFFする方法が無くなった
・Fn+数字に音量変更などが割り当てられており
 P2 MAXとは異なりファンクションキーが無い
・ヒンジカバーは光沢があるので金属
・キーボードはP2 MAXと違って沈んだ位置になるので押しにくい
・糞箱キー、セレクト、スタート 各ボタンはシスボ上に押下判定パッドがあるのでこれ以上追加でボタンは増えない
0016不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-eVay)
垢版 |
2019/07/11(木) 19:12:51.45ID:X7oq4FgUM
ゲーム用として考えると劣化しまくってる感じだな。中途半端によいとこ取りしようとして自爆した感じ。
最初からサイズ面でほぼ候補には入れてなかったけど、やはりWin3か、OneMixのゲーム用を待つしかないか。
0017不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-9Tdo)
垢版 |
2019/07/11(木) 19:28:53.87ID:qR5tSqhR0
マウスモードとの切替スイッチなんか使ってないからなくてもいいけど、完全にreWASDに頼りきりになりそうだな。わかりにくいけどすげー便利。
無料で同等のソフトがあればオススメしたいけどないんだよな。
0019不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a82-YtL5)
垢版 |
2019/07/11(木) 19:49:36.30ID:wwaK5din0
なに?マウスモード無くなったの??なんで???
どう考えても切る必要ないだろうに
ファンクションもなくなっただあ〜?AltやCtrlまで減らしてショートカットキーの便利さを知らんのかGPDは
アプリの強制終了とかできないじゃん
0020不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-9Tdo)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:48:40.69ID:qR5tSqhR0
>>15
できるけどゲームパッドでも操作できるような場面では二重入力になる。コントローラの機能を変更しているのではなく、追加でキーボードやマウスの入力が行われたことにしているので。
Windows10のスタートメニューや設定画面、ストアアプリ、Office、各種ゲームで誤動作する。

reWASDっていう有料ソフトはコントローラの入力を無効化したり変更したりもできて、この問題を回避可能なので、GPDWin2で便利に使ってます。
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-EvYn)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:04:21.20ID:h/YDQrkC0
いまjoytoykeyつかってるけどマウスモード1回も使ってないなら自分はいいかな。
そのソフト前もおすすめしてたね。やっぱり使いやすいのかな
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-9Tdo)
垢版 |
2019/07/11(木) 22:10:17.03ID:qR5tSqhR0
使いやすいかと言われると、どうかな。
わかりにくいけどわかれば便利。
Joytokeyとかは上記のソフトでまともに使えないので、他に選択肢がないのよ。
0025不明なデバイスさん (ワッチョイ b36d-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:03:34.68ID:z9uItNH40
そりゃあ30秒程度だけ動作するベンチマークだけは15W(PL2)で動作して
実際のゲームでは7W(PL1)で動作する割り振りにしてしまうと
実運用上とは程遠い高いベンチマークスコアが捏造されてしまうので
0027不明なデバイスさん (ワッチョイ b36d-gIJm)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:22:58.47ID:z9uItNH40
X、セレクト、スタート そして電源ボタンはシスボ上に接触端子があって
これ以上ファンクションキー用のボタンは増やせない
https://i.redd.it/vk7b8g0e0i531.png

しかし大容量コンデンサを省スペース化のために
チップコンデンサの9並列実装で代替しているのはあまりにもヤバすぎる
1個でもショートモードで故障したら吹き飛ぶという所説も
0028不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-EvYn)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:57:45.45ID:eDFkgKo90
SSDがサムスン製に注目したい。現時点最速最安定の積んでくれるとかうれしすぎる。熱による速度低下は心配なし。
メモリはどこの積んでくるんだろ。

あとは前よりも高速充電に対応してくれたらいいな。ゴリラガラスは前よりも上のグレードなのかわからない。スピーカーがどこにいくかが問題。後ろなのかな?
0033sage (オイコラミネオ MM63-YtL5)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:31:26.65ID:6GGE/rqjM
nintendo switch liteも欲しいし
金が無い
0036不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-EvYn)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:32:41.48ID:eDFkgKo90
不具合ばかりだけど年々完成度上がってきてるよな。資金も増えてきた頃合いだろうし。品質に金かけてほしいもんだな。
ライバルが増えてきたのもあるよねやっぱ競争って大事なんだな
0046不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-ZN3g)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:55:35.12ID:HogYrPjJ0
>>43
2018年8月版の9W固定運用の方が、2019年7月版より動作が早いという落ちに。古いエミュのために8100Yのシングルスレッド能力に期待したけど、結局部品取り用に保管することにした。

主観 特に買い換える程ではない。
0053不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a82-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 07:01:21.47ID:eT6gUPlg0
TDP9Wって界王兼状態だろ?
バッテリーも超速度で減るし劣化具合も加速度的になる
同党性能が通常運行ならWIN3アリだと思うね
あとは軽量化とノウハウによる最適化

って今のGPD見てるとダメだな
0059不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-t6sG)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:27:48.78ID:P+iQ82c3a
>>56
PD対応の充電ケーブルじゃないとPDにらならない
PDはケーブルも識別して安全に充電出来ることを確認するから

PD対応電源の付属品ならまぁ使えるとは思うが要確認
電源はPD対応、12V1.5A以上、出来れば12V2A以上のものにする必要あり
0063不明なデバイスさん (JP 0Hf6-QvLi)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:55:55.30ID:0A8ou86MH
おにゅーのバッテリーでTDP9Wでぶん回して一時間休憩中ゲーム遊んだけど
バッテリー残量90パーセント超えに大感激
一年後には妊娠するだろうけどw
0064不明なデバイスさん (ワッチョイ 5705-P44A)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:16:09.60ID:jfORPPI10
WIN2でPCSX2のグランツーリスモ4で20〜50FPSくらいだったけど
試行錯誤の末、ようやく60以上のFPS出せる設定が分かった
WIN2でグランツーリスモ4やってる人いるのかなあ?
0066不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 23:22:31.63ID:7U8MenjYM
グランツーリスモか
ドラクエ、FF、女神転生、ペルソナ、かまいたちの夜あたりなら結構いそうなんだけどな
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ b36d-gIJm)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:50:52.54ID:LrAXPfxc0
>>61
VEGA8ことRyzenは自分でチューニングして好きな性能に選択出来る仕様でメーカーが公式でチューニングツール配布してる
https://www.youtube.com/watch?v=D9jmuP3anqI

実測例
STAPM Limit 15W固定 FireStrikeスコア 1150前後
STAPM Limit 20W固定 FireStrikeスコア1700前後
STAPM Limit 25W固定 FireStrikeスコア2050前後

Ryzenに限ってはその何にでも化けられる特性から
電力制限値の書かれてないベンチにクッソカスの意味もない
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-9Tdo)
垢版 |
2019/07/14(日) 06:25:01.04ID:X5svBdpM0
GPDWin2は純粋なモバイルPCとして鞄に入れておくつもりで買った。Officeや画像編集ソフトを入れて、reWASD快適なポンティングデバイスに化けたゲームパッドでネットもメールもクラウドの快適に操作できるはずだった。

できあがったのはUOSNESで改造ロマサガ3をプレイする専用機
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ 1373-uKel)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:57:55.19ID:7BYoadSN0
俺もスカイリム&侍道専用機で一年遊びつくしたけど
熱でバッテリー妊娠&起動不可になってデントで修理中
爆熱はスカイリムをmod満載で遊んでる自己責任として
バッテリー取り替えさえあればマジで神機なんだがなあ


てかデントにそろそろ送って1ヶ月だけど連絡ないなあw
0072不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:33:40.89ID:QnnpafDCM
サカつくに
やきゅつくに
サクラ大戦
セガサターンも名作多いな
0073不明なデバイスさん (ワッチョイ 8301-AvHN)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:58:02.26ID:Qm/akhsB0
パンツァードラグーンやグランディアとか
3D物は高負荷かかりそうだけどちゃんと動くんかね?
0076不明なデバイスさん (ワッチョイ cb78-wkkw)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:47:37.96ID:qH/jbLsY0
>>74
自分もSSFだけど特に問題は無いかな
ただエミュ起動前にコントローラー接続しないといけないから
コントローラー設定をする時にXに変えて外部マウスとか接続して設定し
設定が完了すれば外部マウスは必要なく起動前瞬間にXに切り替えればコントローラーで操作出来る
0080不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-9Tdo)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:29:37.94ID:X5svBdpM0
>>78
ゲーム起動時にゲームパッドつながってないとダメなのはDirectInputを使う全てのゲームです。GPDWIN2の切替スイッチは常にゲームパッド側にしておいてXboxボタンあたりでToggleで操作モード切り替えるのがいいと思います。

reWASDでマウスやキーボードの操作を割り当てたボタンにはゲームパッドの操作をNoneにするのも忘れないよう注意だぜ。
0081不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp3b-A3hz)
垢版 |
2019/07/14(日) 17:37:50.40ID:g+5yyXgwp
ありがとう。
最初からxinput固定で、マウス併用が楽そうですね。
reWASDのキーコンビネーションでマウス操作とダイレクトを切り替えるようにしたんですが、steam動いてると失敗したり。
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a47-pWAF)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:44:17.20ID:hCshn7yD0
>>75
アップスキャンコンバータ
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 02:28:20.35ID:LhdDxlEF0
誰か助けて…エロゲをフルスクリーンでプレイしようとしたら画面右半分が真っ暗になった
ぐぐったらCreators Update時の不具合らしく、
WineD3DかdbVoodoo2を導入すれば治るって書いてあったけど導入してフルスクリーンにしたら今度は何も映らなくなりました…
蜃気楼とか他の強制フルスクリーンソフト使ってみたけどうまくいかず
誰か解決法わかる人いますか?
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 03:29:59.68ID:LhdDxlEF0
旧バージョンのdbVoodoo手あたり次第に試しても駄目だ…
誰か直し方わかる方いたらどうかお願いしますorz
システムの復元で戻れば直るのかな…
0091不明なデバイスさん (ワッチョイ b36d-gIJm)
垢版 |
2019/07/15(月) 07:39:46.48ID:yfBu9ffN0
これか
https://www.youtube.com/watch?v=-CJwDf0pgnM

・最初期WIN2から液晶が変更になっている
・ポケ2と違って高負荷状態が続いてもXTUの設定が通り続けるので
 DPTFを切る方法があるかDPTFの制限がないかのどちらかの可能性が考えられる
・同じ7W制限下での7Y30と8100Yで、3D性能は7Y30の方が12%性能が上
 (7Y30はCPU最大クロックが低い分、GPU側に電力枠を回すことが出来るため)
・最大消費電力まで開放したら
 7Y30は10.5〜11.5W、8100Yは13.5〜14.5Wまで消費することが出来るが
 その超電気食いチート状態対決を以てしても3D性能は7Y30の方が1%上
・瞬間的なブースト挙動を除いた実質的な長時間駆動時の最大CPU性能の平均は
 7Y30は2コア同時は2.4GHzまで、8100Yは2コア同時は2.7GHzまで
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa6-6M8x)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:38:56.45ID:/aZdFiyz0
cooling modってもしかしてL2R2ボタンは付いてないのかな?
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 20:41:48.02ID:LhdDxlEF0
何でフルスクリーンにすると右半分が真っ暗になるんだ
Creators Updateほんとクソだな 強制アップデートだし
仕様変わったのかWineD3D、dbVoodoo2入れるとフリーズするようになるし

昔のエロゲは無駄にウィンドウでかいから縦の解像度足りないんだよなGPDWINだと
だから仕方なくフルスクにしてんのに右半分が真っ暗になるとか どうなっとんねん
過去スレは1000回読み直したが解決してる奴ほとんどいなかったぜ
0099不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-QvLi)
垢版 |
2019/07/15(月) 20:58:38.63ID:wJrGJwXBM
>>98
右半分にぶっかけて
液晶逝ったんじゃねーの
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-q5pO)
垢版 |
2019/07/16(火) 21:13:32.06ID:y3PkI/wE0
監獄戦艦3はウィンドウが大きくてGPDWINじゃ縦の解像度が足りないんだよ
だからSandBurstとかで強制フルスクリーン化しても下の方が見切れて表示されるからゲーム進められないわけ
エロゲって下の方に文章表示されたりスキップボタンとかセーブボタンあるだろ
あれが解像度足りなくて完全にチョン切れてるからゲームできないんだよ
0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bd2-OO36)
垢版 |
2019/07/17(水) 00:33:57.61ID:+sbsLvkJ0
液晶の短辺のピクセル数を画面の横のピクセル数と誤認してるのが原因だろうから
縦向き用の液晶を横にひっくり返して使ってるPocketも現象は一緒じゃね?
0123不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-YtL5)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:26:57.89ID:LK4VBvTIM
HD615のドライバは最新にしたか?
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ f657-EvYn)
垢版 |
2019/07/17(水) 04:17:45.32ID:rvhQ1Il60
joytoykey前はたまにしか広告画面飛ばさなかったのに必ず広告に飛ばされるからはっきり言ってうざいわ。代替ソフトだれか作ってくんないかなーしかも昔のソフトだから見た目がダサいんだよな。
0128不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-XeHW)
垢版 |
2019/07/17(水) 10:14:57.96ID:LK4VBvTIM
メーカーに聞いてくれとしか
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-ZN3g)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:04:21.72ID:9851YceH0
GPD WIN2 2019のスピーカー逆位相治した。初期型同様に左スピーカーの配線が入れ子になっていたので、フレキ切断して入れ換えた。
TDPもXTUで調整出来るし、何より5V充電ができることが一番のメリット。

やはり、買い換える程ではないけども
0135不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM63-QvLi)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:27:31.06ID:okm7OK2OM
>>134
いいなあ
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f82-5LBU)
垢版 |
2019/07/18(木) 11:31:42.96ID:uvSCsUxI0
>>134
5V充電は魅力的だなー。しかし最新版でもスピーカー逆位相が直っていないとか・・・
でも49999円位で買いたいし、縦768に対応できそうなmaxも魅力的だし
悩ましい
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f82-CMz4)
垢版 |
2019/07/18(木) 19:40:16.58ID:xJmRwwtl0
MAXも出てから判断しないと初期型なんてどうなるかわからんよ
WIN2もあれだけ完成度が高いとか改良されてるヒか絶賛されていたが
ヒンジ破損とかフレキ断裂などWINから見てもあり得ない欠陥抱えてるわけで
バッテリー妊娠に至ってはWINだけの固有欠陥みたいな流布だったが、2でも一年経たずにバンバン報告あるから
人の評判も当てにならない
無事問題なしの報告する者がいてもたまたまおみくじが当たっただけ程度にしか参考にならない
WINでもPocketでも壊れない奴は壊れないからね
0142不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f71-2t8P)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:39:27.85ID:Wo0lQ2Bu0
gpdmicro も最初からファン全力だって
winmax不安すぎる。ただキーボード配列やパッドの配色見る限り力いれてるように見える。ヒートシンクも割とでかいし。
onemixが本気出せば力入れると思うよ。
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-k+pP)
垢版 |
2019/07/18(木) 21:15:53.56ID:0xtWCYob0
クソアプデを削除したいけど削除したら別のエラー吐きそうで
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ ff57-2t8P)
垢版 |
2019/07/19(金) 02:13:13.98ID:WJloESEu0
クーリングモッドやっぱり詐欺だったか。
詐欺師じゃないよ工場が悪いんだ
メールの返信を無視したのは多すぎるからだ!

