X



メカニカルキーボード総合29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ db1e-1uei)
垢版 |
2019/08/22(木) 06:23:00.08ID:3d2ssaJZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556279515/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0298不明なデバイスさん (ワッチョイ 87d0-OI+x)
垢版 |
2019/09/29(日) 23:27:41.59ID:wEn/lKye0
梅干しもおかかものり佃煮もシャケも青のりも塩むすびも、他の具も好きなだけ食え、おかわりもいいぞ。
要は ×良いか悪いか ⇒ ○好きか嫌いか だから自由に選んで、どうぞ。
0300不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-Sxlc)
垢版 |
2019/09/29(日) 23:50:32.38ID:yv44kPMt0
NKROをうたってないUSBキーボード(いわゆる普通の6KRO)において、7キー目を
押したときの動作は

・7キー目が無視される
・6キーの中で一番最初に押したキーがリリースされて7キー目が入力される

のどっちの動作をするキーボードが多いの?
あとどっちの動きが理想的?個人的にはゲームでもやらない限り7つも同時に
押すことなんか稀だと思うからどっちでもええやんって感じなんだけど
0301不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-kLFp)
垢版 |
2019/09/30(月) 00:25:44.49ID:duSzZMVT0
>>300
USBキーボードの世界だと、6キーロールオーバーの仕様は前者、
Nキーロールオーバーを謳ってるのが後者だったはず
この仕様で全部押しても反応しますってのは詐欺だよなあw
0303不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-kLFp)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:35:26.02ID:duSzZMVT0
一応同時押し6キー以降が押せば反応はするからなw
嘘ではないんだけどもやもやするよな
そもそもNキーロールオーバーだから全部押せるとは言ってないし〜みたいな
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-Sxlc)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:50:18.60ID:7zUGA1H10
NKROの定義についてはどうにもキーボードメーカの営業的な思惑が定義を
変質させた感があるわ

ゲーマ向けの宣伝文句でNKROを全面に出したら売れるんじゃね?

USBは通信プロトコル的に6KROが限界

なら「7キー目を押してもちゃんと(ry」をNKROと呼ぶことにしようぜ!

みたいな
0307不明なデバイスさん (ワントンキン MM4f-REms)
垢版 |
2019/09/30(月) 08:49:29.60ID:qMChleYSM
中華メーカーってなんで青軸(のコピー)製品ばっかり出すんだろうか。
あんなん五月蝿すぎてオフィスとかで使えない。
茶軸赤軸に比べてスイッチ構造が単純でコスト的に有利なわけでもないだろうに
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-kLFp)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:47:08.68ID:duSzZMVT0
そもそもスイッチとホイールじゃ性質違いすぎるだろ
ノッチ切り替え出来るマウス使ってるけどOFFだとちょっと回しただけでどこまでも行く
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ bf05-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 07:42:36.38ID:uVuu6g7Y0
好きなの使えばいいが、どの軸を買うときもそうだけど試し打ちができるならしたほうがいい
他人の意見を信じて買うと失敗するタイプの商品だから自分の感覚を信じたほうがいい
0322不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-kLFp)
垢版 |
2019/10/01(火) 08:14:30.24ID:PO1eCcmE0
初心者だと使えない軸とかあるんか
というか初心者ってなんだw
まあ試打出来るんなら青茶赤銀は触ってみたほうが良いな
全部特性違うから
0331不明なデバイスさん (ワッチョイ e761-vFU9)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:18:06.84ID:/P517fda0
>>320
パンタグラフからの買い替えでアーキスのスピードシルバー買ったが後悔してる
店頭で試打した感じでは赤軸とシルバーで違いがわからなかったので、
アクチュエーションポイントが浅いシルバーの方が
撫で打ち高速入力できて入力効率上がるかもと期待してシルバーにしたが、
目的外のキーにちょっと触れただけで入力されてしまうので、
誤入力が発生してそれを修正する手間が入りむしろ入力効率は下がった
慣れれば誤入力出さなくできるのかはわからないが素直に赤軸買っとけば良かった

店頭試打もペンタブレットみたいにPC・モニタ用意して実際の入力感を試せれば良いのにと思った
キーボード展示台数が多いので、全ての展示機用に用意するのは無理だろうけど、
PC・モニタ2〜3セットくらい設置しといて客が展示キーボードのUSBコネクタさして試せるようにできないのだろうか
0336不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-Sxlc)
垢版 |
2019/10/01(火) 18:17:34.82ID:/af7/RvE0
>>331
店員さんに「これPCに繋いで試し打ちしたいんですけど」っていえば多分
試し打ちさしてもらえたとおもうよ

