X



メカニカルキーボード総合29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ db1e-1uei)
垢版 |
2019/08/22(木) 06:23:00.08ID:3d2ssaJZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード91枚目
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1494316666/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/

◆前スレ
メカニカルキーボード総合28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556279515/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 6902-72Ms)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:49:58.61ID:mgi5iE4W0
>>731
なるほろ

>>733
727じゃないプログラマでJPキーボードだが、2ストローク入力でESCを使うことはままある
キャンセルなどでも使うけど、アプリにもよるし、そもそもめっちゃは使わん
0745不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-pyDD)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:36:34.12ID:0nj0WElVa
>>743
そうそう、そこや、そこ。その辺や。
要はANSIの英字配列の規格が2つあって、JISはその片方(本命)に倣ったのに、
その規格の本丸のテレタイプ社が、自社端末の配列をもう片方の規格に変えてしまったので、
米国内の規格が事実上統一されてしまった、というわけ。

メカニカルスレなのでこの辺にしとくけど、JISの英字配列が変態なのではなく、
どちらかと言えば本流を今も貫いているというか、それって生きた化石?
ま、とにかくJISは悪ぅないんや。ハシゴ外されててん。いじめんといてや。
0747不明なデバイスさん (JP 0H63-F+Jw)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:41:39.33ID:tR6grRdCH
JIS以外でJISと記号が同じ配列ってある?UKは違うし
0749不明なデバイスさん (ワッチョイ 1369-xTYn)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:01:35.78ID:UhBQL4+N0
Razer BlackWidow Eliteってどうなの?
0751不明なデバイスさん (ワッチョイ 1369-xTYn)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:17:45.38ID:UhBQL4+N0
じゃあサイバーマンデー来たら買うわ
0753不明なデバイスさん (ワッチョイ f924-Zk1z)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:06:25.51ID:XdhT5fHY0
昔に比べてキーボードの配列って市販品でもわりとフリーダムになってきたじゃん
ここいらでメーカがJIS配列じゃなくて韓国語配列準拠の日本語キーボードを
継続的に出して日本のPC界のクソ配列を払拭するような動きにならんかな
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ 09c4-/lcq)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:05:29.44ID:oAZZpNMz0
>>753
ただなぁ、それ出されたら買うかと言われると
この話にうるさいJIS嫌いな層はとっくにUS配列で満足してるわけで、
今更カナなんかプリントされてもむしろそんなの絶対いらないってなる。

日本の市場がより縮小して、海外メーカーが日本専用にJISキーボードを作らなくならない限り
なくならないだろうなぁ。
0757不明なデバイスさん (スフッ Sd33-JZBs)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:43:59.23ID:+K+Xzvj9d
USに変換と無変換追加が一番便利だろ
刻印は漢字じゃなく矢印が回ってるアレにして
ガイジンにも売ればいいんだよ
好き勝手にカスタマイズ出来るキーが二つあると捗る
0760不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b3a-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:36:35.55ID:W+Ww35rs0
スペースの打ち分けをしない人にとっては(私は必ず右手で打つ),1等地がずいぶん使
われないで遊んでいるのよね。HHKBのJIS版とか,以前のRealforceを見るとため息が出そう。
というわけで,私としては,Bの手元までは,左にキーが並んでいて欲しいなあ。
0761不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b3a-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:46:40.23ID:W+Ww35rs0
>>757
私は,678さんと反対で,usキーボードをJIS配列で使うのが常だが,
ポイントはEnter,BS,右Shiftだなあ。日本語配列のEnter,BS,右Shift
が狭いなあ。そういう意味で半分賛成。
0762不明なデバイスさん (ワッチョイ 5305-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:50:22.91ID:W4wmEtlC0
俺は左親指でスペース打つ派だからVキーの下ぐらいまでは欲しいかな 具体的には旧リアフォぐらいは最低でも欲しい
スペースキーは両手の親指で無理なく押せるほうがスマートだと思うな
0763不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b3a-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:11:48.76ID:W+Ww35rs0
ある意味でスレ違いなんだが。。。
BEBONCOOLの左手キーボードの感触が最高なので,光学式スイッチの
キースイッチに期待していたんだが,最近話題もなく新製品もない。
省エネでないのかしら。無接点というとアミロはちょっと話題にはな
るけどね。
0764不明なデバイスさん (オッペケ Src5-BEIG)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:16:47.92ID:E338g2Rhr
メカニカル使ってみたくて青軸の安い中古品買ったけど想像以上に音がするのね
カチャカチャターンおじさんだからメンブレンでもうるさいのだが、メカニカルはさらに音がでかい
0766不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-5f43)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:25:43.48ID:SY30RROta
ハードパンチャーなら赤や茶の方がうるさいかもね
青軸のパチパチ音の音量は打鍵の強さとあまり関係がないし、荷重に山があるから底打ちは比較的ソフト
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ f924-Zk1z)
垢版 |
2019/11/26(火) 04:09:03.93ID:gwDeB1aQ0
今の若い娘は知らないかもしれないけど、その昔小売チェーンの本社に行くと
紙の伝票をPCに入力する専門のパンチャーさんというのがいた訳ヨ。
しかも一人二人じゃなくて、何十人というパンチャーさんがパンチャールームで
ひたすらパチパチ入力してたのヨ。