だってそんな手間かかるわけねーだろ更新情報書けば個別返信しなくていいし工場に依頼してんのにお前やることないだろ。
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6d-t6yW)
垢版 |
2019/07/19(金) 06:44:13.03ID:bxSISzD80
IceLakeの一番省電力構成のEU32でもVEGA6と同じ性能らしいから
アチアチVEGA8機出したとしても
3ヵ月程度の僅差で消費電力半分の
ハンドベルトに載るために生まれて来たようなプロセッサーが出てくるからちと時期が悪いね
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ ff57-2t8P)
垢版 |
2019/07/19(金) 07:38:36.30ID:WJloESEu0
クールスタッフ2枚注文した明日到着予定
さすがに低温やけどで皮剥けるのはもう勘弁。発熱分散させてやけど防止、バッテリー保護、シャットダウン防止目的に買った。1年以上使って買うのはためらうけどはがして別のにまた使うからいいかな。
0164不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM43-ShKg)
垢版 |
2019/07/19(金) 16:10:47.42ID:iahUSD3SM
>マザーボードの設計を見直し,電源管理用のICとSSDの位置をずらして
熱源を分散させることで,局所的な高熱部分を解消することで安定した動作を実現

熱なんだよな
現状のWIN2の糞なとこて
新型うらやましいぞ
0166不明なデバイスさん (アウアウカー Sac3-Ev2Q)
垢版 |
2019/07/19(金) 16:23:26.31ID:iIFHFIdca
新型ならスピーカーの逆位相も解消されてるのかな
0179不明なデバイスさん (ワッチョイ ff57-2t8P)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:10:04.56ID:WJloESEu0
ヒンジ割れて中国に送り返して戻ってくるのにちょうど1ヶ月かかったな自分は、見た感じヒンジ対策してなさそうに見えるけどどうなんだろうな。
0182不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM43-ShKg)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:15:42.73ID:iahUSD3SM
>>171
バッテリーぐらい自分で交換しろよw
0193不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f82-CMz4)
垢版 |
2019/07/20(土) 17:37:45.22ID:kE7dUD8S0
>>187
こういう場合クリーンインスコ用のUSBメモリ作成ファイルのリンク張らないと何の意味もないよ
ただ羨ましがらせてるだけ
俺も実際持ってるが、ドライブ晒す訳にいかんしな
0198不明なデバイスさん (ワッチョイ ff57-brAl)
垢版 |
2019/07/21(日) 04:51:34.32ID:eCbxg+Dt0
クールスタッフ吸気口以外の底面いっぱいに貼ったが、温度低下に全く意味なかった。メタルギアサバイブやるときにいいと思ったのに悲しい。
0199不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-Xrhn)
垢版 |
2019/07/21(日) 08:01:22.14ID:/ijlLSDt0
WIN2 2018/8月製造までは、バイブついている。
WIN2 2019もスピーカーユニットにバイブ取り付けられるようにはなっているが、基板側のバイブ回路が削除されたので、もう無理。
0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f7c-zbLv)
垢版 |
2019/07/21(日) 09:31:57.38ID:m0lu+/hW0
マジか…早めに買っておけば良かったわ…
win1焦って買ってその後の値下げやらCPUグレードアップ、アルミシェルで痛い目見たから様子見してたらこれだよ…
中々安くならないわ、グレードアップどころか機能は削減されるわでwin2は早めに買うのが正解だったって訳か…
win1でもwin2でも買うタイミングミスってんな俺…
0202不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6d-t6yW)
垢版 |
2019/07/21(日) 11:20:39.01ID:V2hxVK7X0
2019年7月製造版(8100Y)届いてたのでレポ

・梱包の化粧箱がかなり小さくなってる
・LRボタンの素材が新たにザラザラプラ素材になっている
・L2R2ボタンの押し込み構造は2018年8月製造からの振り子軌跡を踏襲
・2018年8月製造ロットからのキーボードが1mm沈んだ位置にあるのも踏襲
・スピーカーの最大音量は大きくなっているが再び逆位相に戻る
・BIOSからTDP変更に関わる全項目削除
・振動パック無し
・PL1:8W、PL2:15W固定
・高負荷を続けてもCPU Package powerは8W前後のままで推移していることから
 DPTFなどの制限はないものと判断出来る
 (2018年版ではBIOSでDPTFを解除しないとじわじわ7W→3.5Wまで規制が入り
  本来の半分の性能でしか動作しない時間帯があった)
・SSD蓋が金属蓋ではなくプラスチック蓋のままなので買い忘れ注意
・8100Yの「負荷継続時」の最大クロックは基本的に2コア2.7GHz固定
 (2.8〜3.4GHzで動作するのは1分に1秒くらいだけ)
・ヒンジの外骨格形状は同一
・大手レビュー通り3D性能は概ね10%ダウン、CPU性能は10%アップ
・FireStrikeストレステスト結果
  https://dotup.org/uploda/dotup.org1901975.png
・結局VR Vcc温度は充電しながら高負荷放置で瞬間最大125℃まで行ってしまうので
 完全解決にはなっていないが、一応改善されていることはされている
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-Xrhn)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:03:23.13ID:/ijlLSDt0
>>202

スピーカー逆位相は自分の個体だけの可能性もあったので、ちょっと安心。もう直してしまったけども。
自分の場合、2018/8月版と2019/7月版で、LRボタンの質感に違いは見つからなかった。

あと、充電ランプが橙点滅→橙点灯から、橙点灯→緑点灯と少し分かりやすくなった。
0209不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6d-t6yW)
垢版 |
2019/07/21(日) 15:02:26.82ID:V2hxVK7X0
ドライバー(2019/06/19)とPL設定を両者統一して再検査

7Y30(HD615) (PL1:8W 、PL2:15W)
   FireStrikeスコア:913
   グラフィック:1011
   物理演算:3926
   コンビニ:318
      ストレステスト結果(GTコアことHD615への電力制限が6Wになっている)
      https://dotup.org/uploda/dotup.org1902122.png

8100Y(UHD615) (PL1:8W 、PL2:15W)
   FireStrikeスコア:849
   グラフィック:953
   物理演算:4070
   コンビニ:283
      ストレステスト結果(GTコアことUHD615への電力制限が5.5Wになっている)←この仕様差が3D演算が低い理由か
      https://dotup.org/uploda/dotup.org1902123.png
0210不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6d-t6yW)
垢版 |
2019/07/21(日) 15:13:04.82ID:V2hxVK7X0
一見すると8100Yの方がすべてのパーツが冷えているけど
7Y30はもっと低い電力制限でも同じ性能を出せるので
その観点で比較されたら8100Yが単に電気食いなだけという見方も
よっぽどのマニアでなければVR Vcc回路が冷えている8100Yで間違いなしか
0215不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6d-t6yW)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:40:03.16ID:V2hxVK7X0
>>211
VEGA8でFireStrikeスコア1500超えるには
STAPM Powerを18W以上維持し続けないと無理で、18W固定にした場合はPhysics Scoreが6500前後が相場
しかしながら動画中ではたったの3392しかないことから
チューニングでCPUの性能を半分まで落として(もしくは2コア丸々殺して?)GPU側に電力パラ全振りしてることが分かる
0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f6d-t6yW)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:21:08.54ID:V2hxVK7X0
ちなみにモニターも変わってた

2018年8月製造
https://dotup.org/uploda/dotup.org1902586.png

2019年7月製造
https://dotup.org/uploda/dotup.org1902587.png

スペックだけ信じるなら8bitの高級品に
最低輝度が従来の半分まで落とせるのが最大の特徴(夜中が捗る)
最大輝度は同程度
フリッカーノイズは無し
(※GTA3は相変わらず縦画面になって遊べない)
0219不明なデバイスさん (ワッチョイ ff57-brAl)
垢版 |
2019/07/22(月) 01:04:20.24ID:743PtAGE0
リモートプレイのメタルギアサバイブで熱落ちスリープするたびに起動再開を何回も繰り返すのをやったら、

さっきの強制スリープでSSD認識不可の画面出たり強制シャットダウン繰り返したりして壊れたかと思った。無理をさせちゃだめだな。
0221不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f82-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 07:44:35.59ID:kq5DkCwt0
問題はどの程度fpsに影響があるかだよね
20fps→19fpsみたいに実質5%とか気のせい程度の差だった場合、CPUパワーあったほうが
OSがサクサクするなどのメリットがあるかもしれない
てか熱問題がマシになってた場合性能ダウンが抑えられているかもしれない
特にバッテリー持ちやファン音が改善されていればそれだけで買い替えの理由になる
0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f82-ShKg)
垢版 |
2019/07/23(火) 07:05:47.62ID:3Ei+v+VR0
オタクが喜びそうなウンチク(普通の人に話すとキモがられる)より
実際の使用感やゲーム動作状況のレポートの方が必要とされていると思うんですよね
022738 (オッペケ Sra3-Xrhn)
垢版 |
2019/07/23(火) 08:57:51.06ID:zEseReGFr
自分は202さんではなく、38であるが・・

2019年 7月版のマニアックでない使用感(2018年8月版との比較も含む)
・熱さ加減は変わらない気がする。
・軽量EMUの時は、ファンはごく低速で回っていて(以前より)静か
・3Dゲーム時は、相変わらず全速でファンが回って熱い
・PSO2で申し訳ないが、設定2でマイルームでも60fpsが維持できるようになった。
・PSO2の人多すぎロビーの反応も少しよくなった。
・ファンは同じ部品なので、騒音も変わらない。
・5V充電は便利。ほぼどんなモバイルバッテリでも充電はする。ただ、5V電源の時は、本体の電源を切って充電しないと本体の消費が大きくて間に合わない。
・充電完了でランプが緑になるので分かりやすい。
・画面は最低輝度が暗闇で使っても目に優しいレベル。
・キーボードが少しだけ柔らかいタッチになった気がする。
・電池の持ちは変わらない気がするが、気軽にモバイルバッテリ使える分安心

全体を通して、劇的な変化はないが快適性そのものは(熱)を除いて向上していると思う。

なお、ファンとヒートシンクの構造は変わっていないので、Third Cooling Modはそのまま取り付けられると思う。(ボトムカバーも以前と同じなので加工が必要であるが。)


こんなんで良いかい?
0228不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spa3-Gjoz)
垢版 |
2019/07/23(火) 09:31:21.47ID:xiSAgMcBp
>>227
>なお、ファンとヒートシンクの構造は変わっていないので、Third Cooling Modはそのまま取り付けられると思う。(ボトムカバーも以前と同じなので加工が必要であるが。)

その肝心なmodが来ないんよね…
023038 (オッペケ Sra3-Xrhn)
垢版 |
2019/07/23(火) 11:45:18.62ID:zEseReGFr
>>229
ちなみに、2019年7月モデルでは、5V 500mAのアダプタと、その辺の雑ケーブルを変換プラグでType-Cにしたもの(通信機能無し)でも、充電は可能。
ただ、通電しながら充電はPD対応でないと電力不足で、バッテリが減っていくので注意。
QCに対応しているかは、調べてません。
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ ff57-brAl)
垢版 |
2019/07/23(火) 12:47:54.20ID:FMR50THV0
>>230
ああ教えてくれてありがとう。
新型早く来てほしいな。発熱問題で強制スリープorシャットダウンでChrome復元失敗でタブ全消しは流石に泣きたくなる。次は欠陥パソコンじゃないといいね。あと充電しただけで電源落ちも。
0232不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f95-RhsK)
垢版 |
2019/07/23(火) 13:02:59.17ID:j40t+cg50
5V充電できて
電池も妊娠せず
ヒンジもフレキも丈夫で
スピーカーも逆位相でなく
ボタンとスティックが逆に付いていて
振動パックもついている

そういふWIN2を
私は買いたひ
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f82-ShKg)
垢版 |
2019/07/23(火) 18:11:29.09ID:3Ei+v+VR0
>>227

エクセレント!
素晴らしい、とても丁寧でよくわかるレポートだね
デフォ設定使用だと性能やゲームでの用途に差はないけど
ユーザーにとっては嬉しい改良もあるということだね
win2はあくまでwin2であり、これから買うならライトユーザーなら8100Y版おススメと言ったところかな
0236不明なデバイスさん (ワッチョイ ff57-brAl)
垢版 |
2019/07/23(火) 22:08:47.92ID:FMR50THV0
要望はケンディーのメールアドレスがインディにあるからそこに連絡すれば改善されるかもしれないね。

スーパーのお客様意見にジュースが他店より高いってコメントしたら値段同じになったしちゃんと見てると思うよ。
0241不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM43-ShKg)
垢版 |
2019/07/24(水) 09:57:40.86ID:CDoT+3ncM
妊娠ファック
0246不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-5Qri)
垢版 |
2019/07/25(木) 02:55:50.13ID:1a/66Fb90
スマッチってこれボタンも交換出来るのかな?
0251不明なデバイスさん (アウアウカー Saeb-UP9u)
垢版 |
2019/07/25(木) 11:33:27.04ID:lCGJdzdCa
smach zはスライドパッドを十字キーや4ボタンに変更出来るみたいだけど、そのパーツはオプションなのかねぇ
まぁ、個人的にはあの横に長いサイズ感が合わないからGPD WIN MAXには期待してる
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ 8657-j15W)
垢版 |
2019/07/25(木) 11:36:49.22ID:hjPyQj560
joytoykeyでスティック操作でキーボードほぼ操作しない自分としてはありなんだけど、USB2つじゃないのとメモリと容量とバッテリーが高すぎるのが難点。

値段上げればいいの買えるけど現実的じゃないしそもそもほんとにスマッチ発売すんのか不明で怖すぎる。
0255不明なデバイスさん (JP 0H06-5Y9r)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:09:23.79ID:bCY55GYhH
smachはステートセーブとかのF1とかF3とかどう押すんだろ
ALT + Enterでフルスクリーンも
どうやるんだろ
まさか外部キーボード使うとか?w
0256不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a95-4i8N)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:02:36.76ID:+P8wNzGy0
>>251
公式サイト読んだら変更できるわけじゃなくて上にボタン型の接点付きプラスチックパーツ被せるだけみたいな説明だったな
チャットもしなくていい煩雑な操作もないシンプルなFPSするには良いんじゃないかなって感じだな
持ち運びも大変そうだし日本人向きではないな
0260不明なデバイスさん (ワッチョイ bb6d-w2Li)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:00:53.71ID:mnAE689i0
8100Y版WIN2
XTUで15Wまで開放したら1分と耐えきれずVR Vcc温度138℃まで行ってPL1:8Wに戻されたな
今までは緊急強制シャットダウンする安全装置の作動で「熱で落ちた!」と騒がれてたので
ついにその安全装置も外してしまったか(まぁ落ちたらセーブデータがパーなので普通は落ちない方がいいんだろうけど)
窒息ケースの中でAAAゲームのスタンバイ復帰が起こったら落ちないことでの累積総ダメージのが悲惨か?
0262不明なデバイスさん (ワッチョイ 8657-j15W)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:14:21.64ID:Ye8xed590
自分はリモプでメタルギアサバイブやりながらと充電してたら

2連続シャットダウンでデータ復元失敗しChromeのタブ全消しからの他のデータ消滅で死にたくなったよ。次は欠陥パソコンじゃないといいが。
0264不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0b-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 18:04:40.14ID:jprFKiUsM
すまん
WIN2後ろの7本のネジ種類サイズなに?
Amazonの精密極小で見てるけどサイズ分かんない
0266不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a82-tP4r)
垢版 |
2019/07/27(土) 06:28:31.77ID:dGycFH180
そもそも熱とバッテリーに問題あるWIN2でオーバークロックとか一般的じゃなさすぎる
あらゆるメーカーで制限解放させないのも問題点があるからだろうに
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ bb6d-w2Li)
垢版 |
2019/07/27(土) 10:04:43.73ID:rRQUdMAE0
まぁpc.watchや4亀のレビューが複数揃ったところで制限関係の情報が抜け落ちてりゃ意味がないからな
大手レビューサイト「WIN2 FireStrikeスコア900でした」(→本当はBIOSデフォ設定だと5分後に450まで落ちるけどまったく気づいてない)

肩やPhawxはそれを知ってるから制限解除関係いじった状態でレビュー動画あげてるけど
いっつも触れてなくて結局誰かが証拠を裏取りするしかない
0277不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0b-tP4r)
垢版 |
2019/07/27(土) 23:23:06.76ID:2P6iecmkM
>>274
ソファーの下に落ちてたわ
失くしたと思って焦った
天空にネジ失くしたとメール送ってて
ネジ見つかったけど一応今後バッテリー交換時など万が一に備えて予備も欲しいよね
0280不明なデバイスさん (ワッチョイ 8657-j15W)
垢版 |
2019/07/28(日) 11:47:09.50ID:DP50ByiH0
iOS13で正式にプレステ4コントローラー対応するからリモートプレイにしかほぼ使ってないwin2使い道限られてくるな。

iPadmini5でちょうどいい画面の大きさだし。winmaxどうしようか迷うな。pcゲームと母艦目的で買うとは思うが。
0281不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ada-N55n)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:13:53.08ID:hzzn1P5c0
リモートプレイはsteamとかエミュ?

