X



【次世代HDD】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:32:14.24ID:pWkd7R+5
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

【次世代HDD】SSD12台目【TLC QLCは割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548905630/
【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498742001/
【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:58:11.31ID:oBnbbZ0Q
>>244
あれ半導体にも影響あるんだっけ?
LGの液晶パネルには影響があったみたいで
韓国産の原材料使ったら品質がひどすぎて100万枚破棄したとかニュースになってたが
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:06:00.55ID:aeC+7rjK
>>246
半導体は優先度が低いだけでモロに影響を被るよ
最優先して材料をまわしてるのは有機ELやDDR4以外のDRAMだろね
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:52:35.08ID:RbIVDmnw
韓国勢が今まで半導体で出し抜けたのは、日本企業の材料を自由に国内同様に入手できたからだからね
これからはそうじゃないから徐々に負けていくだろうね
0249不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:06:04.21ID:R6DFWtwu
材料備蓄が2ヶ月分くらいあるって話だから今出回ってるやつは大丈夫かも
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:19:40.00ID:Whl04kG9
>>243
サムソンQVOシリーズはマジでクソなんだが
寿命短いし速度遅いし規格もダメダメ
0251不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:21:15.18ID:gqN2Mr+v
別に輸出規制するわけじゃないんでしょ?
問題ないのでわ?
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:40:45.70ID:oBnbbZ0Q
>>247
そうなんだ
なんかのニュースでDRAMは影響ないみたいなのを見た気がするんで鵜呑みにしてたわ

>>251
前までは無審査だったけど今は審査で何十日か待たないといけないみたいだから
安定した在庫の確保が難しくなってるんじゃね?
審査も毎回100%確実に通るとは限らないんだしさ
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:47:10.71ID:CkBins8S
>>251
計算合わない分どこにやったという書類を出さないのだから許可が降りませんよ
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:36:37.37ID:7NcngNjD
安心しろ
QLCが嫌だ嫌だ言っててもコントローラの性能が上がりQLCが主流になるとその内PLCが出てきはじめ今使ってるTLCは貴重になってくるから
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:23:34.76ID:Y/ncZcRq
QLCはいくら安くても絶対にいらない
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:17:10.21ID:B5ci+N+N
マジョリティはそういうものだから別に揶揄するようなことでもない
SSDの質にこだわる層も食材やら衣類やらではこだわり浅めで短期コスパ優先だろう
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:33:35.40ID:tWQ4C0+2
さすがにTBあたり単価がHDDと同じになったら考えてやる>QLC
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 00:19:43.98ID:RCar552u
ふと見上げたらスレタイの「次世代HDD」が未だに残っててワラタ
昔はそういう説明をしていたなあ
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:02:22.95ID:WA4WD37f
QLCはTBクラスで余裕がある分、昔のSSDより書き込み可能量は多い。
倉庫用には十分だが、より良い旧製品が安くなってるので初動が安くても割高感ある
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:53:41.70ID:WdlU/eNp
>>268
>>32,768時間の稼働(およそ3年270日8時間)で障害が発生。障害が発生すると、SSDのデータが喪失し、回復できなくなる。
>>同時に稼働を開始したSSDは、同時に障害が発生する可能性があるとしている。
>>32,768は16bitの整数型で負から正まで扱える範囲の最大値であり、これに関連した不具合と見られる。

秒単位ならまだしも、さらに時(間)単位でも管理してるってちょっと信じがたい…
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:49:40.85ID:U62caSxz
SMARTは使用時間を「時間」単位で返すからな
内部タイマーが時間なのか、内部では秒で管理して値を返すときだけ換算してるのかは知らんが
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:48:59.32ID:qlrlrM8x
Crucial以外にもセールくるのかしら
発熱と保証の対応が悪いみたいだから他のが欲しいのだけども
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:50:19.68ID:yFpbbtaO
でも喪失ってのはSMART関連じゃないよね?
FWアップデートしたらデータが戻りますってわけでもないようで
もっと重要な何かのタイマー?
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:07:56.38ID:nCjHT1uM
>HPEによると、SSD製造業者から特定のSAS SSDモデルの
>ファームウェア障害についての通知を受けたという。

稼働時間というのが良く分からん
稼動開始時刻 (おそらくHPから出荷前検査時)から32768なのか
稼動開始時刻 (おそらくSSDメーカーの出荷前検査時)から なのか
連続稼働時間が なのか
太平洋標準時が、特定の時刻から32768なのか
なんなのか

