X



【次世代HDD】SSD13台目【TLC QLCは超割高】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:32:14.24ID:pWkd7R+5
240〜512GB品がお手頃価格になり主流に。
TLC品やM.2品も続々登場だが?

【次世代HDD】SSD12台目【TLC QLCは割高】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1548905630/
【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498742001/
【次世代HDD】SSD 9台目【フキュウシテキタ?】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1454251042←実質10
【次世代HDD】SSD 9台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432903007
【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1352379295
【次世代HDD】SSD 7台目【2チャンネルモツカッテル?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1333320568
【次世代HDD】SSD 6台目【オモトメヤスク?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319462523
【次世代HDD】SSD 5台目【ソロソロメイン?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303616811
【次世代HDD】SSD 4台目【メインニナッテキタ?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275459252
【次世代HDD】SSD 3台目【ヤスクナッテキタ?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240273944
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1220125954
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 03:36:54.68ID:s4M2AiIk
>>673
BXは安価なモデルでDRAMキャッシュ無しだからキャッシュ切れ関連かも…とも思ったけど読み込みでも問題があるなら関係なさそう
もしかしたら排熱が問題になってるかもしれないから一応モニタリングもしてみては?
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 06:22:30.25ID:a+TeLhpu
>>673
SSDはOSから見える論理アドレスと、実際のNAND上の物理アドレスは1対1で対応していないから、
HDD用のツールで全体スキャンして特定の論理アドレスの読み込みが遅いからといってNANDの特定アドレスに物理的異常があるなんて話にはならん

>>677
そんな所だろうね
BXシリーズはSLCキャッシュ利用、SLCキャッシュ内に収まるデータは書き込みだけでなく(SLCキャッシュという構造上)読み込みも早くなる(可能性アリ。BX500のOSから見える挙動でそうなるかは知らん)
BXシリーズサーマルパッドも無い
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 17:53:51.88ID:6+dX5GDP
>>678
SSD内でデータの場所を毎分毎秒変更し続けるわけじゃないから
ウェアレベリングとかGCとかのイベントが起こって内部でデータが
移動される影響を受けるまでは特定の静的データの物理アドレスは
特定の論理アドレスと紐付けされたまま変わらないんじゃない?
特にゲームのデータなんて入れっぱなしなんだから
数か月同じ物理アドレスにとどまっていても不思議じゃないと思うんだが
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:29:24.01ID:dg8Z3psa
外からは確認しようがない、確認したらSSDが死んでしまう、シュレッダーの猫みたいだな
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:39:42.05ID:oySKgLTd
FLASHメモリはこの位置で遅いとか不良があるから…といっても
次に確認すると入れ替えで変わってしまう可能性がある
USBメモリでも不良個所が動き回ってるとかあったり

チップの外から見るんじゃ動的だから分からいにくい
毎回とか毎分毎秒変更し続けるわけじゃないが動く可能性がある
チップを直接読む特殊なアクセス方法が無いと外からは正しく確認出来ない

難しい部分だよな
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 21:36:43.14ID:QhotTYzC
するめならシュレッダーに入れても裂きイカになるだけだけど
猫をシュレッダーにかけたらそら死ぬわなw
0683不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:20:36.51ID:a+TeLhpu
>>679
>静的データの物理アドレスは特定の論理アドレスと紐付けされたまま変わらない
というのは↓で言う「ダイナミック・ウェアレベリング」で、
https://jp.transcend-info.com/embedded/Essay-22
「スタティック・ウェアレベリング」では各ブロックの書き込み回数をより平均化するために静的データの紐付も動的に変更される。
ゲームデータしかインストールしていないドライブだとしてもセーブデータや設定ファイルは頻繁に書き換えられる可能性があるし、
Windowsのバージョンや設定によっては最終アクセス日時やらジャーナリングやトランザクションで頻繁に書き換えが発生するから、静的データの紐付も変化し続けるだろうね

空きブロックのみを対象にしたウェアレベリングしか実装していないようなSSDというのはあるかどうか知らないが、
2009年頃のMLC-SSDでも大手の機種はスタティック・ウェアレベリングは実装しているね