自分も携帯できることに意味があるって感じで、JXD時代から携帯機を買い続けて来たけど、win2は重さが長時間プレイに耐えられないし、自分もここらでお手頃な母艦機を用意してリモート環境に移行しようか考えてました

スレチになるかもだけど、リモート環境構築で参考になるサイトとかありますかね?
0282不明なデバイスさん (ワッチョイ 8657-j15W)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:40:37.39ID:DP50ByiH0
>>282
ps4のリモートプレイだよ。Steamのゲームではないpcゲーのリモプにも使ってみたけどなぜかスマホに画質悪く映るから使ってないかな。

リモートプレイでそんな高度なことしてないからわからないな自分はごめんな。
0283不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb3-mBoI)
垢版 |
2019/07/28(日) 19:21:17.05ID:hp/ugLNR0
>>281
自宅ではsteam link(steam home streaming)、外出先ではsteam link anywhereが超おすすめ

steam linkは専用ハードウェア、Android版、iOS版、PC用とあるが、専用ハードウェアとiOSはおすすめしない(FireTVとかにアプリ入れればほぼ同じことができる)
テレビに繋がず、家の中でごろ寝プレイならAndroidタブレットがおすすめ

anywhereは母艦PCのsteamをβ版にしなきゃいけないけど、大した手間じゃない
やるゲームによるが、これもandroidタブレットか、7インチ以上をおすすめ
6インチはちと小さすぎる

ただ、いずれにしてもbluetoothのコントローラーとかPS4のコントローラーとか用意しなきゃいけない
コントローラーと一緒に持ち運ぶこと考えると、GPD WINが便利

もしくはandroidでGPD XD Plusとかもありかもね
結局リモートで全部なんとかなるなら、windowsマシンである必要がない
0286281 (ワッチョイ 8a7d-N55n)
垢版 |
2019/07/29(月) 00:10:54.06ID:8eyet/po0
>>282,283
ありがとうございます
なんか夢が広がりまくりな予感
本と動画を母艦からiPadにストリームさせたら鼻血でそうなほど快適すぎたから、そのうえゲームまで出来たらもうネットと電源さえ繋がれば無人島にでも住めそうだ

iOSがオススメでないのはまだds4が使えないから?それなら次のアプデを待って、それまではandroidのgpd xdと使ってないスナドラ835スマホがあるから今度の休みに試してみます

スレチになりそうなのでアレですが、
steamだけでなくretroarchやpcsx2、dolphinなどのエミュまでやれたら、gpd win2でやりたいと夢みてた事が実現出来そうで嬉しいです
そうなると次に必要となるのはgpd win3やmaxではなくて、余裕のある母艦pcになるのかな
0288不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-uanh)
垢版 |
2019/07/29(月) 09:27:03.14ID:1e3ICb2gM
>>285
バッテリーが完全に空になってるのかも。シャットダウンしても少しづつ消費してるから。
その状態になると充電しても始めは少しづつしか充電されず数時間は起動できない。ある程度溜まれば通常通りの充電速度になるけどね
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-rt4Y)
垢版 |
2019/07/30(火) 00:55:08.96ID:tHXPd5c60
>>288
一晩充電してそれなんだよな
今までもバッテリー切れさせたこともないし
気になってるのが充電中の挙動で、赤点滅を3回したあとに2秒くらい点滅しなくなる
点滅中はコイル鳴きしているが消灯中はしない
正常な個体も同じ挙動する?
0294不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-mBoI)
垢版 |
2019/07/30(火) 17:15:31.22ID:ymcxm5r1r
>>286
iOSおすすめしないのは、steam linkアプリの対応が遅いから。
ついこの前まで、iOSではsteam linkアプリは締め出されていた。
脱獄する手間とか考えると、Android端末の方がsteamやエミュやるだけなら良い。

母艦がdolphinなりcemuなり動くなら、全てsteamでリモート可能。
googleリモートデスクトップよりもラグは少ない。
が、当たり前だが回線帯域はそれなりに必要。当然データ量も食う。
ただ、出先のWiFiあるとことかでやる分には超快適。

俺はWOLで出先からPC電源オンにして、スタートアップでsteam起動、リモート接続って流れでやってる。

が、結局回線ないところとかスタンドアロンで作業する必要があるから、GPD WIN2を持ち歩いてるよ。
軽いゲームはGPD WIN2で、重いゲームはリモートでって感じ。
0298不明なデバイスさん (ワッチョイ 8657-j15W)
垢版 |
2019/07/30(火) 19:28:05.13ID:Jc+ZbfWy0
>>284
fireTVかあれは自分としてはほしくないかな。以前Chromecastで違和感あってこれ合うか不安だし。

いや画質悪くなるのはそのスチームリンクなんだよね。gpd自体が解像度低いせいかわからないけど。そうねリモートプレイってニッチだから中途半端感あるね。パソコンはwin2以外は低スペックで売ったからこれしか母艦ないのよ。

winmaxはノートパソコンとしてはかなり高スペックだからほぼ買うとは思うけど。モニター繋がないとfullHDの高画質でノベルゲームできない以外は気にならないかな。
0299不明なデバイスさん (ワッチョイ 8657-j15W)
垢版 |
2019/07/30(火) 19:33:55.07ID:Jc+ZbfWy0
>>287
うーん小型パソコンで布団ごろ寝ゲームするのが目的だと思うけど。ps4コントローラーが使えるのは次のアプデのiOS端末とxperiaだけね。

他のアンドロイドはかなり前のアプデで使えなくなったので注意しときな。わからない自分の用途にあったパソコン買ったほうがいいね。自分はでかいパソコンが邪魔だったからgpdwinmaxも買う予定ではあるね。
0301281 (ワッチョイ 8a7d-N55n)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:49:27.46ID:Y2FMNoyJ0
なるほど
それなら古いxperia tablet4か3compactあたりを探してみるのが良いのかもですね
xperia Z ultraなら使わなくなり眠ってたのがあるので、環境作りしてみようと思います

色々とやってみないとまだ自分でも出来るか分かりませんが、やれると分かっただけでも嬉しいです
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ 231c-Q1y6)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:09:47.04ID:kWvj9iBx0
Win2でEDF5も画質最低にすれば遊べるからやっぱこのサイズがいいなって思うけど熱処理が追いついてないね
熱くて持ってられなくなる低温やけどするよ
0304不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp23-tYOk)
垢版 |
2019/07/30(火) 23:07:16.90ID:qST0Q78qp
>>303
携帯ゲーム機感覚でディスガイア5が出来るのはある意味WIN2の特権な気がします

ところで、Third Cooling Modについて、ナイロンシェルでないバージョンって出荷始まってますか...?
ふと今どうなってるんだろうと英語のログ読んでたら頭爆発しそうになったので、ご存知の方いたら教えていただきたく...ナイロン版は入手報告を見かけたり、何か表面の仕上げ選べるよー的な進捗メールは来たのですが
0306不明なデバイスさん (ワッチョイ 8657-j15W)
垢版 |
2019/07/31(水) 08:03:42.81ID:mNIKzSjy0
フリープレイで結構やったな。

魔女と百騎兵、メタルギアサバイブ、ラチェットアンドクランク、アスタブリード、
ナック、ブレイブルーエクステンド、
ゴッドオブウォー、ネバーアローン
ディスガイア5、スワン、ブラッドボーン、メタルギア5とサバイブとゼロス、バイオリメイク、オッドワールド

でもこれ画質気にしなきゃVitaのが快適だったんだよな。姿勢とか発熱ないから。
0307不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp23-Chzk)
垢版 |
2019/07/31(水) 09:06:30.75ID:J7UywXm9p
>>304
個別にメールした人向けに小ロットだけ出荷があったみたいだけど今は無いみたい
ナイロン素材も工場の段取りがついたみたいだから後1カ月も待てば手元に来るんじゃないか?
ちなみに2280シェルは無しになり、代わりにstlデータはオープンソース化して購入した人に公開されてる
こちらはメールをすれば個別に3Dプリントしてくれるらしい
0309304 (ササクッテロル Sp23-tYOk)
垢版 |
2019/07/31(水) 11:53:55.07ID:f91tfg9mp
>>307
なるほど、何か今indiegogoの該当サイト見るとナイロン以外無くなってるし、最近のメールもナイロンに関するものばかりだったから、もしかして非ナイロンのプラスチックシェルモデルは無かったことにでもなったのかと不安になってました
教えていただきありがとうございますm(_ _)m
0311不明なデバイスさん (JP 0H06-X1Ur)
垢版 |
2019/07/31(水) 17:11:17.34ID:FcFEV7xvH
お世話になります。外部販売で的確なネジのサイズについては情報を確認できませんでした。
600円で販売を行わせていただいておりますが、いかがでしょうか?
株式会社天空 サポート
http://www.tenku.co.jp/
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ bb78-j15W)
垢版 |
2019/07/31(水) 23:08:11.32ID:iz0F4pqw0
地球防衛軍4.1マンネリだな。4とPSPやってるせいか3回も同じ内容はさすがにつまらないわ。リモートプレイで快適だけどこれは内容的にだめだな。
0324不明なデバイスさん (ワッチョイ 7563-Rk8L)
垢版 |
2019/08/01(木) 00:57:13.08ID:qx9t/hi80
>>292
やってみたけど直らなくて、試しに今まで未開封だった公式充電器をさしてみたら起動しました。。
これまではau ACアダプタ02で運用してて、今回も充電ランプは点滅してたんですけどね……
0326不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM51-Ws93)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:31:42.10ID:VaSIeuStM
クロヒョウ2と相性抜群
クロヒョウ3出してくれませんか?
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d05-0ks1)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:34:51.99ID:L1AeE+rF0
>>303
PSP
ととモノ。3、ととモノ。F

PS1
サガフロ

PS2
エクス2、GT4

PS3
神様パラドクス、レガシスタ
この2つは動作は軽いけど充電中だと熱で落ちるので注意な

クーラースタンドを下に敷いてファン回して遊ぶべし
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b57-b6lE)
垢版 |
2019/08/01(木) 12:57:32.17ID:xRrg31by0
神様と運命のパラドクス懐かしいなトロフィーコンプで武器作るのめっちゃ時間かかったな。あまりにも気合入れすぎて適正レベルじゃない650くらいで裏ボス必殺技一撃で撃破したんだよな。
0329不明なデバイスさん (ワッチョイ a56d-l91T)
垢版 |
2019/08/02(金) 00:02:11.42ID:soTByJEL0
第10世代Core―“Ice Lake-U/-Y”のラインナップが正式発表されたけど
Core i3 1000G4(Yシリーズ 2コア 9-12W)がRyzen Embedded V1605Bとほぼ同じ
3Dゲーミング性能でありながら半分の消費電力との見通しで
やっぱり遅すぎたWIN MAX
来世かライバル会社に期待か
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 2382-ONUK)
垢版 |
2019/08/02(金) 18:47:54.88ID:1Br+NlBv0
新型買う買わないは人バシラーの動作報告待ちでいいんじゃない?
Soc詳しくしらべても結局対策も何もできないんだよ
表面上のスペックだけ追っかけても使いやすさとか液晶のキレイさとか
実稼働報告には敵わないよ

そろそろOLEDで出してほしいな
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ a56d-l91T)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:45:55.04ID:qZj3RDoj0
SSDメタルカバー amazonで全店舗取り扱い中止させられてるな
低温火傷で行政指導でも入ったか?
バッテリー問題も公になったら、こんな感じで一切のGPD製品が市場撤去させられるだろうから
次回作は無いものと思って現行機を予備用に複数買っとけよぽまいら
0339不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b57-b6lE)
垢版 |
2019/08/03(土) 15:49:25.14ID:BgLPvUBh0
>>337
低温やけど俺なってしばらく原因不明だったけどwin2触らなくなって治ったからそうだろうね。また再開したら低温やけどなってたし。欠陥設計なのは明らか
0346不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM51-ONUK)
垢版 |
2019/08/04(日) 00:53:31.88ID:2OmL/FtHM
メタルカバーが高値レア物になったか
うれしいな
https://i.imgur.com/9uUwsFd.jpg
0349不明なデバイスさん (スップ Sd43-tdlS)
垢版 |
2019/08/04(日) 19:32:30.21ID:NdUrbgK7d
メタルカバー4つ持ってる俺は勝ち組?
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b57-b6lE)
垢版 |
2019/08/05(月) 21:35:58.60ID:cvSLkQzB0
PMAXが終了受付延長したせいで不審に思ってる人いるね。出資今回めちゃくちゃ少ないし不具合連発と不具合放置が効いてきたかな。

ニッチな産業だし一度買えばしばらく買わないような製品だからもあるけど。

スマッチみたいな金だけ取ってとんずらするメーカーに心変わりしないといいけどね。
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b57-b6lE)
垢版 |
2019/08/06(火) 01:19:15.15ID:6yzGffJm0
本スレでPocket2よりMax音質悪化してるらしいな。winmaxスピーカー位置わからないけどまさかのクソ音質フラグ?

新製品出すたび迷走してゴミ化してない?何がしたいんだこの会社www
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bf7-0ks1)
垢版 |
2019/08/06(火) 02:12:29.61ID:nK9yiflQ0
>>352
やあやあどもどもこちらこそ嬉しいですゾ!

PSPのエミュは軽くてイイね!
最近は3DSのエミュがWIN2でイケることを知って感動したよ!
DSのエミュより3DSのエミュのほうが動作が軽いのに驚いた
今は3DSのゲームをいろいろ遊んでる真っ最中
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ 2382-ONUK)
垢版 |
2019/08/06(火) 18:57:39.19ID:ejt/lZa10
スピーカーは搭載位置や取り付け方、周辺の素材や強度でガラリと変わるから
サイズで一概には決められない
小さいと音量を上げられないが、大きくてもWINみたいにネジ一本で宙ぶらりんに取り付けてあると
固定されていない部分が振動で当たるために音割れする
手で覆いかぶさるようになるとどんなにモノが良くてもダメになる(WINがそう)
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b57-b6lE)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:08:27.99ID:6yzGffJm0
いやいやさすがにPMAXが16なんだからゲーミングでメモリが大切なRyzenで8はないでしょ。メモリ帯域取られてクソスペックになるよそんなことしたら。
0372不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM51-ONUK)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:28:41.10ID:OO7RKCrVM
Mafia 2
0378不明なデバイスさん (ドコグロ MMa9-3BTX)
垢版 |
2019/08/07(水) 07:46:32.94ID:l8wbyH1eM
うーん、何とかWIN2でゲームを、、と思ってがんばってるけど、快適性、携帯性、どれをとってもPSVITAに敵わない

結局、スタバでプチドヤるだけになってる
どうすんだこれ
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ 7563-XqET)
垢版 |
2019/08/07(水) 11:19:43.86ID:QdGVLI7f0
>>378
スタバでドヤっても誰も他人の事気にしてる人いないからこっそりやりなよ
もし見られても周りのお姉さん方には、大人なのに3DSやってる可哀想な人としか思われない
0391不明なデバイスさん (ワッチョイ a395-Ss15)
垢版 |
2019/08/07(水) 15:32:23.66ID:Vp1elRL20
家でしか遊べなかったコンシューマゲーやsteamゲーが電車の中でお手軽に即プレイできる
そこに利便性を感じない人間は買う物完全に間違ってるから売ってVITA使えばってアドバイスしかできないだろ
起動が遅いだのなんだのほぼWindowsの問題であってWIN2固有の話でもないし、この発展性のない不毛なやり取り何回すんだよ
0392不明なデバイスさん (ササクッテロル Spa1-JtAC)
垢版 |
2019/08/07(水) 16:35:24.95ID:SFRFLMwZp
簡単な話、Vitaでできる事ならVitaで
Win2でしか出来ない事はWin2でやればいい
一台でオールインワンなんてまだまだ無理な世界なんだから用途に合わせて上手く使えば良いだけ
0393不明なデバイスさん (ドコグロ MM81-3BTX)
垢版 |
2019/08/07(水) 17:27:28.13ID:Fx7KrDqiM
WIN2をUMPCとして見た場合、デザイン、大きさ、動作の快適さ、全く文句のつけようがないんだよ
だから、買ったことに後悔はないし、毎日活用しているが、ゲーム機としては使えないねってのが個人の感想です

>>391
お手軽にプレイするには重すぎるし、快適さはない
何より電車でプレイとか、どこでやってるの?
見てみたいw
0394不明なデバイスさん (ササクッテロ Spa1-gcgd)
垢版 |
2019/08/07(水) 18:02:40.39ID:05oMK66+p
画面サイズ的にpspとか昔のゲームをエミュで遊ぶのが向いてるんじゃない
0396不明なデバイスさん (アウアウカー Sa91-llyz)
垢版 |
2019/08/07(水) 18:43:28.41ID:2GNoAKZ9a
VITAのCFWでISO起動出来るみたいだし、WIN2要らなくね?
0401不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-Azad)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:54:36.52ID:Nqetmeb+0
そうなんだよな
結局気に入ろうがいまいが選択肢ほとんどないからな
要素はサイズかゲーム主体かくらいしかない
>>398俺もトータルで初代のが好きだ
ポケットに入る、レトロエミュが動く、スチームもある程度やれる
レトロリメイクもできる
そして34000円と安かったしほぼ三年前から存在している
これだけで幸せ
0405不明なデバイスさん (ワッチョイ 916d-E3do)
垢版 |
2019/08/08(木) 05:41:28.77ID:EWr+42XD0
ない

ワイ
WIN1(1台目)  購入当時からOSがライセンス違反扱い、左スティックの形成不良、使用3ヵ月目でプラスチックが溶けたような匂いと共に永眠(焼損?)
WIN1(2台目)  購入当時からOSがライセンス違反扱い、使用4ヵ月目でACアダプタが故障
WIN2(1台目)  購入当時からキーボードの形成不良、使用8ヵ月目でヒンジパッカーン
WIN2(2台目)  使用6ヵ月目で左スティックの上方向が無反応になる

友人
WIN1(1台目) 使用1年目でバッテリー無反応 → 6か月後に復活
WIN1(2台目) 使用1年目で永眠
0406不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-Azad)
垢版 |
2019/08/08(木) 06:59:52.25ID:Nqetmeb+0
当たり悪すぎだろww
バッテリー妊娠くらいは自分でどうにかできないならお勧めしない
エイデンの展示機で臨月迎えてキーボードボッコボコに盛り上がっているのを見たことある
二段重ねの構造はは同時に膨らんだら破壊されるレベルの欠陥
0409不明なデバイスさん (ラクッペ MMa5-2yTh)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:58:57.93ID:uhetizqkM
dracticで採用されてたメインとサブ画面の大きさ比を変える設定を
要望したらちゃんと採用してくれて便利に使わせてもらってる。
縦画面ぶち抜きでのオープニングとかは脳内補完になるけど
他は同サイズより見やすくて良いよ。
0412不明なデバイスさん (ワッチョイ 0538-Nyh1)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:58:40.21ID:YKnIRPdG0
ここ数年UMPC市場が復活してきたが、このスレの皆は、やはりGPDシリーズのおかげだと思うか?
VAIO P時代のUMPCは、Vistaの出来の悪さを考えても、重すぎてマルチタスクじゃ使い物にならなかったが
8Gメモリや、SSDかMMCの搭載で、実用レベルの処理速度を持てる時代になったからのか?
0413不明なデバイスさん (ワッチョイ 9de6-LIgW)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:08:10.77ID:Ne1nwkbf0
CPUの進化は大きいだろうね。
昔買ったLOOXとか、グラフィックドライバーを入れ換えてやっと1280x720の動画が再生可能なレベルの処理速度だったし。
0414不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-7QA1)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:30:12.47ID:zCIccQL9M
gpd winの功績は需要を顕在化させたという意味で大きいだろうね
もちろんatom→coreMと使えるレベルで仕上がってた事が重要だったけども