SSDのファームのバグなのにSSD交換ではなく
サーバーのファーム更新で
というのも良く分からん

ユーザーでないのでどうでもいい話で興味本位
そのうち暴露されるだろうからワクテカ
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 12:36:15.72ID:b0fpjXCE
鯖製品の暴露話ネットに流したら生涯自分の首が閉まるだけ
そもそもバイトテロのような事するアホは管理者にはなれないだろうけどね
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 13:17:13.89ID:btv2sRUI
>>277
多分理解力も理系的思考も何もかもないんだろうね。
超絶無能なのはわかる
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 19:31:00.11ID:Q69P+hHT
ファームロック騒動の時はスレは阿鼻叫喚状態だったな
seagateはタイ洪水価格便乗吊り上げ、SMR開発など度々やらかすから嫌い
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:33:28.03ID:gwiJRmX7
昔の憎まれ役はMaxtorだった気がしたのだがいつのまにかSeagateがその座に座ってた
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/05(木) 03:05:35.50ID:A3rhbpqM
>>282
スレタイ詐欺
アップデート放置したら将来パニックになる可能性があるって話だよな
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/05(木) 14:31:06.29ID:IU8jKF9s
RAIDとかで同時に使い始めたら一斉にダメになって全データを失うな…
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:55:48.66ID:SykU2Fp9
こっちもSSDのファーム不具合っぽい
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20191205_171379.html


なお、>>282のHPサーバーとは別のSSDの模様
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222207.html
日本電子計算株式会社が5日に発表した自治体専用IaaSサービス「Jip-Base」の障害について、
「ストレージのファームウェアが原因」としているが、同社広報によると本件とは無関係としている。
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:51:04.77ID:31WTERNW
そうなんだ、でもJoshinを使ったことがないからアマゾンで買っちゃった
0295不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:34:41.90ID:fKpgWu3/
俺のintel545sは起動時間まだ977時間
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:01:17.17ID:PnruL7hw
CドライブのSSDを240GBから1TBに換装してWin7Proをクリーンインストールしたのですが、
起動直後
https://i.imgur.com/ZX15GE1.png
数分後
https://i.imgur.com/BnZ7E65.png
10分後
https://i.imgur.com/6ydcwRl.png

と10分経過すると、書き込みが85MB/sで頭打ちになります。これ以降ずっとこの速度で頭打ちです。
ファイル転送してもやはりこれくらいしか速度が出ません。
原因が何かよくわかりません。温度は最高で49度くらいでした。

OSはWin7pro 64bit
SSDはSamsung SSD 1TB 860QVOです。

なぜこの速度で頭打ちになるか、原因わかりませんでしょうか?
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:33:12.60ID:S6UVxqXJ
サムソンQLCが使用半年で突然死
おまえらの言う事を聞けば良かった・・
サムソンよデータ返してくれ
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:34:16.83ID:PnruL7hw
そうなんだ・・・HDDより遅いんだ・・・
動画書き出しとか、大容量ファイルの一時保存場所にしようと思ったけど向いてないのかなあ・・・
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:46:42.26ID:roRDPA15
QLCだからDRAMキャッシュが切れるとクッソ遅くなるだけ、寿命も短くなってる
MX500、WD BlueはTLCだから860QVOよりは早い
QLCもTLCも現状大して価格変わらないのに速度も耐久性も劣る微妙なの選んだだけ
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:52:31.13ID:PnruL7hw
なるほど、情弱でござった・・・
今度からここで相談してから買います〜。

とりあえず大容量ファイルではなく、ゲーム動画のキャプチャとか、P2Pの一時ファイルとかの一時処理的な使い方が合ってますかね?
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:03:29.72ID:dzQxuaK3
>>303
ゲームやるならゲームのインスコ専用に使うのがいいと思う
ゲームのような読み込みメインの用途ならQLCのデメリットは出にくい
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:14:21.57ID:afXwc+Ae
しかし今なんてTLCとの価格差も少ないのに何故QLCなんて選ぶんだ??意味がわからん。しかもサムソンQVOなんて地雷じゃん。
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:18:02.85ID:PnruL7hw
SSDのTLCもQLCもさっき知りましたw
普段そんな事考えた事も無かったんで〜。
0307不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:21:59.70ID:PnruL7hw
いろいろありがとうございました。今ならまたクリーンインストールしても復旧する時間変わらないと思うのでWDのやつ買おうと思います。
0308不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:30:53.77ID:afXwc+Ae
皆そうやって失敗して覚えていく。がんばれ。
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 18:41:15.87ID:SykU2Fp9
総合の購入相談スレって今無いのな
そっちでやれって誘導しとこうと思ったのに
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:49:58.76ID:/ty0MUWD
>>296
SamsungのSSDが良かったのは850まで