でも残酷(ざんこく)なこと言うようだけど、店頭での試し打ちは全然
意味無いよ。

キーボードを使うときの姿勢、椅子や机の高さ、モニタとの距離、さらには
部屋の明るさなんかで細かく変わるから結局のところ常用環境に繋いでみて
初めて「合う・合わない」が分かる。店頭で試打したところで合う合わないは
判断できないよ
0337不明なデバイスさん (ワッチョイ e77c-Ufxh)
垢版 |
2019/10/01(火) 18:31:10.44ID:sZt/Ig5C0
店で分かるのなんて青軸の騒音に耐えられるかくらいだなあ、店でダメなら家でもダメ
でも店で良くても家でダメなパターンがあるから難しい
0338不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-V+S8)
垢版 |
2019/10/01(火) 18:59:54.76ID:QOd1+Epvr
確かに店での感覚はあてにならない
高さが違うとキーの重さも全然違って感じるし
何より実際に文字打ってみないと分からないこと多い
当たり前だけどキーボードはキーを押すのが目的じゃなくて文字を入力するものなので
0340不明なデバイスさん (ブーイモ MM0b-NubN)
垢版 |
2019/10/01(火) 19:35:34.67ID:kbdOrEKRM
キーボードのレンタルサービスとかがあればいいんだけどねぇ
第三者が勝手に始めるとややこしいことになりそうなので、メーカーのもと公式で
0344不明なデバイスさん (XX 0Hcf-4vCQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:15:27.73ID:pjiBk9muH
>>340
キーボードじゃないけど
ヘッドホン・イヤホンのサブスクサービス始まるらしいから
こっちの業界にも波及してくれたらいいなぁと
0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:23:11.58ID:O8ZOl4sM0
キーボードは使う時の姿勢で全然感覚変わるもんねぇ
まぁこれはキーボードに限らず直接触れて扱うデバイスに共有する話ではあるけれど
>>331はオクに出して買い直すかはんだ付け得意ならスイッチ交換でもしてみるとか
0352不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-L44u)
垢版 |
2019/10/02(水) 01:39:26.92ID:MNLYQi0dM
弘法は普段から最高の環境で精進してるので
そこら変の安物使ってもソレなりに描けたと言う意味なので
選ばずというか選べなくてもできるという意味で間違ってはない
なのにいちいち突っ込むヤツって何も考えてないんだろうな
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-Sxlc)
垢版 |
2019/10/02(水) 01:59:02.33ID:JvyiBwlC0
弘法筆を選ばず、の裏の意味は


弘法ぐらいの達人になれば筆を選ばなくてもこれだけの書を残せる

弘法に遠く及ばない凡人はちゃんと筆を選ぶべき
0358不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-JSjb)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:43:38.97ID:rzEbxhsBM
メンブレンはメカニカルと違って軸のないラバーカップだからキーの端っこ押しても引っかかりがないのがいい

メカニカルもその辺改善して欲しい
0361不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-jfBP)
垢版 |
2019/10/02(水) 15:32:28.51ID:eiBjY4MOa
>>352
何も考えてないのはお前だろ
弘法も書く時と場合で筆を選んだように
キーボードだって使う時と場合選べば最適って話でしょ
fpsするならメカニカル薄型を求めるならメンブレン堅実性を求めるならRealforce
0366不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-zH+w)
垢版 |
2019/10/02(水) 16:32:03.59ID:vY8UAfw7a
赤軸使いですが、静音クリッキーに換えたくてヨドバシ各店でスイッチテスター試しているけれど、どこの店舗でも茶軸にぐらつき感があって踏ん切れないです

腱鞘炎なので赤軸にしたのだけれど、なで打ちで微妙に入力出来ていない
ことがあります
クリッキーだとそこをクリアできると思いましたが、どこで試しても、ぐらつき感をおぼえます
茶軸使いの皆さまは、そのところ、どのように思われていますか?
0368不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f00-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 16:46:19.05ID:3mnA0Bif0
メンブレンなのに軸があるからメカニカルっぽいって言ってるんじゃね?
昔は軸が別体のメンブレンがそれなりにあったけど
今じゃそこそこ高い奴でもキートップ一体型という往時からしたら惨憺たる有様だし
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-jw9j)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:19:43.90ID:Aj+zqseD0
そもそも茶軸って赤軸に比べてそんなガタガタしてたっけ?
キートップとかでも体感で差がでるよな

俺もKailh Speed軸は超オススメするけどガタツキ具合はかなりひどいんだよなw
Silver使ってるけど生え変わりの乳歯かってぐらいグラグラする
Speed Box軸とか出してくれれば良いんだけどな
0376不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-whgE)
垢版 |
2019/10/04(金) 09:34:32.88ID:o4ul9nKSM
青軸大好き中華さんでよく見かけるoutemu青軸。

outemu静音タクタイルってのを見つけたんだけど、これを組み込んだら茶軸化できるかな?

https://yushakobo.jp/shop/outemu_switch_parts/


e元素の104日本語配列のキーボードが素体は良い作り(値段の割にかゆいところに手が届く)なんだが中華メーカーの趣味で当然の如く青軸搭載で、改造したいと思った次第です
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-jw9j)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:35:16.24ID:PUjEfx3Q0
半田使いたくないから中の接点と軸だけ変えるってことじゃね?
バラすのの方が超面倒くさいからスイッチ毎換えたほうが良いと思うけど
前に尼で2000円のe元素キーボードをKailh銀軸にしたけど、
構造めっちゃ簡素だしLEDなかったから40分くらいで終わって楽だったな
0380不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-whgE)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:54:22.28ID:o4ul9nKSM
>>377-379

ホットスワップ対応のPCBだから、キーボード付属のリムーバーでスイッチ取り外しは可能です。

ベースとトップを殻割りする固定器具みたいなやつは別途用意する必要がありそうっすね。

ali行けばMX互換スイッチが単価15円くらいで買えるんだけど、商品到着まで一ヶ月待つのと中華業者あいてにpaypalつかえないから戸惑っちゃうんだよなぁ
0385不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-jw9j)
垢版 |
2019/10/04(金) 14:24:50.34ID:PUjEfx3Q0
昔、ベンチャーの人事担当が、
入社祝いにメカニカルキーボードをプレゼントしました!これで精進しろよ(中華青軸)
とか言ってすごいテロしてて笑ったの思い出した

ところでこの>>376のパーツってどこの部分が静音パーツなんだろ?
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ a602-G1PU)
垢版 |
2019/10/04(金) 20:50:41.18ID:WJrcjkRM0
中華は分解して確かめる系のクレーマーがめちゃくちゃ多いんだろうな
まず中身がどうなってるかをずらっと見せるのが当たり前になってる
オカルトオーディオみたいなブラックボックスが許されない空気
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況