ただumpcという意味では、最近の主流は
持ち運びサイズ重視の中華と、
使用する上でストレスを感じさせない
(13インチ程度でキーピッチも確保した上で800gくらいとか)
の2つに分かれていて、
gpd maxとかのそれぞれのギリギリを攻めてる感じも好きだけど、完成度の面では13インチ超軽量サイズの方が、一般的には主流となるだろうね

人によってumpcの定義が異なるから、趣向を超えた論争は不毛とだけは念のため付け加えておく
0416不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-Azad)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:36:44.36ID:Nqetmeb+0
VAIOPも後期型はSATA128GBSSDモデルあったよ(ATOMがSATAに対応していなかったがために追加基盤でIDE変換されてたけど)
当時のATOMでもGMAに再生支援あるから1920×1080動画も余裕でCPU負荷は数パーセント程度だった
PocketやMAXなんかは後継機相当と見ていいだろう
0418不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-U7Eo)
垢版 |
2019/08/09(金) 01:52:58.55ID:UXkrFO3pM
VAIO PはAtomでもローエンドの珍妙なSoCを採用して、使い物にならなかった欠陥機(と書くとSONYファンボーイがイキリ立って怒り出すかもしれんが)
辛うじてXPのドライバは出させたが動画の再生支援すら効かないクソ環境だった。

普通のN270(初代Atom)とi945G採用のネットブックならIntelがXPからWin7までサポートしていたし、Win10すらinboxドライバで動作する。
最初期のAtom搭載機はPATAのSSDを採用したが、チップセットからはSATAも出ていたので
ASUSがminiPCIeのフォームファクタを流用したSATA SSDを採用し(いわゆるASUS edgeのSATA)、
のちのmSATA(同様にminiPCIeのカードとコネクタを流用したSATA SSD。ASUS edgeとは互換性なし)に先鞭を付けたが、
VAIO Pはこれらとは全く互換性も無く孤立し、何らの恩恵も受けることができなかった。
0419不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-U7Eo)
垢版 |
2019/08/09(金) 02:01:50.39ID:aMYXDXbbM
EeePC901はいわゆるロング基板側がASUS edgeのSATA SSDに対応していたので、N270世代つまりAtom最初期の製品でありながら変換基盤経由でmSATAのSSDが載り、Win7やWin10が普通に動作する名機だった。
RAMも普通のSODIMMだったしね。

まあストレージとRAMは汎用パーツで換装できる環境が強いね
Win2はRAMが交換できないのが残念だった
0420不明なデバイスさん (ワッチョイ 0538-Nyh1)
垢版 |
2019/08/09(金) 02:48:01.33ID:S32MnAtF0
流石にみんな詳しいなw
俺の父親がこういうフルサイズのOSが動くUMPCガジェットのオタクで、
Libretto20から、出っ張りバッテリーのVAIO U、富士通が十年くらい前に売ってたLIFEBOOK U、
いろんなのが実家に保管してある。
新品だったらHD死んでてもマニアに売れるんだろうけどなー
0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 916d-E3do)
垢版 |
2019/08/09(金) 07:37:59.29ID:Ty53wlSs0
あの当時に販売されてたゲームのインスコCDつっこんでも今じゃ動作不可なんだよな
ゲーム変えるたびにライセンス認識CD変える手間もバカバカしすぎた
UMPC暗黒期にSTEAMプラットフォーム再整備でPCゲーム界バックグラウンドが強化されてたのもありがたい

あと2000年代のPCゲームコントローラーの寿命は大体3日が限界で
4日目以降は十字キーゴムの効きが半分以下になる粗悪品しかなかったが
GPDでは高耐久スティックがついていたのもありがたかった
0428不明なデバイスさん (ワッチョイ da29-iNuD)
垢版 |
2019/08/09(金) 09:10:56.74ID:f9MEP6vf0
Intel Ultra Mobile Platform 2007がUMPCのひな形ではあるけどもある意味有名無実の規格に成って居るし
一定サイズ以下のノートPCを指すスラングに成ってる部分は有ると思うけどねー
仮にGPDWINにタッチパネルが付いてない機種があったとしてもそれをUMPCと呼ばないとは思わないし
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ 9105-+P8T)
垢版 |
2019/08/09(金) 09:14:21.24ID:r9Au09Ze0
>>424
持ってますが何か?
勝手に決めつけんな

必要性ならちゃんとあるぞ

3DSよりも綺麗な画面
攻略サイトを即確認できる利便性
何よりもWIN2ひとつでいろんな種類のゲームがプレイできるという感動とロマン

ツクール、ウディタ、同人PCゲー、Steamゲー
SFC、DS、3DS、PS1、PS2、PS3、PSP

これらがWIN2でまとめてプレイできるんだぜ
せっかく買ったのに使わなきゃもったいないだろ
0432不明なデバイスさん (スップ Sdfa-3vbh)
垢版 |
2019/08/09(金) 09:48:59.59ID:KN94tSO4d
>>428
そうなったらカテゴリー的にUltrabookに近いんじゃないの?(認定方式だから名乗れないけど)
Ultrabookは認定式だけどこれもネットブックをUMPCとマスメディアが間違って使い始めたことがあるから認定方式に変えたんじゃないかと思えてくる。
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ da29-iNuD)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:48:33.45ID:f9MEP6vf0
>>431-432
そもそも「Ultra」「mobile」「personal」「computer」なんて一般名詞を繋げただけの文言なわけだから
規格としてのUMPCだけがUMPCだってのもそれはそれで乱暴な話ではあるし拘りすぎて同一コンセプトや
類似コンセプトを排除しても話がむしろ判りにくく成るだけだと思うかな?

拘りたいならそこれこそテンプレにIntel Ultra Mobile Platform 2007の規格に関する記述やリンクとか準備してからするべきかもね
0435不明なデバイスさん (スップ Sdfa-3vbh)
垢版 |
2019/08/09(金) 11:32:37.72ID:KN94tSO4d
>>434
そういう屁理屈の結果UMPCの定義がおかしくなった。


UltrabookもUltraとbookをつなげただけだからとインテルに言ってきなよ。

LIFEBOOKもLIFEとBOOKをつなげただけだから商標として使ってはダメと富士通に裁判おこせよ。
0437不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp75-B+A6)
垢版 |
2019/08/09(金) 12:32:29.40ID:Ndqgtk1hp
■統合失調症の会話傾向
統合失調症や双極性障害(旧名:躁うつ病)の患者には、共通した会話の傾向があります。
その1つが、会話の意味密度が低いというものです。意味密度とは、使用している単語の数に対してあまり意味のないことを言っているということです。
多くの言葉を使いながら、ほとんど意味を伝えない人というのは、統合失調症や双極性障害を発症するリスクがかなり高いと考えられます。
0438不明なデバイスさん (ワッチョイ da29-iNuD)
垢版 |
2019/08/09(金) 12:45:35.85ID:f9MEP6vf0
>>435
いやいや、Intelの規格としての「UMPC」があるのはいいけどそれ自体が形骸化してる状況で
規格としての名称があるから他の小型モバイルノートを「UMPC」と呼称したらダメだってのはいくら何でも偏執が過ぎるんじゃない?
0439不明なデバイスさん (ワッチョイ da29-iNuD)
垢版 |
2019/08/09(金) 12:52:54.61ID:f9MEP6vf0
>>436
商標権はまた別の話だけど今だったら認められないんじゃ無いかって言える様な商標とかって
結構あったりするからねぇ

ただ、Appleの場合はその取引業界で通俗名称、一般名称として使われないような名称だから通りそうではあるけども
逆に、UMPCはここの他の商品、薬務との区別が付かなくなるってことで商標登録出来ないタイプの名称ではあるね
0440不明なデバイスさん (スップ Sdfa-3vbh)
垢版 |
2019/08/09(金) 12:53:55.77ID:KN94tSO4d
>>438
その形骸化したのは用語をまともに知らないバカがネットブック=UMPCと記事を書き出したのが原因だからといってるの理解できない?
確信犯と同じでバカのせいで本来の意味が損なわれた。
0441不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-U7Eo)
垢版 |
2019/08/09(金) 12:59:53.58ID:wCOPfFTJM
欠陥機VAIO Pをネットブック以下と貶されたのでVAIO PはUMPCであり下賤なネットブックと混同されるのは我慢ならぬとイキリ立ってさらに傷口を広げてしまうがそれに気付いてすらいないSONYファンボーイ
0442不明なデバイスさん (スップ Sdfa-3vbh)
垢版 |
2019/08/09(金) 13:00:13.16ID:KN94tSO4d
>>438
じゃあ何でuある必要かまあった?
スーパーでsとかミニでmでもよかったんじゃないの?UMPCという存在が用語を知らないバカがUMPCあったからぱくって間違って広めた。
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ da29-iNuD)
垢版 |
2019/08/09(金) 13:06:14.01ID:f9MEP6vf0
>>440
言いたいことは判らんでも無いがIntel Ultra Mobile Platform 2007以前の商品でその規格を満たせていない
VAIO Uシリーズとかリブレットノートとかだって別にUMPCにカテゴライズしても良い気がするし
そこまで拘るような規格名称でも無いと思うんだがなぁ
0446不明なデバイスさん (スップ Sdfa-3vbh)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:24:14.54ID:KN94tSO4d
>>444
UMPCの主たるところは細かい仕様は別にして小型でタッチパネル搭載が主たる存在だった。
だからタッチパネル搭載してないVAIO Pやリブレットはその枠から外れる。
0449不明なデバイスさん (スップ Sdfa-3vbh)
垢版 |
2019/08/09(金) 15:50:39.96ID:KN94tSO4d
>>448
規格=国際規格 だというまたおかしな奴が現れた。

x86の命令
Win32API
の規格が国際規格じゃないから規格ではなくて商品カテゴリーといいはるのか?
0451不明なデバイスさん (ワッチョイ da29-iNuD)
垢版 |
2019/08/09(金) 16:26:40.01ID:f9MEP6vf0
どこの会社が作ってもエスカレーターみたいなもんでUMPC規格を提唱しだしたのが
IntelとMicrosoftだったのは確かだけどそこから離れて特定サイズの商品カテゴリとして呼ばれている位の感じはあるんじゃない?

というかそもそも提唱しだしたIntelからして2007年以降Intel Ultra Mobile Platform規格としてCPUを発表してなかったり
アップデートしてなかったりするしそこまで拘らんでも良いのではとは思うけどね
0454不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-Azad)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:14:34.02ID:OMDGIPdG0
VAIOPってスレで信者が鬱陶しかったな
信者に言わせると後継出れば必ず売れる、モニターもあの変態解像度がいいんだと言い張ってたな
自分もXPに変えて使ってたが、スピーカーはPSPより遥かに下、液晶も救いようのないウンコだったな

上のほうでVAIOPに再生支援がないとか知ったかしている奴がいるが、Z560とか普通に再生支援あるよ
N270なんてフルHD再生できないしVAIOPに搭載されたZ5xxは再生支援のおかげで動画見ながらも
他のこともできたよ
デフォではh264系以外の効果は期待できない場合もあるが、ffmpgに特定のpowerDVDデコーダーを入れて再生支援の設定すると
あらゆる動画コーデックで再生支援されるようになる
N270系ネットブックより段違いに使えたよ
トラックポイントもかなり便利だった

トータルでTC1100のほうが好きだったな
これもカスタムドライバ入れてGPUをオーバークロックするとフルHDのテレビでHD画質の動画が鑑賞できた素晴らしいマシンだった
ネットブックにはできない芸当

今は初代WINが好きだな
ポケットに入る小ささと軽さ、cupheadとかの2Dやレトロエミュができるパワー
値段も安い
0458不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-U7Eo)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:34:57.19ID:yAS39YU5M
N270世代(のi945チップセットの内蔵GPUGMA950)の動画の再生支援はMpeg2のHDまで、要するにDVDは見れるけど地デジは無理というわかりやすい線引き
H.264の再生支援が欲しければWiFiのminiPCIeでも抜いてデコーダ入れれば地デジBSもBDもスルッスル
WiFi/BTはUSBにでも挿せば問題なし
PowerVR系の本来Windowsの動作を想定していないSoCを採用したSONYは頭どうかしてるし、
SONYに要請されてWindows版のドライバ出したIntelもここは突っぱねるべきだった。
分をわきまえないSONYの生意気な鼻っ面を殴りつけて躾るべきだった。クソみたいな禍根を残したクソSoCだった。

GMA950はWindows Vista以降のDWM環境(Aeroのグラフィックアクセラレーション)の対応下限に設定されたため、Windows7から現在のWin10まで対応できる長寿iGPUとなり、
N270世代という最初期のネットブックでもメモリとストレージさえ確保すれば(32bit限定だが)現行のWin10さえ動作する。

VAIO Pはどうなった?もう息すらしていないようだが?
0459不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-U7Eo)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:43:41.59ID:BIC1kSNtM
ネットブックは物理的にSODIMMスロットが1基しか無くてRAMも2GB止まりだが、デスクトップ環境だと2基またはそれ以上のDDR2ソケットのあるM/Bでは4GB載るので地デジBSの録画鯖に最適で、デュアルコアのN330モデルなんかたぶん今でも動いてる環境あると思うわ。
録画程度ならSATAもSATA2あれば十分だし、それこそXP止まりで終わらずWin10 19H1すら動作すればこその話だが。
0463不明なデバイスさん (ワッチョイ 0538-Nyh1)
垢版 |
2019/08/09(金) 21:29:13.72ID:S32MnAtF0
何を持って「UMPC」とするかは、規格自体がまだまだマイナーだから、
スマホみたいに誰でも使うようにならないと固まらないと思う。
スマホも90年代から規格はあったが、固めたのはアップルだし。

モニターサイズ・本体サイズ・物理キーボード・拡張性・CPUの種類・OSの種類・電話機能、今はカンブリア紀なんだ。
いつかUMPC規格が固まったとき、今の時代のGPDや、OneMix、Gemini PDAを見て、
「これがUMPCだった時代もあったんだ」って言うようになるさ。
0465不明なデバイスさん (ワッチョイ 892f-efjV)
垢版 |
2019/08/09(金) 21:41:49.36ID:gMzO4nKi0
日本の地デジはMPEG2のHD解像度って知らないとは
やっぱりこいつPowerPCおじさんだったのかCPUとSoCのTDPを同列比較といいGPD以外で語りたいなら別スレ立ててやって欲しい
0469不明なデバイスさん (JP 0H42-X5Lh)
垢版 |
2019/08/09(金) 22:40:43.78ID:zZrI0LB2H
>日本の地デジはMPEG2のHD解像度って知らないとは
12セグ1440x1080iを1920x1080iにストレッチしているのでHDでもねーですバーカ
6セグメント放送は1280x720でHDだけど、常時やってるのはTokyoMXくらいだな

NHK教育が高校野球や災害時に6セグ2ストリーム放送やるけど、常時ではない
2ストリーム時にさらに臨時放送が入ると4セグSD放送の3ストリームもやれるらしい(受像機側も対応しているらしい)けど
まあ実際に見たことはないな

8セグHD+4セグSDという分割も可能らしいけど、これも実際に目にしたことはない…
0470不明なデバイスさん (JP 0H42-X5Lh)
垢版 |
2019/08/09(金) 22:48:33.72ID:zZrI0LB2H
>>443
英語だと成人男性をボーイ呼ばわりするのはジェントルマンたり得ない「うだつの上がらないしょぼい奴」扱いで
男の沽券にかかわる最大限の侮辱だから、ゲハ脳のSONY信者はボーイ呼ばわりの方がより効果的だと思うなあ
0476不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:14:15.52ID:4PmqPA4R0
元ユーザーではあっても信者じゃない俺を信者認定されてもなあ〜
人の書き込みをきちんと読んでない、理解できてないということはよくわかった
ネットブックも知人の触ったことあるけど、デカくて重いだけじゃん
WINが存在する現在でwin10が無理やり動くのを自慢するとか馬鹿の発想