そりゃもうハンパ無い音が鳴り響いてて凄かったのヨ
何十人が一斉にメカニキをパチパチやる訳で、ソリャもう「ここは戦場か?」と
思うくらい会話も聞こえないくらいの凄まじい騒音だったヨ。
0771不明なデバイスさん (スフッ Sd33-JZBs)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:37:21.33ID:7bYXIMmYd
スペース右手打ちでMの下までスペースであって欲しい派
そういうポジショニングの方が自然に
小指担当キーが押せるようにキーボードは出来ていると確信している
会社のノートがスペース短いので変換を潰して
スペースにしたり悪あがきしてたけど
最近はスペース左手打ちを習得しつつある
0772不明なデバイスさん (ラクッペ MMe5-NOVL)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:18:43.15ID:FAtJZPvhM
5576系のサイズと配列のテンキーレスで十分な俺。
0773不明なデバイスさん (ドコグロ MMd5-+q25)
垢版 |
2019/11/26(火) 22:54:09.36ID:wU4JpL0IM
前店で見て気になった上海問屋のgateron赤キーボード結局気になって買っちゃった
やっぱりいいわー手にひっつくタイプのトップって初めてだけどこれはこれでいいねえ
リアフォよりアンダー背が高いのが気になるがまあこれはこれで調整すればよし
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-/9jZ)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:48:35.64ID:/NPckYWm0
特殊な例だとが思うが スペースは左右の親指で交互にババババと打つ。
何回連打したかが分かりやすいメリットがあるので30年来これ。ただしうるさい。スペースバーは長めに一票。
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ e905-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 05:22:11.06ID:ZwEvTHTq0
ホームポジション守っていればスペースキーは最低限の長さあったら問題なく打てるからなぁ
多少ホームポジション崩しても余程手が小さくない限り旧リアフォでも無理なく打てるという
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bba-f/b0)
垢版 |
2019/11/27(水) 05:42:13.96ID:MbXfjKFk0
ノートパソコンだと旧リアフォなみに小さいスペースキー今でもあるけど
なんでメカニカルキーボードだとほぼ全滅なんだろうな
0781不明なデバイスさん (ドコグロ MM63-5f43)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:18:48.36ID:0OCXsTpLM
ゲーミングを除けばジャポニカモンキー配列のメカニカル自体が極めてパイの小さな市場なのに
その上わざわざ独自設計の特殊配列とかさすがに無理
0782不明なデバイスさん (スフッ Sd33-JZBs)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:36:38.23ID:gapMKhCQd
>>774
親指の先が自然にMの下に来るぐらいの掌の置き方が
USキーボードユーザーの標準であろうという話
つまりキーボードに対して掌や指が45°程度になり
薬指や小指は丸めてホームポジションのキーの上に置く
使う筋肉の関係で「-」と「=」(JISなら∧)の
打ち分けが格段にミスりにくくなる
小指だけひねらず真っ直ぐに引くと右シフトに当たる
かなの濁点も格段に押しやすくなる
0783不明なデバイスさん (ワッチョイ 8901-PQyj)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:45:16.49ID:3QMewnLn0
そういや職場を国際標準の英語にするとか三木谷やら孫は言ってたが
キーボードは日本語のままなんかね
インド人やら外国人は
なんなん?この会社?喋るのは国際標準とか言っておきながらキーボードはローカルのままとか頭おかしくね?
ってなる気がするんだが…
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ 99ab-cfXc)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:04:18.04ID:PmeJ/ucp0
右手親指の先が自然にMの下に来るぐらいの掌の置き方
つまりキーボードに対して掌や指が45°程度
左手親指の先が自然にZの下に来るぐらいの掌の置き方
つまりキーボードに対して掌や指が90°程度
って事か
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-KVFf)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:56:57.15ID:lK6laPf+0
右手の親指がMの下なら左手の親指はCの下じゃね?
いくらなんでも定位置がZの下だと指つりそう
C〜Xの下辺りにコマンド
X〜Zの下辺りにオプション
Z〜シフトの間くらいにコントロール(またはタブ)
だと指つらないでちょうど良さそう
0793不明なデバイスさん (スフッ Sd33-JZBs)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:49:14.04ID:gapMKhCQd
>>790
左手も同じぐらいの角度で良いぐらいだと思ってる
1とか半角を小指で押しやすくなる
俺にとってはエルゴノミクスキーボードは無用の長物
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ 1369-xTYn)
垢版 |
2019/11/27(水) 19:56:59.81ID:YhTtc6on0
Indexのポイント入ったからBlackWidow Elite JP Orange Switchポチった
0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ab-KX1V)
垢版 |
2019/11/29(金) 02:20:43.71ID:z1Lq7zjZ0
> 何が大変そうなのかよく分からない
押しもしないスペースの上で指を待機させて
コマンド、オプション、コントロール
押すのに移動するのは大変だし
コマンド、オプション、コントロール
を押しやすい位置にポジショニングするのも大変だなと