で、元の書き込みでは不良を疑っているようなんだけど、もしも不良ブロックがあるなら読み出しの際に異常が検知されて代替ブロックに入れ替えられ、
それが機種によってはSMARTに記録されるはず。異常を疑うならまずはSMARTを確認すべし。
BXシリーズならMicronの最上級のNANDを使用しているからそうそうある事ではないと思うけれども。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:26:57.62ID:QiVJcVYW
BXシリーズはtwitterの殻割りツイートでもspektekだった事があるぐらいだし最上級NAND採用とは言えないでしょ
MXならともかく
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 00:51:48.03ID:st+ILexe
Spectekは様々なグレードを扱っていて、Spectek=低品質という図式は必ずしも正しくないね。
中華SSDがSpectekの中でも低品質グレードを搭載しているからそう勘違いしている人も多いが。
ASグレードならフルスペック品だよ。
https://www.spectek.com/pdfs/SpecTek_pns_Flash.pdf
0686colorful cn500 240gb
垢版 |
2020/02/05(水) 17:31:26.47ID:RK9dRipg
4台中2台ガチフリーズ
ダメだなこりゃ

ってのは今更か
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:16:15.91ID:YnZCaHK5
MLCってこんなに高価だったっけ?
TLC出てから値段上がった?
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 16:11:24.63ID:YUr1D85D
また安くなるのいつ頃だろうなあ 8TBを4個くらいほしいんだけど
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 16:28:37.77ID:2tM2feeE
最近8.1アップグレードしたんですが、元から容量が少ないノートPCで容量不足になってます。
容量と速度あげるためSSDの換装しようと思ってます。
250GBで値段4000円以下の信用できるメーカのSSDを探してます。オススメありませんか?
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 17:04:55.29ID:Ac+Askr1
年明けから去年の30%近く値上げしてるから信頼できるメーカーで250GB 4000円以下はない

Samsung 860evo 6500円
WD Blue 3D 4966円
crucial MX500 5650円

信頼できるメーカーは5000円以上ばかりで去年の500GB並の価格に値上げしてるから諦めろ
買うのが遅い
0698不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 18:02:25.78ID:Ac+Askr1
おみくじだよ
高確率でSM2258XT+Samsung NAND(自封片)
DRAMはない
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 18:11:13.10ID:2tM2feeE
回答サンクス。ないですか、2010年夏モデルのノートPCなのでそれに合うSSDがあるのかさえ
怪しいっぽいですね・・・
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:55:33.22ID:rT81hRyA
>>699
>2010年夏モデルのノートPCなのでそれに合うSSDがあるのかさえ怪しいっぽいですね・・・
×

Serial ATA 6Gb/sは今だ主流、高価格帯はM2になりつつはあるが
今どき250Gなんて小容量は流行らない。俺なら500Gクラス以上を選ぶけど

↓でとりあえず条件入れて検索したら
https://kakaku.com/specsearch/0537/
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:10:22.96ID:Ac+Askr1
もしかしたらmSATAかもしれんぞw
0704不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:52:39.06ID:Zv/RnnZS
SATAのSSDを買えば速度が落ちるだけで物理的電気的にはつながる。
当時のHDDはほぼ9.5mm厚だしマウントの仕方次第ではスペーサーが必要になるとは思う。

5000円ならWD Blue買っておけば良いよ。
https://kakaku.com/item/K0000969846/
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:15:15.55ID:u0OAXvYg
sandisk 東芝 micronにしては安いよなぁ
tbwはちょいと低いけど・・・
0707不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 02:39:24.85ID:iwrSRexl
10年前の端末に換装するならどれもオーバースペック過ぎる
安いやつ買っても冷却さえちゃんとしとけばすぐ壊れるとかは無いのでは
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 07:02:50.31ID:GbNAQuPW
ノートを買い換えるべき
古いOSでしか動かないアプリも企業じゃなければ捨てろ
0711不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:23:31.35ID:ge9UjpUL
昔のIntel SSDに8MB病ってのがあったけど、うちのバラクーダは2MB病になった様子。
復旧不能だったんでRMAしてきますわ。
0712不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:49:48.51ID:OIvtl9Pc
久しぶりに買おうとしたらねあがってるのか
500Gで安パイなのはどのあたりだろ
0713不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:59:23.22ID:rFE6i0Wy
現状WDぐらいじゃない
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/09(日) 16:30:26.15ID:fKuRsg7K
>>577
ピークを過ぎた技術を貶すなよ
どれだけ頑張ってきたと思ってるんだ
嫌なら使うな
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:00:14.39ID:1Yt3n7l4
USBメモリ/SDに多いような制御が悪いものは
すまし顔で正常なフリして内部データはボコボコに壊れているとか
いざ症状が出始めて気付いた時にはもう手遅れ状態に悪化してるとか
非常に質の悪いものもあるからなー