VAIOPはカスだがネットブックは貧乏人のゴミ
持ってるだけで馬鹿にされること請け合い
1024×576の解像度のマシンなんてあらゆる作業がやりにくいだろ
ネットもまともに表示されないww
0477不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-c9uN)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:20:42.23ID:hAmGQvr3M
VAIO type pって同時期にmbook m1とかあった時代だぞ
本当にちっちゃい端末欲しくて情報集めてた人なら買わない
type pでOK言う人は多分普通の小型ノートで十分だと思う
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:35:08.53ID:4PmqPA4R0
それVAIOPに搭載されてたZ5xxシリーズの下層モデルだよ?
そこまで本当にちっちゃい端末欲しいならmbook m1なんて絶対買わない
villivN5の方がさらに小さくて小型
VAIOP欲しがる奴は、コンパクトかつ軽量なのにキーピッチが確保されてて本格的なブラインドタッチもできる点にある
さらにレノボよろしくトラックポイントは小型マシンでのマウス操作において超絶使い勝手がいい
0480不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:50:03.23ID:4PmqPA4R0
スマンvilivN5の方がちょっとデカかったわw
でもスペック見ればわかるがN5のが優秀
とくにメモリの差が大きい
液晶がまともに開かないなどmbook m1は使い勝手を無視しすぎ
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aec-9f/F)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:11:12.18ID:lhzNxw+T0
個人的に、VAIOのモバイルはU系はU1、U3,U101と順に寝モバ機として完成されていったのに、その次から路線変更して微妙になった。P系は最初から微妙だったって感想
初代U系が好きだった俺はGPD WIN Maxに期待している
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:29:51.82ID:4PmqPA4R0
VAIOUおもしろかったな液晶きれいだったし
俺もGPD WIN Maxに期待して待っているんだができればトラックポイントか
アナログ一つ付けて欲しかった
0484不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-dEal)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:16:32.79ID:2b/aipfUd
mbook m1、ONKYO B407A4、viliv N5、VAIO type Pと持ってたが、まともに使えたのはviliv N5とVAIO type Pだけだったな
個人的にVAIO type Pは大きすぎたからviliv N5ばかり使ってたが
OQO model02、libretto U100、viliv N5の3台を使い分けしてた
0486不明なデバイスさん (ラクペッ MMdd-3qVD)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:31:10.61ID:O19j08RZM
超小型PCを買っては絶望して、使うのを止めて
またしばらくして発売されて買っては後悔する繰り返しだろwこの世界は。

GPDがでるまでしばらく途切れたし。
市場でWinに求められてるのはノートPCサイズってのが現実だから仕方ないけど
0487不明なデバイスさん (ワッチョイ 05c6-LI2T)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:12:32.08ID:/TgitT7o0
winmaxはヒートシンクもてんこ盛りだし期待はできる。

スマッチのヒートシンク見たらシングルファンだけどかなり大きかった。

それに比べてwin2はかなり小さかった。クーリングモッドならかなり大きかったけど。
0488不明なデバイスさん (JP 0H42-X5Lh)
垢版 |
2019/08/10(土) 19:34:53.02ID:C7Yypc0vH
VAIO UやUXは面白かったね
まあRAMが致命的に足りなかったし、換装(増設)もできない欠陥機ではあったが
VAIO Pよりはまだ見るところがあった

あの筐体でAtom Nシリーズの省電力とSODIMMスロット、mSATAスロットがあれば、あるいは化けたかも。
まあ無かったから終わった訳だが
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a6d-E3do)
垢版 |
2019/08/11(日) 00:14:32.13ID:AShMeWug0
IceLakeとRyzenのどちらが最適かは海外の掲示板でも議論されているが、、、

3D Markで比較すると最大性能(緑帯)はほぼ同じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1918106.jpg
市場に出ているRyzen搭載機は最低性能(赤帯)と最大性能(緑帯)の差が激しく
アンチと信者の言い分も大きく異なる通り、STAPM Limit設定値が不明な実機感想レビューはまるで参考にならない
The Phawx氏のSmachZ レビュー動画で好き勝手にTDPを変更しているように
STAPM Limit設定値はフリーソフトで自由にチューニングが可能(※要知識)

IceLakeの挙動を見ると15〜25Wというのは真っ赤な嘘で実はほぼ45Wで動作していて
今世に出ているベンチ結果は水増しされている疑いあり
https://images.anandtech.com/doci/14664/PowerResults.png
いずれにしても45W級の電源回路が必要なのでハンドヘルドに載せることは相当難しい
現実的な候補としては2コア最上位のCore i3 1000G4(Iris Plus:EU48)(9〜12W)が最有力
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 06:45:02.90ID:sPXjA+aM0
どこの分野でも、専門家の意見でさえ分かれて議論がされる以上能書きだけで推測しきれるもんじゃない
UMPCなんて他とは違う色んな制約があるからベンチやTDP開放だけで測れるもんじゃない
最終的にはマウス操作はどうなるのか?サイズは?実稼働時間は?キーボードは?PADの操作は?
多少動作が速くなったところで使い物にならなければ何の意味も持たない
WIN2で12Wや15W駆動で喜んでいるようなものだ
普通の人間にはそんな使い方はできないし、使い物にならない
サイズの制約によるCPUクロックダウン搭載なんてのも今までにもいくつか例があるわけで
実際に発売されて、スレやフォーラムで情報がそろって
優秀な先人による色んな対策やカスタムをありがたく真似させてもらうのが一番ハードを理解することでもあり、使いこなすことにもなる
WIN2のTDP開放もいわば優秀な先人の実機稼働によるフィードバックなので
Socが決定しただけではどこまでできるか、どんな弊害があるのか、誰にもわからないことだ
0500不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 07:08:38.58ID:sPXjA+aM0
>>496
https://images.anandtech.com/doci/14664/PowerResults.png
よく見ると45Wなんて120秒の中で3秒程度が2回あるだけ、一瞬といってもいい
40Wもそこそこあるが3W程度の時間はそれに比べても相当長い
平均すると公称通り25W程度なんじゃないか?
メーカーによりTDPの解釈が違うならこの場合平均なのかも
基盤上の電源供給が定格で25W、瞬間最大50Wの設定なら
ベンチ通りのスコアをほぼ達成できるわけだ
大体にしてマイナーチェンジならともかく、新型として出すなら従来機よりパワー上げてくるのは当たり前
そうでなければ売れない
ネット情報社会の今、特にガジェ系は見せかけだけの水増しなんてそうそうできないと思うんだが
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ da29-iNuD)
垢版 |
2019/08/11(日) 07:34:22.38ID:fIcEw12b0
ぶっちゃけ25wでも今の筐体に乗せるには消費電力が大きすぎるしGPDWINも大型化路線に成っていくのかねぇ?
快適さの必要だとは思うけど性能の追求よりそれをある程度トレードオフにしてもサイズに拘って欲しい所ではあるんだが
0505不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 07:42:17.65ID:sPXjA+aM0
>>502
会社の存続もあるから嫌でも新型は出し続けていかなければならない
でもスペック厨ベンチ厨がいるからスペックは上げていかないといけない
昔ほど都合よく短期間でいい新Socが出ないため大型化するしかない
0508不明なデバイスさん (ワッチョイ da7d-7QA1)
垢版 |
2019/08/11(日) 08:20:32.05ID:F+W59cct0
冷却のためなどでひとまわり程度大きくなっても、重さが変わらないか減ってくれるなら欲しい
当たり前のように大きくなるとともに重くなるなら、携帯ゲーム機としては許容範囲を超えてしまうので要らないな

まぁ大きくせざるを得ないなら、ゲーム用途としてはds型からswitch型にするしかないと思うけど
0513不明なデバイスさん (アウアウクー MM35-hqHO)
垢版 |
2019/08/11(日) 12:26:21.64ID:zBfunzBuM
今後はwin maxとwinで毎年交互に回してくかもね。pocketは競合多すぎで採算あわないでしょ

ところで定期的にswitch厨が湧くなー
もう散々JXD時代にそのレイアウトはやりまくって飽き飽きだよ
それにwindows osならキーボードは必須。windows系のタブレットが絶滅した歴史が証明してる
0517不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 12:57:07.52ID:TH4Fl+PaM
ホロウナイトやってるけど
6インチのほうが強敵なぜか楽に倒せる
大画面モニターのゲーミングデスクトップだと強敵に負ける
画面全体が手のひらサイズに収まって見えるのがいいんだろうか
0520不明なデバイスさん (ワッチョイ fa6d-E3do)
垢版 |
2019/08/11(日) 13:34:59.53ID:WgvrbNOc0
当時のグラボとベンチマークの動作互換性があるの3D Mark 06くらいだけど

3D Mark 06

GeForce GTX 880M  29036
GeForce GTX 680M  22760
GeForce GTX 480M  15066
GeForce GTX 280M  12551
GeForce 9800M GTX  10138
GeForce 8800M GTX  9217
Intel HD Graphics 615  6524
GeForce 8700M GT   4592

2007年夏に発売されていたノート用ハイエンドグラフィックボード並の性能
0522不明なデバイスさん (ワッチョイ dada-7QA1)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:09:23.22ID:j+cAmQSn0
タッチパネルにキーボードを表示させて、何とか実用の範囲内に収められるならとても良いと思う

全部表示させると小さすぎるから、必要なキーだけを選んで表示させられたりすれば利便性も最高
問題はそんな技術力があるかだけど…
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ dada-7QA1)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:12:13.21ID:j+cAmQSn0
>>517
自分はウイイレやfifaなどをやる時に同じように思うよ
コントローラーの操作しにくさによるマイナスよりも、画面全体を近くで同時に見渡せる方が良いのか、携帯機でやった方が勝率はグンっと上がる
0524不明なデバイスさん (ワッチョイ da29-iNuD)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:23:37.56ID:fIcEw12b0
>>522
その手のタッチパネル向けキーボード自体はフリーソフトでもあるから作ることは難しくないんだろうけど
マルチモニターにすると処理や反応の問題に成るから本末転倒じゃない?
あと確実にバッテリーの保ちは悪くなるしね
0525不明なデバイスさん (ワッチョイ dada-7QA1)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:48:40.83ID:j+cAmQSn0
バッテリーに影響は確かにね
でもまぁ現状とは異なる形には夢があるのも事実

いっそvitaの背面タッチパネルみたく、
背面にキーボードを設置して大型化させてみるとか?
ブラインドタッチで背面のキーボードを使える変態が現れればなおさら面白いなぁ

あくまでgpd winシリーズには、
ゲーム特化を最重視した変態端末を作り続けて欲しい
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-B+A6)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:57:52.61ID:/qgNwIhx0
慣れが必要だが親指でポチポチするなら左右に振り分けたスクリーンキーボードが使いやすいと思う

WIN3がSmachZやSwitch liteみたいなタイプになるかは中の人次第なのかなと
0531不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:37:03.49ID:aRK125iv0
swicth型(大型vita)はGPDもQ9出してるしJXDのマザボで散々やりつくしただろう
JXDs7800bでググるよろし
windowsでキーボードなしはwinシリーズであってももう売れない
キーボードありが前提のOSだから仕方がない
MAXなどの大型機で無理やり高性能機出すと、6インチ以下小型機で新型出しても
スペックが下がればさほど売れなくなる
大ヒットs7800bの後にs5800が売れないようなもの
0534不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 07:15:01.16ID:ZoGYAJWI0
今のスペックならかなり遊べると思うし一周まわってありな感じがする
実際タブレットでゲームしている人もいるわけだし(大画面ユーザー?)
限定ロットでいいからWIN2のSocで出してみればいいとよいと思う
8100Yで延命するならシェルの形状変更で作れるからそんなにコストかかんないし
0536不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-U7Eo)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:26:14.93ID:ahJW270lM
>>535
以前より圧倒的に使い易くなったというスクリーンキーボードは実際使いにくく、物理学キーとは比較にもならず、お話にもならないのだ。
こういう浅薄なレトリックはもうたくさんだ、うんざりだ。
物理キーと比較できるものではないことなど明白であるにも関わらずソフトキーボードを勧める奴らは、すべて殺していい法律でも出来ないものだろうか。
せめてもうその臭い口を開くな、「それでもダメなんだ」と言わされるだけでも面倒くさい、負担でしかない、目の前から消え失せて二度と現れるなと俺の代わりに駆逐してくれるロボットやAIでもできないものか。
0537不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-U7Eo)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:33:10.04ID:ahJW270lM
物理学キーってなんだ
半端な予測変換もまあ癌だよなあまじで
Win10のスクリーンキーボードはインスコ時に内蔵キーボードを認識してくれないハードでユーザーIDとMS垢とWiFiのSSIDとパスフレーズを入力するのに重宝してるけど
それも物理キーボードが不要となりスクリーンキーボードで代替できるという意味ではないし
キーボードフォビアの連中は本当に全員金属バットで頭殴って打ち倒したいわ
キーボードフォビアを殺すロボットをどこかで売っているならポケットマネーの続く限り買って、世に放ちたい
0540不明なデバイスさん (ワッチョイ dada-7QA1)
垢版 |
2019/08/12(月) 10:05:50.64ID:2U/7fT9R0
物理キーボードが無かったために、大事な人を救えなかったりしたのかな

物理キーボードの良さについては分かるし、
windowsを使う以上必須なのは同意見だけど、
ゲーム機としてのwin機に物理キーボードは絶対必要かと言えば、別の方法もあるかとは思うけどね
現状キーボードを使う頻度とコントローラ部を使う頻度では雲泥の差があるから、我慢できる範囲でキーボードの代替案が見つけられたなら、その代わり全面6ボタンや少し大きめの十字キーとか大きめのスピーカーなども検討して欲しいかな

ゲーム機として使わない用途の方なら、
gpd microの方の進化に期待して去ってくれ
とむしろ個人的には言いたい
0542不明なデバイスさん (オッペケ Sr75-87NB)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:06:33.61ID:DGQ7d4khr
ソフトウェアキーボードって入力したらちゃんと入ったか分からんからね
物理的なキーならとりあえず押したから裏で重い処理してる間
操作を受け付けるまで待つかって気にもなるが
ソフトキーボードは押し下げ処理が受け付けられてないのか
それともその先の処理に時間がかかってるのかわからない

Windowsなんてユーザーインタフェースの処理を最優先にしてないようなOSだし
ましてこういう非力なPCならなおさら
0543不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:13:48.60ID:aRK125iv0
ゲームするにしてもalt+F4ほしいし、Prtscnも欲しい
何気にステートセーブとかショートカットキーをたくさん使うアプリもゲームもたくさんある
最近のはXInputでほとんどやれるものも多くあるからそう考えるのかもしれない
キーボード不要を提唱する人は多分スマホのフリックで満足できているのだろう
しかし6インチのWINシリーズではスタイラスなしでアイコンやメニュー、たくさん開いたタブを正確にタッチできるものではない
OSいじるのはマウスと外部キーボードで事足りるのかもしれないが、その場その場で瞬間的に対応できないし
何よりフリック操作最大の弱点でもある画面が操作で汚れるということは避けられない
昨今のUMPCの使い手はみな画面がキレイなことであろう
0544不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:25:48.88ID:aRK125iv0
ちなみに>>540の言うタイプの機種は過去に存在している
vilivS5とvaioUだ
VaioUはショートカットに流用できる物理キーもたくさん備えていた
カーソルもトラックポイントも装備していて、当時にしてはよく分かっているハードだと思った
下手なAtomよりパワーのあるPenM1.1GHzはレトロアーケードやスーファミ、GBAやメガドラするには充分であったが
やはり操作性の悪さやいちいち変わったやり方をしないといけないのが難点だった
ガジェ系の操作形態は昔には戻らない
0545不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:40:05.52ID:aRK125iv0
実は過去には>>522の言うようなDSライクな機種もあった
LibrettoW100である
当時としてはスペックも高く(値段もww)、俺も欲しかったがやはりキワモノ過ぎた
稼働時間が短く重すぎる上にゲームに一切向かない
これもGPU負荷やモニターの電気食いを考えれば欠陥商品というほかないだろう
当面はこの形態も発売されないだろう
0550不明なデバイスさん (ワッチョイ aa26-87NB)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:50:15.36ID:i/OLyvfy0
馬鹿なことを言うのは無知と不勉強のせいですってのは胸張って言うことじゃないと思うけどなあ
0551不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:52:30.18ID:aRK125iv0
まあ要するに、ここでいくら何を口にしてもすでに織り込み済みってことだよ
つまりここで語られてるぼくのかんがえた最強パソコンは夢でしかない
0559不明なデバイスさん (ワッチョイ dada-7QA1)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:14:22.38ID:2U/7fT9R0
過去にあったからもう要らないってのはどうかと
昔はネットブックwと同じような扱いをされてたけども、SoCの進化で一般用途としては十分使えるようになった事で再ブームが来てるわけだし
何らかの技術的進歩で再脚光することもあるかと

FF11などでキーボード必須については確かに
そこらへんを沢山遊ぶならこのままあった方が良いのは同意

単純に自分としては、
win→ゲーム特化
pocket→umpc
変態ガジェット(褒めてる)→micro
でそれぞれ進化していって欲しいと思う
0560不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:23:17.57ID:5432+d2lM
気軽に持ち歩ける携帯エロビデオ
0561不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:27:37.41ID:aRK125iv0
とは言っても極端なニッチ要望を満足させるより、よりたくさんの人が欲しがる物を提供できなければ
会社自体が終わることも有り得るわけで
Windowsとしての汎用性は最低限確保しないといけない
例に挙げた過去のハードもニッチユーザー(俺を含むw)の心を鷲掴みにして何台も買わせて満足させることに成功しているが
商売として成り立たなく、消えていった悲しい歴史でもある
0562不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-B+A6)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:35:23.62ID:ZoGYAJWI0
>>536
スクリーンキーボードじゃなくタッチキーボードの方ね。スマホ使っているならその感覚のまま使えるから楽だよ