> 右手90°のコメントは意味分からない
左手ね、あと90度は言い過ぎだった
Fに人差し指、C下に親指の時に45度なら
Z下なら82.304度だね
0803不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-fSRg)
垢版 |
2019/11/29(金) 15:14:47.41ID:qEIA7glQd
>>800
意味不明すぎて面倒なので理解を放棄するべきだと思うが
好奇心が湧いたので多少粘ってみる
(アスペかな?)

「Mの下に親指の先に置く」を
「Mの直下のスペースや変換の上に親指を乗っけて待機」
と解釈されているような気がする
もちろんそんな意味で言うわけがないのだが(JK)、
そう考えると意味不明な90°という解釈と
辻褄が合うような気がする
0804不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ab-KX1V)
垢版 |
2019/11/29(金) 22:06:06.79ID:z1Lq7zjZ0
解釈もなにも
>>771,782に

「スペース右手打ちでMの下までスペースであって欲しい」
「親指の先が自然にMの下に来る」

って書いてあんじゃん


なぜ同じ理屈が左手には適応されないのか謎。
0805不明なデバイスさん (ワッチョイ f63a-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 05:54:05.84ID:VJMguI+70
私は正対して打つものだと勝手に思い込んでいたので驚いたのですけど,youtubeで見ますと,
極端なハの字型の人がいます。人差し指の第3関節が盛り上がって両手で物を掴んでいるような
人もいます(普通の平板のキーボードなのに)し,さらにはかかるフォームを指導していたりし
ます。絶対にハの字は駄目だという大学の研究室もあります。
人間科学がはっきりとは示せていないことは多いと思うのです。
こういう対立はいろいろあるのではないかと思うのです。むしろ面白いと思ったらよいと思います。
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ 1269-YKtJ)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:03:47.04ID:rl2SPqMK0
>>811
洋楽しか聞かないのに日本語しか話せないオレのことだな
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ d91e-Eapg)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:03:47.69ID:93U5VWfm0
でもお前童貞じゃんと同じくらい関係ない話だな