HDDは音とか読み取り速度が落ちるとかすぐ訴えてくるけど
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:15:58.38ID:bemCFlTO
>>704https://kakaku.com/item/K0000969846/を教えてもらってから、自分のノートPCのHDDを
調べたらHTTACHIの5K500 B-160 SATA3.0Gb/Sを使ってます。

型番だと思うんですけど、HTS545016B9A300   5400RPMのHDDでhttps://kakaku.com/item/K0000969846/って可能ですか?
その際スペーサーっているんですかね?HDDに金具のようなものでネジ止めしてるんですけども
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:17:29.34ID:bemCFlTO
↑このノートPCでSDD換装が可能か?とういう質問です
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:45:39.82ID:xf7d3IfR
どちらもSerial ATAだから大丈夫そうだね
スペーサーはマウント金具で固定されてて据え置きで使う分には要らないかも
私はAmazonで300円くらいで売ってたからついでに買いました
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:46:57.77ID:UX3sqHhK
>>719
型番でググってサイズを確認するのはいかがでしょうか
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:24:07.75ID:SIZLeT62
国民の健康そして命よりも
インバウンドでの収入

それが自民党!
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:39:28.85ID:xf7d3IfR
サイズも2.5インチのHDDで厚さ9.5mmだから大丈夫だよ
厚みの差2.5mmが気になるなら100円ショップでクッションテープを買ってSSDに張り付けておけばOK
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 01:51:38.13ID:TD0u1Jww
>>721>>722
皆さんありがとうございました。
注文をポチと押しました。換装が楽しみです
0727不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 02:12:21.30ID:DVM4Sbwv
1.0 HDD → 2006年ころ NAND Flashの価格低下・大容量化で消える
1.8 HDD → 2010年ころ NAND Flashの価格低下・大容量化で消える
2.5 HDD → 2020年ころ NAND Flashの価格低下・大容量化で消えつつある
3.5 HDD → 容量単価でNAND Flashを圧倒、当面消える見込み無し、
 ただし500Gや1Tの小容量モデルは消えつつある
 10000〜15000rpmとかの高速モデルは消失
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:54:19.09ID:vj7kPF6+
コロナウイルス騒ぎで品薄になり値上がりしてるだけでしょ
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/12(水) 09:33:06.23ID:XeCjObZ7
コロナ騒動の前から上がるとは言われてたでしょ
0738不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 02:19:28.42ID:zaUbWrO0
御三家ではWD BLUE 3D 500GBがNTT-Xで4980円だったぞ
HP S700 500GBはツクモで4400円
シリコンパワー A55 500GBはAmazonで4400円(A55は1TB 6800円のがインパクトはあった
0739不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 03:21:25.87ID:RCyCXwvU
WD青NTT-Xのクーポン使って4980円
S6M512CG3VZアマゾンセール4780円
CSSD-S6B960CG3VXアマゾンセール7800円
12月この3つだけ購入
アマゾンセール終了後の後夜祭?のSPは買えたけど買わなかった
CG3VXは480GBが7000円台になってて笑えない
0740不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 06:12:01.52ID:zaUbWrO0
御三家の250GB SSDが5980円近くになってるのも笑えない
2017年頃のように1万円いったりしてな
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:10:09.95ID:n2BJknpG
WIN10アップグレへの影響かな。それとコロたんが蔓延して経済にダメージ与えてるからしばらく値段落ちないのかも
0742不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:34:20.54ID:eQvh3ltJ
キングストンのSSDを一ヶ月ぐらい前に買って
もうSSD Wear Indicatorが1%減って99%になった。
こんなものか。
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 17:39:50.43ID:Vl0Vk0xe
Barracuda 120も少し書き込んだだけで99%になった。
旧型はそんなこと起こらなかったのに。
0749不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:38:54.33ID:98jhToi/
禊って時間経過とは関係ないだろ
ちゃんとお遍路なりやってきたのかって話だと思う
0750不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:51:39.39ID:wbudlvLi
バラクーダ値段高い割にはベンチは平凡だな
耐久性が良いのか?
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 09:25:08.74ID:RTV5y1VI
クローンてソフト使うのとハード使うのはどっちがいいんでしょうか?
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:33:24.55ID:dtIg0xSG
ソフトもバードもその個々にによる としか言いようが 
ハードを持っているのならともかくわざわざ買うの?
ソフトならフリーソフトあるよ