保証期間が5年未満の製品はハズレが多い気がする
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:18:11.05ID:31WTERNW
もう消耗品と割り切るしかないよね

それで保証のことも調べたらSamsungは代理店のIO DATAがやってくれるんだね
Crucialだと直接アメリカの窓口に連絡して国際郵便を使うから面倒らしい
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:46:29.10ID:HGTUs09h
QLCはQVOがSATAのくせにやたら高いだけで
660pとかは最初のご祝儀価格を除けばNVMeでSATA並の価格だから
読み出しメインなら十分使える、もちシステムドライブは論外だが
0316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:13:07.31ID:roRDPA15
860QVOはDRAMキャッシュが1TBだと1GBしかないのがね
NANDがQLCでReadもwriteもSLCキャッシュが切れたらガクンと速度が落ちる訳だし
ケチらず2GB〜3GBにしてたら評価も今よりは良かったはず
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:09:37.79ID:b3EidZ1z
ここに質問来て知識得ていくだけマシで、
昔のSSDより安くて高性能だと思ってるのが大半でしょ
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:27:56.40ID:bChBlFi5
高いのを買う人間の方が数が少ないから
超高級タイプと廉価タイプの二つにすればいいのさ
中途半端なもの出すから叩かれる
超高級タイプは5倍位の値段つけても買う奴は買うだろ口だけじゃないなら

それが売れるとメーカーは思ってないけど
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 18:41:59.77ID:wFIccVxW
今日アマゾンから860EVOが届いたぁ〜
7年前に買ったPCが甦って満足満足
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:35:14.60ID:9Z3N8E5m
おれも起動ドライブ長年WDの安いHDD(Green)だったけどストレスはなかった
仲間だな
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:32:27.63ID:bChBlFi5
おれもEARSだったけど
不満といえば全機壊れたくらいであとは特に問題なかったな
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:57:37.36ID:wFIccVxW
850以降は何かダメなの?
気がするって言うほど使い込んでる感じ?
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:25:06.66ID:Iqg2+G8g
860 evoの500GBはSLCキャッシュ切れたら遅いから1TB以上をすすめる
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:57:48.38ID:gc00VkrS
SLCキャッシュ・疑似SLCってのがどうもよくわからんのだけど
その仕組みを全体に使って全部実質SLCなSSDって作れないの?

たとえばMX500レベルだと1.2万弱ぐらいで1TB買えるけど
同じ値段で333GBの実質SLCのやつあったらちょうほしいんだけど

そういうものじゃないの?
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:13:36.78ID:f/CEZUQI
>>327
そうなんだ、でも今までのHDDは1TBあっても256GBも使用していなかったから
SSDは500GBにしたんだけど250GBにしないで良かったと前向きに考えたいと思います

起動時間が5分程度かかっていたのが30秒に短縮されただけでも良い買い物ができたと実感してます
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:20:14.41ID:Z180nito
何となく飲み込めた
でも1.2万で125GBのやつになるならそれでもほしい
ならないのかな
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:26:06.74ID:Fp/93KbZ
むかしのSSDの寿命が半永久的だったみたいな時代と違って、
いまはすり減っていくのが体感できるからな

最近のSSDとか、Cドライブとして普通につかってたら、
1年で90%以下になるのは普通
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 04:19:43.71ID:NKHOa6Fp
SandiskやintelのハイエンドMLCを複数台使ってたけど死ぬときは死ぬよ
NANDの寿命表示に全然問題がなくてもコントローラが駄目になって先に逝く
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 05:45:40.63ID:YdrPIXll
LED電球が高寿命謡ってるけどソケットが先に逝かれるってのと一緒だな
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:29:22.86ID:XwXzaDVj
TBWが300TBとかあるのにそんなに寿命減る?
1日20GB書き込んでも40年は持つのに
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:06:42.89ID:9EatuOpe
>>337
TBWだけ見てるのは知恵遅れだよな
全容量を使いきっての数値なのに
空き容量が少なければ一気にダメになる
(書き換えが無い動画等で埋まっていれば)
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:10:14.56ID:9EatuOpe
但し、SSDはHDDと違って他のパーティションに空き容量が有れば
それも含まれるからドライブ全体での空き容量となるけどね
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:41:47.01ID:xcHKj/r+
アマゾンセールと楽天でおすすめのやつってなんかある?コスパいいのないかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況