基本的な考えは>>559さんと似ていて絶対キーボードが要らない人ではありませんよ
確かに物理キーがあった方が便利だけどWINはゲーミングマウス程度のボタン数で良いと思うけどな〜(個別設定可能)
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-tKqh)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:26:41.04ID:Pj9J4nre0
使い方、ゲームの場合はプレイするタイトルによって変わるだろう。私は物理キーボードもほしいしゲームパッドは必須。それ以外の追加ファンクションキーはなくていい。
0568不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-7QA1)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:36:10.53ID:Cs4YALMdM
>>562
そそそ
無いよりはあった方が良いと思うけど、ある事で他の犠牲になってるなら別のあり方も考えてくれたらなと

そうでないとそれこそ新機種を出しても変わりばえしなくてディスコン化しそう
このままの順当な進化も良いけど、
軽さや排熱、耐久度などが今よりも良くなってくれないと、さすがにこの価格帯では次は買わないと思う
0570不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-U7Eo)
垢版 |
2019/08/12(月) 16:48:27.05ID:J7JNdNbEM
>>562
物理的な1bitのスイッチでないキーボードは全てまやかし
WindowsがUIの優先順位最高にしてない欠陥OSみたいなデマを流す無知(IPHONEユーザーでMAC使いだろう)も居るが
現行OSでキー押下で割り込みを発生させ即座にキーマトリクスを読みに行ける商用OSはWindowsのみ
PS/2ナメんなよレガシーイコール悪とでも思ってるなら死ね
0571不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-B+A6)
垢版 |
2019/08/12(月) 17:46:17.61ID:ZoGYAJWI0
>>570
別に悪いとは言ってないつもりだけど?
あくまでもGPD WINの方向性の一つの話であって、キーボード無しにしろー!とか騒いでいない
住人の中にキーボードレスタイプもあっても良いかなーと話しているだけなんだからムキになんなってw
0576不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-B+A6)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:07:37.02ID:ZoGYAJWI0
>>573
権利とか自由とか何言ってんだよw
同じGPD WIN /2ユーザーなんだから仲良くしよーぜ

>>574
せめて3kくらいなら良いのにね
自分もそろそろ一年経つからそろそろ妊娠しそうで怖いっす
0577不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:15:40.14ID:aRK125iv0
使わないからまだあまり出回ってない時に友人の知り合いにWIN2おろしてやったら
バッテリー逝くわフレキケーブル切れるはヒンジが破壊されるわで
三大持病フルコース食らったらしい
危なかった、やっぱ初期品は買うもんではないな
0579不明なデバイスさん (JP 0H42-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:32:42.24ID:wv8pxPERH
ソフトキーボードを使ってみろ(使った事もないくせに)とか
可能性を論じているので物理キーに拘るならスレから去れとか
狭小なのはb668-B+A6の方だろう

Win1からMAXまで物理キーのシリーズなのにソフトキーソフトキー喚き立てる自体が場違いだし
それで俺に文句があるなら出て行けなどと言い出すような奴こそ出て行けだな
0580不明なデバイスさん (JP 0H42-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:39:05.47ID:wv8pxPERH
GPDに物理キーボードを排したポータブルゲーミングPCを新規に開発してもらいたい
ついては新スレを立てるので同志はチェックされたい …みたいな話ならまだわかるが
Winスレでソフトキーを考慮すべきだこの意見が気に入らないならmicroスレへ行けというのは勘違いも甚だしい
出て行くべきは b668-B+A6

なおオレ個人としてはGPSの開発リソースをそんなくだらない、何の価値もないものに振り分けられて浪費されるのは一ユーザーとしてかわなんので
ソフトキーPCの開発を促すようなスレには反対だし、スレが立ったら潰しに行くし、GPDにも注意喚起のメールするけどね
0582不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-U7Eo)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:43:55.78ID:KDgFqm16M
>>576
お前と仲良くする気はない
先に泥かけておいて追い詰められてから友好を口にするのは、雑魚い悪役のテンプレ行動そのもので失笑しかないな

新スレ立ててそこでやってろ、というのは良い意見だと思うが(馬鹿がここから一人消えるというただその一点のみで、新スレの存在意義やキーレスPCを評価している訳ではない)
0584不明なデバイスさん (JP 0H42-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:49:06.67ID:wv8pxPERH
再来というかずっと見てるし、このスレで調子に乗ったアホは住所の開示請求して、もう20人以上勤務先まで特定してるよ。いつでも社会的に殺しに行ける
直接会って「お話」したのは、まだ半分くらいだけどな
0585不明なデバイスさん (JP 0H42-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:51:08.57ID:wv8pxPERH
…という訳で、b668-B+A6が気に入らないなら相談に乗れるよ>MMde-U7Eo
オレが介在するのが嫌なら、この手の事案が得意な法律事務所も紹介できる
0586不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-B+A6)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:52:07.14ID:ZoGYAJWI0
>>579
> 可能性を論じているので物理キーに拘るならスレから去れとか
おいおい、一言も「去れ」とか言ってないぞ?何しれっと嘘ついてんだ?

さりげなくまた脅迫ですか?もう辞めてくださいよ
怖くて夜寝れなくなるじゃないですか
またこの人に脅迫されたと相談しに行かなきゃいけないのか…
0587不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:52:43.20ID:aRK125iv0
まあGPDにはキーボードにこだわりあるみたいだから絶対に無くなることはないだろう
不毛な論争はやめておいたほうがいい
それよりこれからの全新機種にトラックポイントorアナログスティック搭載を徹底してほしい
0589不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-U7Eo)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:06:04.13ID:+a+rkDjzM
こういう世の中ナメた奴には痛い目見て欲しいね
法律事務所で相談は勘弁して欲しいけど、何か動くというなら匿名でカンパくらいはできる
0597不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:29:00.08ID:5432+d2lM
俺小6
0600不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-k/2k)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:44:06.92ID:/JT8DU5q0
3か月前のディケードでWIN3の原価低減のためにキーボード取っ払っていいかのアンケしてたので
ユーザーが多数決で望めばキーボード削除も叶えてくれる模様
なおRyzen採用も多数決で決定
0602不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:51:58.97ID:aRK125iv0
それ、結果が分かり切ってやってるアンケートだと思うよ
昔ライダーのTVスペシャルで最後に戦いを続けるかやめるか視聴者のリアルタイムアンケで
結末を決めるってのがあったが、それと一緒だろ
0607不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-k/2k)
垢版 |
2019/08/13(火) 07:47:25.78ID:Zc1dfkzO0
・ピーク消費電力が50Wにも達して載せられない
・現状出てる25W枠制限時と主張してるベンチはPL2設定の方を制限してなくて22秒間は40〜50Wで動作しているから、(1回分の計測では30秒間しか動作しない)3D Mark 13スコアの信憑性が疑わしい
という比較的シンプルな話に対して滅茶苦茶見当違いなマウントかけられてる
0610不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 10:01:06.69ID:Lf4gIfYh0
定格出力と最大出力があって、この場合だと定格25w最大45wって事なのに
それがわからないんだよな
3W駆動時ってのは全然ベンチ出ないだろ?
ベンチで強制的に最大パワー出したら熱ですぐにパワーダウンしてアイドルタイム的に3W突入・・・
第一こんなベンチ、最初からなんの参考にもならないんだ
3Wの時はゲームガクガクなんだぜ?
常時パワーを求められるゲーム用途では如何にパワーダウンしないように設計するかなんだよ
0611不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/13(火) 11:20:02.61ID:Lf4gIfYh0
実際20Wキープのほうがスコア出るんじゃない?
WIN3に搭載されるならTDP15Wくらいにして3Wタイムゼロにするだろ
それでも7インチ以上だろうけどww
0639不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-dEal)
垢版 |
2019/08/14(水) 09:39:41.94ID:XvXZUXTdd
MEはまともな人間である
0641不明なデバイスさん (ワッチョイ da82-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 10:28:27.46ID:PNIxuEDq0
アナログvita用のものがAmazonで二個数百円
GPDdirectだと一個二千円か
どんだけボるんだよ

味を占めたGPDは今後プリンターみたいに補修パーツで稼ぎに来ます
不具合も知ってて残すような、GPDタイマー搭載することにならなければいいが
0653不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp75-0ysv)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:07:43.58ID:ISwehMa6p
流れぶった切るようで申し訳ないのだけれど、マウスボタン使ってるショルダーボタン4つの静音化した方っている?
変態PCとして概ね満足してるのだけれど、移動中とかに使う際、L1L2R1R2がカチカチうるさいのだけ気になったので、これらをマウス用静音ボタンへ換装可能かだけ気になってて
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:58:48.06ID:BhfwKnEl0
>>656
WINもすごいのになると手前の爪折れるほど膨らむけど
WIN2はもっとヤバい、ケースやキーボードが破壊される場合もある
二段重ねなんてやっぱ無茶すぎやわ

>>653
スイッチの側面にゴム板張るだけで少し静かになる
ガンプラをプラバンで改造したり腕などをぶった切って延長できるくらい器用なら
他スイッチの流用もできる
一度練習と状況確認がてらバラしてみることだね
簡単にばらせないならやらないほうがいい
0659不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-GQ1h)
垢版 |
2019/08/15(木) 03:03:00.18ID:5+cDg0q90
winmaxが来るまであまり起動するのやめとくか。にしてもなんでここまで品質悪いんだよ。

こんな何回もやらかしたら買う人いなくなんぞ。PMAXは1300と3分の1くらいで不人気100円で買える謎の付属品とか意味不明すぎるし、win2ヒンジ壊れて送り返したのすげーめんどくさかったわ。
0662不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-GQ1h)
垢版 |
2019/08/15(木) 04:25:13.42ID:5+cDg0q90
あれ?俺のもバッテリー膨らんでんじゃん!!しかも電源ケーブル取ると起動しなくなってる!バッテリー残量85%もあんのりなんだこれ!1ヶ月前よりバッテリー劣化凄まじく減ってるし!ブルスクもやたら頻発するようになってる!
https://i.imgur.com/WMDBd6b.jpg
https://i.imgur.com/Of3DS3H.jpg
https://i.imgur.com/IxwQomV.jpg
https://i.imgur.com/V8XsFGp.jpg
0663不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-GQ1h)
垢版 |
2019/08/15(木) 04:31:02.32ID:5+cDg0q90
1ヶ月前15%劣化で余裕だったけど
メタルギアサバイブリモートプレイやり終わって確認したら39%劣化してる!不安定で電源落ちまくるようになってたのはこれが原因だったのか!
0665不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-QMAU)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:43:14.28ID:BhfwKnEl0
原価二万以上するCoreM搭載してこの値段で売ってるんだ
品質なんて保てるはずがない
バッテリーなんてゴミクラスしか乗せれない
どんな機種でも原価1000円までだろ
ポイントだのセールだのクーポン多用して買い叩いているうちは品質は望めない
0676653 (ワッチョイ 4901-QMAU)
垢版 |
2019/08/16(金) 01:24:45.72ID:s0Ii3ckq0
>>657
スイッチ自体の換装は結構難しそうね…とりあえずお手軽そうなゴム板試してみるわ、情報ありがとうm(_ _)m
0686不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-3myH)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:55:07.44ID:Q9oLnRlN0
IGGで買ったけどフレキ断線とシャットダウンできない病にかかった。
フレキはgpd からパーツ送ってもらって嫁に修理してもらった。
シャットダウン病はgpd 送りとなった。酷使してない割に故障多い。
0692不明なデバイスさん (ワッチョイ 536d-DuLZ)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:53:00.49ID:+kb1WTKM0
フレキは何というか職人芸で
ヒンジに通す奴の腕前で1か月で破断することもあれば3年破断しない場合もある
やっぱ生産工場丸々変えたあのタイミングが痛すぎたか?
0699不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM55-QMAU)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:43:30.71ID:NsiM1VuSM
>>696
>>13
0702不明なデバイスさん (ワッチョイ 1329-5lTj)
垢版 |
2019/08/18(日) 06:33:09.10ID:twSy47sl0
パーツのグレードを落として耐久性を下げてるってなら兎も角、設計レベルで問題があるのは
わざとじゃ無くて単に問題が出ない設計が出来てないだけかと
もっともこのサイズでの設計難度はコスト問題も含めてかなり高いとは思うけどね
0703不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-3myH)
垢版 |
2019/08/18(日) 09:23:39.56ID:Q91baNZB0
>>697
手先が器用でYou Tubeの交換動画見せたら分解修理してくれて神だった。
ヒンジ部の穴にフレキをグシャっと潰して押し込んで通す設計はマジかと思った。グシャっとした時に破れる事もある様だ。

液晶フレキ以外の何用か分からないフレキも少し断線しかけていたようで将来が不安。
0704不明なデバイスさん (ワッチョイ d168-pH3E)
垢版 |
2019/08/18(日) 18:05:16.98ID:8W2/w0dM0
WIN2の電源の入れ方よくわからないんだけど
いつも電源ボタン適当に押してたらいつの間にか起動してるけど正しい手順が長押しなのか単押しなのかわからん
0707不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-GQ1h)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:01:22.24ID:CM0o8ZwW0
誰か教えてほしい。なぜか電源ケーブル接続しないと電源入らないようになってしまった。

しかもバッテリー残量97%なのに電源ケーブル外すと電源即落ちするんだけどなんでかわかる?バッテリーは膨張してるけど61%で完全劣化はしてないんだよ。
0709不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-GQ1h)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:30:14.63ID:CM0o8ZwW0
えぇマジかよ。まだ1年だよ?こんな簡単に死ぬの?
ゲームあんまやってなかったとはいえ7年前のパソコンとバッテリー劣化はあんま変わらないんだけど。

ヒンジ破壊の次はバッテリー死亡かよ。勘弁してくれ!
0713不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-QMAU)
垢版 |
2019/08/19(月) 00:49:32.37ID:5oeiySj60
使われているバッテリーの製造メーカーみたらまともな品でないことは一目瞭然
それを熱にさらされる過酷な環境に二段重ねで搭載なんて正気の沙汰じゃない
リチウムイオンは65度超えるとやばいんだぞ
0716不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-GQ1h)
垢版 |
2019/08/19(月) 04:02:18.52ID:yZnAGQKK0
俺ヒンジ破壊で送ったとき1500円かかったけど、また1500円払って送るのか。ぴったし1ヶ月もパソコン往復でかかったし

winmax見送ろうかな。さすがにほとんどの製品で不具合しかないのを考えると、データ破壊も何度もされたし、1年持つか不安すぎるんだよな。スペックだけ見れば現役レベルのスペックでロマンあるんだけどね。
0717不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-WhH/)
垢版 |
2019/08/19(月) 08:33:52.20ID:UJ0Ibng9M
またディスるヤツが湧いてるな
中華端末なんだから不具合当たり前くらいに思っていないとダメだろ
それか素直に量販店で買って5年保証でもつけとけ
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ 9395-wih4)
垢版 |
2019/08/19(月) 11:19:56.43ID:1aS6Jqc60
そうは言ってもやおら出資から二年が経とうとしてる機種でご新規さんでもないのに、何度も何度も同じ愚痴垂れてるのはdisり以外の何者でもないよな

ゲーミングって用途のせいか、10円玉貼り付けデビルメイクライおじさんとか、wikiぶっ潰し謝罪要求おじさんとか選りすぐりの基地外に絡まれやすくて、初期にまともな議論してた人達はいなくなった感じがするわ
0722不明なデバイスさん (ワッチョイ 5311-5dgb)
垢版 |
2019/08/19(月) 13:58:22.50ID:H+4rVPq60
使用して1年ちょっと
自分のWIN2も遂に左のヒンジが割れましたー!
前兆として急に画面の開閉が軽くなっておかしいと思ってすぐに割れました
あーあ
0724不明なデバイスさん (ワッチョイ 5311-5dgb)
垢版 |
2019/08/19(月) 14:46:04.32ID:H+4rVPq60
>>723
遂に自分もなってしまったか…と過去の雑な扱いを反省しました