それとハードもコピー自体はプログラムがやってる
バージョンが古くて対応しないものもあるから

もっともソフトもUSB-IDE/SATA変換ケーブル
とかmSATAだとそれ用のアダプターとかの
道具が必要だけどあるの?
0754不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:07:51.80ID:AykCcRYC
ハードって裸族のお立ち台的なやつでPC不要のやつを想定してたけど
>>753みたいなハダカでPCにケーブルで接続するのを想定してたんだろうか?
0755不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:02:57.85ID:RTV5y1VI
>>753-754
ハード持ってないです。
ハードの方が簡単そうですが、
ハードだと同じサイズでも微妙にできないこともあるので、
ソフトの方が融通が利きそうなので迷ってます。
0756不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:24:40.08ID:Mm28md3x
私は接続ケーブルだけを買ってフリーソフトでクローニングしたよ
元の内臓HDDが1TBで購入したSSDが500GBだったから、
そのハードの条件も満たすことができてなかったからね
0757不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:14:18.63ID:CEGrvUgG
ハードコピーは手軽で簡単だけど揃ってないとコピーできない・融通が利かないから
一度ドツボにハマると大変で

出来れば異容量でも処理出来るソフトでやり方覚えてやった方がいいですよ
0759不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:15:49.34ID:CxFkvkzn
そんなあなたにAcronis TrueImage
0761不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/17(月) 23:23:52.24ID:y/Xa+Rtv
いまのAcronisはどうかしらんが、昔のAcronisは体験版でクローンできて、
クローン成功すればあとはアンインストールするだけなので、
なんのための体験版なのかよくわからなかったわ
0764不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:52:05.87ID:7XnOlJct
ここで、教えてもらったWD BlueのSSDをフリースフトで換装できた。嬉しい
起動もアプリ立ち上げも速い。ネットもクリックしたら即画面が出る。みなさんありがとう。
0766不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:50:52.88ID:0lAoNQAX
>>761
今のアクロニスはHDDやSSDのリテールパッケージにベンダーロックインされたフルバージョンがバンドルされてる
感じかな?
0767不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/18(火) 19:59:47.36ID:pl7yKYrG
OEM版のTrueImageは一部機能が使えなくなってるよ
Universal RestoreとかTry&Decideは使えない
0768不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 15:02:10.15ID:6Yi9so6p
SSDってどこのメーカーがいいのかな。
0769不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 16:28:55.47ID:AODkY9v9
>>768
Colorful
コストパフォーマンスに優れており
2chでも割と人気で購入報告多いよ
0771不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:18:07.75ID:uAxk0o1K
NANDメーカー直売SSDか、
まともなグレードのNANDしかつかわないメーカーを勧めるならともかく、
NANDガチャみたいなメーカー勧めるとかうさんくさすぎる
0773不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:13:43.85ID:PShm/5eq
サポート関連でいったらSamsungもあり、代理店がI-O DATA
crucialはアメリカに英文でメールして国際郵便で送ったり交換に手間がかかる
0774不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:25:21.03ID:U7eL8uJ7
チョン製品は無理
0775不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:30:32.83ID:Z2SVANIm
crucialは代理店が何社かあってCFDなのかASKなのかとか
ややこしいからショップのサポートに投げるわ
99と祖父はちゃんと対応してくれた
0776不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:35:25.21ID:uPcs8ae4
なんかキングストンの2.5インチのデザインが黒くなって渋くなったから一台買ってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況