そもそもかな表記なんざ使わねぇよって話だろうし英語力は関係ない
JYB読みを読み解く時くらいしか使わない
0814不明なデバイスさん (ドコグロ MM71-e3ak)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:31:58.81ID:Ut7GNpiTM
どうせ特殊配列しか使えない障害者になるんならいっそortholinear使えば?
大抵どれもスペースキーは短いし、プログラマブルなら日本語配列にもできるだろ
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-Nb2s)
垢版 |
2019/11/30(土) 14:33:45.36ID:5DqCKlx70
スペースキーが長くないとダメな人って、タッチタイプできないけど
スペースやenterだけは「タッターン!」とタッチタイプするためのアイテムだから
小さいと認められないみたいなイメージ
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ d201-D1Ia)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:13:14.66ID:g+DhtPJI0
個人的にはV-B-Mぐらいの長さでいいな。
その分両隣のキーを大きくして好きな割当したい。
0818不明なデバイスさん (ワッチョイ d201-D1Ia)
垢版 |
2019/11/30(土) 15:15:18.79ID:g+DhtPJI0
V-B-Nだった・・・
0823不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1f-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:17:11.88ID:2e/pnLkO0
https://scontent-lax3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/71101177_2537006719690620_4467231278444285516_n.jpg?_nc_ht=scontent-lax3-1.cdninstagram.com&;_nc_cat=100&oh=9aa7fe3a6325811aeaf16446cf9dbfa1&oe=5E6B480A
https://scontent-lax3-2.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/69948042_741958012920799_2025539811776688735_n.jpg?_nc_ht=scontent-lax3-2.cdninstagram.com&;_nc_cat=107&oh=45da94611796564e1440b2cde74360cd&oe=5E76B120
メカニカルキーボードによく使われているCHERRY軸に付けられるキーキャップを探してるんだが、こういう特殊なモノってどこで買えるんだ?
海外通販を利用しないと無理?
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ 1224-D3CO)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:35:29.80ID:Eb1dj1SD0
>>823
これ個人が3Dプリンタなりレジンで作った同人アイテムでしょ
日本だとPixivが運営してるBOOTHを探すか、話題の自作キーボード専門店の
遊舎工房あたりで探すしかないんじゃない?

んでもこういうのはホント少量しか作られないのでわりと定期的にこまめに
チェックしないとなかなか買えない
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1f-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:49:02.71ID:2e/pnLkO0
>>824
教えてくれてありがと!
海洋堂みたいな会社が大量生産してるモノじゃなかったのか・・・
遊舎工房いつか行ってみたいなぁ
0826不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-fSRg)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:27:12.60ID:r6sVNx4zd
>>820
ソースありがとう
しかし内容には違和感しかない
読んでておかしいと思わないのですか?

著者の言う正しいフォームの押し付けが
かなり個性的でイカれていると思う
コイツに教えられたら、そりゃタイピングごときで
嫌になって挫折する者も出るでしょう(冒頭参照)

デフォルトの姿勢が緊張を伴ってる時点で何かおかしいと気づくべき
こうまでして垂直にキーの真上から打たせる意味ある?
むしろ自然に力を抜いて指を置けば
自然に斜めになるからこそ
指の前後の可動範囲を併用して
斜め上下のキーにスルスル移動できるのだが?

これでプログラマが多用する
小指の横や斜め上のキーを打つのは辛い
おそらく腱鞘炎になるだろう
有害図書だね

写真3-1、3-2、3-4は全部余計なお世話
3-4はもう少し肘を横に広げると楽になりそうだが
それやるとこの著者がうるさいんだろうな

>>821
これを挙げた意図がわかりませんが
少なくとも上のPDFみたいな変態スタイルではないね
0831不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:19:10.33ID:eIWsn+2D0
オウルテックのOWL−KBBM(B)を貰ってきた
「買って1〜2年なのにもうベタベタなんだよ」って事で買い換えるかっラいらんのを回収
見るとたしかにもう加水分解のべたべたが上半分に・・・

はやくね?
0833不明なデバイスさん (ブーイモ MMb2-2qUe)
垢版 |
2019/12/01(日) 14:15:14.39ID:ozLfou6YM
ラバーコートでも一般的なクソ安いのは1年経たず
触れない部分がねちょねちょしてきたりもするし
高級ラバーコートなんて普通使ってないので
選ぶなら覚悟だけはするべきだろうな
俺はねちょねちょして
少し触れただけでも黒い色が手につくけど
変えが効かないあるモノは
分解してアルコールで何度も拭き取って処理した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況