とりあえず応急で樹脂用のパテ持ってたんで
くっつけてみて硬化するのを体育座りで待ってます
0729不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-aymH)
垢版 |
2019/08/19(月) 19:40:36.00ID:QjoTha7ep
カプトンテープで当たりの強いところを中心に補強をしとけば多少マシになるみたいだけど、いつか自分のもなると思うと嫌だからフレキ3つストックしてある
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-QMAU)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:34:13.93ID:5oeiySj60
ディスるも何も本当のことだから仕方がない
信者が都合のいいように思いこんで報告を捻じ曲げて拡散するほうがよっぽど害悪
世間のみんながみんな、自分と同じ感覚であるべきだと発想のほうが怖い
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 1329-5lTj)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:26:05.04ID:lfd1AaWy0
この手の機種は結局、この筐体サイズにするためのトレードオフ部分があるものだしね
そういう仕様を理解した上で扱う事をユーザー側に要求しているって前提で付き合えないなら買う物では無い位で良いと思うな
だから過剰な持ち上げってある意味ネガティブキャンペーンより質が悪いのよね
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 9395-wih4)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:41:42.84ID:1aS6Jqc60
ああ、その仕返しでdisりに来てんのか
毎回壊れたオウムみたいに同じ文句繰り返してる奴らの中にスイッチと比べるとー、みたいな場違いなこと言ってる奴も混じってたし、すごく納得だわ
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 9395-wih4)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:01:08.42ID:1aS6Jqc60
そりゃ他板で散々相手してたからゲハカスの考え方はよく知ってるわ
やたら対立煽ってくるけど両方買えばいいじゃんって言うと何も反論できなくなるのも知ってる
0746不明なデバイスさん (ワッチョイ 5311-5dgb)
垢版 |
2019/08/20(火) 07:44:20.07ID:+PymMJfb0
>>727
今さらですがそう思いました
パテはヘタクソで無意味だったのでドリルでヒンジと本体の方で穴開けて
針金で巻き付けちゃおうかと思っています 無謀な試み
0752不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:17:48.31ID:hdnGcBOW0
一言もswitchの話ししてない俺までゲハ脳とか
どうしても自分の意見に賛同しない人間は少数派にしたいんだね
そもそも俺はここ以外ガジェスレに出没していないんだがww
同じディスりを繰り返すっていうけどスレにバッテリーやフレキの不具合報告来たから
そういうテキトーな造りのモノなんですよと言っているだけで
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:21:30.48ID:hdnGcBOW0
これから買うかもと考える人がこのスレ見に来るかもしれない
情報は正確であるべきだ
自分のがたまたま壊れなかっただけで頻発する不具合を指摘する事に口を出すとは
これいかに
0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:27:03.66ID:hdnGcBOW0
>>737
だから過去スレ見て来いっていってるだろ?
どんだけwin2を完全無敵扱いしていたか
買ってひと月程度使ったくらいでWIN2の電源周りは完成されてると何人ほざいていたことか
一年以上使い込んだ初代を比較に出して欠陥品扱いしてるレスばっかだよ
0756不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-GQ1h)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:27:47.52ID:CNylmlBz0
はぁーやっぱりだめだわ。バッテリー充電ケーブルつながってないと起動すらしないわ。

電源ケーブル抜いた瞬間電源落ちるわ。ケンディーに連絡だ。今の状態じゃアップデートとかインストールとか危険すぎて使えないわ。1903したけど問題なかったよ。あとブルーライトモードの不具合治ったぞ。
0758不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-G8oq)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:41:50.74ID:wvEBhIid0
スレ違いなるかもですが、
skylim SEを今さら始めたのですが、音声が小さすぎる問題を音量ボタンを上げる以外で解決する方法は無いでしょうか?
skylim以外で爆音になるor毎回音量設定をやるのが面倒で辛いです

ネットで調べると5.1ch準拠にされてるからコンパネの設定を変えればという解決方法がありましたが、gpd win2では設定を変えられませんでした
どなたか解決方法を知ってる方いらしたらお願いします
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:21:43.85ID:hdnGcBOW0
twitterでアンケ取ったらいいかもね

1.不具合なし  やったね大吉!
2.バッテリー妊娠 GPDにデキちゃった報告 
3.フレキ断裂   画面映らなくなった
4.Wで不具合  粉砕!玉砕!大喝采!
0767不明なデバイスさん (ワッチョイ 9395-wih4)
垢版 |
2019/08/21(水) 08:21:30.44ID:IOlK6OH00
(何故かバッテリー容量がどんどん増えていくWIN1に比べたら)完成されてる
とかその程度の話を勝手に完璧だったと脳内変換して
思い込みで批判してるだけだな
5A充電できない時点で不便だなってレスは当時からあったし
0770不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-G8oq)
垢版 |
2019/08/21(水) 10:55:54.72ID:og8NOknH0
>>768
ありがとうございます
帰ったら試してみます!

>>769
まぁあるあるだね
それもあって自分はwin2ではsteamとps2エミュあたりが利用のメインになってる
レトロゲーはたいして容量圧迫にならないから残してはいるけども
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:16:53.12ID:RhZixg++0
おいおい、おれを勝手に10円玉に認定すんなよw
普通に考えたらそんな程度で何か変わるわけないだろ
一緒にしないでくれよww
どっちかといえばワット制限のベンチとか並べてたやつじゃないのか?
数字並べてうんちくばっか並べてた辺りそのまんまじゃん
0777不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-gNP9)
垢版 |
2019/08/21(水) 21:51:13.62ID:VH51B/tEM
>>764
おじさん連呼はこいつ一人でこのスレの雰囲気腐らせてるからな
謝罪おじさんを煽り過ぎて鬼に仕立ててしまいいまだにスレwiki作れなくしたのもこいつが調子に乗ったせいだし
他人を支配できるとでも思い込んでるのか知らんがコイツこそ追い出されるすべきだ
0781不明なデバイスさん (ワッチョイ 137d-G8oq)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:36:17.54ID:pCCToU+K0
>>768
ありがとうございました
インストールしてみたところ、他のゲームと同様の音量で遊べました
今さらながらのデビューですが、これで思いっきり楽しめそうです
0782不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:37:11.84ID:RhZixg++0
ただ単にその場その場で気に入らない人間を叩いているだけだとなんでわからないのだろうか
相手のことがわからないから小学生みたいなテキトーな悪口でやーいやーいと相手を馬鹿にしてりゃあ
そりゃあ荒れるわ
煽ったり叩いたりしていることこそが場を荒らす元凶
0783不明なデバイスさん (JP 0H63-g2bq)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:48:34.30ID:rwL58gVuH
俺の煽りは正義、俺にたてつく奴は放逐すべき(想像可能なありとあらゆる悪属性を付与した)おじさん。

↑こういう幼稚なガキこそ、追い出さないといけない。
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-9WLl)
垢版 |
2019/08/22(木) 00:05:59.51ID:LH43tA0P0
> この前不具合なんてないってこいつが暴れたら全員にフルボッコにされたの逆恨みしてるんだろうな。

いったい誰のどの発言を言っているんだろうか?
スレの皆にはおれがどんな発言をしているということになってるんだ?
ディスってるとか言われてると思えば不具合なんてないとか暴れてるとか


一体どっちやねんwww
テキトーすぎやろ
別に俺なんて関係なく荒れ切ってるじゃねえかww
0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-9WLl)
垢版 |
2019/08/22(木) 00:15:44.31ID:LH43tA0P0
そんな勝手なことばかり言ってるからWIN2のwikiもなくなるんだよ
それと謝罪おじさん(便宜上今回はそう呼ぶ)が暴れてってのは俺は一切カンケー無い
君たちが煽って必要以上に叩いた結果によるものだ

俺を謝罪おじさんとか10円玉とかゲハ脳とか呼んでも全然カンケー無いよ
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a17-rBlM)
垢版 |
2019/08/22(木) 23:11:57.88ID:JEhplRCQ0
購入検討してますが、officeてついてないよね?
0794不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-9WLl)
垢版 |
2019/08/23(金) 00:29:49.92ID:HaKer2YlM
>>792
バッテリーぐらい自分で交換しろよ
馬鹿かよ
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 65e3-XxZ4)
垢版 |
2019/08/23(金) 06:28:53.48ID:qrkBOu/n0
天空から買ったけどやっぱり逆位相だったわ
クソが!
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ cd63-2l6c)
垢版 |
2019/08/23(金) 06:45:59.54ID:N2cRDe600
>>797
2進数かと思ったが本当にあるんだな10110Yっていう型番
まさかの5桁
型番言いづらそう
いい加減Core iシリーズやめて新しい名前でモデルナンバーもリフレッシュすればいいのに
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a29-sMv4)
垢版 |
2019/08/23(金) 07:05:13.82ID:tB02ikgc0
AMDみたいに普及率自体が少なめなら心機一転新しい名前で新製品をだすって
フットワークの軽い商売が出来るんだろうけど
市場占有率の高いブランドが名称変えると旧製品の型落ち感が大きくなるからね
どっちかって言うとIntelより取引先メーカーの方が嫌がるんじゃない?
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ a67c-ifI6)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:46:01.87ID:mbmyo0j50
>>803
オレのもカバー部分だけ色違うし、触ると冷間時はひんやりしてるから
ひょっとしてメタルかこれと思ってたけど、やっぱそうだよな?
やっぱりツクモで購入
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 65e3-XxZ4)
垢版 |
2019/08/23(金) 16:30:47.03ID:qrkBOu/n0
逆位相も引き継いでいます
0815不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aa6-oRVe)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:15:01.90ID:I6+PbDDY0
>>814
間違って2019版を注文したのかも
0819不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aa6-oRVe)
垢版 |
2019/08/24(土) 00:50:42.34ID:G/Mi0gCZ0
そういえば、cooling Modの所のSSD Cooling Kit ってどんなものなんだ?
情報ある?
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ d56d-atfx)
垢版 |
2019/08/24(土) 10:21:29.59ID:S0m/yz8i0
今更GPD Micro買ったけどキーボードがドエライ完成度でびっくり
ThinkPadのキー形状参考にしてるだけあって指に自然に掛かる感じや底打ちの軽快さが神すぎる…

こんなに小さいキーなのにキーボードで2D格闘ゲームが操作出来るギリギリのサイズで感動
(レイジングストーム入力コマンドも10回中10回成功)
ブラインドタッチスタイルで一般ノートPCレベルの高速タイプも可能でダブル驚き
これがWIN3に乗ったら無敵すぎる
夢が膨らむなぁ
0823不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-ipTX)
垢版 |
2019/08/24(土) 21:37:20.49ID:dJ99H5bAr
ホロウナイトクリア!
いやー、おもろかったわ
家のゲーミングデスクトップ大画面モニターじゃ勝てなくて
なぜかGPD WIN2でベッドで寝ながら
ラスボスのラディアスに勝てたw
6インチがやっぱ効いてる
さてお次はPS2エミュのキングダムハーツの
積みゲーと行きますか
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e57-yFfY)
垢版 |
2019/08/25(日) 00:57:26.58ID:q3RrDX740
ツイッターの意見では

p2max キーボード配置が違和感ばかり、ファンの音がうるさすぎるしかレビューないんだけど、やっぱりはずれだったか。

主に仕事で使う人がおおいだろうし静音化じゃないノートパソコンとかゴミすぎる。

https://i.imgur.com/q4JpBRD.png
https://i.imgur.com/Ak7e1v7.png
https://i.imgur.com/dFPu0rK.png
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ d56d-atfx)
垢版 |
2019/08/25(日) 01:13:38.52ID:vBstJBb40
そうでもないのでは?
GPD Pocket2はPL1:4.5Wに制限掛けても電源回路が130℃行ってた病気持ちではあった
そんでP2 MAXではどうなったかというとアチアチフルパワーPL1:9W運用なので
ファン回転数を4倍にするかヒートシンクを2倍にするかしないと駄目だけど
せいぜい0〜20%程度の騒音アップで何とか動くものを出してきてるんだから大したもん
国産UMPCなんか筐体5cm厚で景品表示法違反のPL1:0.5W規制でアチアチ80℃とかいう
意味不明なもの売ってたことを考えると全然最前線走ってる
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 07:10:04.65ID:7EBrI1Up0
win2のヒートシンクをそのまま二個搭載の時点でダメだろうなww
そのパーツ原価よっぽど安いんだろうな
キーボードにはこだわりがあるみたいだけど独自発想ではヘビーユーザーが納得できるものは作れない
素直にVAIOPのをパクればいいんだよ
静音UMPCが欲しいのであればAtomみたいな小型端末用途のSoc使うしかないが
無いものは仕方がない
今となってはスペックがないと売れないし、無理やり使っても排熱関係の問題がクリアできない
0833不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d3b-aMly)
垢版 |
2019/08/25(日) 08:43:42.43ID:vMXw7PrW0
熱処理が小型筐体では限界なんやろね
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e57-yFfY)
垢版 |
2019/08/25(日) 13:27:37.63ID:q3RrDX740
gpd p2max初期不良連発ろくに検査もせず出荷してるのは変わってなかった。

いつまでたっても成長しない会社。おまけにユーザーがお互いサポートし合うサイトまで作り出す始末。やっぱり長くないわこの会社
https://i.imgur.com/lnBQdIe.png
https://i.imgur.com/ZUKYbwJ.png
https://i.imgur.com/ARjGo4Q.png
https://i.imgur.com/Zc2UXmp.png
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 13:52:36.09ID:7EBrI1Up0
新型は初期不良満載
信頼できそうなヒトバシラーのレビューを見てから決めないと後悔することになる
個人的にはタッチパッドとか光学はもうやめてほしい
0841不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp05-v1dU)
垢版 |
2019/08/25(日) 15:08:11.94ID:X2SWQ30op
GPDはもうその役割は終わったんよ
色々小型PCが出てきたことへの功績だけは認めてあげようよ
0845不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-R8Nh)
垢版 |
2019/08/25(日) 17:19:39.25ID:WeD2XLbc0
そもそも、初代〜WIN2のバッテリーパンパンは普通にヤバイ事象なんだがな。
単に粗悪品なだけじゃなくて充電制御そのものがおかしいから、発火の危険普通にある。

キーの形状どうこうより、そこケチるのをやめて欲しいわ。
まぁ使い込む前に手放して新しいの買うから俺はいいけどw
0846不明なデバイスさん (ワッチョイ d56d-atfx)
垢版 |
2019/08/25(日) 17:23:54.39ID:xfYHGfpB0
>>834
ノートPCに載ってるRyzenは
熱問題よりまず先にACアダプタ45W問題(もといUSB PD規格上限問題)にブチ当たるよね
20V/2.5AのACアダプタを使って、常時35〜40W使うから余力がまったくなくてシステムが超不安定になる
輝度がコロコロ変わったり、緊急でバッテリーをデバイスマネージャーから消したり様々な電力不足解消のための緊急保護工作が動作する
ここがWIN MAXの一つ目の試練かなぁ

2つ目はGPD micro(PL:10W)のプラスチックケースでかなり高さマージン確保してあるのに低温やけどする問題
WIN MAXもプラケースだけど25Wの熱源を火傷させずにどうやって運用するかに頭を悩ませているはず
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-9WLl)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:54:09.73ID:7EBrI1Up0
どうあがいてもUMPCに適さないSocを無理やり搭載するしか道はなく
発熱とTDPの折り合いをつけて出すしかない
昔のPenM機やatomZ5xx機は5.5w(例えばVAIOU)でも熱を気にせず平然と動いていたのが魔法のようだ
厚みの点でコンパクトさに欠けるがいっそのことSSDを液晶背面に搭載してみてはどうだろうか
熱源がメイン基盤から消え、空いたスペース分大きなヒートシンクとファンが載せられそう
ファンがでかくなれば静穏化も期待できそう
0849不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e57-yFfY)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:00:10.75ID:q3RrDX740
早く出さないとワンミックスの新作にボコボコにされると踏んだか、出荷早めて不良品のゴミ送りつけてくるとは思わなかったわ。修理で余計な費用かかるだけだろ
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e57-yFfY)
垢版 |
2019/08/26(月) 08:08:36.77ID:oJdnuRb00
p2maxのコメント欄みんなブチギレてんの草アップデートで治らない問題なんだとさ。

次のpocket系列は信頼崩壊でろくに出資金集められないで赤字の可能性全然ありえるな。右肩下がりで出資者減ってるし余裕でありえる。全盛期の3分の1じゃなライバルも増えてるしwin系とvitaタイプに注力するしかないな。
0855不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp05-8J/2)
垢版 |
2019/08/26(月) 11:42:06.23ID:/+zEmnQxp
バッテリーの妊娠は回路の見直しである程度は抑える事が出来るけど、汎用中華セルを使い続ける限り完全には対策出来ない
バッテリー付近のシェルにビス止めの蓋を付けるなりして簡単に交換アクセスできるようにすれば良いと思う、あと妊娠で膨れても逃げ道にもなるからいいのに頑なに採用しないんだよね
0861不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-ZqP3)
垢版 |
2019/08/26(月) 15:00:17.15ID:Nlmt1c7Kd
このジャンル自体が永遠に過渡期って気がする
結局のところ6インチクラスで作れる性能なら、
10インチ以上のノートPCはもっと凄い物作れるし、
同じ6インチサイズならスマホの携帯性には勝てない。性能は中途半端で携帯性も中途半端。

要はそれなりの性能を6インチに詰めて持ち歩きたいマニア向けの商品でしかないんだよね
0863不明なデバイスさん (ワッチョイ d56d-atfx)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:44:27.97ID:QB/p3t390
SMACH Zが54WプロセッサーのV1807B(FireStrikeスコア3200相当)載せてくるみたいだけど
あっちは電源回路だけはWIN2の空間容積の8倍は使ってガッツリ作りこんでてて
65W以上も余裕で対応出来そうだから痺れるねぇ

(1605BはFireStrikeスコア2050相当)
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-R8Nh)
垢版 |
2019/08/26(月) 19:08:55.84ID:0Nt3+7Ji0
>>855
リテラシーある程度はある人しか買ってないからよかったものの、充電し続けるとか最終的にガス吹き出したら悪臭で普通に飛行機引き返すし電車は止まる。
あれを大問題として調査しないあたりがやばいよ。
メーカー連絡しても、モニタリングやログ提供とか求めてこなかったもん。

根本解決は次の機種でやればいいと本気で思ってそう。
0870不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-9WLl)
垢版 |
2019/08/26(月) 20:42:33.61ID:tHTBhpaM0
SMACHのV1807Bはまともに動かないと予想される
というかいつもあれ変えましたこれ変えましたと言い訳をして逃げ続けているだけ
何度も何度も完成して量産の体制入った、部品の調達は完了した言ってるけど
事実ならとんでもない不良在庫の山だよね?
いったい何年延期されたことやら
SMACHのスレでも知ったような擁護解説している人いるが、他スレ民の予想通りいまだ出る気配さえない
0872不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e57-yFfY)
垢版 |
2019/08/26(月) 21:40:37.62ID:oJdnuRb00
ユーザーコミュニティ作った人が不具合は自己責任で修理できるよ。でもgpdからの正式回答待ってね。
      ↓
gpdの返答 親切にありがとうございました!

ついにユーザーで勝手に修理しろ俺は知らねーって ここまでのクソメーカーは初めてだな。回収しますくらいも発表しないのかよ。

https://i.imgur.com/3WscNyu.png
https://i.imgur.com/bUDxNXA.png
https://i.imgur.com/64oBmu9.png
0874不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-NClO)
垢版 |
2019/08/26(月) 22:01:46.14ID:22XyKzgpa
GPDはこういうモンだって
まだ理解出来ない奴多いんだな。
GPDに何夢見てんだか??

GPDを擁護する訳ではないが
こういうモンが嫌なら手を出さなきゃいいだけ。

それより
WIN MAXまだぁ??
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ d56d-atfx)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:34:44.38ID:QB/p3t390
おみくじ感あるよな
<これまでの逆に性能が後退したおみくじ要素>
逆位相復活、振動パック削除、メモリランクダウン、SSDランクダウン、すさまじい焼き付き液晶変更、SSD用放熱金属蓋廃止
重量増し、マニア向けチューニングBIOS全削除、プロセッサアップグレードと見せかけて実質的にグラフィック15%低下の珍現象
0888不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-9WLl)
垢版 |
2019/08/27(火) 19:31:24.33ID:FrnuAU6R0
何年かしないと(何世代か進まないと)初代みたいなコンパクトなのは出ないんだろうね
どうしてもユーザーがスペック欲しがるからそれでも小型化はあまりしないんだろうな
スマホがでっかくなったのがいい例
0889不明なデバイスさん (ワッチョイ d56d-atfx)
垢版 |
2019/08/27(火) 19:33:57.61ID:j8lpZCZu0
GPD WIN MAXはデコデコ(電圧変換)回路が冷却ファンの真下(吸入の反対側)にあって
WIN2と同じく一切の吸入風が当たらない窒息構造(ノーガード戦法)なので相当懐疑的
後付けでデコデコ回路にまるごとサーマルシート貼って熱をヒートシンクまで吸い上げてくると予想
0893不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-9WLl)
垢版 |
2019/08/27(火) 21:17:10.29ID:CQBOVNK6M
2018年8月版が
さいつよ
0894不明なデバイスさん (ワッチョイ 7aa6-oRVe)
垢版 |
2019/08/27(火) 23:51:28.31ID:Y8E8pXiM0
>>891
どんなやつ?
0896不明なデバイスさん (ワッチョイ 6501-R8Nh)
垢版 |
2019/08/28(水) 00:48:43.04ID:cOPPfPzE0
>>895
GPD WINについてWIN2発売の時に散々DISってたから、
次で改善すればいいや、くらいなんじゃね。

また買って貰えるし良くなったんだから誰も怒らないだろう、って考えな気がする。

まぁ生真面目すぎるクラウドファンディングとかはみんな失敗するし、割り切りは大事。

ただバッテリー膨れるのだけは勘弁してくれ。
0897不明なデバイスさん (ワッチョイ cd63-2l6c)
垢版 |
2019/08/28(水) 01:06:30.39ID:DG1MKkGI0
>>886
そんな技術力なさそう、てか絶対ない
本体から外せるようにするには収納スペースと蓋、もしくは蓋を兼ねたパーツをくっつける分、今よりもひとまわり小さなバッテリーにしなくてはいけない
バッテリーと本体の接合部分や噛み合わせもちゃんと精度よく仕上げないと発熱やら本体たわむ原因になるし
0898不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMbd-9WLl)
垢版 |
2019/08/28(水) 01:08:11.56ID:SoB5nPHhM
妊娠セックス
0899不明なデバイスさん (ワッチョイ d56d-atfx)
垢版 |
2019/08/28(水) 02:07:43.62ID:5Ce0PgNn0
>>895
薄型MSIゲーミングノートは熱が全体に広がるフルメタルで自然放熱速度は驚異的だが代償として
指の神経に炎症を起こす常時漏電事案と
筐体フレーム70℃超えで高いバッテリー妊娠率
まぁどんなマテリアル使っても一長一短ある
0904不明なデバイスさん (ワッチョイ 1668-8J/2)
垢版 |
2019/08/28(水) 07:06:15.43ID:LhhJC2a70
リチウムイオン電池18650を2個使えば7.4Vでるから
WIN3ではリチウムポリマーやめてこっちを使うようにすれば良いと思う
メーカーPCのセルの中身にも使われてたし、バッテリー切れたら予備を持っていたらすぐ電池交換出来るし、ポリマーより小さいからシェルの中のスペースも保てるから冷却効率もあげれる
難点があるなら18mmより薄く作れなくなるけど、そこはデザインでカバーしてくれたら良いかなと
0905不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp05-NxnW)
垢版 |
2019/08/28(水) 07:06:21.73ID:LTXZ0Cksp
GPD WIN2 2019
独自研究で申し訳ないが・・・

付属充電器以外で、電源供給(満充電状態)していると、あっさりDTPFが介入してPLが下がってしまう。
12V2A以外の電源プロファイルでは、予防的にTDPを下げていると思われます。

そもそも、DTPF無効化できれば良いのだけど・・・
0907不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp05-8J/2)
垢版 |
2019/08/28(水) 08:29:14.59ID:7T5GQdzXp
デザイン次第だと思うけどな〜
「GPD Microみたいなヒンジ周りにすれば厚みは稼げる
ただしヒートシンクの排気口を工夫する必要がある」
ってな具合でアイデアを絞るのが技術者なんだから否定から始めなくてもいいんじゃない?
0909不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-9WLl)
垢版 |
2019/08/28(水) 08:37:23.49ID:se5zMNob0
確かに過去にはバッテリーをそういう風に搭載した機種が実在したけどね
18650自体規格なんで2or4個でしか使えないとなると寸法的に極端に制約かかるんだよね
3DS型だと直列2個しか使えない
1セルMAXで3600mahだから7200mahしか作れない
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-9WLl)
垢版 |
2019/08/28(水) 08:45:28.79ID:se5zMNob0
やっぱり薄さを強調しないミニノート向けかな
vitaやswitchもリチウムポリマー使うのは薄さを求めてのことだろうし
18→16も容量が減る割に大した薄さにつながらない
初代shieldやPS系コンみたいに筐体がグリップ型なら左右に二本づつ余裕で搭載できる
放熱やらパッケージング考えたら作るほうは今よりずっと楽になるだろうけど
果たして従来ユーザーが受け入れてくれるかどうかって点だね
俺なら逆に飛びつくけどww
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-9WLl)
垢版 |
2019/08/28(水) 09:01:44.53ID:se5zMNob0
どっちにしても一般入手できる汎用品は使わないと予想します
WIN2でゴミみたいな原価のセルが9000円でバンバン売れるのに
ユーザーだけで完結してしまうとGPDで交換する人いなくなり旨みがグッと下がる
0913不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp05-8J/2)
垢版 |
2019/08/28(水) 11:23:01.50ID:tjLhGU0sp
暇だから少し考えてみた
並列と直列の組み合わせで容量は稼ぐことが出来る
16650の2500ma2本の直列を2組を並列(計4本)で繋ぐと5000ma
WIN2の純正が4700maだからロスを入れても実用範囲かと
問題は重量。
初代GB並みに4本電池なのでリポに比べると若干増しになる
だけど交換可能な事を考えるとトレードオフじゃないかな

まぁ現実は>>912の様に商売をするなら今のままの方がアフターパーツで利益出せるけど、消費者には歓迎されないから離れて行く事も考慮しないとね
あと機内持ち込みに関しての問題はスルーですwゴメン
長文失礼。仕事に戻るw
0915不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a82-QU9W)
垢版 |
2019/08/28(水) 13:36:10.96ID:se5zMNob0
やっぱり一度は初代shield形で出してほしいな
グリップ内にバッテリー入れてSSDを液晶背面に搭載して…
SMACHと比べてもドデカいヒートシンクとファンが搭載できガッツリ冷やせそう
8100yを15〜20w駆動出来そうなんだけどな
従来比で分厚い筐体とかさばる重量が欠点www
0916不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e57-yFfY)
垢版 |
2019/08/28(水) 15:45:22.57ID:EBuMxBWT0
p2maxコメント欄が荒れまくってさすがに治すわ送ってくれ。状態になった。

二度手間になるのになぜテキトーな出荷をするのか。1600台程度管理者数人で最終確認ぐらいできる量なのにな。出荷早めて意味ないな
0918不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-vrDo)
垢版 |
2019/08/28(水) 18:46:56.96ID:qfnyHMf+a
デントに修理に出したwin2が3ヶ月経っても音沙汰なし
そろそろ真剣に2019年型買いたくなってきた
一年間毎日win2でスカイリム遊んでたから禁断症状がwww

2台目だけど買っちゃおうかなw
0921不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-azav)
垢版 |
2019/08/28(水) 21:59:17.43ID:IK3aEZFmr
gpd win2にはパッケージは正方形で左右に本体と付属品が収められてる物と長方形のパッケージで上段下段に本体と付属品が収められてる物が有るのですか?
0927不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-drPI)
垢版 |
2019/08/29(木) 01:56:33.00ID:iXCuDt/a0
というよりも技術的にもうこれ以上のレベルで開発できないんだろう
今さらWIN2ほしくなってきた
魔改造したいんでTDPいじれる初期型ほしいけど、再生品はいつのが来るのかわからないんだろうな
0929不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7c-3gRs)
垢版 |
2019/08/29(木) 04:12:37.05ID:Uyb8OOQ+0
次買うのは躊躇われる感じになってきたなぁ
初代win、初代pocket、win2をクラウドから入手してきたがMX250辺り積んでる普通のに回帰しようかしら
0931不明なデバイスさん (ブーイモ MM85-iI2H)
垢版 |
2019/08/29(木) 06:49:20.68ID:MK0ejCuAM
>>929
自分もWin,Win2とクラウドファンディングで入手してきたけど、早期入手のメリットはないし、ボタン配置とか改善されたWin3が出るとしても半年単位で様子見かな。
うまくすればOneMixから同種のコンセプトの端末が出るかもしれないし。
0936不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMed-drPI)
垢版 |
2019/08/29(木) 11:01:54.68ID:PLM/sjVPM
>>927
むしろ撤退しそうだしなGPD社
見切りをつけたときの早さは日本人とは違う
0942不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp5d-B4Sw)
垢版 |
2019/08/29(木) 15:12:48.64ID:0HgJFY9lp
ウィルス混入騒ぎがあった後?振動付きの最終ロットのアナウンスがあった
今思えば去年の6〜8月ロットがマニア向けのピークだったのかな
GPDってWIN1の時もそうだったけど後期モデルになった途端(CPUの変更)BIOSの設定項目を限定する傾向があるよね何で削るんだろう?
0944不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMed-drPI)
垢版 |
2019/08/29(木) 16:26:06.00ID:PLM/sjVPM
ワーム入りだったもん俺の
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ 13a6-4dMe)
垢版 |
2019/08/29(木) 17:44:12.17ID:UX4wh88O0
>>931
Onegxか、何も発信されてないのでどうなることやら
Onemixは順調みたいだけど
0947不明なデバイスさん (ワッチョイ 316d-PSVU)
垢版 |
2019/08/29(木) 20:13:05.64ID:uUA8nsNk0
振動付きの最終ロットのアナウンスをまともにしてたのってGPD直販だけで
それ以外の国内代理店はダンマリかミスリード狙って買わせるかのどちらかなのは頂けなかった
0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 9395-d3cG)
垢版 |
2019/08/29(木) 21:13:47.09ID:0h9qXPqH0
xinput標準と言ってもいいXboxパッドに振動ついてる時点で付いてなきゃゲームパッド付きUMPCとしては不完全だと思うわ
あとゲームによっちゃ割と死活問題だったりするし
USB後付け振動パックでも売ってるなら良いんだけどそんなもんないしな
0952不明なデバイスさん (ワッチョイ 1317-/1eq)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:04:30.01ID:qhO4ikJA0
結局GPDwin2買うなら2019モデル買うのがベターですか?
仕様用途はレトロゲームのエミュのみです
0968不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-drPI)
垢版 |
2019/08/30(金) 12:41:24.34ID:p298E4A+0
>>966
ググったがもうその製品探し出すのが困難みたい
たしかAnkerの自称21000mahモババ(中身は3940×4の36580Gというセルで一枚3940mahだから5240mahの容量詐称)
もう覚えていないが電圧は純正と同じものを使わないと充電電圧とか違うからダメだが、これは同じものだった
液晶背面に二枚並列で8000mah弱、ばらしたものをそのまま搭載で16000mah弱
16000mah搭載二年稼働Ybuifoで現在11000弱(そもそもアテにならないがww)、たまにシステムが異常と判断して弾くのか定期的(数週間ほどで)に6700mahにリセットされる
pspエミュで4時間とか普通にバッテリー持つし妊娠していないが、WIN2並みの重量増加と重心が上に偏るため立った姿勢で長時間ゲーム(特に連射)は辛い
自分はもっぱらテーブルの上で肘ついてやったりする
二枚で8000mahなら本体厚みも5mm程度の増加と重量もそこまで気にならないと思う
制御基盤及び配線は純正バッテリーのを流用、新規セルへの配線はプラスマイナスを半田付けするだけ
もしWIN2で同様の改造したなら空いたスペースにサイズ合わせた自作ヒートシンクと静穏ファン入れれば常時15w駆動もたぶんできる



くどいようだが最後にもう一度断っておく、何があっても自分だけのせいであり、人の書き込みのせいにしないように
車の改造と同じでぶっ壊れても元々覚悟の上だと割り切りが必要
どんくさい奴は本体の殻割りすらしてはいけない
0970不明なデバイスさん (ワッチョイ 9395-d3cG)
垢版 |
2019/08/30(金) 13:23:21.88ID:VDw+2afx0
替えのバッテリー3500円くらいだしそこまでするかと言われたらしないな
coolingmodインスコして熱問題はある程度どうにかなるけどヒンジだけはどうしようもないよな
俺のはまだ割れてないが既に揺らすとガクガクしてるから時間の問題かなと思ってる
なんか予防策とかあんのかあれ
0971不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b57-P5iV)
垢版 |
2019/08/30(金) 13:38:54.79ID:WWrt4Xa+0
そういえば親戚の子供のために女の子で検索したら検索結果なしが出てきてめちゃくちゃびっくりしたことがある。

しばらく何検索してもよくわからない検閲結果みたいになって怖かったわ
0972不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-drPI)
垢版 |
2019/08/30(金) 14:12:31.54ID:p298E4A+0
以前ペルチェ素子をググると数十件しかヒットしなかったのにワードに温冷庫を加えると数万件出たことがある
今どきの検索結果は何らかの意図があるんだろうね
よく使う単語だけだといくらでもヒットするだろうし
0974不明なデバイスさん (ワッチョイ 6956-1J60)
垢版 |
2019/08/30(金) 18:41:37.88ID:C+n9BTLz0
妊娠対策は今のとこ替えバッテリー確保&交換くらいしかないけど、個人輸入は難しいし代理店通すと笑えるくらい高値になるし、何とか上手い道はないだろうかね?

>>953
他の携帯機と違ってMOD組み込めるのも、この機体のいいとこだよね。
0983不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMed-drPI)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:31:19.98ID:bWawlKa1M
エミュと相性バツグン
F1とF3がすぐ押せる
0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 1317-/1eq)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:47:20.74ID:8xluGdlR0
>>960
ありがとう
心置きなく48000円まで下がったモデル買えるよ

LDKも気になってはいたけれど
0986不明なデバイスさん (ワッチョイ 1317-/1eq)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:49:11.30ID:8xluGdlR0
46000円まで下がってるな
ほんとに数ヶ月前に買わなくてよかったわ
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-hioB)
垢版 |
2019/09/01(日) 02:32:57.42ID:2SIN7M4x0
またセールに乗り遅れたか
つくづく縁が無いなorz
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 14時間 11分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況